タグ

programmingとopensourceに関するhiromarkのブックマーク (3)

  • Google、社内で活用しているログAPI glogを公開、強力なログ機能提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    glog - Logging library for C++ Google, Software Engineering Team, Shinichiro Hamaji氏はGoogle Open Source Blogにおいてglogを発表した。glogはアプリケーションレベルで活用するロギングAPIC++スタイルストリームのAPIを提供するほか、さまざまなヘルパーマクロを提供している。ライセンスは3条項BSDライセンス。 多くのソフトウェアは必ずといっていいほどバグを抱えており、バグを修正するためにはログデータが欠かせない。glogはそういった用途で活用するためのライブラリ。すでにGoogle社内で広く活用されているものとされている。シンブルでさまざまな機能を提供しており、コマンドラインからログの振る舞いを変更できるという特徴がある。 サポートしているシステムはFreeBSDやMac O

    hiromark
    hiromark 2008/10/15
    要チェック。
  • 2005-10-14

    これも、たいした話ではないです。 プログラマは新しいプロジェクトをはじめたがるけれど、古くて忘れ去られそうになっているオープンソースを探して復旧させたほうがトータルでの作業量は減ったりして。 これも(以下略)。 複数のWebブラウザをインストールしていると、アプリケーションとの関連付けがごちゃごちゃすることがある。HTMLファイル単独で見ようとしたら、いつも使っているブラウザ以外が動き出しちゃうとかね。そのあたりをごそっと切り替えするツールってあるのかなあ(切実な問題というわけではない。ときどき気になるくらい)。 追記: みなさん、結城の思いつきに、コメント欄での情報提供ありがとうございます(感謝)。Repotが結城のイメージに近かったです。 追追記:SetBrowserの情報をありがとうございます。id:hiroki_yaさん。まだ試していないですけれど、これがファイルの関連付けも全部変

    2005-10-14
    hiromark
    hiromark 2005/10/14
    こういうこと、探すと案外ありそうな気も。。。
  • Amazon.co.jp:Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法: 本

    コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。

    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    やっと読み終わった、、、
  • 1