タグ

2005年8月24日のブックマーク (9件)

  • 就職への“難関”…都内の企業が富士山頂で採用面接

    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    無機質な会議室や応接室でやるよりもいいかもしれないですね。
  • http://www.100shiki.com/event200509/

    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    ペアブロギング!
  • Amazon.co.jp:Code Reading―オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法: 本

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    やっと読み終わった、、、
  • どんな企業サイトもRSS対応に--起業したサイドフィードの初サービス

    サイドフィードは8月24日、どんなウェブサイトでも簡単にRSSの配信が可能になる企業向けサービス「RSSフィード.cc」(ベータ版)を開始した。正式版は9月末に公開する予定だ。 このサービスは、同社が法人化される以前の2004年1月より、個人向けに提供しているあらゆるサイトのRSSを配信可能にするサービス「MyRSS.jp」のエンジンを企業向けに再構築したものだ。MyRSS.jpは、当時サイボウズにてプロダクトマネージャーを務めていた赤松洋介氏が趣味で作ったものだったが、現在1万人以上のユーザーを抱え、4万以上のサイトをRSS化している。同氏は8月1日付けでサイドフィードを設立し、代表取締役に就任した。RSSフィード.ccは、法人化初のサービスとなる。 RSSフィード.ccでは、まずRSSを配信したいウェブページのURLを入力して登録する。このウェブサイトはブログで構築されていない一般のH

    どんな企業サイトもRSS対応に--起業したサイドフィードの初サービス
    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    むーん、ちょっと高いかな。
  • 時間帯を指定する (SleepTracker.com)

    画期的な目覚まし時計を発見。腕時計型である。 なんとこの時計、起きたい時刻をセットするのではなくて、起きたい「時間帯」をセットするのだ。 眠りにはサイクルがある。 浅い眠りと深い眠りを人は繰り返す。そして起きるときは浅い眠りのときがいい。深い眠りから目覚ましでたたき起こされると覚醒しきれなくてぼーっとしたり疲れたりするからだ。 そこでこの時計は内蔵されたセンサーにより、指定したい時間帯のなかで、あなたがちょうど浅い眠りにはいっているときに起こしてくれる、という仕組みになっている。これなら朝すっきり起きられるというわけである。 時刻を指定するのではなくて、時間帯を指定する。他にも応用が利きそうなアイデアですね。

    時間帯を指定する (SleepTracker.com)
    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    あ、これおもしろい。
  • http://netafull.net/archives/010120.html

    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    え、まじ?
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 1986年生まれの大学一年生が来た

    シリコンバレー・ツアーを自主企画して夏休みにシリコンバレーをまわっている大学生8人(東大の1-2年生)が、昨日、僕のオフィスにやってきた。 はてなでいつも会っている連中が1975年から1978年生まれくらい。先週会ったグーグルの日人インターン5人は皆大学院生なので1980年から1982年生まれくらい。昨日の皆はそれよりもさらに若く、1985年から1986年生まれ、というわけで、世代の違いを実感して楽しかった。大学の先生って仕事は、自分は毎年一つずつ歳をとっていくのに、相手は同じ年代で固定、だんだんに少しずつ学生から年齢が離れていく感覚ってどういうもんなんだろう。 質問の内容は「大学について」が多かった。確かに半年前まで高校生だったんだもんね。 「大学時代は何をしていたか」「大学時代に得たことは何か」なんて質問に対しては、人それぞれ全く違う答があるわけだけれど、そんなこと久しく考えたことが

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 1986年生まれの大学一年生が来た
    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    耳が痛いところもあったりして、、、
  • 2005-08-23

    これ、写真が逆なんじゃないよ。白いところが壁。茶色が床。あんまり気持ちいいとねぞうがわるくなるんだ。ここのうちの男の子も朝、まくらに足がのってるよ。ぼくといっしょ。 今日、男の子と夕方お散歩にいったら黒っぽいコーギー連れたおばさんに「あらー!みなれない子ね〜お名前は?」って話しかけられたよ。「しなもんです」「あら、しなもんちゃん、っていうのかわいいお名前ね」「預かってるんです」「どうりで、みかけないもんね」とお話してたよ。男の子が「なんか犬つながりの犬世界があるってかんじ、散歩もラクじゃないよ」とため息ついてた。ふーん、たいへんだね。ぼくには関係ないよ。今日もたのしいお散歩だったな! 誤差、誤差。いや、さつまいもごはんのサツマイモをおねだりしすぎたかな・・・

    2005-08-23
    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    あ、なるほど、そういうことか。写真が反対なのかと思った。
  • サウンドステーションを使ってみる(2), Desktop検索って、あんまり使わないよ, 僕たちの終末(機本 伸司), 2005年度日本OSS貢献者賞 - ただのにっき(2005-08-23)

    ■ サウンドステーションを使ってみる(2) サウンドステーション、やっぱ以下の2点でイマイチかも: 10曲ごとに停止してしまう(こういう無意味な制限をつけるあたりがセンスないよなー) チャンネルが少ない上に選曲がダメ(Jazzを聞いてて「それはJazzじゃねーだろ」的な曲がよくかかる) 最初のCMだけヴォリュームが最大になる(ぉぃぉぃ) 3点じゃん。 で、栗原潔のテクノロジー時評Ver2でLive365というのを知ったので、こっちを試してみたらけっこういい。海外のサービスなのでJ-POPなんかはないけどどうせ聞かないし。チャンネルも多くて、純粋に(古めの)Jazzだけ流しているClassic Jazz Cornerが気に入った。しばらくこれでいこう。向こうはこういうコトがけっこう自由にできていいわねー。 ■ Desktop検索って、あんまり使わないよ Google Desktop 2公開を

    hiromark
    hiromark 2005/08/24
    オイラもびっくりした。