タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとsocketとcに関するhiromarkのブックマーク (6)

  • Programming UNIX Sockets in C - Frequently Asked Questions

    Created by Vic Metcalfe, Andrew Gierth and other contributers (Transrated into Japanese by: Keisuke Mori)May 21, 1998 この文書は、UNIX 上での ソケットインターフェースを用いた TCP/IP アプリケーションプログラミングについて、頻繁に行われる質問とその 解答を集めたものです。 1. 一般的な情報と概念 1.1 更新情報 1.2 この FAQ について 1.3 この FAQ はどのような人向けでしょうか? 1.4 ソケットって何ですか? 1.5 ソケットはどのように動作するのでしょうか? 1.6 [あるの題名] というのソースコードはどこから取得できますか? 1.7 どこでもっと情報を得ることができますか? 2. クライアントとサーバ(TCP/SOCK_STREA

    hiromark
    hiromark 2007/03/01
    ネットワークプログラミングしてるとハマるところはここを見るべし。
  • ファイル記述子をUnixドメインソケット経由で渡す - bkブログ

    ファイル記述子をUnixドメインソケット経由で渡す Unix 系の多くの OSには、ファイル記述子を別のプロセスに Unix ドメインソケット経由で渡す機能があります。一見、何のために使うのかよくわからない機能ですが、 glibc の nscd はこれをうまく使っています。 nscd (name service caching daemon) は glibc 内で行われる名前関連の問い合わせをキャッシュするサーバです。NIS や LDAP などを用いてネットワークベースでユーザ管理を行っている場合、 getpwuid() などの関数はユーザ名の取得にネットワークアクセスを必要としますが、 nscd を立ち上げておけば、二度目からの同じ問い合わせはキャッシュから得られます。 nscd を立ち上げている GNU/Linux システムでは、キャッシュファイルが /var/db/nscd 以下に作

    hiromark
    hiromark 2006/12/20
    この手は使える。
  • bind: Address already in use ソケットの再利用 - higepon blog

    socketを開いて、bindしてacceptして closeした直後に、同一 port を bindしたところ bind: Address already in useというエラーになった。 socketの close ミスかと思ってデバッグしても原因が分からず、いろいろ検索していたら分かった。 デフォルトの動作では、closeしてもしばらくの間ソケットが開放されないらしい。 これを回避するには setsockopt で SO_REUSEADDRを指定する必要がある。 超バッドノウハウ。。。 const int one = 1; setsockopt(sock, SOL_SOCKET, SO_REUSEADDR, &one, sizeof(int));

    bind: Address already in use ソケットの再利用 - higepon blog
    hiromark
    hiromark 2006/05/21
    昨年の12月頃に同じ問題でハマりました。
  • Xウィンドウとソケット通信1 <米倉達広>

    授業を観たい(Flash版授業コンテンツ)       プログラミング演習�V 課題1 −X-Windowプログラミングとプロセス通信の基礎− 米倉達広 (2007.4.4 last updated) 目次 はじめに  1. X-Windowの基礎知識 2. ウィンドウマネジャとXクライアント    ・・< Short Break 1> 3. X11プログラミングの基的な考え方(ウィンドウを作る) 4. イベント検出 5. ちょっと進んだイベント駆動型GUIプログラム 6. <中間課題> 7. プロセス間通信(ソケットとは) 8. コネクション型ソケットを用いたチャットプログラム  9. コネクションレス型ソケットを用いたチャットプログラム  10. ソケット関連の関数 11. 同期と非同期 12. 非同期通信とselect関数

    hiromark
    hiromark 2006/04/12
    X-Window プログラミングとソケット通信の基本。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hiromark
    hiromark 2006/01/05
    Linux のソケットプログラミングでハマるところの解説。こいつは助かる。
  • 7-4. ネットワークサービスは必ずforkしよう

    このサンプルプログラムは Internet Explorer や Netscape Navigator などのブラウザからアクセスした場合に,画面1のようなWebページをブラウザに返信する。ここでは一般ユーザ権限でサーバを実行させるために,TCP ポート 8080 で簡易 HTTP サーバプログラムを動作させている。そのためブラウザで指定するURLには,":8080" という TCP ポート番号指定が必要である。またサンプルプログラムであるため,出力される Web ページは URL に関わらず固定である。 1 #include "tcpserver.h" 2 #include <stdio.h> 3 4 #define SERVER_PORT 8080 /* サーバ用PORT */ 5 #define SERVER_IP 0x00000000UL /* サーバ用待ち受けIP */ 6 #

    hiromark
    hiromark 2005/09/01
    ネットワークサービスを開発するときの基本事項。
  • 1