タグ

ありがとうと行動に関するhito-kanのブックマーク (8)

  • 「愛してる」と言って亡くなった小林麻央さんの最期を作り話だという医師たち――2018上半期BEST5 | 文春オンライン

    2018年上半期、文春オンラインで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。ライフ部門の第1位は、こちら!(初公開日:2018年3月13日)。 *  *  * 大切な家族やあなた自身がどんな最期を迎えたいと考えているか、赤裸々に話し合ったことはありますか? 「自宅でなら安らかな死が迎えられる」と美談ばかりが語られてきた在宅医療に様々な問題があることが明らかになりました。ドラマや映画の中ではない「リアルな死」を知らない人が多い現代の日社会。家族も人も後悔しない“平穏死”を迎えるには、元気なうちから死を自分の事として考えておくことが大切です。 兵庫県尼崎市で20年以上にわたり在宅での看取りに取り組み、著作『痛い在宅医』(ブックマン社)が話題の長尾和宏医師に、医療現場に詳しいジャーナリストの鳥集 徹さんが「在宅医療のリアル」を聞く最終回です。 #1、#2から続く ◆◆◆ 鳥集 モルヒネなどを

    「愛してる」と言って亡くなった小林麻央さんの最期を作り話だという医師たち――2018上半期BEST5 | 文春オンライン
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/19
    父が亡くなった時を思い出した。病院だったけど、最後に家族だけで言葉を交わせたことに、今でも感謝。
  • 高橋尚子が千葉マリンマラソンで見せた機転と美しさ | 月間走行距離なんて知りません

    来ならマラソン大会翌日ですので、自分が走ったレポートを書くところですが、わたしの気持ちの昂りはとても自分のレポートを書ける状態にありません。 わたしが目にした光景を文章にしないと、眠りにつくことすらできそうにありません。 事の発端は、わたしが千葉マリンマラソンのゴール風景の写真を撮り終えて、別の取材のために都内に向かおうと陸橋を上がっていたときでした。 ゴール前で最終ランナーを見送ったつもりだったのに、まだ選手が続々と歩道を走ってくるのが見えます。そういえば道路封鎖時間を過ぎたら、歩道を走ることになるということを思い出しました。 ところが、歩道を走っていたランナーの前には、走り終えたランナーたちが、ドリンクや参加賞をもらっているエリアがあります。 わたしは一瞬「あぁリタイアなのね」と思ったのですが、どうも様子がおかしいように感じます。ランナーたちは、向かいからやってくるゴールしたランナー

    高橋尚子が千葉マリンマラソンで見せた機転と美しさ | 月間走行距離なんて知りません
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/28
    とっても素晴らしい話!
  • 「こつこつ、ゆっくり。人生、フルーツ。」(Life is Fruity) - ヒト感!!

    年明けからずっと気になっていた映画人生フルーツ」。 神奈川で上映されてから…と考えていたら風邪をひいたり仕事の関係で、なかなか観にいけなかった。 先日ようやく観にいくことになったとき、すでに観た友人からこんな風に言われた。 ハンカチ5枚くらい持っていくことをおすすめします 「なんぼなんでも、おおげさな」と思ったけれど、結果は…(笑)。 映画人生フルーツ」 「人生フルーツ」は、建築家 津端修一(つばた しゅういち)さんと 英子(ひでこ)さんの日常を、2年間にわたって撮り続けたドキュメンタリー。もともと、東海テレビ放送が 平成28年(2016年)3月に放映して大きな話題となり、翌 平成29年1月に映画封切りとなったようだ。 しゅういちさん 90歳、ひでこさん 87歳。二人あわせて 177歳! このお二人の生活や会話が、とってもチャーミングなのです。(映画の予告編を観てもらえば雰囲気は伝わ

    「こつこつ、ゆっくり。人生、フルーツ。」(Life is Fruity) - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/02
    夫婦としての「歳の重ね方」はもちろん、友情とは?仕事とは?次の世代に何を遺せるか? etc. を感じさせてくれる映画でした。強くオススメ!
  • 『自分のこと大切じゃない人なんか一人もいないと思うんだよね。』

    色と数秘のスピリチュアル心理カウンセラーMIHOKOの35年の集大成 アドラー心理学をベースにしたオリジナルメソッドで あなたの幸せな「今」を共に創造します。 「誰に、なんて思われるかなんて、関係ない。」 そんなふうに 考えることができるようになるまでに、 ものすごく時間がかかった。 いつも誰かの視線を気にして、 相手の期待に応えるようにするには、 どんな自分だったらいいんだろう? なんてことを考えるのが習慣になっていた。 実際のところ、 どうかって言うと、 他者はそんなに私に期待していない(苦笑) いや、期待してくれる人がいるなら、 それはすごく嬉しいことなんだけど 実は、それよりも まずは自分がどうしたいのか わかっていることが ものすごく大切。 他者が自分のことをどう考えるかってことは、その次だと思う。 ここ数日、人との関わりについて考えることがものすごく多くて、 少し疲れた。 正確

    『自分のこと大切じゃない人なんか一人もいないと思うんだよね。』
    hito-kan
    hito-kan 2016/06/25
    ほんと、そろそろやめよう。人生はいつか終わるんだから。 →「自分のことをよく見せていたい。 自分を良く思って欲しい。 かっこいい自分だって思われたい。」
  • My Favorite Things/何でもない日の幸せなこと。 - 青猫文具箱

    昨日久しぶりに会った友達が、劇団四季の「サウンド・オブ・ミュージック」を見に行ったと話してくれて、それからずっと頭の中で「My Favorite Things(私のお気に入り)」が鳴り止まないので書きます。JR東海のCM「そうだ、京都に行こう」でもバックで流れてますね。 アソート風に、最近のお気に入りを詰め合わせで。 そのいち。 屋をふらふらと彷徨っていたら、レトロな着物姿の女性が表紙のイラスト集が目に留まり、やや高価ながら衝動買いしてしまいました。マツオヒロミ先生の「百貨店ワルツ」。 百貨店ワルツ (リュエルコミックス) 作者: マツオヒロミ 出版社/メーカー: 実業之日社 発売日: 2016/01/28 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 虚構の20世紀初頭、モダンガールが闊歩する百貨店を舞台にした色鮮やかなイラスト集です。ザ・レトロ!に美しく艶めいたモ

    My Favorite Things/何でもない日の幸せなこと。 - 青猫文具箱
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/23
    なんだかとっても素敵だなぁ。
  • あなたが主催される楽しいイベントのお誘い待ってます! - ICHIROYAのブログ

    昨夜、パーティに参加していただいた皆さん、お祝いを届けてくださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。 パーティの最中はバタバタして、ちゃんとお話したいと思いながら、充分にお話できない状態でした。 また、いただきましたお祝いの品やお花も、その場ではちゃんと確認できませんでした。そのため、お礼を言えていない方もおられます。今日、ゆっくり包を解かせていただきたいと思います。 懐かしい皆さんのたくさんの笑顔が見れて、僕らは最高に幸せでした。 ほんとうにありがとうございました。 ところで、2日前の僕の精神状態を白状します。 市場が続いて時間的に余裕がありませんでした。スピーチの準備は、スマホのアプリをみつけて、それに原稿を書き、何度も書き直しながら、練習しました。 練習しても練習しても流暢に言葉は出ず、ああ、やっぱり僕のスピーチで、会場の雰囲気がとんでもなくぎこちない雰囲気になるんじゃないか

    あなたが主催される楽しいイベントのお誘い待ってます! - ICHIROYAのブログ
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/28
    "もっと気軽に、でも、ちょっと勇気を振り絞って、いいだしっぺになることが必要なんじゃないか"
  • 人生の師をもてた幸運に感謝 - ICHIROYAのブログ

    僕が今回のを出させていただいた時、鬼上司Gさんには、とても連絡ができなかった。 未熟な僕ごときが、後輩の組織人のために何か知った風なことを書く。 それをにして世に出す。 僕の上司だったかたがたの多くはネット世代ではないので、ブログに書く分には先輩たちの目に触れることはあまり心配しないですんだ。 しかし、となり、日経新聞に広告が出たりしたら、そういう訳にもいかない。 何人かの、とくにお世話になった元上司の顔を思い出し怖気づく。 とても、その先輩がたに、会社員時代のことを書いたを出したなどと連絡する勇気はわかない。 なかでも、鬼上司Gさんが、僕のブログ記事やそののことをどう感じられるのか、それを考えると背中に震えが来そうである。 発売からすでに一か月以上経ったが、連絡できないままでいた。 あのを出すことが良かったのか悪かったのか、僕の中では相変わらずせめぎあいがある。 見知らぬ読者

    人生の師をもてた幸運に感謝 - ICHIROYAのブログ
    hito-kan
    hito-kan 2015/03/26
    読んでてグッとくる、素敵な関係。
  • 一日の終わりに「ありがたく思うこと」を3つ書いて幸せをかみしめると、成功する | シゴタノ!

    ohlifeというサービスを使って毎日その日に「良かった」と思えることを3つピックアップして書く「3行日記」をつけはじめて10ヶ月ほどたちました。 ルールがシンプルなだけに続けやすい習慣といえます。 ただ、「良かったこと」の選考パターンがマンネリ化してきたことと、「良かったこと」という一見よさげでありながら実は「よきにはからえ」的な無茶ぶり感に軽いストレスを覚えるようになってきたこととで、“革命”は静かに進行していました。 その導火線に火をつけたのが以下の記事。 » ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」 | Video on TED.com | Life with the purpose 努力して一生懸命やれば成功できる。成功すれば幸せになる。ということではなく、幸福と成功の法則を反転させ、現状に対してポシティブになることで、“知能が上がり創造性が高まり活力が増大する”といいます

    hito-kan
    hito-kan 2013/10/14
    いまさらですが、ohlife始めました。
  • 1