タグ

信頼に関するhito-kanのブックマーク (12)

  • 『おうちにもありがとう』

    京都 フラワーアレンジメント教室 暮らしを楽しむ花/ブーケ/花束レッスン/クリスマスリースレッスン/オンラインレッスン/月ノヒナタ 花を「キレイに」「形よく」活けるのではなく、花のチャームポイントを「感じて生かす」そんなレッスンです。 季節の花に触れる、豊かで幸せなひとときをあなたの暮らしの中へ。 対面レッスン,オンラインレッスン共に開催中。

    『おうちにもありがとう』
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/25
    「応援されるチカラ」があるならば、彼女はきっとそのチカラが強いのだろう。大家さんにも広がった応援の輪、さらに大きくなりそう
  • さわぐち けいすけ on Twitter: "人と仲良くする秘訣。自分なりに考えてることの一部を描いてみた。4枚の画像にまとめるのって難しい。 #漫画 #結婚 #マンガ https://t.co/OEJPZpGt6u"

    人と仲良くする秘訣。自分なりに考えてることの一部を描いてみた。4枚の画像にまとめるのって難しい。 #漫画 #結婚 #マンガ https://t.co/OEJPZpGt6u

    さわぐち けいすけ on Twitter: "人と仲良くする秘訣。自分なりに考えてることの一部を描いてみた。4枚の画像にまとめるのって難しい。 #漫画 #結婚 #マンガ https://t.co/OEJPZpGt6u"
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/20
    「永く関わる特別な他人だからこそ礼節を重んじ丁寧に接したい」
  • 「書く」とは、納得の記録である|最所あさみ

    以前書いた「美女と野獣という、ディズニーの壮大な実験」という記事が、時間をあけて昨日Newspicksの総合トップに表示されていたようで、人生初の「バズる」という体験をしました。 実はちょうどその前日に「そろそろコンフォートゾーンから抜けるためにも、否定コメントがつくような記事を書くのが私の課題です」という話をしていたばかりだったので、あまりのタイムリーさに神の存在を感じずにはいられませんでした。笑 おかげさまで気づいたときには300近くPickされ、読みきれないほどたくさんのコメントをいただきました。 もともと負けん気の強い性格なので、否定的なコメントを見たらいちいち反論したくなるかな?と思っていましたが、意外にそんなこともなく、ひとつひとつ大切に読ませていただいています。 これは皮肉でもなんでもなく、否定的なコメントほど勉強になることがわかったからです。 それは、コメント内容の良し悪し

    「書く」とは、納得の記録である|最所あさみ
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/19
    こういうアウトプットが、後々、効いてくるんですよね→"他の人がすでに書いたことだろうと、言い古されたことだろうと、「今」の私が気づいたことは、「今」記録として残しておく価値がある。"
  • 「信頼できる人」の共通点 - 自分の仕事は、自分でつくる

    私が信頼している人には、ひとつの共通点があります。 それは、「“ちゃんと”ケンカができる人」であること。こう書くと少し強く聞こえてしまいますが、決して短気な人とか、攻撃的な人だという意味ではありません…。 たとえば、相手が上の立場や得意先だったとしても、自分の大切な仲間や部下が攻撃されたときに、真っ向勝負で立ち向かえるような人です。そういう人は保身に走らず、自分の考えやポリシーを持って仕事をしているので、結果的にケンカをした相手からも信頼されますし、当然守ってもらえた周囲の人からも信頼されます。理想論と言われるかもしれませんが、事実として、そんな人は存在します。 今日たまたま、今一緒に仕事をしている人たちの一覧を見る機会があったのですが、自分の周囲にはちゃんとケンカができる、魅力的な人が多いことに気づきました。そう、大切な取引先だったとしても、経営者や上司だったとしてもちゃんとケンカができ

    「信頼できる人」の共通点 - 自分の仕事は、自分でつくる
    hito-kan
    hito-kan 2016/03/21
    あー、たしかに!自分もかくありたい。 →"ちゃんとケンカができる人"
  • 漫画「キヨハラくん」代作に「ぼろぼろ泣いた」の声続々 清原被告への想い詰まった「いつかのホームラン」 - ライブドアニュース

    2016年3月17日 18時59分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 河合じゅんじ氏が被告に寄せた漫画「いつかのホームラン」が話題だ 「かっとばせ!キヨハラくん」の代作としてコロコロアニキに掲載されたもの Twitterでは、「ぼろぼろ泣いた」「清原に読んでほしい」との声があがった 「かっとばせ!キヨハラくん」などの作品で知られる漫画家の河合じゅんじさん(56)が、覚せい剤取締法違反で起訴された元プロ野球選手・被告に寄せた「アンサーコミック」がいま、ネット上で大きな注目を集めている。 タイトルは「いつかのホームラン」。ツイッターには、「ぼろぼろ泣いた」「作者の想いがひしひしと伝わってきた」との感想が相次いで寄せられている。 「いろいろ考えて、こういう漫画にしました」河合さんの描き下ろし漫画「いつかのホームラン」は2016年3月15日発売の漫画雑誌「コロコロ

    漫画「キヨハラくん」代作に「ぼろぼろ泣いた」の声続々 清原被告への想い詰まった「いつかのホームラン」 - ライブドアニュース
    hito-kan
    hito-kan 2016/03/20
    叩く人あれば、祈る人あり
  • 薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ - ログミー[o_O]

    薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ 多くの人が間違えている、中毒者への正しい接し方とは Everything you think you know about addiction is wrong ジャーナリストのJohann Hari(ヨハン・ハリ)氏は身近にいる薬物中毒者(薬物依存症患者)を助ける方法はないかと考え、世界中の中毒経験者や中毒について研究している研究者に会いに行きます。3万マイルを旅して、たくさんの人に会った彼が気付いたことは「中毒について知られている全てのことは間違っている」ということでした。ネズミをケージに入れ、ただの水とヘロインかコカインを混ぜた水を置いた実験では、1匹のみで孤立させたネズミはドラッグの入った水を飲み、複数の仲間とつながりあえる環境のネズミはドラッグの入った水を飲まなかったという結果が出ました。人間も生まれつき結束を必要としています。社会での繋がりを見

    薬物中毒もスマホ依存も原因は同じ - ログミー[o_O]
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/18
    中毒の反対はリアルなつながり!→"もしあなたが人生の危機に直面したら、きっと気がつくでしょう。ツイッターのフォロワーはあなたの隣に座りにやっては来てくれませんよ"
  • 子どもと接する「おとなの心得12か条」in モンテッソーリ教育 - ヒト感!!

    映画「うまれる」の監督 豪田トモさんの紹介で知った『モンテッソーリの子育て おとなが子どもにできること』という。 モンテッソーリの子育て おとなが子どもにできること 作者: 学研教育出版出版社/メーカー: 学研教育出版発売日: 2013/11/05メディア: 単行この商品を含むブログを見る モンテッソーリ教育についてのを読むのは初めてだったが、“子どもの持つ知的好奇心に着目し、その子がいまどの感覚の「敏感期」にあるかをもとに、興味・関心を深く掘っていく教育法”だと理解した。かなり共感できるし、我が家で実践してきたことにとても近いと思う。(特別な習いごとはさせず、子どもが興味や関心をもったものを親子で楽しみながら没頭していくスタイル*1) おとなの心得12か条 そんなモンテッソーリ教育のエッセンスとして紹介されていた、「おとなの心得」がとても興味深かったので、ご紹介したい。 1. 子ど

    子どもと接する「おとなの心得12か条」in モンテッソーリ教育 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2014/05/04
    ある本で出合った、子育てに関する素晴らしい教訓
  • "不機嫌な職場"をゴキゲンに!! - 放送内容 - NHK総合

    お問い合わせ先 手書きメモ「サンクスカード」導入の企業について 株式会社サイブリッジ ホームページ: http://www.cybridge.jp/ チームビルディング研修 について コミュニケーション向上の「チームビルディング研修」について 研修コンサルティング会社「チームビルディングジャパン」 ホームページ: http://www.teambuildingjapan.com/ 社内コミュニケーションをはかる専門部署【ちゑや】について 株式会社リクルートエージェントの社内組織。 リクルートエージェントHP: http://www.r-agent.co.jp/ 自席をPCで決める"フリーアドレスのオフィス"導入の企業について カルビー株式会社 ホームページ: http://www.calbee.co.jp/ オフィスレイアウトを研究する企業について 株式会社 岡村製作所 ホーム

    hito-kan
    hito-kan 2012/03/22
    リクルートエージェントの「ちゑや」を中心として、複数の施策を紹介。
  • 『U理論』公式サイト(英治出版)|関連書籍

  • 「ツイッターノミクス」の著者タラ・ハントさんと津田大介さんのトークイベントに参加して【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブックファースト新宿店で行われた「ツイッターノミクス」の著者であるタラ・ハントさんと、「ツイッターノミクス」に解説文を寄稿した津田大介さんのトークイベントに行ってきました。会場はそんなに大きくありませんでしたが、Ustreamでは500人ほどの方が見ていたみたい。会場に設置されたスクリーンにも、忙しく流れるツイッターのTLが映し出されていました。 「ツイッターノミクス」は、タラさん個人のウッフィーがどのように増えていったか、また彼女が携わってきた多くの企業が、ソーシャルメディアを正しく活用することでいかに成功したかの事例が多く含まれています。当然、学ぶことの多い失敗例も紹介されています。今回のイベントでは、「ツイッターノミクス」の基にあるコンセプト「ウッフィー」が主役でした。改めてウッフィーを理解するいいきっかけになったように思います。 そもそも「ウッフィー」ってなに? ウッフィーという

    「ツイッターノミクス」の著者タラ・ハントさんと津田大介さんのトークイベントに参加して【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    hito-kan
    hito-kan 2010/05/10
    ウッフィーは、その人に対する評価の証と考えればいい。人に喜ばれるようなことをしたり、手助けをしたりすれば、あるいは大勢の人から尊敬され評価されれば、ウッフィーは増える。逆なら、減る
  • 最終回 信頼貯金を増やす | gihyo.jp

    最後の原則は「正直は割に合う」です。 ――岡島幸男[1] はじめに 連載ではアジャイル開発を「アジャイルに開発する人たち(アジャイル開発者)が開発するからアジャイル開発」と考え、アジャイル開発者に必要なスキルを磨くための習慣を紹介しています。 今回は、まずアジャイルな開発を現場に根付かせている人たちが実践している習慣を「信頼貯金を増やす」というキーワードから考えます。そのあとで、信頼貯金を増やすために重要な、アジャイル開発者としてのスキルの構成と磨き方を整理します。そして、最終回らしく連載のこれまでを総括します。 アジャイル開発者と信頼貯金 アジャイルに開発できている開発者と、そうでない開発者の違いは、技術スキルの優劣だけではないと私は考えています。うまく開発をアジャイルにできている開発者は、スキルを磨いているのはもちろんですが、それと併せて信頼貯金を増やすことも習慣の一つとして身につけ

    最終回 信頼貯金を増やす | gihyo.jp
    hito-kan
    hito-kan 2010/04/17
    信頼貯金とはあなたの周囲の人が持っている,あなたに対する信頼の蓄積だからです。預けるのも引き出すのもあなたではなく,あなたの周囲の人たちです
  • 1