タグ

ブックマーク / hirocsakai.hateblo.jp (145)

  • 「いい人募集。」が響く理由 - ヒト感!!

    ここ最近、「いい人」の地位低下が激しい。 巷には、こんな言葉が並んでいる。 もう、いい人をやめなさい いい人は「都合のいい人」 いい人にはなるな 「彼、いい人なんだけどね…」 etc. 「Good」は「Great」の敵である、という言葉もあり、「いい人」受難の時代である。 「いい人」募集!? そんななか、友人のFacebook投稿で面白い記事を知った。 株式会社 東京糸井重里事務所の「いい人募集。」だ。 www.1101.com 募集文のなかに、糸井さんのこんな言葉がある。 「いい人」と言われても困りますよね。 それは、まったく承知しています。 でも、実際に「あの会社のあの人、いいよねぇ」とか、 「あの人、いい人だから、きっと大丈夫だよ」とか、 「いい人が入ったねぇ」だとか、 仕事やら、はたらく場面について語り合うときには、 ごくふつうに「いい人」ということばが使われています。 続けて、こ

    「いい人募集。」が響く理由 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/09
    糸井重里事務所の乗組員募集が素敵だったので勢いで書きました。誠実、貢献、信頼かぁ…
  • 【レポート】『ゆっくり、いそげ』オンライン&リアル読書会を開催! - ヒト感!!

    先月、facebook上で 1ヶ月間の オンライン読書会を開催した。 開催母体はコミュニティマネージャーズ・コミュニティ(CMC)で、「コミュニティ運営のヒントをから学ぼう」という趣旨で隔月開催している読書会だ。 課題図書は『ゆっくり、いそげ』 今回課題に選んだのは、西国分寺のクルミドコーヒー店主 影山知明さんの著書『ゆっくり、いそげ』。やクルミドコーヒー、そして影山さんの魅力もあって、CMC外からも4名の方に参加していただいた。 ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~ 作者:影山知明大和書房Amazon オンライン+リアル読書会のエッセンスをレポートに 期間中、オンライン上では19人が対話に参加。そして、6月21日には、クルミドコーヒーに7人が集まり、影山さんにも参加してもらって対面での読書会を開くことができた。大テーブルを囲み、著者ご自身からも解説やアドバイ

    【レポート】『ゆっくり、いそげ』オンライン&リアル読書会を開催! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/25
    最近読んだなかで一番のオススメ本です。
  • 財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上なり - ヒト感!!

    2009年のプロ野球パリーグのクライマックス・シリーズ。楽天は日ハムに敗れ、日シリーズへの挑戦権を獲得できなかった。 このシーズンを最後に球団を去ることが決まっていた野村克也監督は、ファンへの挨拶の後、グラウンドで両軍の選手やコーチから5回も胴上げされた。 (写真:日経済新聞:球団創設9年目の初栄冠 写真で振り返る楽天Vより) 敗軍の将が胴上されることはめずらしいが、日ハムには以前の教え子である吉井コーチや稲葉選手もいて、この感動的な胴上げシーンにつながったようだ。試合後のインタビューでこの時のことを聞かれ、野村さんが答えていた言葉がとても印象的だった。 人間何を残すか。人を残すのが一番。少しは野球界に貢献できたかな。 野村さんは、それ以前にも著書の中で「財を残すは下、事業を残すは中、人を残すを上とす」と書いていた*1。以前から、この言葉の出典が何かが気になっていたところ、月刊「理

    財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上なり - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/07
    記憶に残るフレーズ。 最近またよく検索されるようになりました。
  • 先週の「今週のお題」の花の名前は…? - ヒト感!!

    君がおしえてくれた 花の名前は… 尾崎豊が心をふりしぼるように歌っていた「Forget-me-not」は、かれこれ30年も前の曲になる。 あの曲で歌われていたのは「勿忘草(わすれなぐさ)」だったが、この写真はまた別の花だ。なんという花かは、エントリの後半で…。 話は変わって、はてなブログには「今週のお題」という企画がある。ブログ編集画面の目立つところに表示されているので、見るともなく意識に入ってくる。で、先週目にしたお題が「梅雨の風景」だった。 数日前、前日までの雨があがった庭先で、薄紫色の花がまさに開花目前だったのを見つけた。水滴がしたたる状態で一斉に咲き誇ろうとしている姿がいいなと思い、持っていたスマホで撮影したのが冒頭の写真。撮ったあと、これは「梅雨の風景」のお題にちょうどいい、と思ったのだが、すでにそのお題は先週のものとなり、新しいお題が発表されていた(笑)。 というわけで、時期

    先週の「今週のお題」の花の名前は…? - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/04
    わすれなぐさではなく…。
  • 「自己を知り、自己に徹しよう」でつながった! ~『道は開ける』×『ストレングスリーダーシップ』 - ヒト感!!

    先日、一般社団法人 人間塾主催の「『道は開ける』に学ぶ読書会」に参加した。 書は、デール・カーネギー氏の代表作のひとつで、『人を動かす』に次いで読まれている有名なだ。テーマは「悩みの実態とその克服法」であり、さまざまな種類の悩みについて、カーネギー氏が YMCA夜間学校の成人クラスで講義をした内容をベースとして、さらには受講者たちの体験も織り交ぜて綴られている。 道は開ける 新装版 作者: デールカーネギー,Dale Carnegie,香山晶出版社/メーカー: 創元社発売日: 1999/10/20メディア: 単行購入: 66人 クリック: 794回この商品を含むブログ (312件) を見る(日国内では 200万部以上発行されている、のだとか) 「自己を知り、自己に徹しよう」 読書会前に読みながら、数多くのページの端を折り、ラインを引くことになったのだが、中でもいちばん響いたのは P

    「自己を知り、自己に徹しよう」でつながった! ~『道は開ける』×『ストレングスリーダーシップ』 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/06/29
    カーネギーも二度陥って気がついた!→"欠点や限界もそっくり含んだ○○になりきるのだ"
  • 青山BC工房で「座面リバイバル」進行中 →素敵に仕上げていただきました! - ヒト感!!

    先日紹介した、BC工房の椅子たち。 写真手前右にある「かろやかスツール」の座面の毛が抜けてきたので、修理をお願いしに青山BC工房へ行ってきた。 銀座線 外苑前駅を出て、通称キラー通りを北へ。 青山BC工房。外苑前から徒歩5分。この看板が目印 看板から左手を見ると、目に飛び込んで来る大きな文字。そこに青山BC工房がある。 いまは「日人の椅子」の大きな垂れ幕あり。 先日ブログで紹介してくださった竹村さんは不在だったけど、「スツールの張り替えをお願いにきました」と告げたところ、とても丁寧に対応してもらえた。(話を共有してもらっていたみたい) 座面サンプルをみながらあれこれと相談した結果、いまある革張り部分を最大限に生かしつつ、新たに布地を組み合わせる形で修繕していただくことに…。 対応してくださった楽(がく)さんの手書き修理設計書がこちら(↓)。 イラストをふんだんに使ってとても分かりやすく解

    青山BC工房で「座面リバイバル」進行中 →素敵に仕上げていただきました! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/06/20
    リバイバル完了したスツールの写真を追加しました。感謝!
  • 『君たちはどう生きるか』の“叔父さん”が語った、ドキッとする言葉たち - ヒト感!!

    一度は読んだはずなのに、再読すると見事に忘れていて、新鮮な感動に身震いする。 吉野源三郎さんの『君たちはどう生きるか』は、そんな読書体験が得られただった。 『君たちはどう生きるか』 君たちはどう生きるか (岩波文庫)posted with ヨメレバ吉野 源三郎 岩波書店 1982-11-16 AmazonKindle楽天ブックス ストーリーを乱暴にまとめると、主人公 コペル君(愛称。名は田潤一くん)が、級友たちとのやりとりや、叔父さんとの対話を通じて、精神的に成長していく話である。(あらすじ、まとめすぎ?) ともあれ、コペル君はこの物語のなかでいろんな体験をする。その描写を読んでいる僕に、その映像がありありと思い浮かぶシーンがいくつかあった。 百貨店の屋上から見える人間の小ささと、その誰にも人生や生活があることに気づくシーン 友人 浦川君を見舞うため、普段いかない町並みをコペル君が観

    『君たちはどう生きるか』の“叔父さん”が語った、ドキッとする言葉たち - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/30
    吉野源三郎さんが戦時中に放った、次世代むけの素晴らしい本。再読してようやく本当の意味を感じられた気がします。
  • 子どもの想像力を刺激しまくる、 「ぬいぐるみお泊り会」が素敵! - ヒト感!!

    Facebookグループ「子供によいを伝えよう♪」で教えてもらい、初めて知ったのが「ぬいぐるみお泊まり会」という企画。 Googleで画像検索すると、楽しそうな写真がたくさん出てきて、見ているこちらがニコニコしてしまう。 ぬいぐるみお泊り会 - Google 検索 ぬいぐるみお泊り会とは? どんな企画なのかは、ネーミングや写真からほぼ想像がつくと思うが(笑)、分かりやすく解説している記事を見つけたのでこちらをご覧いただきたい。 夜の図書館にぬいぐるみがお泊まり 子どもは好きに | 日経DUAL (お子さんが好きになる、というのは分かる気がする) ぬいぐるみの図書館おとまり会を実施している・したことのある図書館。 | ぬいぐるみとおもちゃのWEBマガジン nuiguru_me(ヌイグル・ミー) この「ぬいぐるみお泊り会」をテーマとした絵もあるそうなので、小さなお子さんがいる方は読み聞

    子どもの想像力を刺激しまくる、 「ぬいぐるみお泊り会」が素敵! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/17
    いつから始まった企画なのかなぁ? 少なくとも、国内では2010年、海外では2006年夏に開催記録を見つけました。
  • 『生き心地の良い町』オンライン読書会、開催しました! ~ 【CMC読書会04】 - ヒト感!!

    以前お知らせした、コミュニティマネージャー向けのオンライン読書会を開催した。 2015年4月の一ヶ月をかけて、課題図書『生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある』を各自で読み、気になるキーワードや文中のエピソードをあげながら、感じたことや自身の体験などを語るスタイル。今回は10人でFacebookグループ上でのディスカッションの形態で実施した。 読書会開催レポート ディスカッションで出た意見などを簡単にまとめたスライドが、こちらです。 特徴的な やりとりを挙げると… 「スイッチャー」や「野暮ラベル」を実践するにはどうすればいいか? 居心地と生き心地はどう違うのか? こだわりを捨てることが大切? でも「どうせ」は言わない? 共同洗濯物干し場のような、否応なしに集まってしまう場所が必要? etc. がある。なかでも、 いわゆる「世話役的な人」、「コミュニティマネージャー的な人」

    『生き心地の良い町』オンライン読書会、開催しました! ~ 【CMC読書会04】 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/09
    第5回(2015年6月)の課題図書を募集しています! コミュニティ運営にまつわる本に興味のある方はぜひグループ登録も!!
  • 集中力?熱中力! ~スコアブックの書き方を学ぶ - ヒト感!!

    つい先週から親子で学び始めた野球のスコアブックの書き方。 僕は、ナイターを観ながら1試合つけて、その後 息子の少年野球で2試合分を記録。それなりに書けたものだから、翌日のナイターのときにはわかった気になって「もういいわぁ。ちょっと休憩」ってな具合に軟弱なのだが、息子はちがう。 この1週間で計5試合。ほぼ毎日ナイターのスコアを記録している。しかもほとんど一人で…。 この集中力、というか熱中力はすごい! ウクレレにしろ、野球にしろ、我が息子ながらその熱中力には感心しきり。 好奇心 × 熱中=身によくつく っていう掛け算がうかんだ(笑) 追記 エントリの投稿後、約1年間の実践をふまえて「30分でわかる少年野球スコアブックのつけ方」という形でまとめました。(チーム内のパパママ向け勉強会で使ったものを改訂し、いまは SlideShare にもアップしています) 30分でわかる少年野球スコアブックの

    集中力?熱中力! ~スコアブックの書き方を学ぶ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/06
    【春の応援企画】少年野球チームの世話役さんに「スコアラー、お願い!」と言われて困っているパパママさんへ。
  • 「貧しきリチャードの暦」巻頭文、103の名言を集めた名演説!? 〜フランクリン『富に至る道』 - ヒト感!!

    「千里の道もひと足ずつはこぶなり」 これは、我が家の日めくりカレンダーに書かれていた、今日の言葉。 (ちなみに、言葉の主は宮武蔵!) 一体いつ頃から、カレンダーにはこんな格言や名言が書かれているんだろう? いま読んでいる『フランクリン自伝』によれば、少なくとも 280年前にはこうした教訓入りカレンダーが存在しており、街なかで売られていたことが分かる。 フランクリン自伝 (岩波文庫)posted with ヨメレバフランクリン 岩波書店 1957-01-07 AmazonKindle楽天ブックス ベンジャミン・フランクリン氏といえば、アメリカ独立宣言の起草に関わったり、雷が電気であることを発見したりとマルチな才能を発揮した人(100ドル紙幣の肖像としても有名)だが、もともとは植字工から身を立て、印刷業を起こした人でもある。(十三徳という習慣化のすぐれたメソッドも発明・実践した人だが、それは

    「貧しきリチャードの暦」巻頭文、103の名言を集めた名演説!? 〜フランクリン『富に至る道』 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/19
    4月25日には『フランクリン自伝』読書会も開催予定です→ http://kokucheese.com/event/index/278411/
  • 「ねばなら」から「せずおら」へ - ヒト感!!

    やるべきことをたくさん抱えて頭が混乱しているとき、ふと浮かんだ言葉。 「やらねばならぬ」と深みにはまっていくのではなく、 「なぜするのか」の理由にまで立ち戻り、 自分が「せずにおられぬ」角度で切り込んでいく。 シンプルにいえば、義務から使命へってこと。 ミッションってそういうものなのかもしれない。 台風吹き荒れる朝に、そんなことを考えた。 追記(2013/11/03) たまたまある言葉を検索していて昔書いたこのエントリを発見。 ねばならぬこと・したいこと・やるべきこと(2012-04-22) 似たようなところをグルグル回っているんだなぁ。

    「ねばなら」から「せずおら」へ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/04/09
    とある理由で探してた言葉。そうこれなんだ。
  • 「強い絆」は重すぎる!? ~ 『生き心地の良い町』オンライン読書会で学んだこと - ヒト感!!

    「絆は強い方がいいのだろうか?」 そんなことを考えさせてくれたのが、岡檀(おか・まゆみ)さんの著書『生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある』だ。 『生き心地の良い町』 生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由(わけ)がある 作者:岡 檀発売日: 2013/07/23メディア: 単行ブログ執筆時のレビュー21件中、20件が★5つ!) 地域コミュニティが住民の精神衛生にどんな影響をあたえるのか。 大学院でそんな研究をしていた岡さんが、日国内でも極めて自殺率が低い 徳島県・海部町(現・海部郡海陽町)と出合い、現地に入って住民の方たちと丁寧な話し合いを重ね、国内各地のデータと比較・分析するなかで、その理由を明らかにしていく。 真面目なテーマにもかかわらず、堅苦しい学術書の雰囲気を感じないのは、ふんだんに登場する海部町の方々との会話文のおかげだろう。「迷いよん?」「ほや

    「強い絆」は重すぎる!? ~ 『生き心地の良い町』オンライン読書会で学んだこと - ヒト感!!
  • exiii の handiii がカッコイイィ! - ヒト感!!

    (この近未来的な感じは、なんなんだ?) 昨日、Facebook でふと見かけて、目が釘づけになったのがこちらの記事。 紹介されていたイクシー株式会社(exiii Inc.)のCEO 近藤玄大さんの発言が素敵だ。 「障害がプラスに変わる世界・・誰もが憧れ、使いたがる。そんな義手を作りたい」 近藤さんが仲間ら3人で開発している handiii は、節電義手というジャンルのプロダクト。 筋電義手とは、手を失われた方が残された腕の筋肉の電気信号を介し直感的に操作できる義手のことです。この技術は既に商品化されているものの、以下のような致命的な課題は解決されていません。 非常に高価(150万円以上) ユーザ自身で修理・カスタマイズすることが困難 デザインの選択肢が少ない これらの課題に、3Dプリンターを活用してコストを下げることで対応し、スニーカーや腕時計のようにその日の気分に合わせて付け替える、そん

    exiii の handiii がカッコイイィ! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/03/23
    カッコイイんだけど、なぜ「i」が3つなんだろう???
  • 地球の中で好きなものを1つあげるなら? - ヒト感!!

    今週の【黄金の金曜日】のお題は「グッド・クエスチョン」。 よい問いは物事を前に進めます。考えさせられた問い掛け、ときどき自分に投げかけている質問、あるいはよく使う質問はありますか? いい質問、いい質問かぁ…と考えていたところ、あるに書いてあった「問い掛け」をふっと思い出した。 以下、『ワークショップ』(中野民夫 著)の p.75、ジョアンナ・メイシー氏のワークショップ模様を紹介するくだり。 二日目の朝、大きなホールの床に約70名の参加者全員が一つの輪になって座り、正式に開会。 まず全員の「自己紹介」がスタートする。70名もの人間が一人ひとりじっくり自己紹介していては、いくら時間があっても足りない。かといって、どういう人が来ているのかわからないまま始まっては、遠慮と警戒心でグループ全体の場の緊張はほぐれない。そこでメイシーは、名前とどこから来たかと「地球の中で好きなもの」を1つ、簡潔に話す

    地球の中で好きなものを1つあげるなら? - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/03/22
    自己紹介のときの優れた質問
  • 「六方礼拝(ろっぽうらいはい)」と「今この瞬間!」 - ヒト感!!

    いろいろあってモヤモヤしていた時、傍らにあった致知2015年3月号をふと手に取った。 そこで目に止まったのが、アルボムッレ・スマナサーラ長老*1の記事。 お釈迦様が人々に生きる道を説かれる時は、常に言葉の定義を明確にされました。そして仏教的な成功というのは、どんな側面から人生を考えても問題がなく、安全なものです。 記事では、その後「六方礼拝(ろっぽうらいはい)」という言葉が紹介されていた。 お釈迦様が、両親を亡くしたシガーラという青年に、正しい六方礼拝の方法を説いた『シガーラ教誡経』という経典があります。 「六方」とは、東南西北下上の方角のこと。それぞれ、両親、先生方、家族、友人、雇い人、出家者を意味しており、人生における人間関係のすべてを指す。六方礼拝とはそれぞれに対するお勤めを指したもの、なのだとか。 ※シガーラ教誡経、六方礼拝については、こちらのに詳細が…*2 成功する生き方 「シ

    「六方礼拝(ろっぽうらいはい)」と「今この瞬間!」 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/03/01
    致知からTEDへ、想定外のリレー。 http://youtu.be/L6ghzoueVfk
  • 息子と僕のMilk&Bitter / Goose house #goose7 - ヒト感!!

    (彼がMilkを、僕がBitterを) Goose house の新しいアルバムが、2月25日に2枚同時リリースされた。 その名も Milk と Bitter。 パッケージも対照的な色使いで、2つ並べるとすごくきれい。 Milk(初回生産限定盤)(DVD付) アーティスト:Goose houseソニーミュージックエンタテインメントAmazon Bitter アーティスト:Goose houseGoose HouseAmazon 我が家では、息子と僕が Goose ファンなので、それぞれ1枚ずつ買うことした。 「どっちを買う?」と聞くと、"Milk" と答える彼。僕は "Bitter" が気になっていたので、都合がいい(笑)。 (冒頭の写真は、それぞれが購入してきたものを並べて撮ったもの) 聴きこむのはこれからだけど、僕は Milk の「恋するMerry-Go-Round」と Bitterの

    息子と僕のMilk&Bitter / Goose house #goose7 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/03/01
    特別ライブ応募券は提供しましたw
  • ICHIROYAさんからのメッセージ~『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』を読んで - ヒト感!!

    友人のFacebook投稿で知ってから読むようになった「ICHIROYAのブログ」。 アンティーク着物のオンライン販売サイト ICHIROYA の店主、和田一郎さん(id:yumejitsugen1)が書いておられる*1。取り上げるテーマと小気味いい文章スタイルが好きで、今ではちょっとした“追っかけ”状態だ(笑)。 そんな和田さんが、初の著書『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』を出版されると知り、すぐさま予約。この週末に一気に読んだ。 僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと 作者: 和田一郎出版社/メーカー: バジリコ発売日: 2015/02/20メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る このは、2013年11月に書かれた以下のブログ上の文章がもとになったもの。 僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ

    ICHIROYAさんからのメッセージ~『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』を読んで - ヒト感!!
  • 説明力と人生学 - ヒト感!!

    3月22日、友人ふたりがタッグを組んだイベントが開催される。 <伝える勇気と伝える技術>―人生学講座と説明力養成講座のコラボ講座― https://www.facebook.com/events/775235882561950 キーワードは「伝える勇気」と「伝える技術」。 伝える勇気を持つと、相手に振り回されなくなり、しかも、音で対話が出来るようになります。 伝える技術を持つと、怒られなくなり、「わかりづらい」と言われなくなります。 講座は前半・後半として、連続して2つが行われるのだとか。 (どちらか一方だけの受講も可、とのこと) 説明力養成入門講座 こちらの講師は、一般社団法人 教育コミュニケーション協会 認定メディエーター 立山賢太郎さん。 立山さんは、教育に並々ならぬ意欲をもって活動されているのだが、それでいて物腰柔らかく、いつも素敵な笑顔で話をしてくれる。イケてる兄貴的な存在だ。

    説明力と人生学 - ヒト感!!
  • マネージャー?世話人?触媒?〜コミュニティを運営する人たちにスポットライトを! - ヒト感!!

    だいぶ過ぎてしまったけど、やっぱりポストしておこう。 1月28日、僕の今後に大きな影響を与える(かもしれない)イベントに参加した。 (Photo by 武市真拓さん) 「コミュニティマネージャー感謝の日」東京ミートアップ そのイベント【「コミュニティマネージャー感謝の日」東京ミートアップ】は、こんな趣旨の会合だ*1。 身の回りのコミュニティを運営している人の存在にスポットライトをあて、感謝の気持ちを伝え、業界を盛り上げることを目的に作られたユニークな記念日(米ソーシャルメディア調査会社アルティメーター・グループ(Altimeter Group)アナリストのジェレマイア・オウヤン(Jeremiah Owyang)氏が提唱して2010年から始められている記念日)が毎年1月の第4月曜日に開催されます。 (略) オフラインでの実際のミートアップ(交流会)を、1月28日(月)の19:00から行います

    マネージャー?世話人?触媒?〜コミュニティを運営する人たちにスポットライトを! - ヒト感!!