タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

またみちアキかに関するhokuto-heiのブックマーク (2)

  • ホメオパシーに科学的根拠はありません(キリッ - すべての夢のたび。

    そんなことを言ってなにかを言ったような気になっている、面白い「科学の人」がいたので、ちょっと書いてみようかなと思いました。 科学というものも実のところは、世界を説明することができるいくつか並立して存在する信念体系群のうちのひとつに過ぎません。しかし、そういう考え方をすることがどうしてもできない人たちがいるのですね。たしかに、そういう考え方ができるようになるためには、ちょっとしたコツが要ります。そしてそのコツは言葉では伝えることができない。ただ、なにかのきっかけで「あ、そうか」と分かるほかない。 たとえて言えばあの「回転する女性の人影」の錯視のようなものです。どうしても、どうしても時計回り(あるいは反時計回り)にしか見えず、これが反対に回って見えるだなんてウソとしか思えない。でも、ずっと見つめているうちに、ちょっと目を逸らした一瞬にパッと逆回りになったりして、あれ?ってなることが起きる。まぁ

    ホメオパシーに科学的根拠はありません(キリッ - すべての夢のたび。
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/08/22
    『専門家への敬意がない』これ、ホメオパシーサイドから科学サイドに投げつけてくる台詞によくあるよね//メタな視点に立って、どっちもどっち、だけどオレは偉い、って気分好いかね。
  • 科学もムーも学研 - すべての夢のたび。

    ニセ科学批判のひとたちって… 子供のころって、あったじゃないですか。ピラミッドとかテレパシーとかテスラコイルとか。マヤ文明とか雪男とかポルターガイストとか。そういうのにときめく季節があると思うんですけど、いずれ来る/来たわけです。サンタクロースの後に。夢破れる時が。そして彼は深く深く傷つけられつつも、それらを捨て去ることになる。 やがて大人になって、反動で彼は科学の人になってます(職は稀ですが)。それから、そこへ来て彼は目にすることになるのです。水伝とかマクロビとかホメオパシーとか。ID論とか脳トレとかマイナスイオンとか。そして、爆発する。お前ら!よくもそんな程度で!!この俺に!!!軽々しくホンモノを名乗ってくれるんじゃねえ!!!!と。ふざけんな、と。もっとマシなネタ持って来やがれ、と。 かのひとたち、の、ニセ科学に対するある種執拗/過剰とも思える追求・攻撃や怒りの表出は、こういったとこ

    科学もムーも学研 - すべての夢のたび。
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2009/10/02
    勝手に他人の頭の中を推測して、それに論評を加えるスタイルは変わらんよな。
  • 1