タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

うおおおおに関するhokuto-heiのブックマーク (1)

  • 赤池氏永眠 - potasiumchの日記

    AIC(赤池情報量規準)の赤池弘次さんが亡くなったらしい。享年81歳。日人の名を冠した業績で、これほどよく利用されているものを他に知らない。 ちょうどラボに遊びに来ていた統計の院生(イスラエル人)がAICを使ってL0ペナルティの実装云々という話をしていたので、その赤池さんが先週81歳で亡くなったんだと言うと、「若っ!」と言って驚いていた。ちょっと不思議な反応ではあるのだけど、重要な業績を残した人は昔の人に思えるという感覚は判る。 訃報: 「AIC」を編み出した赤池弘次氏 (元統計数理研究所長) が死去 === 数理統計の人は業績に人名をつけるのが好きなような気がする。概念を簡潔に形容しがたいから、ということも関係するのだろうか。ベイズ推定もフーリエ変換も元々は人の名前。でもこのレベルになると単語自体が個人名を離れてある種のクオリアをまといだしているようにも思う。フーリエの頭文字がFだった

    赤池氏永眠 - potasiumchの日記
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2009/08/15
    統計の専門家には恣意的な指標であるとしてキワモノ扱いする人がまだいる
  • 1