タグ

プレカリアートとことばに関するholyagammonのブックマーク (2)

  • マガジン9〜雨宮処凛がゆく!〜(053)

    080514up あまみや・かりん北海道生まれ。愛国パンクバンド「維新赤誠塾」ボーカルなどを経て作家に。自伝『生き地獄天国』(太田出版)のほか、『悪の枢軸を訪ねて』(幻冬舎)、『EXIT』(新潮社)、『すごい生き方』(サンクチュアリ出版)、『バンギャル ア ゴーゴー』(講談社)、『生きさせろ!〜難民化する若者たち〜』(太田出版)など、著書多数。現在は新自由主義の中、生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。非正規雇用を考えるアソシエーション「PAFF」会員、フリーター全般労働組合賛助会員、フリーター問題を考えるNPO「POSSE」会員、心身障害者パフォーマンス集団「こわれ者の祭典」名誉会長、ニートひきこもり・不登校のための「小説アカデミー」顧問。「週刊金曜日」「BIG ISSUE」「群像」にてコラム連載。雨宮処凛公式サイトhttp://w

    holyagammon
    holyagammon 2008/05/15
    "「それってカニコー」は、「それはまるで蟹工船のような奴隷労働ですね」というような意味だ。流行らそう。"
  • かめ?:「難民」が差別語だという差別意識 - livedoor Blog(ブログ)

    「ネットカフェ難民」という言葉。 センセーショナルすぎて一人歩きしそうだよなぁ、とか これじゃあ、ネットカフェを利用できない人、みたいだよなぁ、とか。 批判的な感想を持っていた。 でもね。 「ネットカフェ難民」は差別語だ…業界団体が声明発表(スポーツ報知) 「難民」と呼ばないで―。全国のインターネットカフェやマンガ喫茶約1400店が加盟する「日複合カフェ協会」は29日、「ネットカフェ難民」は差別語だとする声明を発表、今後は使用を控えるよう訴えた。イメージが低下し「風評被害に近い」ダメージを受けているという。同協会は、いわゆるネットカフェ難民が全国に5400人いるとの推計を発表した、厚労省の姿勢にも抗議した。 ―――中略――― 「『難民』はいくらなんでもひどすぎる」と、同協会は29日、メッセージを発表。「中には定職に就くことが難しい方もいらっしゃるでしょう。しかし、私ども複合カフェにとって

    holyagammon
    holyagammon 2007/09/07
    "ネットカフェが、商売のためにこれらの人々を店から追い出しませんように。"
  • 1