タグ

2009年9月11日のブックマーク (4件)

  • かめ?:寛容さ=優しさ。ではない - livedoor Blog(ブログ)

    漠然とした毅然 を書いたあたりから、ずっと考え続けていることをツラツラと。 わしは、ヘタレである。 どのぐらいヘタレかというと パニック映画の最初のほうで、一人だけ助かろうとしてみんなを裏切って逃げ出して、結局はそのせいで最初に死んじゃうキャラクター みたいなタイプだと、自己分析 orz だから、ニュースを見ていると 「あぁ、なんて卑怯で情けないヤツ。 うぅぅ、私もやりそうだぁ」 と思うことが多い。 たとえば、ひき逃げ。 夜中の道路で誰も目撃者がいなかったら わしも逃げちゃうかもしれない と、いつも思う。 そういう意味では、逃げた犯人の 「気持ちは分かる」。 でも、個別の事件に関して、逃げた犯人の 「気持ちは分かる」とは、決して言わない。 だってさ、この「気持ちは分かる」を被害者や遺族、関係者が目にしたら かなり腹が立つと思うから。 「加害者を擁護するわけだな。 じゃあ、こっちの気持ちはど

  • [読書][メモ]日本は明治31年までは「夫婦別姓」だった(2009-09-10) - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    たとえば「北条政子」に見るように、少なくとも鎌倉時代までは日では「夫婦別姓」が常態だったのは知っていたんだが(北条政子は源頼朝と結婚した後も北条姓である)、いつまで「夫婦別姓」の習慣が続いていたのかずっと気になっていた。答えを知った。明治31年、1898年、今から109年前に「夫婦同姓」制度が強制的に始まった。ちなみに日清戦争はその4年前の1894年。以下メモする。 結婚後の〔女性の〕改姓の点である。明治まで日にはこんな改姓という習慣はなかった。少なくとも姓を有していた人々の間では。なぜなら、儒教では、その人の持つ姓を最も重んじて同姓不婚(同じ姓の者とは結婚しない)という理論を立てており、夫婦別姓を守ってきたからである。〔略〕 明治政府は明治三年(1870)に平民に苗字(姓)を使うことを許した。〔略〕その〔苗字の〕強制の理由として、徴兵制の必要からであろうという説を〔熊谷開作は〕出して

    [読書][メモ]日本は明治31年までは「夫婦別姓」だった(2009-09-10) - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
  •  堺市の交通まちづくりを考える:楽天ブログ

    2009年10月04日 慰労会 カテゴリ:考える会 先日、考える会始まって以来の会がおこなわれました。この1年慌ただしく過ぎておりましたので、皆さんの慰労を兼ねた事会でした。これを節目に、今後の活動方針なども話し合われ、気持ちも新たに進むことになりました。皆さん、お疲れ様でした! 会計報告を見ると、驚きです。会費も取らずに、たった6万円ほどでこれだけの活動が出来たんですね。改めて市民力のすごさを感じました。ご寄付いただいた方々に、改めて感謝いたします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする 最終更新日 2009年10月04日 20時28分18秒

     堺市の交通まちづくりを考える:楽天ブログ
  • 比例代表定数削減に反対します: 教育基本法の再改正を求める会

    今週は出かける予定が入っているところに、仕事が回ってきました。仕事のメドが立つまではブログを書く時間が取れないと思いますが、比例代表定数削減について情報が入ってきましたので、取りあえず載せておきます。 小選挙区導入の主役である小沢さんがいる民主党なので、小選挙区重視の方向へ進むのはある意味当然かもしれませんが、私には(頭を絞って)どう考えても、どうしても賛同できません。支持政党によらず、どういう国を作っていきたいかという基的な展望の問題だと思います(私は社民・共産を擁護するために言っているのではありません)。 その理由について詳しく書きたいのですが、時間がありません。一言で言えば国民の多様な意見を切り捨てすぎて公正な制度とは思えず、民主主義を最も実現しづらいと考えるからです。 しかし、民主党は比例削減の方針を変える気は全くなさそうです。 比例削減方針変えず=岡田民主幹事長 民主党の岡田克

    比例代表定数削減に反対します: 教育基本法の再改正を求める会
    holyagammon
    holyagammon 2009/09/11
    議員定数のはなしをするときは、ホントに日本の国会議員数が多すぎるのかちゃんと調べてね。外国=アメリカというのは無しよ。