タグ

2015年2月1日のブックマーク (4件)

  • 人質殺害事件に寄せて

    人人質事件は、残念な結果になった。 昨年六月に登場して以来、その残虐さで国際社会を震撼させてきた「イスラーム国」が、いかに深刻な問題かを、日は遅ればせながら実感したことになる。 この問題について、筆者はあまり語ってこなかった。少ない情報で、しかも人命がかかっていることで、あれこれ語ることがいいとは思えなかったからだ。この事件に関する日の報道を見ていると、解決に逆効果をもたらしたのではないかと懸念する。 そもそも、国内の普通の誘拐事件だったら、ここまで情報や憶測を垂れ流しにしただろうか。こうすればよい、ああすればよい、といったコメントが、いちいち日側の手の内、対応を犯人に晒しているとの自覚はなかったのだろうか。 犯人が海外だから、日国内で交わされる議論は聞こえないとでも思っているのかもしれない。だが、ネットに掲載される情報は日語でも簡単に自動翻訳にかけられるし、テレビ画像でもY

  • 大阪城3D苦戦 珍しさ薄れ鈍い客足 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    大阪城3D苦戦 珍しさ薄れ鈍い客足 大阪城の天守閣に立体映像を映すイベント「3Dマッピング」に訪れた人たち Photo By 共同  開催2シーズン目を迎えた大阪城(大阪市)の「3Dマッピング」の客足が鈍い。予想を上回る60万人を集めた昨シーズンに味をしめ、冬の観光の目玉に位置づけようと意気込んだ主催者側のもくろみは外れた。「3Dマッピングは各地で見られる。物珍しさがなくなったのだろう」(関係者)との声が漏れる。  3Dマッピングは、建物などをスクリーンに立体映像を映す技術大阪城の天守閣が炎上し、巨大な日刀で真っ二つに割れるシーンが話題となり、昨冬の来場者は予想(50万人)を上回った。  共催する大阪観光局は今冬、70万~80万人の集客を目標に掲げ、昨年12月13日から3月1日までのイベントをスタート。上映内容も一新したが、集客は1月下旬時点で昨冬を下回るペースという。  寒さを理由

    大阪城3D苦戦 珍しさ薄れ鈍い客足 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
  • 後藤さん殺害か ネットに動画投稿 NHKニュース

    時間の1日5時すぎ、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんを殺害したとする動画がインターネット上に投稿されました。 この映像では、オレンジ色の服を着た後藤さんとみられる男性が屋外にひざまずき、その後ろに黒い服を着た戦闘員とみられる男が立っています。 その後、後藤さんが殺害されたとみられる画像が映し出されています。 動画には、左上に「イスラム国」の広報部門が声明などを発表する際に利用するロゴが表示されています。 日政府は、この画像の信ぴょう性などについて確認を急ぐものとみられます。

  • 時事ドットコム:ピケティ氏が反緊縮派支持=「21世紀の資本」著者−ギリシャ総選挙

    ピケティ氏が反緊縮派支持=「21世紀の資」著者−ギリシャ総選挙 フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏=16日、ブエノスアイレス(AFP=時事) 【パリ時事】世界的なベストセラー「21世紀の資」の著者であるフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が26日、仏ラジオに出演し、ギリシャ総選挙で第1党となった緊縮財政反対派の急進左派連合(SYRIZA)への支持を表明した。  ピケティ氏は、2012年の同国総選挙で緊縮財政を推進した右派の新民主主義党(ND)が勝利したことを念頭に、「今回の選挙のような激しい変化が12年に起こってしかるべきだった」と指摘。また、欧州連合(EU)などが支援の条件としてギリシャに課した財政赤字削減策について、「悲惨だった」と語り、行き過ぎだったとの見解を示した。(2015/01/27-08:44)2015/01/27-08:44

    時事ドットコム:ピケティ氏が反緊縮派支持=「21世紀の資本」著者−ギリシャ総選挙