タグ

関連タグで絞り込む (131)

タグの絞り込みを解除

交通>鉄道と世俗>インフラに関するhozhoのブックマーク (1,979)

  • 「橋です」「いや、駅です!?」 異色すぎるJR駅ができたワケ 背景に悲しい過去 | 乗りものニュース

    立派なトラス橋の“なか”にあるという珍しい駅が四国に存在。外から見ても橋梁にしか見えず、駅の待合室には通過する特急列車の轟音が響きます。なぜ橋の上に駅が作られたのでしょうか。 相次ぐ災害 線路が付け変わったJR土讃線 JR四国の土讃線は、高知県の県都・高知を中心に、四国を縦断する路線です。1924(大正13)年、港から平坦な高知平野へ延びる須崎~日下間を皮切りに、高知駅、土佐山田駅へと路線を延ばし、1934(昭和9)年に今回紹介する土佐北川駅(高知県大豊町)の区間を含む豊永駅まで延長されます。 この辺りは四国山地に分け入っており、峻嶮な地形と複雑な地質を特徴としています。 線路は当初、吉野川とその支流である穴内川に沿った急崖に敷設されていました。当時、土讃線は香川県の多度津から南へも「土讃北線」として開業しましたが、豊永駅開業時はこの地形に阻まれ、南北の路線が接続していませんでした。 拡大

    「橋です」「いや、駅です!?」 異色すぎるJR駅ができたワケ 背景に悲しい過去 | 乗りものニュース
  • 観光列車ひなび、デビュー JR盛岡駅から出発

    岩手、青森両県を走るJR東日の観光列車「ひなび(陽旅)」が23日にデビューし、JR盛岡駅(盛岡市)を出発した。2両編成で、景観を楽しめる大きな車窓が特徴。車体には白地に赤のラインと、山や川、花吹雪を描いて豊かな自然を表現した。 グループ旅行でくつろげるように、1号車にはボックス席も設けた。定員は計59人で全席指定。 来年2月までは東北線と釜石線の盛岡―釜石間で土日を中心に運行。その後の路線やダイヤは今後発表する。

    観光列車ひなび、デビュー JR盛岡駅から出発
    hozho
    hozho 2023/12/23
    “岩手、青森両県を走るJR東日本の観光列車「ひなび(陽旅)」が23日にデビューし、JR盛岡駅(盛岡市)を出発した。2両編成で、景観を楽しめる大きな車窓が特徴。”
  • 郵船ロジ、JR貨物/羽田空港着航空貨物のモーダルシフトスキーム構築

    郵船ロジスティクスとJR貨物は12月22日、東京国際空港(羽田空港)に到着した輸入航空貨物の国内配送に鉄道を使ったスキームを構築し、2023年10月からサービス提供を開始したと発表した。 <鉄道輸送の様子> <コンテナへの積み込みの様子> 郵船ロジスティクスとJR貨物は、東京国際エアカーゴターミナルの協力の下、何度もトライアルを重ねながら、羽田空港到着の輸入航空貨物を鉄道コンテナに積み替え、国内配送するスキームを構築し、2023年10月からサービス提供を開始した。 羽田空港は成田国際空港と比較してJR貨物の駅が近いという地理的優位性を生かし、輸送距離や貨物量などの条件によってはトラックでの輸送と同等の時間、料金での手配を実現している。環境問題や2024年問題への対応が求められる中、鉄道輸送はその両方にアプローチできるソリューションとして、顧客の選択の幅を広げる。 これによって生まれるメリッ

    郵船ロジ、JR貨物/羽田空港着航空貨物のモーダルシフトスキーム構築
    hozho
    hozho 2023/12/22
    “羽田空港到着の輸入航空貨物を鉄道コンテナに積み替え、国内配送するスキームを構築し、2023年10月からサービス提供を開始した。”
  • ワイヤ落下でショートか 横浜市営地下鉄ブルーラインの運転見合わせ、5万人に影響(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    19日午後7時15分ごろ、横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町-吉野町間で異常な電流が検知され、全線で運転を一時見合わせた。トンネルの天井部分から落下したワイヤが、走行レールと送電用の「サードレール」にまたがったことでショートしたと考えられるという。段階的に折り返し運転を開始し、20日午前0時25分に全線で運転を再開、約5万人に影響した。

    ワイヤ落下でショートか 横浜市営地下鉄ブルーラインの運転見合わせ、5万人に影響(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    hozho
    hozho 2023/12/20
    “19日午後7時15分ごろ、伊勢佐木長者町-吉野町間で異常な電流が検知、全線で運転を一時見合わせ。天井から落下したワイヤが、走行レールと送電用「サードレール」にまたがったことでショートしたと考えられる。”
  • 「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘

    バスは鉄道の代替交通として成り立たない 2022年3月に廃止の方針が決定された北海道新幹線「並行在来線」の長万部―小樽間について、深刻化するバスドライバー不足を背景としてバス転換協議が中断に追い込まれた。バスドライバー不足は地方だけの問題ではなく都市部でも深刻化しており、2023年9月になり大阪府富田林市などの4市町村で路線バスを運行する金剛自動車は、突如として路線バス全路線の12月20日での廃止を発表。地域社会に混乱を与えている。 すでにバスは鉄道の代替交通として成り立たない時代に突入していると言っても過言ではない状況だ。最近では石川県金沢市などを走る北陸鉄道石川線が赤字のため存廃協議を行っていたが、「バス転換が難しい」として公費投入による存続が決定した。これまでのケースでは鉄道を廃止・バス転換したところで、鉄道旅客の大半はバスではなく自家用車に流れ、鉄道転換バスの乗客は鉄道時代の半分以

    「バス運転士不足で鉄道が重要に」有識者が指摘
    hozho
    hozho 2023/12/19
    “すでにバスは鉄道の代替交通として成り立たない時代に突入していると言っても過言ではない状況だ。”
  • JR東日本が稼働…駅の放送聞こえやすくする「音量自動制御システム」の仕組み ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    JR東日パナソニックコネクトは、誰もが聞き取りやすい放送装置「放送音量自動制御システム」を格稼働させた。さいたま新都心駅(さいたま市大宮区)コンコースに導入した。周囲の騒音をリアルタイムで集音し、常に聞き取りやすい放送になるよう音量を自動で調整する。 駅では列車の走行音などの周囲音が大きく、また発着列車の有無などで騒音が変動し、放送内容が正しく伝わりづらかった。そこで、両社の知見を組み合わせて同システムを開発した。 同システムはコンコース内の騒音をリアルタイムで集音し、常に騒音と放送音量の差を適切に維持するように放送音量を自動制御する。過剰にうるさく感じることを防ぐ。放送音量が過剰になる場合は、一定レベル以上の音量にならないよう自動で抑える機能を搭載した。

    JR東日本が稼働…駅の放送聞こえやすくする「音量自動制御システム」の仕組み ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hozho
    hozho 2023/12/18
    “JR東日本とパナソニックコネクトは、誰もが聞き取りやすい放送装置「放送音量自動制御システム」を本格稼働させた。さいたま新都心駅(さいたま市大宮区)コンコースに導入した。”
  • 〝最高時速100キロ超〟鉄道実現に向け沖縄県が講演会 玉城知事「交通渋滞は大都市圏並み」

    沖縄島を南北に縦断する「沖縄鉄軌道」導入に向けた機運を高めようと、沖縄県は17日、宜野湾市内で講演会を開いた。採算性の課題が指摘され計画は具体化していないが、交通渋滞の慢性化やアクセスの悪い沖縄島の北部地域で経済発展が遅れていることから、地元経済界では鉄道整備を望む声が根強い。 「県中南部の都市圏では自家用車やレンタカーの利用増加で大都市圏並みか、それを上回る交通渋滞が起こっており、時間的、経済的に甚大な損失を招いている」 玉城デニー知事は参加者に向けたビデオメッセージでこう危機感をあらわにし、「県土の均衡ある発展を目指し、鉄軌道の導入実現を推進している」と強調した。 県によると、沖縄鉄軌道は最高時速100キロ以上の専用軌道を整備し、那覇市と名護市を約1時間で結ぶ構想。有識者らで構成する計画検討委員会は平成30年、7案のルートから浦添市、宜野湾市、北谷町、沖縄市、うるま市、恩納村を経由

    〝最高時速100キロ超〟鉄道実現に向け沖縄県が講演会 玉城知事「交通渋滞は大都市圏並み」
    hozho
    hozho 2023/12/17
    “県によると、沖縄鉄軌道は最高時速100km以上の専用軌道を整備、那覇市と名護市を約1時間で結ぶ構想。従来の鉄道だけでなく、東京の都営大江戸線などに導入例がある「鉄輪式リニア」も選択肢として挙がっている。”
  • JR貨物、機関車15両を新製へ ダイヤ改正&2024年問題を見据え コンテナ2900個も | 乗りものニュース

    EF210形とEF510形です。 EF210形電気機関車(画像:JR貨物)。 2024年3月のダイヤ改正に合わせ、JR貨物は2023年12月、機関車15両を新製すると発表しました。来年4月に施行される、トラックドライバーの時間外労働の規制強化も見据え、JR貨物は「中距離輸送のモーダルシフトのご要望にお応えするため、列車の輸送力を増強します」としています。 車両の内訳は、EF210形式8両、EF510形式7両です。このほか、駅構内などで入換作業に用いるフォークリフトなども68台新製します。 なお同時に、コンテナ2900個も新製するとしています。 【了】

    JR貨物、機関車15両を新製へ ダイヤ改正&2024年問題を見据え コンテナ2900個も | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/12/16
    “車両の内訳は、EF210形式8両、EF510形式7両です。このほか、駅構内などで入換作業に用いるフォークリフトなども68台新製します。なお同時に、コンテナ2900個も新製するとしています。”
  • 「ゲンズブール」駅に反対、オンライン署名が急増 仏

    仏歌手・作曲家のセルジュ・ゲンズブール(1984年3月11日撮影)。(c)PHILIPPE WOJAZER / AFP 【12月15日 AFP】フランス・パリ郊外に新設される地下鉄駅に、1991年に死去したシンガー・ソングライター、セルジュ・ゲンズブール(Serge Gainsbourg)さんの名を冠する計画について、15日までに1万筆を超える反対署名が集まった。ゲンズブールさんは、ミソジニー(女性嫌悪)と近親姦を擁護していたと非難されている。 パリ地下鉄を運営するパリ交通公団(RATP)は2016年、11号線の延伸工事を開始。2024年の開通を予定している。 パリ郊外の町レリラ(Les Lilas)の自治体は、新駅の一つにゲンズブールさんの名前を付けるとしており、今年亡くなった元パートナーのジェーン・バーキン(Jane Birkin)さんもこの案を支持していた。 だが、「公務員フェミ

    「ゲンズブール」駅に反対、オンライン署名が急増 仏
    hozho
    hozho 2023/12/15
    “フランス・パリ郊外に新設される地下鉄駅に、1991年に死去したシンガー・ソングライター、セルジュ・ゲンズブールさんの名を冠する計画について、15日までに1万筆を超える反対署名が集まった。”
  • さよなら白いロマンスカー 小田急「VSE」完全引退

    ラストランを迎え、最終到着地の成城学園前駅に到着した小田急電鉄の特急ロマンスカー「VSE」=10日夜、東京都世田谷区 〝白いロマンスカー〟として親しまれた小田急電鉄の特急ロマンスカー「VSE」が10日、車両の経年劣化などに伴い、ラストランを迎えた。最終到着地の成城学園前駅(東京都世田谷区)には多くの鉄道ファンが訪れ、完全引退を惜しんだ。 小田急によると、VSEは建築家の岡部憲明氏がデザインを手がけ、平成17年にデビュー。真っ白で流線形のボディーに加え、ドーム型の天井や展望席などが人気を博した。令和4年3月の定期運行終了後はイベントの臨時列車として使われていた。

    さよなら白いロマンスカー 小田急「VSE」完全引退
    hozho
    hozho 2023/12/11
    “VSEは建築家の岡部憲明氏がデザインを手がけ、平成17年にデビュー。真っ白で流線形のボディーに加え、ドーム型の天井や展望席などが人気を博した。”
  • 静岡県に〝リニア効果〟市町が新幹線による通学、通勤圏の拡大を期待

    リニア中央新幹線が大阪まで全線開業すると、東海道新幹線が静岡県内に停車する回数が1・5倍程度増え、観光客の増加や雇用の創出などによる経済効果は10年間で1679億円におよぶ―。10月20日に国交省がまとめたこの調査結果を受け、静岡県内の市町には歓迎ムードが漂う。地元では通学・通勤圏の拡大、交流人口の増加などへの期待が高まっている。 静岡県内には東海道新幹線の駅として最も多い6駅がある。しかし、「のぞみ」は県内に停車せず、「ひかり」と「こだま」が両方停車する駅でも1時間あたりの数は3~4。停車中はすぐ横を「のぞみ」が追い越していく。県内の金融機関関係者が「静岡県はJR東海の廊下だ」と揶揄(やゆ)する。そこに出てきたのが、リニア開通後の新幹線増便試算だった。 自治体は増便切望三島市は10月31日、三島駅への新幹線の停車数増加を求める要望書をJR東海に提出した。平成11年から22回提出してお

    静岡県に〝リニア効果〟市町が新幹線による通学、通勤圏の拡大を期待
    hozho
    hozho 2023/12/10
    “リニア中央新幹線が大阪まで全線開業すると、東海道新幹線が静岡県内に停車する回数が1・5倍程度増え、観光客の増加や雇用の創出などによる経済効果は10年間で1679億円におよぶ―。”
  • 「東京最古の私鉄駅」が大変貌!? 駅直結の「地上27階建て」再開発高層ビルがついに着工 | 乗りものニュース

    古くて狭隘な駅前が「駅前らしい姿」に変貌します。 開業から約130年 拡大画像 西武拝島線・国分寺線の小川駅(画像:Google Earth)。 旭化成不動産レジデンスは2023年12月8日(金)、東京都小平市にある西武鉄道の小川駅西口で、再開発ビルを着工したと発表しました。 小川駅は、西武拝島線が新宿線小平駅から分岐して2駅目にあり、西武国分寺線との乗り換え駅です。国分寺線はこれまで国鉄買収もなく、私鉄路線として生き残ってきた中では東京最古の路線で、小川駅はその最初の区間が開通した当初からある駅。1894(明治27)年の開業からすでに約130年が経過しています。 その小川駅の西口は、密集市街地の老朽化がすすんで、建て替え時期となっています。その際に個々の家が独自に建て替えするのではなく、防災面も考慮しエリア全体で街の方向性を決めていくのが、行政主導の「小川駅西口地区第一種市街地再開発事業

    「東京最古の私鉄駅」が大変貌!? 駅直結の「地上27階建て」再開発高層ビルがついに着工 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2023/12/10
    “国分寺線はこれまで国鉄買収もなく、私鉄路線として生き残ってきた中では東京最古の路線で、小川駅はその最初の区間が開通した当初からある駅。1894(明治27)年の開業からすでに約130年が経過しています。”
  • 新幹線1.3秒で緊急停止、JR東日本が新技術導入へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    JR東日は2024年3月から、地震発生時により早く新幹線を緊急停止できる技術を導入する。地震の初期微動(P波)をもとに高い精度で地震規模(マグニチュード)を推定し、新幹線への送電停止までの時間を平均で2・6秒短縮して1・3秒とする。「1秒でも早く止めることで、被害が少なくなり、安全性が高まる」(深沢祐二社長)。 現在は数秒続くP波全体の最大振幅から地震規模を推定し、結果をもとに、大きく揺れる主要動(S波)の到達前に一定範囲内にある新幹線を緊急停止させている。新技術では、地震規模推定を1秒ごとに行い、早く高い精度で推定できるようにした。送電停止までの平均時間は従来の3分の1程度。時速320キロメートルで走行していた場合、約230メートル手前で停車できる。 鉄道総合技術研究所の研究成果に基づき、新幹線早期地震検知システムを改良した。地震計135台を全て改修し、24年3月から新システムの使用を

    新幹線1.3秒で緊急停止、JR東日本が新技術導入へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hozho
    hozho 2023/12/08
    “地震の初期微動(P波)をもとに高い精度で地震規模(マグニチュード)を推定し、新幹線への送電停止までの時間を平均で2・6秒短縮して1・3秒とする。”
  • JR宇都宮駅周辺で建設ラッシュ、変わる街並み 生活機能が集約された住環境に(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース

    新築や建設中のマンションが林立する中、高架軌道を走るライトライン=5日午前10時5分、宇都宮市峰1丁目 JR宇都宮駅周辺の次世代型路面電車(LRT)宇都宮芳賀ライトレール線沿線で、マンションの建設が相次いでいる。 【動画】マンションが林立する中高架軌道を走るライトライン 宇都宮市によると、LRT運営会社が設立された2015年11月~今年11月に、宇都宮駅東口-峰停留場間の沿線で、建築確認の確認済証が交付された6階建て以上の物件は17棟に上る。 峰停留場付近から同駅方面には、建設中や完成したばかりのマンションが林立。5日も、その間をライトラインが走り抜ける光景が見られた。 沿線で2棟の分譲を手がけたマンション販売「ナイス」の冨樫亮太(とがしりょうた)マンション営業部長(46)は「新幹線に加えて、LRTができ、生活機能が集約された住環境。地縁がない方が完成を待たず即決するケースが多く驚いている

    JR宇都宮駅周辺で建設ラッシュ、変わる街並み 生活機能が集約された住環境に(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース
    hozho
    hozho 2023/12/06
    “JR宇都宮駅周辺の次世代型路面電車(LRT)宇都宮芳賀ライトレール線沿線で、マンションの建設が相次いでいる。”
  • 市営地下鉄ブルーライン吉野町─阪東橋間の上り線でレールに亀裂 一時運転見合わせ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    横浜市交通局は4日、市営地下鉄ブルーライン吉野町─阪東橋間の上り線で、レール側部に亀裂が見つかった、と発表した。緊急補強を実施。午後5時15分から30分間、上大岡─横浜間の上下線で一時運転を見合わせ、約1万4千人に影響した。 同局施設課によると、委託業者が同日午前1時から4時まで、超音波を使い、レールの傷を探す検査を実施。解析した結果、傷の疑いがあることが分かった。現地で傷を確認した上で、午後5時45分ごろ、緊急補強を行った。亀裂の原因は調査中という。

    市営地下鉄ブルーライン吉野町─阪東橋間の上り線でレールに亀裂 一時運転見合わせ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    hozho
    hozho 2023/12/05
    “横浜市交通局は4日、市営地下鉄ブルーライン吉野町─阪東橋間の上り線で、レール側部に亀裂が見つかった、と発表した。緊急補強を実施。上大岡─横浜間の上下線で一時運転を見合わせ。”
  • JR九州が初導入、「運転士なし自動運行」営業運転開始へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    JR九州は30日、運転士ではない係員が列車先頭に乗務するドライバーレス自動運転を2024年3月に香椎線全線で始めると発表した。車掌の経験を必須とする社内資格者「自動運転乗務員」が走行開始の操作やドア開閉、車内放送、緊急対応などを担う。自動化レベル(GoA)2、3の中間として2・5と位置付ける。国の検討を経て同社が初導入となる。 安全装置の自動列車停止装置(ATS)を基に開発した独自システムで列車を自動で加減速する。香椎線で20年12月から実証中で現在は運転士が乗務している。24年3月以降は格的な営業運転となる。 自動運転に運転士を不要とすることで、研修期間の短縮による費用低減、乗務可能な要員の増加を実現する。 自動運転乗務員は12月から1期生10人を養成する。今後のリーダー役となり、後進の育成にもつなげる。 古宮洋二社長は「6年以上検討してきた。着実に運行したい」と意気込みを示した。

    JR九州が初導入、「運転士なし自動運行」営業運転開始へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    hozho
    hozho 2023/12/04
    “JR九州は30日、運転士ではない係員が列車先頭に乗務するドライバーレス自動運転を2024年3月に香椎線全線で始めると発表。”
  • 「何かが燃えている」京急線横浜駅線路内で発煙 電車の火花がごみに飛ぶ? 一時運転見合わせ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    4日午後2時10分ごろ、横浜市西区の京急線横浜駅上りホーム線路内で「何かが燃えている」と駅員から119番通報があり、京急線とJR京浜東北線が一時運転を見合わせた。 【写真で見る】線路の確認作業が行われる京急線横浜駅 戸部署によると、電車がブレーキをかけた際などに生じる火花が線路近くの溝にたまった紙片などのごみに飛んで出火したとみられる。駅員が消火器で消し止め、けが人はいなかった。 京急電鉄やJR東日によると、京急線が神奈川新町-上大岡間で約1時間10分運転を見合わせ、約1万2千人に影響。京浜東北線は大宮-大船間の上下線9が運休したほか、上下線が最大約1時間15分遅れ、約1万5千人に影響した。

    「何かが燃えている」京急線横浜駅線路内で発煙 電車の火花がごみに飛ぶ? 一時運転見合わせ(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    hozho
    hozho 2023/12/04
    “戸部署によると、電車がブレーキをかけた際などに生じる火花が線路近くの溝にたまった紙片などのごみに飛んで出火したとみられる。”
  • 地下鉄ブルーラインの延伸計画とは?利便性向上が期待される延伸ルートと新駅について紹介【アットホーム タウンライブラリー】

    横浜市営地下鉄ブルーラインとは、藤沢市にある「湘南台駅」~横浜市青葉区にある「あざみ野駅」間を結ぶ、横浜市営地下鉄の鉄道路線です。 1972年に開業し、もとは「湘南台駅」~「関内駅」間を「横浜市高速鉄道1号線」、関内駅~あざみ野駅間を「横浜市高速鉄道3号線」と呼んでいました。その後2008年に、横浜市緑区にある「中山駅」~港北区にある「日吉駅」間で「横浜市高速鉄道4号線」が開業したことを受け、公募で決定した「ブルーライン」という路線愛称で呼ばれるようになりました。 主な停車駅は、横浜市南西部の中核である「戸塚駅」、横浜都心部の「伊勢佐木町駅」・「関内駅」・「桜木町駅」・「横浜駅」、新幹線も通る「新横浜駅」など神奈川県民の重要な足となる鉄道路線です。

    地下鉄ブルーラインの延伸計画とは?利便性向上が期待される延伸ルートと新駅について紹介【アットホーム タウンライブラリー】
    hozho
    hozho 2023/12/03
    “あざみ野駅から小田急線新百合ヶ丘駅まで延伸されることが決定。実現すれば日本最長の地下鉄路線となりそうです。本記事では横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸計画について詳しく解説していきます。”
  • 横浜市営地下鉄、ブルーラインの延伸ルートを決定

    横浜市営地下鉄、ブルーラインの延伸ルートを決定
    hozho
    hozho 2023/12/03
    “新駅は、嶮山付近、すすき野付近、ヨネッティー王禅寺付近、新百合ヶ丘駅南口付近に設置される。”
  • 東海道新幹線でクマ用スプレー誤噴射か 5人体調不良 浜松駅停車中

    2日午後7時15分ごろ、JR浜松駅に停車していた岡山発東京行き東海道新幹線「ひかり518号」の車内で、乗客5人が目や喉の痛みを訴えた。静岡県警によると「スプレーがまかれた」との110番通報があり、20代と30代の女性が救急搬送された。全員症状は軽い。県警はクマ撃退用スプレーが誤って噴射されたとみている。 県警によると、浜松駅で登山帰りとみられる乗客が乗車。この乗客が持っていたスプレーに何らかの衝撃が加わり、噴射された可能性があり、県警が詳しい状況を調べている。消防によると、5人は全員女性。 JR東海によると、車内の非常ブザーと駅の非常ボタンが押された。ひかり518号は浜松―東京間で区間運休。乗客は全員浜松駅で下車した。 浜松駅前は駆け付けた消防隊員らが慌ただしく出入りし、黄色い規制線が張られるなど、騒然とした雰囲気だった。

    東海道新幹線でクマ用スプレー誤噴射か 5人体調不良 浜松駅停車中
    hozho
    hozho 2023/12/03
    “県警によると、浜松駅で登山帰りとみられる乗客が乗車。この乗客が持っていたスプレーに何らかの衝撃が加わり、噴射された可能性があり、県警が詳しい状況を調べている。”