タグ

2021年8月13日のブックマーク (13件)

  • 車検不正問題のその先に【池田直渡の5分でわかるクルマ経済第18回】 | 中古車なら【グーネット】

    文●池田直渡 写真●ユニット・コンパス 7月20日。トヨタモビリティ東京「レクサス高輪」で、565件の不正車検が発覚した。遡ること4ヶ月。今年3月にも同じくトヨタ系のネッツトヨタ愛知 プラザ豊橋で過去2年間に約5000件の不正が問題になった。 この2件の不正そのものについては、トヨタは責任を持って対処するとともに、再発防止を徹底しなければならない。筆者としてはこの件についてトヨタをかばい立てする気は毛頭なく、責任はしっかり追及したい。 さはさりとて、トヨタが悪いと糾弾して全てが解決するのかと言えばそれはそれで思考停止の感がある。車検制度そのものにも指摘すべき点は多々ある。日という国は何かの制度が出来ると、その中身をアップデートできない。一度決まれば決めたまま、何十年でも同じルールを引っ張る。 これだけ電動化が叫ばれており、EVはともかく、ハイブリッドの普及も相当な台数に及んでいるが、駆動

    車検不正問題のその先に【池田直渡の5分でわかるクルマ経済第18回】 | 中古車なら【グーネット】
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “いずれにしても、車検制度をこのまま旧態依然としたシステムのまま惰性で継続している場合ではない。”
  • 人口2万人の街で10万冊の書店が成り立つ理由―北海道の留萌ブックセンター(下)

    人口減と出版不況。ふたつの「負」を打ち返すように10年続いてきた北海道留萌市の留萌ブックセンター。売り上げが予算を割ったことはない。地域の人と書店員の思いを重ね合って続いてきた10年の物語。 東京・神保町にある三省堂書店店を訪ねたのは、留萌から戻った翌月、5月半ばの朝だった。留萌市で誘致活動が起こった当時の札幌店長に話を聞くためだ。その人は、応接室に資料の積み上がった書類箱を抱えるようにして現れた。常務取締役の横内正広さんだ。 横内さんは留萌の人たちの熱意が三省堂書店の役員会議を動かした経緯を、時折資料を示しながら詳細に振り返った。90分の取材が終わりにさしかかった頃、その横内さんが思いがけない言葉を口にした。 「あれはほんとうに予想外でした」 横内さんは、腕組みをしてもう一度、同じ言葉を繰り返した。 「確かに私は開店時に言いました。2、3年経って、もし赤字になったら撤退することもあり得

    人口2万人の街で10万冊の書店が成り立つ理由―北海道の留萌ブックセンター(下)
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “留萌出店後、三省堂書店は書店のない地域から誘致の問い合わせを幾度となく受けた。中には留萌より人口の多い地域もあったが、出店を見送っている。その理由は、地域の人たちと書店の距離感にあった。”
  • 水資源確保に奔走 シンガポールの超清潔な下水再生水

    シンガポール・べドックにあるニューウォーター・プラント(2021年7月27日撮影)。(c)ROSLAN RAHMAN / AFP 【8月13日 AFP】シンガポールにある下水処理場の地下深くで、巨大ポンプがブンブンと音を立て、下水を清潔な飲用水に変え、海洋汚染を軽減している。 小さな島国シンガポールには天然の水源がほとんどなく、長年、主に隣国マレーシアからの輸入に頼っている。 政府は水自給率を高めるため、トンネルやハイテク処理場のネットワークなどで構成する高度な下水処理システムを開発してきた。 水道当局によると、国内の水需要に下水再生水が占める割合は現在40%で、2060年までには55%に増加すると予想されている。 再生水の大部分は工業用だが、一部は人口570万人のシンガポールの貯水池に供給され、飲料水となっている。 海に放出される処理済み水はわずかで、海洋汚染の軽減にも役立っている。対照

    水資源確保に奔走 シンガポールの超清潔な下水再生水
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “シンガポールは天然資源に乏しく、スペースにも限りがあることから、水源を探り、供給を拡大する方法を常に模索している”
  • 『フィールド・オブ・ドリームス』での一戦 映画のような幕切れに

    21MLB、シカゴ・ホワイトソックス対ニューヨーク・ヤンキース。試合前にトウモロコシ畑から登場した米俳優のケビン・コスナーさん(2021年8月12日撮影)。(c)Stacy Revere/Getty Images/AFP 【8月13日 AFP】21MLBは12日、映画『フィールド・オブ・ドリームス(Field of Dreams)』の舞台となったアイオワ州ダイアーズビル(Dyersville)で試合が行われ、シカゴ・ホワイトソックス(Chicago White Sox)が9-8でニューヨーク・ヤンキース(New York Yankees)にサヨナラ勝ちを収めた。 同映画の撮影場所から目と鼻の先の距離にあるトウモロコシ畑の仮設球場で行われたこの一戦は、ホワイトソックスのティム・アンダーソン(Tim Anderson)が放った劇的なサヨナラ塁打で、ハリウッド映画さながらのスリリングな幕切れと

    『フィールド・オブ・ドリームス』での一戦 映画のような幕切れに
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “シカゴ・ホワイトソックス対ニューヨーク・ヤンキース。試合前にトウモロコシ畑から登場した米俳優のケビン・コスナーさん”
  • アングル:世界で導入広がる「週休3日制」、コロナが変容後押し

    8月12日、旅行からハイテクまでさまざまな業界で週休3日制を導入する企業が世界的に増えている。写真は2020年3月、ロックダウン中のマドリード・アトーチャ駅で撮影(2021年 ロイター/Sergio Perez) [マドリード 12日 ロイター] - 旅行からハイテクまでさまざまな業界で週休3日制を導入する企業が世界的に増えている。新型コロナウイルスのパンデミックで労働者の働き方が変わる中で、企業が人手確保のために採用を進めているためだ。

    アングル:世界で導入広がる「週休3日制」、コロナが変容後押し
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “さまざまな業界で週休3日制を導入する企業が世界的に増えている。新型コロナウイルスのパンデミックで労働者の働き方が変わる中で、企業が人手確保のために採用を進めているためだ。”
  • CHILL OUT(チルアウト)オフィシャルサイト | リラックスを味わおう リラクゼーションドリンク

    全国のコンビニエンスストア、ドラッグストア、 ディスカウントストア、スーパーマーケット、 自動販売機などで発売中 ※一部店舗除く

    CHILL OUT(チルアウト)オフィシャルサイト | リラックスを味わおう リラクゼーションドリンク
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “あらゆる場で「エナジー」を必要とする昨今。ただ、それ以上に必要としているのは「リラクゼーション」ではないのか。”
  • クエンティン・タランティーノ - Wikipedia

    クエンティン・ジェローム・タランティーノ(英: Quentin Jerome Tarantino、1963年3月27日 - )は、アメリカ合衆国の映画製作者。 1990年代前半、入り組んだプロットと犯罪と暴力の姿を描いた作品で一躍脚光を浴びた。アカデミー脚賞とカンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞している。 経歴[編集] 幼年期 - 青年期[編集] タランティーノはテネシー州ノックスビルで生まれた。母親は看護師のコニー・ザストゥーピル(旧姓マクヒュー/McHugh)、父親はニューヨーク・クイーンズ生まれの俳優であり音楽家でもあるトニー・タランティーノ[2]。タランティーノの父はイタリア系アメリカ人、母親はアイルランド系アメリカ人でチェロキー族の血も引いていた[3][4][5]。母親は僅か16歳で未婚のままタランティーノを生み、彼が生まれてから間もなく音楽家のカーティス・ザストゥーピル(Cu

    クエンティン・タランティーノ - Wikipedia
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “日本で舞台挨拶をする条件に「梶芽衣子と2人で会える時間を設ける」ことを要求していた。”
  • タランティーノ氏、夢をこき下ろした母親に一銭も与えないと誓い実行

    タランティーノ氏が、成功する前に母親と交わしていた辛辣なやり取りを明らかにした/VALERIE MACON/AFP/AFP/Getty Images (CNN) 映画監督で脚家のクエンティン・タランティーノ氏が、子どもたちにどう言葉を掛けるかについて注意を払うべきとの教訓を、世の親たちに与えた。 タランティーノ氏は、ドラマシリーズ「ビリオンズ」の共同制作者であるブライアン・コッペルマン氏が司会を務めるポッドキャスト番組「ザ・モメント」に出演。その際、名声を博す以前、出世する夢を母親のコニーさんにこき下ろされたと明かした。 母親はタランティーノ氏に対して指で引用符を表すジェスチャーをしながら、彼の「取るに足りない作家人生」は終わったと言ったという。 「僕はね、『分かったよ、ご婦人。僕が有名な作家になっても、僕の出世では1ペニーも目にすることはない。あなたのための家もない。お母さんのためのバ

    タランティーノ氏、夢をこき下ろした母親に一銭も与えないと誓い実行
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “僕が有名な作家になっても、1ペニーも目にすることはない。あなたのための家もない。お母さんのためのバカンスもエルビスが乗るようなキャデラックもない。何ももらえないよ、そんなことを言ったからね”
  • 硫黄島近海で海底噴火か 「福徳岡ノ場」

    気象庁は13日、小笠原諸島・硫黄島の南約50キロの海底火山「福徳岡ノ場」で噴火が発生したとみられると発表した。周辺海域での警戒を呼び掛けている。

    硫黄島近海で海底噴火か 「福徳岡ノ場」
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “気象庁は13日、小笠原諸島・硫黄島の南約50キロの海底火山「福徳岡ノ場」で噴火が発生したとみられると発表した。”
  • 都心で交通死亡事故ゼロ2千日超 駒込署の対策とは

    交通事故死者数が昨年155人(前年比22人増)を数え、53年ぶりに全国ワーストとなった都内で、文京区を中心とした地域を管轄する駒込署が、交通死亡事故ゼロを2178日(1日現在)継続している。都内で2千日を超えているのは他に原宿署の2165日だけ。地域住民による交通安全活動への協力に加え、横断歩道脇の環境に着目した独自の対策が功を奏しているようだ。(根和哉) 地域住民の協力「自転車の事故が増えているから、気を付けてくださいね」。駒込署管内の上富士前交差点(文京区駒込)で平日の朝、同署員と地域住民約15人が、信号待ちの自転車とバイクの運転手に声をかけていた。 配布されたチラシを受け取った近くに住む会社員の女性(40)は「交通安全を呼びかけてくれているのはよく見る。子供もいるし、自分も気を付けようという気になる」と話した。 警視庁交通総務課によると、駒込署管内では、平成27年8月15日に最後

    都心で交通死亡事故ゼロ2千日超 駒込署の対策とは
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “地域住民による交通安全活動への協力に加え、横断歩道脇の環境に着目した独自の対策が功を奏しているようだ。”
  • ”おじさん上層部”の反対を押し切って発売 約2年で44万個売れた「プリントグラス」のヒットの理由とは?

    アデリアレトロは1819年創業の石塚硝子(愛知県岩倉市)が手掛ける器ブランド「アデリア」から生まれたプリントグラスシリーズだ。同社は1961年から、通常のグラスや脚の付いたグラス、ボンボン入れと呼ばれる飴やチョコレートを入れておく容器などを販売しており、1970年前後にかけて広く一般家庭で使われるようになった。しかし、時代の移り変わりとともにデザインの人気が低迷し、平成で目にする機会はほぼなくなった。 ところが、販売当時のデザインをそのまま生かしたプリントグラスを「アデリアレトロシリーズ」として2018年に復刻販売したところ、20~40代女性の間で大ヒットした。累計販売数は2年で44万個を突破し、21年1月からは月次の最高販売数を7カ月連続で達成している。驚異的なペースといえるだろう。7月にはガラス蓋のボンボン入れを復刻発売し、前年同月比370%達成(数量ベース)という数字を叩き出した。

    ”おじさん上層部”の反対を押し切って発売 約2年で44万個売れた「プリントグラス」のヒットの理由とは?
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “レンドの移り変わりが激しい世の中で、ブームは一過性のものとなりがちだ。しかし、昭和レトロブームの盛り上がりはとどまるところを知らない。”
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “「13B型ロータリー」が月200~400機のペースで生産されていると聞いて色めき立った。今でも新品が手に入るのだ。東証一部上場の大企業にあって、まるで町工場のように10人の熟練工がエンジンを生産する。”
  • 陸自の個人装備が心もとなさすぎて不安になる訳

    つい先日のことだ。陸上自衛隊 第1師団の公式ツイッターが投稿した写真を眺めていたら、他国では1970年代に廃れた革製の拳銃のホルスターをいまだに使っていた。筆者は驚愕した。 多くの国民は、自衛隊は最新装備を有した現代的な「軍隊」だと認識しているかもしれない。そうだとしたら誤解だ。私に言わせれば陸自の普通科個人装備は「最貧国の軍隊レベル」である。とても21世紀の先進国のレベルではない。アメリカ軍、そして近年ではイギリス・フランス陸軍などとも訓練をする機会が多くなったが、装備の遅れは明らかだ。 色落ちの激しい戦闘服 まず戦闘服。自衛隊はいまだにビニロンを使っている。この難燃性ビニロン混紡の戦闘服は色落ちが激しいことでよく知られている。2017年には公正取引委員会の調査で納入業者であるユニチカとクラレの談合が認められた。 防衛省の見解は以下の通りである。「平成28年度のユニチカ(株)及びクラレ(

    陸自の個人装備が心もとなさすぎて不安になる訳
    hozho
    hozho 2021/08/13
    “普通科の個人装備は時代遅れであり、生存性が低いと言わざるをえない。のみなず、疲労を招いて戦闘力さえも削いでいる。これを異常だと思わない陸幕や装備庁の認識に疑問を呈したい。”