タグ

bookとdesignに関するhyougenのブックマーク (99)

  • 日米のブックデザイナー巨匠 『チップ・キッドさん×祖父江慎さん』トークショーレポート|haconiwa

    スヌーピーや『PEANUTS』、そして日米のブックデザインについて。 お2人の貴重な対談、ここに実現! こんにちは、箱庭編集部です。 先月23日に東京六木にオープンした「スヌーピーミュージアム」。 箱庭ではレポート記事として先日ご紹介しましたが、ご覧いただけましたでしょうか。 この「スヌーピーミュージアム」で夢のコラボレーションを果たしたのが日米のブックデザイナー巨匠と呼ばれるお2人。チップ・キッドさん(写真右)と祖父江慎さん(写真左)です。 チップ・キッドさんはアメリカを代表するブックデザイナー。『ジュラシック・パーク』や村上春樹作品の米国版デザインをはじめ、多彩なデザインで広く知られています。『PEANUTS』への造詣も深く、2冊目となる『PEANUTS』のビジュアルブック 日語版『スヌーピーとチャールズ・M・シュルツの芸術』(DU BOOKS)もミュージアムの開館にあわせて発売さ

    日米のブックデザイナー巨匠 『チップ・キッドさん×祖父江慎さん』トークショーレポート|haconiwa
  • イベントレポート: 対談『造本あれこれそれ話』 〜「祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ」関連イベント〜 ● type.center

    対談「造あれこれそれ話」が2月18日、日比谷コンベンションホールにおいて開催され、200名が聴講に訪れた。 同イベントは、現在、千代田区立日比谷図書文化館において開催されている特別展「祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ」の関連イベントとして企画されたもので、祖父江慎氏と白井敬尚氏の2人のグラフィックデザイナーが、それぞれの造に対する考え方や取り組みなどを語った。 対談は、「うまくいかない喜び」をコンセプトに、従来にはない常識を覆すようなブックデザインを手がける祖父江氏独特の感性を白井氏が探るかたちで進行。時折、話が脱線する祖父江氏を白井氏が引き戻す会話は、常に会場を明るい雰囲気にしていた。 2人は、以前から親交はあったものの、「デザイン」についてまじめに語り合うのは初めてのこと。同じ愛知県出身の2人は、まず同郷のデザイナーである味岡伸太郎氏との関わりについて話を始める。「同じ愛知

    イベントレポート: 対談『造本あれこれそれ話』 〜「祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ」関連イベント〜 ● type.center
  • インフォグラフィックスの潮流 情報と図解の近代史 | アイデア - 世界のデザイン誌

    インフォグラフィックスの潮流 情報と図解の近代史 Published: 2016-02-01 Price: 定価3,080円/2,800+tax jp yen ISBN 978-4-416-11549-7 ORDER Amazon.co.jp 「order」のリンクより(株)誠文堂新光社サイトのオンラインショッピングをご利用いただけます。送料やお支払いについての詳しい情報は、同サイトの案内に従ってください。 永原康史 著『インフォグラフィックスの潮流 情報と図解の近代史』の電子版がリリース! 【電子書籍のご購入はこちら】 Kindle: www.amazon.co.jp/dp/B0811L94FS honto: honto.jp/ebook/pd_29999059 楽天ブックス: books.rakuten.co.jp/rk/031fa1d6c29b3f428fd71722fdd82110

    インフォグラフィックスの潮流 情報と図解の近代史 | アイデア - 世界のデザイン誌
  • 旧ソ連時代の「バス停」デザインは、かくも風変わりだった

  • Morioka Shoten | Takram

    東京・銀座の賑やかな中心街から少し離れた静かな場所に、2015年5月5日、森岡書店銀座店がオープンしました。森岡書店の第一号店である、茅場町店は店舗を構えて今年で10年目。書店兼ギャラリーとしての出版記念展などを行い、筆者と読者のあいだに「幸福な会話が生まれる場」として訪れる人を魅了し続けてきた。このような活動を次の段階へ進めていくために、「一冊のからインスパイアされる展覧会を行う書店」として、1月15日に新たに株式会社森岡書店が設立。実現にあたり、株式会社スマイルズ(代表:遠山正道代表取締役社長)が出資およびにプロデュース、Takram がブランディングディレクションおよびにアートディレクションを担当しました。 森岡書店銀座店のオーナーである森岡督行氏は古いや貴重なが集まる街、神田古書街で8年間書店員として働いた経歴をもちます。のちに独立し、立ち上げた森岡書店茅場町店での企画展

    Morioka Shoten | Takram
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 僕が難読本を読む理由: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 僕が勤めるロフトワークという会社では、毎月はじめの月曜日にクリエイティブMTGという名で、参加を表明した7−8名程度が1人5分ずつプレゼンをするイベントがあります。 今日もそれがあって、僕も「僕が難読を読む理由」というテーマで、ちょっとしたプレゼンをさせてもらったのですが、せっかくなので、そこでしゃべったことをブログ記事にしてしまうか、と。 上は、うちの棚の一部ですが、ここに並んでいるあたりが僕のお気に入りの。 まあ、なかなか人が読まないばかり読んでます。 左から5冊はバーバラ・スタフォードという18世紀の啓蒙の時代においてイメージが科学や教育に果たした役割を扱うのが抜群に上手な女性研究者の著作。そして、もう1人、僕がすごく影響を受けているフランセス・イエイツがとい

    僕が難読本を読む理由: DESIGN IT! w/LOVE
  • マップマニア - おすすめ書籍・本 - デザイン情報サイト[JDN]

    雑誌や観光案内、ショップカードなど、さまざまな媒体で利用される地図。そのデザインは見やすさに加え、配色やイラストの入れ方などデザインによって大きく左右される。 書では、観光案内や街歩きなどに使われるエリアマップから、施設のフロアマップや路線図まで、地図としての見やすさを役割を果たしながら、それぞれの魅力をグラフィカルに表現した作品を厳選して紹介。

  • ビキニアーマーのルーツは、1940年代あたりまで遡れる

    反響が大きかったので、自分でまとめてみました。 見ると分かるけど、この時代の女性キャラの絵って、へそが省略されてたり、不自然にへそを隠してたりする例が多いんです。現代の日のマンガで乳首が省略されるようなものでしょうか? 「ビキニアーマー」の定義ですが、個人的に、「アーマー」というのは戦う女性が身に着けているものであって、それ以外のビキニは単なる「下着」「水着」だろうと思ってます。 あと、この手の雑誌、表紙はいかがわしくても、中に載ってるのはブラッドベリの「太陽の黄金の林檎」とかハミルトンの「時果つるところ」とかだったりするんで、なかなか侮れません。

    ビキニアーマーのルーツは、1940年代あたりまで遡れる
  • 百年「と」ブックデザインのいま | 吉祥寺「百年」古本の買取と販売

    6月19日(金)20:00–21:30(開場:19:30) ゲスト 松田行正(グラフィックデザイナー)+祖父江慎(ブックデザイナー) チケット代 1000円 ※定員50名 会場:吉祥寺・百年 (武蔵野市吉祥寺町2-2-10 村田ビル2F) ※満席のため予約は終了しました。沢山のご予約ありがとうございます。 私たちは普段、棚に並べてあるをどのように選び、購入しているのか。 古屋の棚には、様々な時代の書籍が入り混じって陳列されている。 近年発売されたも、戦前に刊行されたも何の区分けもなく並んでいる。 奥付を見れば、発行年数、作者、編集者、デザイナー、出版社、印刷業者と仕上がりまでに携わった、 そのの背後にいる人たちが見えてくる。 ここでは作者、作家たちの魅力を一冊の「」に形づくっていくブックデザイナーを取り上げたい。 ブックデザイナーたちにリレー式でお話を伺い、それぞれの視点から

    百年「と」ブックデザインのいま | 吉祥寺「百年」古本の買取と販売
  • 京都市営地下鉄の時刻表で自分だけのブックカバーが作れるサービス 太秦萌デザインも - はてなニュース

    京都市交通局は4月24日(金)から、京都市営地下鉄のキャンペーン「地下鉄に 乗るっ」のキャラクターポスターや時刻表などを使って、オリジナルのブックカバーを作れるサービスを開始しました。専用のWebページで好きな駅の時刻表・背景・背表紙の色などを選択し、印刷して使います。編集部でも実際に作ってみました! ▽ http://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/tikadia/guide/book_jacket.htm 上記のページにパソコンのブラウザからアクセスすると、京都市営地下鉄の烏丸線・東西線の路線図が左右に配置されたテンプレートが表示されます。上部のリストから印刷したい時刻表や背景を選択し、プレビューを見ながら作成します。 背景デザインは「きっぷ模様」などのシンプルなものから、「地下鉄に 乗るっ」のキャラクターが掲載されたポスターまでさまざま。時刻表を表示させずに、

    京都市営地下鉄の時刻表で自分だけのブックカバーが作れるサービス 太秦萌デザインも - はてなニュース
  • 『俺妹』『甘ブリ』...名作ラノベを手がけるブックデザイン界の異端児「シイバ兄弟」のヒットを生む秘訣とは | ライフハッカー・ジャパン

    フォームローラーでほぐし続けた結果...ようやくわかった効果とメリット3つ #Amazonプライムデー

    『俺妹』『甘ブリ』...名作ラノベを手がけるブックデザイン界の異端児「シイバ兄弟」のヒットを生む秘訣とは | ライフハッカー・ジャパン
  • 『不思議の国のアリス』150周年で関連書が続々! 注目は佐々木マキが挿絵のポップな新訳版 | ダ・ヴィンチWeb

    その世界への迫り方も非常にバラエティ豊か。文章に着目した『アリスのことば学 – 不思議の国のプリズム』(稲木昭子・沖田知子/大阪大学出版会)、アリス好きのクリエイター30人が参加した『不思議の国のアリス ビジュアルファンBOOK』(マイナビ)、ユリイカ臨時増刊号の『150年目の「不思議の国のアリス」』(青土社)などなど、様々なタイプのが発売されている。 が、しかし。「ぶっちゃけどんなストーリーか忘れかけている」「ディズニーのアニメは見た記憶があるけど、は読んだことがない」みたいな人も実は多いのではないだろうか。そんなアリス初心者・再入門者たちにもオススメしたいのが、新訳の『不思議の国のアリス』(ルイス・キャロル:著、高山宏:訳、佐々木マキ:絵/亜紀書房)だ。 なんといっても注目は、佐々木マキの挿絵。佐々木マキといえば、種を植えて育った木にブタがたわわに実ったり(『ぶたのたね』)、岩山か

    『不思議の国のアリス』150周年で関連書が続々! 注目は佐々木マキが挿絵のポップな新訳版 | ダ・ヴィンチWeb
  • 第13回 クラフト・エヴィング商會・その1|石井ゆかりの闇鍋インタビュー|みんなのミシマガジン

    インタビューの場に誰がいて何が起こるのか、 始まるまでまったくわからない戦慄の企画「闇鍋インタビュー」最終回は、 東京で行われた。 これまではずっと、京都や大阪など、関西でやってきたので なんとなく雰囲気が違う。 ミシマ社の新居さんから場所の候補を聞かれたので、 このところちょくちょく打ち合わせなどで使っている、 東京駅のトラヤ・カフェをお願いした。 ここは駅の中で、とにかく便がいい。 そして、いつもすごく混んでいるけれど、 なぜか静かな空気感でゆっくりできるのだ。 今回は三島社長も同席で、 席が五人分用意されている。 あれ? 五人って、へんだよね、、 インタビュイーでしょ、私でしょ、新居さんでしょ、で、三島さん、、、 と思っていたら、 今回のインタビュイーはなんと、お二人だった。 落ち着いた、知的な雰囲気の男性がひとりと、 軽やかな、ひかるようなさわや

  • 継承される本とデザイン ──臼田捷治(『工作舎物語』著者)インタビュー 「若い人たちには、オフセット印刷一辺倒に対する不満があるみたいです。」- DOTPLACE

    70年代に松岡正剛氏が創刊した雑誌『遊』を刊行した工作舎の証言集『工作舎物語 眠りたくなかった時代』(左右社)が上梓されました。装幀を中心としたグラフィックデザインに関する執筆活動を続けてこられた著者の臼田捷治さんに、60年代から現在までを振り返っていただきました。 【以下からの続きです】 1/6:「印刷とデザイナーの協力関係が密な時代、それが60年代でした。」 2/6:「出版は原初のあり方に戻りつつあるのではないでしょうか。」 3/6:「『遊』は全部が豪速球でした(笑)。」 4/6:「デジタル技術とうまく距離を置きながら、その人らしさがにじみ出ているブックデザイン。」 再び、シルクスクリーン印刷 ──雑誌『デザイン』はグラフィックデザイン全般を取り扱っていたわけですが、臼田さんの著されたはすべて装幀に関するものですよね。 臼田:自分で限定したわけではありませんが、次第にブックデザインや

    継承される本とデザイン ──臼田捷治(『工作舎物語』著者)インタビュー 「若い人たちには、オフセット印刷一辺倒に対する不満があるみたいです。」- DOTPLACE
  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2014 【ベスト100+α】

    【2014|2013|2012|2011|2010|2009】 良いコミックが年1回お送りする時間泥棒企画、『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2014』の発表です。 想定所要時間は2秒~15分くらい。いつも通りにいつも通りな内容となっておりますが、今回はデザイン事務所やデザイナーさんのサイトや担当作品を並べた棚など、公式情報が掲載されたページのリンクを付けてみたので、特定のデザイナーさんが気になった方にご活用いただけるかもしれません。紹介数ベスト100+α、どうぞご覧ください。 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第1位】 デッドデ

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2014 【ベスト100+α】
  • 全7章にわたって書体攻め アニメやラノベのタイトルロゴ、約200個を徹底的に調査した書体研究本登場

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています マンガ、アニメ、ライトノベルに使われる個性豊かな「タイトルロゴ」に特化した書体研究「ろごたいぷっ!」が、2015年1月23日に発売されます。価格は2160円(税込)。 意味深な「あ」「う」が目印! 「人気&定番書体」を皮切りに、「モダン系」「ニュアンス系」「重厚系明朝」「各種ゴシック」「直線系」「クラシック系」の7章にわけて、さまざまな書体(フォント)の研究結果を、全248ページにまとめた1冊。アニメなどのロゴのフォントを研究する「ゆず屋」さんの同人誌や公式ブログを加筆して再構成しています。 「あずまんが大王」「進撃の巨人」「バカとテストと召喚獣」「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」など、62作品から選りすぐったタイトルロゴが収録されており、各種フォントでの再現方法や類型フォントとの比較なども掲載されているそうです。 フォ

    全7章にわたって書体攻め アニメやラノベのタイトルロゴ、約200個を徹底的に調査した書体研究本登場
  • 祖父江慎ブックデザイン 心 - 岩波書店

    『心(こころ)』刊行百年を記念し,ブックデザインの第一人者にして自他ともに認める熱烈な漱石ウォッチャーの祖父江慎が手掛ける新装版.漱石自筆の原稿と装画に立ち返り,デザインから裸の漱石に迫る! 歴史的かなづかいを読みやすい書体で組み,緻密な工夫と遊び心いっぱい.モノとしてのの魅力溢れる一冊. ずっと憧れていたブックデザイナーの祖父江慎さんが,漱石にとんでもなく詳しいということを知ったのは,今から10年前のことになります.雑誌『d/SIGN』8号(太田出版,2004年)に祖父江さんが書かれた「原寸!「坊っちやん」文組100年」を読んだことがきっかけでした. 祖父江さんのクリエイティビティの背景には,文字組の歴史的変遷に関する膨大な研究があること,その座標軸に漱石のがあることを知り,私の中で,「祖父江×漱石×岩波」という組み合わせのを読んでみたいという夢が芽生えました.その夢を膨らませ

    祖父江慎ブックデザイン 心 - 岩波書店
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 「落丁」と見間違えそうな意表を突いた雑誌広告 | PR EDGE

    Case: Hidden Away Places LCC(ローコストキャリア)の代表格エアアジアがオーストラリアで実施した雑誌広告。 旅行雑誌「get lost」に出稿した見開き広告ページがこちらです。 右ページの端にロゴと、“DISCOVER MORE HIDDEN AWAY PLACES.”(隠された土地をもっと発見しよう。)というコピーが記載されているだけのほぼ白紙に見えるビジュアル。 ところが見開きページの間をぐいっと開くと…“ページの境目部分をあたかも水平線に見立てて、遠く彼方に小さな島々が見える”という仕掛けが施されています。見づらい方は画像をクリックして拡大ください。 「エアアジアはみなさんをこんな風に“隠されている場所”、すなわち、地球上のどんな秘境にもお連れしますよ」というメッセージを発信しています。 多くの読者が見落としてしまう広告表現だと思います。だからこそ気づいた時

    「落丁」と見間違えそうな意表を突いた雑誌広告 | PR EDGE