タグ

photoに関するhyougenのブックマーク (1,663)

  • 最も世界の注目を集める写真家、JRが日本でアートプロジェクト<インサイドアウト>

    追記のお知らせ 現在、日JRが来日しこのプロジェクトの基盤となるフィールドワークや撮影を始めています。 プロジェクトの様子やリターンについてもこのページ内に情報を追記いたしましたので、どうぞご覧になってください! アーティストJRとは? JRは世界で最も大きな展示スペースを持つアーティストです。世界中のストリートが彼の展示場所なのです。 2008年、JRプロジェクト<Women are Heroes(女性たちこそがヒーロー)>のために各国への長い旅を開始しました。度重なる戦争貧困、暴力、抑圧の犠牲となる女性達の威厳を取り戻すため、JRは、ブラジル、インド、カンボジア、そしてアフリカの様々な都市で女性達にインタビューし、撮影したその写真を巨大なプリントにして、現地の人たちと共に壁や屋根に直接貼りました。 「さまざまな大陸に行っていろいろな話を聞いても、彼らの複雑な葛藤をすべて理解でき

    最も世界の注目を集める写真家、JRが日本でアートプロジェクト<インサイドアウト>
  • 読書日和:注目です 詩と写真の幸せな出合い- 毎日jp(毎日新聞)

    の編集者は、意外なコラボレーションを実現させる。今月発売された「手から、手へ」(集英社・1260円)もそんな一冊。 詩人、池井昌樹さんの同名の詩と、鳥取砂丘を舞台にした家族写真で知られる植田正治の写真作品で構成。絵タイプの薄いだ。 <やさしいちちと/やさしいははとのあいだにうまれた/おまえたちは/やさしい子だから/おまえたちは/不幸な生をあゆむのだろう>。詩は、こんな一節で始まる。誰もが「死」から逃れられないことを、子供に平易に語りかける。 企画と構成を手がけたのはフリーの編集者、山純司さん。あるパーティーの朗読で作を知った。「人間にとって大切なことを伝えていると直感しました」 絵にしよう。決意と同時に、植田の写真を組み合わせたいと思った。池井さんと生前の植田には何の縁もないが、遺族は山さんの情熱に共感し、快く承諾してくれた。 厳しい内容の詩なのに、読後はほっこりした気分にな

  • 1970年代、1980年代、1990年代の英国サブカルチャー(パンク)をけん引した若者たちの画像

    パンクは、パンク・ロックを中心に発生したサブカルチャーであり、1970年代中ごろ、アメリカとイギリスで生まれました。音楽、イデオロギー、ファッション、アート、ダンス、文学、映画などの表現形態があるそうで、パンクは独自に派生を遂げた小さな派閥から構成されており、その一部はさらに発展してパンクとは異なる独自のサブカルチャーを形成するに至っているそうです。(wikipedia) ということで1970年代から1990年代にかけて、イギリスのサブカルチャーをけん引していたであろう若者たちの画像が特集されていました。

    1970年代、1980年代、1990年代の英国サブカルチャー(パンク)をけん引した若者たちの画像
  • 尼崎市総合文化センター

    球体写真二元論 細江英公の世界 SPHERICAL DUALISM OF PHOTOGRAPHY : A World of Eikoh Hosoe 戦後日を代表する写真家 細江英公(1933〜)の、関西では19年振りとなる回顧展です。 細江は1950年代後半から格的に写真に取り組み、1959年に結成された写真家によるセルフエージェンシー「VIVO」などでの活動を通じて日の戦後写真に新しい表現のあり方を指し示しました。 展では、作家・三島由紀夫をモデルとした『薔薇刑』など初期の代表作から、核兵器廃絶をテーマとした最新作『死の灰』まで、多数のオリジナルプリント200余点とともに、資料をあわせて、細江の多彩で旺盛な作家活動の軌跡を紹介します。

  • 驚くべき極小の世界「ニコン顕微鏡写真コンテスト」:ギャラリー

  • 2012年『ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー』受賞作品10枚 | Ra:REN

    2012年度の「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」の受賞作品が発表されました Image credit:Paul Nicklen / Veolia Environnement Wildlife Photographer of the Year 2012 Image credit:Paul Nicklen / Veolia Environnement Wildlife Photographer of the Year 2012 Image credit:Jasper Doest / Veolia Environnement Wildlife Photographer of the Year 2012 Image credit:Larry Lynch / Veolia Environnement Wildlife Photographer of the Year 2012 I

  • CBCNET:LOG » 森山大道 + ウィリアム・クライン、20世紀を代表する2人の写真家の展覧会がテート・モダンにて展覧会が開催中

    森山大道 + ウィリアム・クライン、20世紀を代表する2人の写真家の展覧会がテート・モダンにて展覧会が開催中 森山大道、ウィリアム・クライン、20世紀を代表する2人の写真家の展覧会がロンドン、テート・モダンにて今月から開催されている。 1950年代から現在までのニューヨークと東京、双方のリアリティのあるストリートでの生活や政治運動などを写しだした印象的な作品たちが併設して展示されてるとのこと。 また、合わせて公開されたテートによる10分あまりのインタビュー動画ではそれぞれのスタジオの紹介や当時の話など、充実した内容になっている。 展示もぜひ行ってみたいが、インタビュー動画も素晴らしい。 会期は1月20日まで。 Daido Moriyama: In Pictures William Klein: In Pictures William Klein + Daido Moriyama Tate

    CBCNET:LOG » 森山大道 + ウィリアム・クライン、20世紀を代表する2人の写真家の展覧会がテート・モダンにて展覧会が開催中
  • 第157回 屋外の猫と撮り方の関係

    逃げても追いかけないこと。追われると余計逃げる。 追わずにいたら「この人間は危険じゃないかも」と思って戻ってくるかもしれない、もうちょっと警戒心を解いてくれるかもしれない。野鳥でもそうなのだけど、追うのは厳禁。じっとして近づいてくるのを待つべし。 ある程度の距離でからOKが出た(感じがした)ら、どう撮るか考える。背景をどうするか、構図をどうするか。 基はできるだけ目線で撮ること。 しゃがんでこちらの姿を小さく見せた方がも怖がらないし、の目線だと正面から撮れるし、背景も作りやすい。上の写真から2分後に撮ったのがこちら。しゃがんでじっとしてたら少しだけこちらに近づいて正面を向いてくれた。こいつはナニモノだって顔でじっと見てる。 そこでカメラを地面すれすれのの目の高さに持って行き、液晶モニタを回転させてライブビューで撮る。目線アングルを撮るときはチルト式やバリアングル式のモニタが一

    第157回 屋外の猫と撮り方の関係
  • 何を意図して撮ったのかイミフな白黒写真:ハムスター速報

    何を意図して撮ったのかイミフな白黒写真 Tweet カテゴリ☆☆☆ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月14日 15:00 ID:hamusoku 1 2 3 1 :ハムスター名無し2012年10月18日 15:01 ID:fTJxwxkY0 きがくるっとる 4 :ちうべい2012年10月18日 15:02 ID:eRsnVAnQ0 昔の人もアホだった、ってことだな 5 :ハムスター名無し2012年10月18日 15:03 ID:8ll1..Xm0 シュールすぎんだろwwww ハムスターちゃんねる2012年10月18日 15:03 ID:Op5MI40q0 2がエロい 8 :ハムスター名無し2012年10月18日 15:03 ID:8nfb5ELw0 3枚目で笑ってしまった・・・ 疲れてんだな俺・・・ 3 :ハムスターちゃんねる2012年10月18日

  • 20 世紀の歴史的資料をオンラインで

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    20 世紀の歴史的資料をオンラインで
  • 加納典明写真展「カオ」(キヤノンギャラリー梅田) 

  • 「操上和美展」 | 青い日記帳 

    東京都写真美術館で開催中の 「操上和美 時のポートレイト ノスタルジックな存在になりかけた時間。」展に行って来ました。 http://syabi.com/contents/exhibition/index-1653.html 広告写真界の鬼才、操上和美(1936〜)の写真展。 大衆の旗振り役として常に先頭を走り続けた広告写真家の一端を垣間見られる写真展です。操上氏の頭の中を覗くことは叶いませんが、そこからこぼれおちた星屑を拝見することで、僅かでも神の領域に近づける気がします。 数万点にものぼる写真作品の中からシリーズ 「陽と骨 HITOHONE」、「NORTHERN」等から70点(写真作品68点+ポートフォリオ2点)に絞り込まれた作品たちが、贅沢な展示会場を余裕を持って取り囲んでいます。 かつてこんな贅沢に写真美術館の展示室を使った写真家さんいたでしょうか。操上氏は展示構成のみならず展覧会

  • 石内都の展覧会『石内都 絹の夢』、『ひろしま』から日本初展示作品含む新作46点展示 | CINRA

    写真家・石内都の展覧会『石内都 絹の夢』が、2013年1月6日まで香川・丸亀市猪熊弦一郎現代美術館で開催されている。 石内は写真集『APARTMENT』で1979年に『木村伊兵衛賞』を受賞し、その後も2005年に母の遺品を撮影した『Mother's』で『ヴェネツィア・ビエンナーレ』の日本代表に選ばれたほか、2009年には広島の被爆資料になっているワンピースなどを撮った『ひろしま』で『毎日芸術賞』を受賞。2011年には『第60回神奈川文化賞』に輝くなど高い評価を受けている。 同展では、新作『絹の夢』と『ひろしま』から日初展示となる3点を含む46点の作品と映像作品を展示。明治から昭和にかけて流行した銘仙がみせる、従来の美意識を覆すような奇抜な柄や色遣いを撮影した『絹の夢』は、日の近代化によって社会が変化するにつれて活躍の場が広がる女性たちの期待と熱気を観るものに伝えてくれるだろう。 会期中

    石内都の展覧会『石内都 絹の夢』、『ひろしま』から日本初展示作品含む新作46点展示 | CINRA
  • 「篠山紀信展 写真力」 | 青い日記帳 

    東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の 「篠山紀信展 写真力」に行って来ました。 http://www.operacity.jp/ag/exh145/ 写真家の中で最も名の知れた存在でありながら、展覧会の場ではなく、常に時代の先端を行くメディアや印刷媒体で積極的に自身の作品を発表して来られた篠山紀信さんの国内では初めての美術館での展覧会が、初台にある東京オペラシティ アートギャラリーで開催されています。 一般的な「写真展」が家庭のテレビ画面だとするならば、今回の東京オペラシティ アートギャラリーでの個展は映画館の大画面に相当します。(いやそれ以上かな、きっと。) 百聞は一見に如かず。 「GOD」(鬼籍に入られた人々) 「STAR」(すべての人々に知られる有名人) 「SPECTACLE」(私たちを異次元に連れ出す夢の世界) 「BODY」(裸の肉体、美とエロスと闘い) 如何ですか。モニタ

  • 大トンボ撮影会 @大トンボ展 大空の覇者(神奈川県立生命の星地球博物館) - てつるぶろぐ

    トンボの話はあのねのね。 7月にアクアマリンふくしまに行った後、スタッフHさんとFacebookでお知り合いになったりしてキャッキャうふふしていると、神奈川県立生命の星地球博物館の特別展「−大トンボ展−大空の覇者」の関連イベントとして「トンボ生態写真撮影入門」という、なんでも朝9時から昼過ぎまで、おもにこれからトンボ撮影をはじめる方に尾園さんという昆虫写真家の方が色々教えてくださるという、定員15名応募多数の場合は抽選というテンション↑↑なイベントが開催されるという話がHさんからウォールを流れてきました。 朝9時からという記述に戰きながら(うちからだと遠いんですよ…小田原方面)とりあえず申し込みをして、Hさんとかid:merecoさん*1とかが申し込みましたー、とやりとりされているのを見ながら、この時点で「自分だけ抽選当たったらどうしよう」という心配で夜はちゃんと眠り昼のつまらない会議でも

    大トンボ撮影会 @大トンボ展 大空の覇者(神奈川県立生命の星地球博物館) - てつるぶろぐ
  • 松江泰治「世界・表層・時間」:artscapeレビュー|美術館・アート情報 artscape

    会期:2012/08/05~2012/11/25 IZU PHOTO MUSEUM[静岡県] 松江泰治が静岡県各地を空撮した「JP-22」(2005)で、初めてカラー作品を発表したときにはかなり驚いた。松江といえば、緻密なモノクローム作品というイメージが強かったからだ。さらに2007年、作品の一部に写り込んでいる人物を極端なクローズアップで浮かび上がらせた「cell」シリーズを発表したときにもびっくりした。そういうトリッキーな仕掛けをこらした作品を出してくる作家とは思っていなかったからだ。だが、それ以後の彼の仕事を見ていると、ひとつのコンセプトを厳密に追い求めるというよりも、制作のプロセスを愉しみつつ、写真表現のさまざまな可能性にチャレンジしていくというのが、彼の来の資質なのではないかと思い始めた。 その姿勢は、今回のIZU PHOTO MUSEUMでの個展でも見事に貫かれていた。特に目

    松江泰治「世界・表層・時間」:artscapeレビュー|美術館・アート情報 artscape
  • http://www.tdwa.com/designboom/art/hiroshi-sugimoto-for-hermes-polaroid-carres.html

    See related links to what you are looking for.

  • インスピレーションを刺激する工夫を凝らしまくった世界最大級のカメライベント「フォトキナ」の広告表現いろいろ

    ギャラクシー三輪車に謎の白い巨人から空中ブランコまで、世界最大級のカメライベント「フォトキナ」で見かけた広告や展示ブースのパフォーマンス、ポスターなどを集めてみました。 日の老舗メーカーニコンは会場のメインエントランスに巨大な広告を掲載。 階段ジャック。「I AM ○○」というのが今回の同社のコミュニケーションワードのようで「I AM BREAKING THE RUELES(俺はルールを破る)」といったものから「I AM 1...2...3...GO!」といったよく分からないものまで、さまざまなせりふが書かれています。 さらに階段の上には巨大送風機を設置。 風が送られる先に立って記念撮影を行えます。 撮影を担当するのは専門のカメラマン。 そして、できあがった写真には「I AM」のマークが入り、入り口の上の巨大なディスプレイに表示されます。 会場の内部にも来場者が撮影した写真を掲載するハー

    インスピレーションを刺激する工夫を凝らしまくった世界最大級のカメライベント「フォトキナ」の広告表現いろいろ
  • 広告写真を牽引する作家のライフワークを展示、写真展『操上和美 時のポートレイト』 | CINRA

    写真家・操上和美の展覧会『操上和美 時のポートレイト ノスタルジックな存在になりかけた時間。』が、9月29日から東京・恵比寿の東京都写真美術館で開催される。 日産「フェアレディZ」やサントリー「オールド」といった数多くの広告写真をはじめ、井上陽水のレコードジャケットや大江健三郎のポートレートなどで広く知られる操上。1970年代から現在まで広告における視覚表現の可能性を開拓してきたほか、2009年には初の映画監督作品『ゼラチンシルバーLOVE』が公開されるなど、新たな試みにも挑戦し続けている。 同展は、操上が1970年代から撮り続けてきた、数万点にもおよぶ作品の中から選ばれた約70点から構成。日常を鋭く撮影した『陽と骨 HITOHONE』をはじめ、自身の故郷への旅を撮影した『NORTHERN』、プリント作品を複写した『Diary』など、操上のライフワークとも言えるシリーズ作品群が展示される。

    広告写真を牽引する作家のライフワークを展示、写真展『操上和美 時のポートレイト』 | CINRA
  • 東京オペラシティ | 篠山紀信の写真力 美術館を舞台にした新たな挑戦 | デザイン情報サイト[JDN]

    東京オペラシティアートギャラリーで開催される「篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN」。篠山紀信が美術館で大規模な個展を行うのは、国内ではこれが初となる。そのテーマに掲げられたものは「写真力」。篠山氏が提唱する写真力とは「写真の力が漲った写真」であり、撮られた者も、撮った者も、それを見る人々も、唖然とするような「尊い写真」のこと。展覧会で図録等の印刷物のアートディレクターを務めた中島英樹氏はその見どころについて「作品の大きさ」をあげる。 「今回の展示作品は、驚くほど巨大です。だから視界に作品全体が入り切らず、観る側は作品の中に吸い込まれそうになります。篠山さんご自身も、全部計算した上で撮影してきたはずなのに、大きく伸ばしたことで見えてきたものに出会い“ここまで計算して撮影していたとは”と驚いていました」 50年に渡って撮影されてきた作品の中から厳選される珠玉の120