タグ

2009年12月19日のブックマーク (71件)

  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

  • 「子育て支援」が社会政策なら「地域主権」とセットで考えるべきでは?!  ―前田拓生

    社会政策として「国(政府)」が「何か」を行える時代はすでに終わってしまっているのではないでしょうか。経済成長期であれば、中央集権的で、しかも、予算や補助金を云々することで、ある意味「社会を良くする(つまり、「金銭的な豊かさ」を享受できる社会にする)」ということもできたのでしょうが、経済規模がある程度の水準になり、価値観も多様化している現状においては、今までのやり方では対応できなくなっているものと思われます。 確かに現状、景気が悪く、失業率も高くなっていて、貧富の差も広がっているように感じます。したがって、生活困窮者へのセーフティネットは必要であり、そのための(金銭的な)手当ては「国」として行うべきではあります(国民生活の保障という意味で)。それは「失業保険」であったり、「生活保護」だったりするのだと思います。 しかし、これは福祉政策であり、「みんなで子供を育てる」などという場合の政策は「社

    「子育て支援」が社会政策なら「地域主権」とセットで考えるべきでは?!  ―前田拓生
  • フィリップス曲線 - Wikipedia

    フィリップス曲線(フィリップスきょくせん、英: Phillips curve)は、経済学において物価と失業の関係を示したもの。アルバン・ウィリアム・フィリップスが1958年の論文の中で発表した。 概要[編集] 縦軸にインフレ率(物価上昇率)、横軸に失業率をとったときに、両者の関係は右下がりの曲線となる。フィリップスが初めて発表した時は縦軸に賃金上昇率を取っていたが、物価上昇率と密接な関係があるため、縦軸に物価上昇率を用いることが多い。 これは、短期的にインフレ率が高い状況では失業率が低下し、逆に失業率が高いときはインフレ率が低下することを意味する(物価上昇と失業のトレードオフ関係)。つまりフィリップス曲線とは、短期において「失業率を低下させようとすればインフレーションが発生」し、「インフレーションを抑制しようとすれば失業率が高くなる」ということを表した曲線である。 理論的背景[編集] 期待

    フィリップス曲線 - Wikipedia
  • 西松建設献金公判、マスコミに頼る検察 「天の声」乱発で小沢一郎幹事長攻撃へ | JBpress (ジェイビープレス)

    日(2009年12月18日)午後、東京地裁で、小沢一郎民主党幹事長の公設第一秘書の大久保隆規氏の政治資金規正法違反事件の第1回公判が開かれた。 検察側の立証方法に重大な問題あり 今年3月3日、この事件で、東京地検特捜部は、当時民主党代表だった小沢氏の公設秘書の大久保氏を逮捕し、3月24日、大久保氏を起訴した。そして、この起訴を機に、小沢氏の責任を問う声が高まり、5月の連休明けには小沢氏は代表辞任に追い込まれた。 一方、この事件については、当初から違反の成否や事件の重大性・悪質性への疑問や自民党側を捜査の対象としないことの不公平性が指摘され、当時の漆間巌・官房副長官の発言や麻生太郎首相自身の国会答弁などもあって、政府与党側の政治的意図に基づく捜査であるかのように批判された。 そのような捜査に、国民が政府・与党と検察の権力の結託についての「不気味さ」を感じたことも、総選挙で自民党の惨敗、民主

    西松建設献金公判、マスコミに頼る検察 「天の声」乱発で小沢一郎幹事長攻撃へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 103,702票 【結果】 鳩山政権の3か月は何点? - Yahoo!ニュース みんなの意見

    鳩山政権が発足してから3か月が経過。首相は「一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」と訴えました。この3か月、採点するとしたら何点?

    103,702票 【結果】 鳩山政権の3か月は何点? - Yahoo!ニュース みんなの意見
  • 時論公論

    きょうは終戦の日。先の大戦で「戦争犯罪」に問われた、ある日人の元海軍兵の裁判記録をたどり、戦争犯罪を裁くことの難しさ、今後の教訓について、考えます。

    時論公論
  • 豊島逸夫のニュース読解: FOMC 2010年最後のイベント

    iGucci
    iGucci 2009/12/19
  • もう民主党が何をやってもおどろかなくなった : 金融日記

    政府は17日、民主党が16日に提示した平成22年度予算の重点要望を受けて、衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込まれた「子ども手当」支給の所得制限ラインを年収2千万円とする方向で調整に入った。関係閣僚が18日にも協議する。所得制限導入は、マニフェストに反する形となるが、鳩山由紀夫首相は17日、首相官邸で記者団に対し、「柔軟性というものも重要だ。それが求められるのが、まさに政治ではないか」と述べ、マニフェストの完全実施にこだわらない姿勢を示した。 子ども手当の所得制限、「2千万円」で政府・与党が調整、産経ニュース、2009年12月18日 すでにいろいろなところで突っ込まれているけど、2千万円以上の世帯収入があるのは平成20年のデータで約1%です。 今年は高額所得者の年収がドスンと下がっているので、おそらく1%をかなり割り込むでしょう。 所得の分布状況、平成20年調査、厚生労働省 http:/

    もう民主党が何をやってもおどろかなくなった : 金融日記
  • NTT再々編より完全民営化を - 池田信夫

    アゴラで、当事者の松さんがNTT問題について発言しておられることは重要です。今までこの問題では、NTTも競合他社も当局との摩擦を恐れて発言しないため、「NTTの独占はけしからん」というマスコミ的な感情論と「国際競争のためにはNTTの規模が必要だ」というNTT御用学者の無内容な論争が続いてきました。NTT側の反論も歓迎します。 中曽根内閣でNTTの分割・民営化の方針が出たとき、NTTが分割に反対した最大の論拠は研究開発でした。これはナンセンスで、今やNTTの研究所は事業会社から巨額の「上納金」を召し上げるお荷物です。NGNのエッジルータも「NTT」と書いてあるのは外側だけで、中身はシスコのOEM。世界中のどこにも、NTTのように12も研究所をもっているコモンキャリアはありません。通信機器は完全にコモディタイズし、ベンダーの技術のほうがはるかに進んでいるので、キャリアが開発する意味はない。

    NTT再々編より完全民営化を - 池田信夫
  • NTT問題での原淳二郎さんの投稿に感謝する - 松本徹三

    NTT問題は、原さんもご指摘の通り、十年一日の如く、同じ様な議論が行われてきたに関わらず、何の変化も起きていません。十数年前からこの問題をウォッチし続けてきた私には、それが何故だったのかは勿論分かっています。一言で言えば、NTTグループの巨大な集票力に魅力を感じてきた自民党の族議員が、出ていた結論を「骨抜き」にする(1997年 堀之内久男郵政大臣)とか、「凍結」する(2006年 片山虎之助総務大臣)とかしてきたからです。 物事が理由もなくうやむやにされることはありません。そこには必ず「うやむやにしたい」と願う人達の強い意思が絡んでいるのです。多くの人が「『NTTの組織問題』から議論を始めるのはおかしい。『日の情報通信産業のあるべき姿』こそを、先ず議論すべきである」ということを言っておられますが、そんなことは常識であって、過去の議論も勿論全てそこから始まっているのです。そして、延々と議論を

    NTT問題での原淳二郎さんの投稿に感謝する - 松本徹三
  • 進歩ないNTTあり方論議 - 原淳二郎(ジャーナリスト)

    総務省のタスクフォースによる,わが国のICT国際競争力についての検討のなかで、NTTのあり方が論議され始めた。NTTのあり方議論は電電公社民営化を決めた第二臨調以来、何度繰り返されてきただろうか。ほぼ30年に渡って同じ議論を続けてきたにも関わらず、まだ結論が出ていない。議論する人間が変わったくらいで中身の進歩がないのはなぜなのか。 今回もNTTの独占性が話題にあがっている。アクセス回線としての光ファイバーの独占が問題視されている。これも10年前から同じ議論が続いている。 NTTが光アクセスの70%以上を占め、競争状態が実現していないから、光インフラ部門を分離し、内外無差別に卸売りすべきだという意見が幅をきかせている。 光アクセスの敷設はNTTが独占してきたわけではない。電力会社も自社の電柱を利用して敷設してきた。CATVなどケーブル会社。ベンチャーも参入した。 地方自治体や地下鉄なども光フ

    進歩ないNTTあり方論議 - 原淳二郎(ジャーナリスト)
  • 金融規制監督をめぐる政治力学--池尾和人

    金融機関の破綻処理のために公的資金(税金)を使うはめに陥るというのは、金融規制監督当局にとって大失態を意味する。当然に、そうした大失態を演じた金融規制監督当局は、国民の強い批判にさらされるとともに、国民の批判に反応した政治からの強い圧力の下に置かれることになる。それゆえ、公的資金投入後の金融規制監督当局は、金融機関に対しておしなべてタフな姿勢をとらざるを得なくなる。 現在の日は、公的資金慣れしてしまったようなところがあるけれども、住専(住宅金融専門会社)問題の処理のためにはじめて公的資金(いまからみると、たったの6850億円)を使った以降は、日の金融規制監督当局(当時の大蔵省と日銀行)は厳しい批判にさらされ、最終的には大蔵省から金融規制監督部局は分離されてしまった。そして現在は、欧米の金融規制監督当局が、同様の世論からの批判と政治的圧力を受けている。 とくに大変なのが、英国のFSA(

    金融規制監督をめぐる政治力学--池尾和人
  • 子育て支援に所得制限は当然!  -前田拓生

    「子育て支援」を支給すること自体には賛成ではありませんが、「支給する」のであれば、所得制限をするのは当然だと思います。長厚労大臣は「反対の意向」のようですが、おそらく、民主党のマニフェストを気にしているのでしょう。であれば、民主党が「所得制限すべき」といっている以上、政府である大臣が、党のマニフェストを気にすることはないように感じます。 「政」「党」一体といっても、「政府」は一つの主体なのであり、「党」からは一線を画くべきなのですから、「大臣」は「政党人」として考えるのではなく、内閣の一員として「日国全体の事」を考えて行動してほしいものです。 子育て支援のためにおカネを支給した場合、この世帯は子供におカネがかかるので、そこに現金を支給すれば、その多くが消費に回ることになり、政策効果が高いということから、この政策が出てきたのだと思います。確かに子供がいない世帯や子供が成長しきった世帯より

    子育て支援に所得制限は当然!  -前田拓生
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    パプアニューギニア政府は27日、国連に書簡を送り、先週先生した大規模な土砂崩れで2000人以上が生き埋めになっている可能性があることを明らかにした。 パプアニューギニア地滑り、死者670人超か=国際機関 マーケットcategoryアングル:南ア総選挙、与党過半割れで「ラマポーザ降ろし」も南アフリカは今年、反アパルトヘイト(人種隔離政策)闘争を率いた故ネルソン・マンデラ氏のアフリカ民族会議(ANC)が政権を握ってから30年の節目に当たる。足元では相次ぐ停電や深刻な失業、汚職のまん延に怒りの声が広がっており、29日の総選挙では初めて議席数が単独過半数を割り込む可能性が出ている。 午前 8:27 UTC南ア大統領、総選挙控え雇用対策など強調 与党の求心力低下も

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • シティまでが公的資金返済? 政権の焦りに乗じる金融界 | JBpress (ジェイビープレス)

    2008年秋に金融危機が深刻化した後、同社に投じられた血税は総額450億ドル(約4兆円)。シティは見返りに優先株を米政府に引き渡し、そのうち250億ドル分は2009年7月末までに普通株に転換され、米国民は好むと好まざるとにかかわらず、シティの発行済み株式の34%を握る大株主にさせられてしまった。 そのシティが、自力増資に踏み切り、残る200億ドル分の優先株を買い取る。一部リスク資産に対する政府の損失保証も返上。さらに、米政府は保有するシティ株を来年末までに全額売却する。シティはまるで、ピカピカの健全金融機関になったかのような扱いを受けているのだ。 金融大手が相次ぎ公的資金返済へ 苦しいはずのシティの台所事情にどんな奇跡が起きたのかと訝っていたら、前後して、米銀大手バンク・オブ・アメリカも公的資金450億ドル(約4兆円)を一気に完済。追随して同ウェルズ・ファーゴも全額返済方針を表明した。 こ

    シティまでが公的資金返済? 政権の焦りに乗じる金融界 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日本のデフレは「政治的な現象」である 本当の危機はスタグフレーション | JBpress (ジェイビープレス)

    1970年代に2ケタのインフレに悩んだ米国経済を目の当りにしたフリードマンの名言をそのまま引っくり返し、日のポスト・バブルの経済低迷期に当てはめ、「デフレは貨幣的な現象である」と主張したのが2000年頃の竹中平蔵氏らである。 そして当時、「デフレ宣言」も行われた。しかし、命題は「逆必ずしも真ならず」であったのか。それとも、当時の物価下落の程度では経済学的なデフレと言えなかったのか、理由は色々あると思われるが、とにかくいくらお金を供給しても物価は押し上げられなかった。

    日本のデフレは「政治的な現象」である 本当の危機はスタグフレーション | JBpress (ジェイビープレス)
    iGucci
    iGucci 2009/12/19
    「亀井静香金融担当相の「無策なまま『デフレ宣言』してどうする」という非難は、本人のキャラクターとは異なり論理的である」
  • 日銀は「物価安定の理解」明確化 「デフレ許容せず」をあえてアピール | JBpress (ジェイビープレス)

    日銀は12月18日、金融政策決定会合終了後の対外公表文で、中央銀行としてデフレを許容しているのではないかという内外の疑念を晴らすべく、「中長期的な物価安定の理解」の見直しを急きょ行った(従来は4月展望レポート作成時に議論を行ってきた)。 公表文の6番目の段落には、次のような文章がある。 「日の金融政策決定会合では、上記認識のもとで、『中長期的な物価安定の理解』(以下、『理解』)について検討を行った。その結果、委員会としてゼロ%以下のマイナスの値は許容していないこと、及び、委員の大勢は1%程度を中心と考えていることを、より明確に表現することにより、物価の安定に関する日銀行の考え方の一層の浸透を図ることが適当であるとの結論に至った」 見直しがかけられた後の「中長期的な物価安定の理解」は、「消費者物価指数の前年比で2%以下のプラスの領域にあり、委員の大勢は1%程度を中心と考えている」となった

    日銀は「物価安定の理解」明確化 「デフレ許容せず」をあえてアピール | JBpress (ジェイビープレス)
  • 鳩山政権の規律不在のばら撒き予算は、将来にツケ回す亡国の愚策だ

    1960年大阪府生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)卒。日経済新聞社に入社後、記者としてリクルート事件など数々のスクープを連発。日経時代に米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。同社を退社後、雑誌「選択」編集者を経て独立。日興コーディアルグループの粉飾決算をスクープして、06年度の「雑誌ジャーナリズム賞 大賞」を受賞。「日郵政-解き放たれた「巨人」「巨大独占NTTの宿罪」など著書多数。 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼” 硬骨の経済ジャーナリスト・町田徹が、経済界の暗部や事件を鋭く斬る週刊コラム。独自の取材網を駆使したスクープ記事に期待! バックナンバー一覧 鳩山由紀夫内閣は15日、国家予算に関して、将来に重いツケを回す二つの閣議決定を行った。 第一は、2009年度の国債発行額を過去最大の53兆4550億円に膨張させる結果を招く第2次補正を決めたことだ。 そして第二は、20

  • 暴露されたイラン核兵器開発疑惑に関連して: 極東ブログ

    鳩山政権のスラップスティックにマスメディアの関心が向いているせいか、外信が相対的に少なくなったように見える。国内報道がないわけではないが、イラン情勢に変化があるので簡単にメモしておきたい。 イラン情勢について昨今の大手紙の社説としては今朝の読売新聞「イラン核増設 なぜ国際的な孤立を選ぶのか」(参照)が、それなりに触れていた。イランの新設ウラン濃縮施設に対して米国オバマ政権が年明け早々に強い制裁に乗り出すという話が軸になっている。 イラン政府は、新たに国内10か所にウラン濃縮施設を建設するという。うち5施設について、サレヒ副大統領兼原子力庁長官は、「2~3か月以内に着工する」と語った。 国際社会が濃縮停止を求めているにもかかわらず、である。 それだけではない。低濃縮ウランを国外で燃料化する計画を、拒否する姿勢も示している。 計画が履行されれば、イラン国内のウラン備蓄量が減り、軍事転用に歯止め

    iGucci
    iGucci 2009/12/19
  • Bloomberg.com

  • 日航:顧問制度を廃止、新町前社長ら7人退任へ-日経-Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • Bloomberg.com

  • 排出量取引と炭素税に関する基礎的経済学 - himaginary’s diary

    Econospeakでピーター・ドーマン(Peter Dorman)が表題(「The Basic Economics of Carbon Permits versus Carbon Taxes」)のScribdを公開した*1ので、以下に拙訳で紹介する。 多分幾つかの簡単な図が、排出量取引と炭素税を巡る議論を覆っている混乱の霧を貫いてくれるだろう。もしかしたら駄目かもしれないが、とにかく以下の通り試してみる。 最初の図は、炭素排出量(主に化石燃料)に関する非常に単純化された需要曲線だ。ここでは、我々がその形状を正確に知っているものとして描いている。 我々は高い炭素排出量Q1と低い価格P1から出発する。目標は炭素排出量を低い水準Q2まで落とすことだ。方法は2つある。一つは排出量取引を導入し、キャップの合計をQ2とすること。排出量の制約は、需要Dと相俟って、炭素価格をP2まで押し上げる。そのこと

    排出量取引と炭素税に関する基礎的経済学 - himaginary’s diary
  • 驚異的な復活を果たした米投資銀行!そこから垣間見える日米経済の絶望的な差

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

  • 現在の米財政赤字の大部分はブッシュ時代の遺産 - himaginary’s diary

    というシンクタンクCenter on Budget and Policy Priorities(CBPP)によるレポートをEconomist's Viewが紹介している。 下記がそのグラフ*1。 なお、クルーグマンは8/27ブログエントリで、OMB予測を元に*2、ブッシュ減税とイラク戦争の現時点の公的債務に対する影響をGDPの20%と見積もっている(ブッシュ減税=2兆ドル、イラク戦争=7000億ドル)。OMBによると2008年時点の公的債務は5.8兆ドルなので、この2つの要因でその約半分を占めている。 上記のCBPP予測では、景気刺激策の縮小に連れて、今後の財政赤字に占めるその2要因の割合は上昇していく。従って、それらブッシュの負の遺産の債務に対する影響度は、むしろこれから増大することになる*3。 *1:ただし見積もりの困難さからメディケア・パートDの影響は含まれていないとのこと。 *2:

    現在の米財政赤字の大部分はブッシュ時代の遺産 - himaginary’s diary
  • 「理解」と「目標」の近くて遠い関係ー金融政策決定会合雑感ー - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    銀行の「新」資金供給方式に、物価安定に関する「新」「理解」が付け加わった。 6.日の金融政策決定会合では、上記認識のもとで、「中長期的な物価安定の理解 (以下、『理解』(注2))」について検討を行った。その結果、委員会としてゼロ% 以下のマイナスの値は許容していないこと、及び、委員の大勢は1%程度を中心と 考えていることを、より明確に表現することにより、物価の安定に関する日銀行 の考え方の一層の浸透を図ることが適当であるとの結論に至った。 7.このため、「理解」については、「消費者物価指数の前年比で2%以下のプラス の領域にあり、委員の大勢は1%程度を中心と考えている。」とすることとした。 8.今回の世界的な金融危機の経験を踏まえ、物価安定のもとでの持続的成長を実現 するうえでは、資産価格や信用量の動向など金融面での不均衡の蓄積も含めたリス ク要因を幅広く点検していく必要があるとの

    「理解」と「目標」の近くて遠い関係ー金融政策決定会合雑感ー - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 豊島逸夫のニュース読解: ユーロ安 ドル高 金安

  • 石川遼 最年少賞金王の衝撃恐るべき18歳の「プロ意識」はどこから来るのか?

    毎回、担当ディレクターが取材内容をもとに執筆、番組内容を再現。 記事の後半では、元社会部記者で「週刊こどもニュース」のお父さん役も務めた番組キャスターの鎌田靖解説委員が、「キャスター日記」として取材を振り返りながら総括する。 ◎番組ホームページは、こちら 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント 政治から犯罪、社会問題まで、読者がいま一番知りたい話題を徹底追跡。その背景に迫ることで、時代を読み解いていく。NHKで放送中の同名ドキュメンタリー番組をウェブ用に再構成してお届けします。 バックナンバー一覧 男子ツアー最終戦の翌日、史上最年少で賞金王に輝いた石川遼選手はNHKの単独インタビューに応えた。プロデビューしてわずか2年、18歳でつかんだ栄冠に対し、人は、 「驚いています。自分のいまの実力と努力の量とかけ離れた成績が出てしまったので、なるべく勘違いしないように

  • 仕分け人に「泥棒」扱いされたガソリンスタンド業界の言い分

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 「泥棒に追い銭」──。11月26日、事業仕分けでの仕分け人の発言に、その様子をインターネット中継で“目撃”したガソリンスタンド関係者らは「ほかに言い方があるだろう」と口を揃える。 仕分けの対象は、土壌汚染を起こさないよう、古くなった地下タンクの油漏れを防ぐ工事費を補助する事業である。経済産業省によると、タンクの入れ替え工事には1500万円はかかるとされ、中小スタンド業者にはその負担が重い。2003年に助成制度を開始すると、年間1000件程度の利用があった。今年度は10月で予算を使い切るほど申請が殺到した。来年度も経産省が52億円の予算要求をしていた。 だが、仕分けの結果は廃止。その席上で仕分け人が言う。 「犯罪をする人に犯罪をやめてく

    仕分け人に「泥棒」扱いされたガソリンスタンド業界の言い分
  • 高木勝 明大教授が鳩山経済政策に危惧!「実質1.3兆円に過ぎない!遅すぎた追加経済対策の効果」

    たかぎ・まさる/明治大学政治経済学部教授。昭和44年慶應義塾大学経済学部卒、同年富士銀行入行。同行調査部次長を経て昭和63年富士総合研究所経済調査部長、平成5年研究主幹、平成9年同研究所理事就任。平成10年4月明治大学政治経済学部教授・明治大学大学院政治経済学研究科教授、経済評論家となり現在に至る。 「完全にタイミングを逸した」と言っても過言ではないだろう。 今年4月から景気は回復し始めているが、現在の日経済は円高、デフレ、雇用や賃金の悪化といったマイナスの要因が多く、“二番底”と呼ばれる「景気の腰折れ」も懸念されている。今こそ景気回復の維持や、デフレを一刻も早く払拭することが大きな課題だ。 そういう点から言うと、来ならば、臨時国会が終わった段階で、対策案を可決・成立させ、動き出さなければならなかった。 ところが結論は、通常国会に先送りされてしまうのが現実だ。しかも、通常国会の開始は1

    高木勝 明大教授が鳩山経済政策に危惧!「実質1.3兆円に過ぎない!遅すぎた追加経済対策の効果」
  • 税収は増えずに業界が疲弊するだけ? たばこ増税の根底にある「意外な誤解」 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    「健康に悪いしおカネもかかるし、百害あって一利なし。これを機に、今度こそ禁煙してちょうだい!」 最近、や子供にこのように迫られて、辟易している愛煙家は少なくないだろう。世間でいよいよ“禁煙ムード”が高まっている背景には、「たばこ増税」報道の影響がある。 現在、民主党政権は、2010年度税制改正において、たばこ1当たりの税率を2~5円引き上げる方向で調整に入っている(直近では3円説が有力)。これを1箱当たりに直すと、市販価格の値上げ幅は40~100円程度となる見込みだ。 日は諸外国から「禁煙化への取り組みが遅れている」「たばこの値段が安すぎる」と指摘されていることもあり、喫煙人口の減少を目的とする増税議論は、自民党政権時代から行なわれてきた。 ここにきて議論が格化したのは、10月上旬の政府税制調査会において、鳩山首相が「健康に対する負荷を減らすために必要」と、増税に意欲を示したためだ

  • 金融庁が密かに仕掛けた計画策定猶予という名の爆弾 | inside | ダイヤモンド・オンライン

    金融庁が今月2日に示した1枚のペーパーが、金融機関を震え上がらせている。 政策会議の席上で示されたのは、金融検査マニュアルの改定案。亀井静香金融担当相がぶち上げたモラトリアム法こと、「中小企業金融円滑化法」が施行されたのを受け、金融庁がまとめたものだ。 その最後の部分に、ひっそりと盛り込まれていた文言が衝撃的だった。 「経営改善計画等の策定が可能であると見込まれる場合であれば、計画等の策定を最長1年猶予し、その間は貸出条件緩和債権に該当しないこととする」 つまり、融資先から「そのうち計画をつくるつもりだから」と言われれば、一年間は不良債権と見なしてはいけないというのだ。 金融機関にとって経営改善計画は、条件変更などにおける重要な判断材料で、来、それなしでは融資の継続さえままならない。それを「待て」と言うのだから、「どんな会社でも救えというのか」と銀行幹部らは憤る。 これまで、貸し出し条件

  • 【デフレの恐怖 処方箋はあるか】(2)嘉悦大学長・加藤寛氏 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■成長戦略示し規制緩和を デフレを解消するには、日経済の成長に火をつける以外に方法がない。成長戦略を示して生産性の低い分野を「燃え上がらせること」、つまり規制緩和が必要だ。 取り組むべき第1の分野は、日の農業をしっかりした輸出産業に育てることだ。妨げているのは、農協と結びついた政治家の保護主義である。 第2に、医療問題の解決のために国民皆保険制度を維持し、薬や医療の規制を解除すること。そして、第3に日にやって来る留学生を増やすことだ。 教育向けの投資は迂遠(うえん)に思えるかもしれない。しかし、将来の経済成長を左右すると思う。世界中の留学生を惹(ひ)きつけて、成長の“起爆剤”とした米国がそれを証明している。 ◆経済主導を「民」に こうした規制緩和を軸に「官から民」への転換を図ろうとした小泉純一郎政権の構造改革は、経済の主導役を「民」に置くものだった。民主党政権の発想も根は同じだといっ

  • 民主党政権の背後にちらつくナベツネの影 - Munchener Brucke

    マスコミというのは得てして政権に対して往復ピンタをやるものだ。支持者が「マスコミに虐められた」と被害者意識を持っている麻生政権などの例だと、厚生労働省の分割の話が出た際に一度マスコミは批判し、撤回したらまたブレたと批判するのである。マスコミは政策を批判し、その政策が撤回されればそれを歓迎するのではなくブレを批判するという往復ピンタをやるのが常である。 今回の暫定税率維持の件でも、朝日、毎日、産経などはマニフェストマニフェスト至上主義に陥るなとして、高速道路の無料化と並んで、暫定委税率の維持を主張してきた。しかし撤回されるとお約束通りブレたという往復ピンタの批判をしている。 ところが読売新聞は論調がちょっと違う。新聞社が全体的に財政規律重視の毛色が強い中でも特に財政再建至上主義の論調で、民主党政権にはマニフェストを反古にしてでも暫定税率は維持しろと主張してきた。今回の社説では政策が現実的にな

    民主党政権の背後にちらつくナベツネの影 - Munchener Brucke
  • asahi.com(朝日新聞社):「海兵隊は日本に必要」 外相、グアム移転に否定的考え - 政治

    岡田克也外相は18日の記者会見で、米海兵隊の普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関連し、「海兵隊は日にとって必要な存在。海兵隊の抑止力に期待するなら、日の外に出てくれということは、あまり通用しない」と語り、米領グアムなど国外への完全撤退を求めることに否定的な考えを示した。  現行の日米合意では、普天間飛行場の移設に伴い、沖縄の負担軽減策として海兵隊8千人(定員1万8千人)がグアムに移転する計画だが、社民党などはこれに加え、普天間の機能そのものをグアムに移すべきだと求めている。  岡田氏は「機動的で様々な能力を持った海兵隊は紛争の発生自身を抑止することになるし、その機動力が日の安全にとって有用であるという場面は当然考えられる」と語った。

  • 亀井金融相が平野官房長官に進言「主計局長のクビを切れ」 - MSN産経ニュース

    亀井静香金融相は18日、民放の番組に出演した後、記者団に対し、平成22年度予算編成で税収不足を補う財源を、特別会計の剰余金など、いわゆる埋蔵金から捻出(ねんしゅつ)することに財務省が強く反対しているとして「勝(栄二郎)主計局長のクビを切れ」と、平野博文官房長官に電話したことを明らかにした。平野官房長官は即答しなかったという。 亀井金融相は番組で、財源を「特別会計から15兆円以上、引っ張ってこられるかどうかが勝負」と強調。「財務省は鳩山政権に協力する気があるのかないのか。(金を)出せないのなら反鳩山宣言をしたのと一緒」と批判を繰り返した。

  • asahi.com(朝日新聞社):首相と小沢氏、一時険悪な関係に 党幹部明かす - 政治

    民主党のマニフェスト見直しをめぐり、鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長が一時、険悪な関係になっていた。小沢氏に近い党幹部が18日明らかにした。  小沢氏は16日、ガソリン税などの暫定税率分の維持を要望。ところが、首相が翌17日、「暫定税率を廃止すべきだと申し上げてきた。ある意味で誓いだ」と記者団に語ったため、小沢氏が同日の首相と3与党幹事長の会談をキャンセルしようとした。結局、首相と会談したが、腹の虫が収まらない小沢氏はほとんど無言だったという。  民主党の要望書に「マニュフェスト」と記されていた件は、小沢氏が原案に修正を加えて完成した内容を同党議員の秘書が清書した際、「マニフェスト」と書くべきところを誤記したミスだったという。ただ、小沢氏がだれのアドバイスを受け、暫定税率維持や子ども手当の所得制限導入を主張したかは不明だ。

  • 気まぐれな政権とある程度付き合う金融施策運営は… | 本石町日記

    まあ、あまり確たるロジックは持ちようもないと思われるので、理詰めで金融政策スタンスを理解するのは難しくなっている、という状況であろう。これは民主党政権がフラフラし、求心力もなく、何かを決めようというわけでもなく、何かその場の雰囲気で思い付きのような事をしており、これにある程度金融政策も付き合わざるを得なくなったからだと思う。 まず、流れから言えば、ある日突然デフレ宣言が行われ、そうこうするうちに総裁と総理がなぜか会うことになり、デフレ宣言でマーケットは盛り上がっていたこともあり、そうなってしまうと政府・日銀の足並みが乱れているという形を示す訳にもいかず、臨時会合が行われて新型オペが決まった、という展開である。 この展開の筋書きを誰かが前もって描いた感じはなく、なぜかそうなってしまった、との印象を受けた。もとより、政権が確たる経済運営ロジックを持っていれば、金融政策もロジカルに対応できるのだ

  • シナリオ:来年の主要リスクは円高とデフレ、想定される日銀追加政策

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 同盟の危機だって? 米大使館が新聞の普天間報道に呆れ顔(週刊文春) - Yahoo!ニュース

    同盟の危機だって? 米大使館が新聞の普天間報道に呆れ顔 週刊文春12月17日(木) 12時10分配信 / 国内 - 社会 「米大使一変、激怒」(産経)、「米、同盟協議を延期」(読売)、「普天間暗礁 同盟に影」(朝日)など、米軍普天間飛行場の移設問題では左右両派の新聞が、「同盟が危ない」という同じ論陣を張り続けている。 ところが、これらの報道に、米大使館は呆れ顔という。 「『米大使一変、激怒』と産経は刺激的に書きましたが、そうした事実はまったくありません。われわれは外交官ですから」(米大使館関係者) 米外交筋によれば、米国では外交官が他国の批判をすることは固く禁じられているので、こういったことはあり得ないという。 「『米、同盟協議を延期』にしても、そもそも協議のスケジュールもまだ出来ていない。出来ていないものを延期するなんてことは無理です。日の新聞は危機を煽りたいようですが、同盟関

  • 内閣支持続落、47%に=不支持3割超す−時事世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    時事通信社が11〜14日に実施した12月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は2カ月連続で低下し、前月比7.6ポイント減の46.8%と、9月の内閣発足以来初めて5割を割り込んだ。一方、不支持率は同7.5ポイント増の30.3%と初の3割台に乗った。不支持の理由に鳩山由紀夫首相の指導力不足を挙げた人が急増しており、米軍普天間飛行場移設問題や2010年度予算編成での新規国債発行額をめぐり、首相自身や閣僚の発言が迷走したことなどが響いたとみられる。 調査は全国の成人男女2000人を対象に、個別面接方式で行った。有効回収率は66.1%。 内閣を支持する理由(複数回答)をみると、「政策が良い」が14.4%(前月比3.7ポイント減)、「他に適当な人がいない」が14.0%(同0.6ポイント減)。一方、不支持の理由は「期待が持てない」が同4.5ポイント増の15.3%でトップ。「リーダーシップがない」は同

  • 理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン

    この人とは思考や行動、視点がまったく噛み合わない! なぜだ? という現象、どなたもご経験おありと思う。同様に、製品の仕様、販売の現場、サービスについて「いったいなんでまたこうなるんだ」という経験も然り。作り手と買い手のコミュニケーションのギャップはなぜ生まれるのか。それを解く鍵はどこにある? ・・・という大テーマを、今回は極めてライトに考えてみたい。 お相手は『ワタシの夫は理系クン』を上梓した渡辺由美子さん。「自分が結婚した相手は、もしかして変わっているのでは・・・」という、ありがちといえばありがち(?)な悩みを、旦那さまの思考法を「理系クン」と名付け、解析し、コミュニケーション方法を編み出すまでを抱腹絶倒で描いた快作だ。 こので展開されるテーマを、自らも「理系クン」だと自覚する福地健太郎さん(科学技術振興機構 研究員)、そして「名乗れるほどハイレベルじゃないけど、他人事とは思えない」と

    理系クンが書くマニュアルが読みづらい理由:日経ビジネスオンライン
  • 日本銀行 - (参考)「中長期的な物価安定の理解」の明確化 (PDF, 71KB)

    (参 考) 2009年12月18日 日 銀 行 「中長期的な物価安定の理解」の明確化 「中長期的な物価安定の理解」とは • 金融政策運営に当たり、各政策委員が、中長期的にみて物 価が安定していると理解する物価上昇率(06 年 3 月導入) ―― これまでの表現 「0~2%程度の範囲内にあり、 : 委員毎の中心値は、 大勢として、1%程度となっている」 (09 年 4 月) 「理解」の明確化 (基認識) • 日経済がデフレから脱却し、 物価安定のもとでの持続的 成長経路に復帰することが極めて重要な課題 (明確化のポイント) ゼロ%以下のマイナスの値は許容していない 中心は1%程度 消費者物価指数の前年比で2%以下のプラスの領域にあり、 委員の大勢は1%程度を中心と考えている リスク点検の重要性 • 上記の「理解」を念頭に、金融面での不均衡の蓄積も含め た様々なリスク要因

  • 当面の金融政策運営について(現状維持、12時13分公表)

    2009年12月18日 日 銀 行 当面の金融政策運営について 1.日銀行は、日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定 (注1) 会合までの金融市場調節方針を、 以下のとおりとすることを決定した (全員一致 ) 。 無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.1%前後で推移するよう促す。 2.わが国の景気は、国内民間需要の自律的回復力はなお弱いものの、内外における 各種対策の効果などから持ち直している。すなわち、内外の在庫調整の進捗や海外 経済の改善、 とりわけ新興国の回復などを背景に、 輸出や生産は増加を続けている。 企業の業況感は、製造業大企業を中心に、緩やかに改善している。設備投資は下げ 止まりつつある。個人消費は、厳しい雇用・所得環境が続いているものの、各種対 策の効果などから耐久消費財を中心に持ち直している。公共投資は頭打ちとなりつ つある。この

  • Taiwan probes Iran nuclear weapon parts claim

    Jump to navigation The move by the authorities in Taipai follows last week’s report in The Daily Telegraph that Taiwan-based firms have sold a batch of 100 pressure transducers, which can be used to enrich uranium to weapons grade, to Iran’s Ministry of Defence. The equipment, which is banned for sale to Iran by the Nuclear Suppliers Group, the international body responsible for preventing nuclear

    Taiwan probes Iran nuclear weapon parts claim
    iGucci
    iGucci 2009/12/19
  • Iran seeks nuclear parts through Taiwan

    Jump to navigation

    Iran seeks nuclear parts through Taiwan
    iGucci
    iGucci 2009/12/19
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法の特別背任容疑で…続き[NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW] ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • Menzie Chinn:大不況後のマクロ経済学講義 - P.E.S.

    Menzie Chinnはウィスコンシン大学マディソンの教授さんです。学部学生への中級マクロの講義の内容をどうするかについてのエントリーなんですが、やっぱりマクロの講義はミクロとは違って、経済の変化に応じてどんどん変わるのだなと興味深かったので訳しました。 大不況後のマクロ経済学講義  Menzie Chinn 2009年12月17日 あるいは、中級マクロのシラバスをこの変化後の世界にどう適応させたらいいのか。 このセメスターは、私がこの2年で始めて中級マクロを教えたものだった(リンク)。その前に私がこのコースを教えたのは2007年の春セメで、キーとなるトピックはインフレーション、スタグフレーションの可能性、そして住宅価格低下を押さえ込める可能性だった。 このセメスターをはじめる時、強調点を変えなければならないだろう事、そして変化についての説明を行っていく準備ができていなければならない事は

    Menzie Chinn:大不況後のマクロ経済学講義 - P.E.S.
  • 急増する「サイレントベビー」問題は、ベビーカーも一因か!? ――ことわざを生かして子どもをきちんと育てるには | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    急増する「サイレントベビー」問題は、ベビーカーも一因か!? ――ことわざを生かして子どもをきちんと育てるには | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社
  • 47NEWS(よんななニュース)

    昆虫に焼き肉の具材、韓国料理まで⁉個性全開の自販機、新潟県新発田市の飲店街に続々!何が人々を引きつける?“三者三様”の魅力に迫るッ‼

    47NEWS(よんななニュース)
  • 小沢氏、宮内庁長官を「あいつこそどうかしている」特例会見問題で - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が17日、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見を「天皇陛下の政治利用」にあたると懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官を改めて激しく批判したことが明らかになった。 小沢氏は同日、羽毛田氏について「あいつこそどうかしている。天皇の権威をカサにきている」と批判した。国会内で関係者に語った。 記者会見など公の場での発言ではないが、天皇陛下に仕える宮内庁長官を「あいつ」呼ばわりし、羽毛田氏が天皇陛下を後ろ盾に使っているかのような認識を示した小沢氏の言動は、与党実力者としての良識が問われるものだ。 小沢氏の羽毛田氏批判が明らかになったのはこれで3回目。小沢氏は14日の記者会見で「もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。当たり前でしょ、役人なんだもん」と述べて辞任を要求したが、羽毛田氏は応じない考えを示している。 15日にも小沢氏は自身の政治資金パーティーで「内

  • 羽毛田宮内庁長官を「少し」応援する

    中国の習近平副主席が異例のスケジュール調整で天皇と会見するに至った問題について、羽毛田宮内庁長官が、鳩山内閣の対応を批判した。これに対して小沢民主党幹事長は、「どうしても批判したいなら、宮内庁長官の職を辞任してから意見を言え」と会見で怒りを露わにした。どちらが、正しいのか。 この問題は、論点をいくつかの問題に分解して検討する必要がある。 (1)まず、政府が異例のスケジューリングで中国の要人と天皇との会見を要請したことが「天皇の政治利用であり、不適切」なのかどうか。 (2)次に、天皇の会見に関する「一ヶ月前ルール」の効力と正当性。 (3)そして、官僚が政府を批判する意見を述べていいかどうか。 (1)端的に言って、天皇の行為は基的にすべて国のためであり、どう言い繕っても「政治的」な要素を含むものだ。そして、これが内閣によってコントロールされるべきだという小沢氏の意見は正しい。 「政治利用だか

  • 小沢氏が激しい言葉で首相を罵倒 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    小沢氏が激しい言葉で首相を罵倒 - ライブドアニュース
  • 八ツ場ダムのムダとは、何だったのか?:日経ビジネスオンライン

    天をも突くピラミッドの建設に向けて河原に小石を積み上げてきたのが、これまでの治水計画の実態だ。しかも、それは“お国任せ”だった。八ツ場ダムはそうした小石の1つである。

    八ツ場ダムのムダとは、何だったのか?:日経ビジネスオンライン
  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601110&sid=azsFTHB8aP.U

  • 日中関係:中国が旧敵に歩み寄る理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    2012年に胡錦濤・中国国家主席の後を継ぐ最有力の後継者候補と見られている習近平副主席は今週、日の天皇のもとを訪れた。こうした訪問は通常数カ月前からお膳立てされるが、中国政府は数日前に通知しただけだった。 これは、皇室の作法からすれば、午前3時に隣人の家のドアをドンドンと叩き、コップ1杯の砂糖を貸してくれと頼むようなものだった。 このような短期間の通知でも拝謁を許可するよう求めた鳩山由紀夫首相の要請は、国内の一部、とりわけ右寄りの人々に批判された。彼らは一連の出来事の中に、中国政府にこびへつらうことを厭わない中道左派の新政権の姿を見て取った。 皇室の予定を管理する、厳格で秘密主義の宮内庁では、普段は控えめな長官さえもが、天皇を外交の道具として使うべきではないと公然と異議を唱えた。 小泉時代とは様変わり このちょっとした騒動は、より重要な事実を覆い隠してしまった。それは、仮にも天皇との面会

    iGucci
    iGucci 2009/12/19
  • 普天間のチャンスに、焦り傷ついた中国 習近平副主席訪日の裏事情~「中国株式会社の研究」~その38 | JBpress (ジェイビープレス)

    日中関係も中日関係も、その9割は内政だ。政治局常務委員クラスの訪日ともなれば、その失敗は中国の内政上問題となり得る。だから、この種の訪問ではあまり冒険はできない。むしろ、日程が何事もなく、予定通り、スムーズにいけば「大成功」となる。 江沢民元主席が訪日して以降、今回ほどギクシャクした中国要人訪日はあまり覚えがない。習副主席に同行していた中国側随員の顔色も心なしか蒼ざめて見えた。こんなはずではなかった、というのが日中関係者双方の音だろう。 何でこうなったのか。「日側の事情」はおびただしい報道のおかげで大体分かったが、中国側は「日政府に聞いてくれ」の一点張りで、あとは黙して語らないそうだ。恐らく、中国関係者がこの点につき詳しい説明を行うことはないだろう。 そうであれば仕方がない。 勝手ながら今回は、「大成功」に終わるはずだった中国国家副主席訪日に「ケチ」がついた「中国側の事情」を解き明か

    普天間のチャンスに、焦り傷ついた中国 習近平副主席訪日の裏事情~「中国株式会社の研究」~その38 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

  • 跋扈する米国の公務員労組 現実世界へようこそ JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年12月12日号) 数十年にわたり、米国の公的部門の職員は重用され、甘やかされてきた。だがそれも今回の景気後退によって変わるかもしれない。 米国地方公務員組合(AFSCME)の第25地区評議会は、デトロイトのダウンタウンにある巨大な建物の中に事務所を構えている。その地下の奥の部屋が、デトロイトで最も活発に活動する公務員組合の1つ、AFSCME「第207支部」のオフィスだ。 支部代表のジョン・リール氏は、「雇用契約なしに仕事なし」のスローガンを謳ったポスターを事務所の壁に貼った。それは1986年に起きたストライキ当時のものだ。リール氏は昔の闘争精神を蘇らせたいと考えている。 デトロイト市長のデーブ・ビング氏は、組合に譲歩を求めている。いくつかの組合は要請に応じているが、大半は拒否し続けている。 問題は何かと言うと、デトロイト市が破産状態にあることだ。ビング氏の執務

  • 暗雲垂れ込めるスペイン経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    クリスマス前のマドリードには、悲観と陽気さが奇妙に入り混じった空気が漂っている。 一方では、不安を抱くスペイン人は自分たちが過去50年間で最悪の経済危機に見舞われていると言われ、雇用の先行きを心配している。その一方で、今も職に就いている人々は、かつてないほど消費に回せるお金を持っているのだ。 クリスマス休暇を控えて、マドリード市内のレストランが騒々しいながらも多少神経質な様子の客でにぎわっているのも不思議ではない。 失業率は18%に達したが、多くのスペイン人の暮らし向きは快適 暗澹たる経済情勢と活発な個人消費という奇妙な組み合わせの理由は、秘密でも何でもない。失業率は急上昇し、労働力全体の18%に達したが、恐慌の再来を防ぐべく世界中の政府が取った緊急対策のおかげで、各国経済は流動性が潤沢で、金利(そして月々の住宅ローンの返済)が歴史的な低水準に低下した。物価上昇率は低いか、マイナスだ。 バ

  • 「銀行券ルール」とはいったい何なのか? - 元官庁エコノミストのブログ

    今日から明日まで、日銀の金融政策決定会合が開催されています。 この春先にごく一部で盛り上がった話題を今ごろ取り上げても仕方ないんですが、今年最後の金融政策決定会合に敬意を表して、「日銀券ルール」あるいは「銀行券ルール」について簡単に見ておきたいと思います。まず、日銀券の発行残高と日銀国債保有残高の推移のグラフは以下の通りです。毒にも薬にもなりません。 ついでに、長期国債に限らず短期も含めた日銀の保有国債残高のグラフも入れてあります。上の緑のラインが日銀券発行残高ですから、これを超えない範囲で赤い棒グラフの長期国債を保有する、というカギカッコ付きの「ルール」です。どういう意味があるのかよく分かりませんが、例えば、最近見たペーパーで、白塚重典「わが国の量的緩和政策の経験: 中央銀行バランスシートの規模と構成を巡る再検証」ディスカッション・ペーパー・シリーズ2009-J-22、日銀行金融研究所

    「銀行券ルール」とはいったい何なのか? - 元官庁エコノミストのブログ
  • 時事ドットコム:米、同盟の危機回避へ苦慮=小沢氏頼むもかなわず−普天間問題

    米、同盟の危機回避へ苦慮=小沢氏頼むもかなわず−普天間問題 米、同盟の危機回避へ苦慮=小沢氏頼むもかなわず−普天間問題 【ワシントン時事】暗礁に乗り上げた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、米政府が鳩山政権への対応に苦慮している。内外に難問を抱える中、同盟の危機に発展するのは避けたいところ。しかし、対日圧力の加減を計りかねているのに加え、中国への傾斜を強める「最高実力者」小沢一郎民主党幹事長への働き掛けもかなわず、決定打に欠くのが実情だ。オバマ政権は同県名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設する現行計画を「唯一実行可能」として、なお堅持する姿勢。鳩山由紀夫首相の見直し表明には「かなりフラストレーションを高めている」(元高官)状況だ。  日側の方針を直接説明しようとした岡田克也外相の訪米要請に対し、米側は「そういう考えなら来ていただくに及ばない」と拒絶。水面下では、沖縄海兵

  • 首相「公約修正、やむを得ぬ」(時事通信) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫首相は17日昼、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)と矛盾するガソリン税の暫定税率維持などを求めたことについて「国民の思い、経済状況はさまざま変化する可能性もある。それに応じた柔軟性も重要だ」と述べ、2010年度予算編成で公約を果たせなくてもやむを得ないとの考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。  【関連ニュース】 ・ 辛くも「決裂」を免れた日米関係の行方 ・ 鳩山政権を取り囲む二重三重の「不安」 ・ 亀井金融相を止められない民主党政権の弱み ・ 米国はいつまでも鳩山政権にやさしくはない ・ 岡田外相、下旬に訪ロ=北方領土問題など協議