タグ

2010年8月14日のブックマーク (55件)

  • FRBはかつての日銀のようにやる気なし=クルーグマン教授のバーナンキ批判、再び | 本石町日記

    円高が進み、お決まりのパターンで日銀が緩和圧力にさらされている。これで介入が始まると、なぜか知らないが、不胎化したのか、しないのか、という不毛の論争になるのだろう。個人的には、「スタンス」or「演技」の類いで介入&緩和はありと思うが、毎度繰り返される円高騒動なので、いっそのこと一定水準に円高が進めば自動的にカレンシーボート(orドルペッグ)に移行した方がいいのではないだろうか。自ら「為替操作国」であると宣言し、その間はG7には出ない、ということである。大国だから介入しない、という姿勢は立派だが、円高が地獄の苦しみをもたらすと受け止める風潮が強いならば仕方がない。 で、円高を招いたのはFRBの買い入れ資産内でMBS→国債という入れ替え。これは日銀の中曽理事言うところの「量的中立化」、ツィッターでも紹介したが、CalculatedRiskの"Quantitative Neutrality"であ

  • 暇で死にそうなデイトレーダーだけど質問ある? : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/26(土) 17:04:45.97 ID:ZKRamos40 経済全般の質問答えるどー 2 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/26(土) 17:05:19.52 ID:Jptj4YVy0 儲かる方法教えろ >>2 パッシブハント 4 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/26(土) 17:09:24.47 ID:ZKRamos40 人こねーwwwww アローヘッドの件とかで色々と意見交換したいんだが コメント:借金だけはしないように・・・。 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/26(土) 17:12:20.94 ID:kvr/it/R0 デイトレってどうやって勉強するの? 良く雑誌とかでやり方とか載ってるのあるけどさ、もしもそれが当だったら 世の中成

  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測 : 中国

    2010年08月14日20:56 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測 : 中国 今週は世界中が、ガッカリ感、焦燥感、憤りなど複雑な感情に覆われた。 中国株では「二桁GDPで無ければ、中国は崩壊」という気持で投資している人のポジションのガッカリ売りが出ていた。 中国の実績EPSは亀のようなスピードで上昇している。 内需系は総じて+20%程度のEPS成長を維持している。業績は問題ない。 しかし、PERも20倍以上にまで買い上げられており、株価の急騰は困難で、ジリジリとしか上昇ができない。 そんな中、今週も中国品が大幅に上昇した。 Mindray Medicalの下落は先日ここ(Mindray Medical : 人より、コンクリート!の犠牲社 風向きが変わり始めるので準備運動が良いかも)に書いた通りで、準備運動開始だ! ハンセン指数だが、抵抗線(赤線)で一旦は

  • Googleの連絡先管理機能が大幅アップグレード、キーボードショートカットにも対応! | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailの連絡ツールがアップデートされました。連絡先機能をさらに使いやすく、Gmail内で首尾一貫したものにするのが今回の狙い。機能面では、キーボードショートカットや名字での連絡先のソート、各項目ごとのカスタムラベルなどが、新たに追加されています。 Google Contactsは、Gmailの中でも最も開発が遅れていた部分の一つだったのですが、最近では、スマートフォンの連絡先を、Googleの連絡先と同期することも多くなり、連絡先をきちんと管理する必要性が高まった影響で、今回の更新となったのではないでしょうか。 Googleが、今回の連絡先アップグレードで目指したのは、Gmail内、または携帯機器(特にAndroid)から連絡先を見た時の、不便な箇所を取り除いて行くこと。Gmailの連絡先がアップデートされると、下記の機能が新しく追加されます。 キーボードショートカット(連絡先から「?

    Googleの連絡先管理機能が大幅アップグレード、キーボードショートカットにも対応! | ライフハッカー・ジャパン
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • 新成長戦略の罠―『日本経済のウソ』 - 事務屋稼業

    最近ものすごい勢いで活躍している高橋洋一氏の新刊。デフレ不況を真正面から取りあげた一冊という意味では、『この金融政策が日経済を救う』以来の書といえる。 残念ながらちょっと雑なつくりで、編集を急いだのか、話題の重複が多いのは困りもの。バーナンキが「日銀の審議委員はひとりをのぞいてみんなクズ」と言い放った話などは何度も出てくる。いやたしかに、おもしろい話ではあるんだけど。おもしろがってばかりもいられないと申しますか。 それはさておき、書の特徴は、日銀のみならず、民主党政権、そして財務省への毒がたっぷり盛りこまれていること。くわしくは書に直接あたっていただくとして、ひとつポイントをご紹介すると、民主党が「新成長戦略」でかかげた名目3%成長――実質成長2%+インフレ率1%――という目標について。これは財務省、日銀の双方にとってたいへん都合のいい目標値だという。なぜか。 著者は、増税(おもに消

    新成長戦略の罠―『日本経済のウソ』 - 事務屋稼業
  • 長期金利の低下とマネーサプライ増加の関係 - keiseisaiminの日記

    今まで量的緩和時には自己資制約や不良債権、貸し渋り、ゼロ金利制約のためにポートフォリオリバランス効果はほとんど働かず、量的緩和の効果はほとんどなかったと言われてきた。 田中隆之氏の「失われた十五年」と金融政策(日経済出版社,2008)では量的緩和の効果について否定的であり、 では、なぜ市中銀行はリスクフリーである国債を買わないのだろうか。「貸し渋り」説が正しいにせよ、資金需要不足説が正しいにせよ、市中銀行がネットで国債の買い入れを増やせば、これを売った企業なり家計の預金が増えることにより、やはりマネーサプライは増加するはずだ。 と書いている。 今回のリーマンショックではほとんど邦銀のバランスシートは直接は傷ついていない。 では今回はポートフォリオリバランス効果は働いたのだろうか 長期金利とM3の動きをみるとリーマンショック以降、長期金利の低下に伴ない、マネーサプライも増加していることが

    長期金利の低下とマネーサプライ増加の関係 - keiseisaiminの日記
  • Quantitative Neutrality - keiseisaiminの日記

    Fedの政策変更をCalculatedRiskはQE1.5、Asha BangaloreはQuantitative Neutralityと呼んでいる。(http://www.calculatedriskblog.com/2010/08/quantitative-neutrality.html) それを一部では「量的中立化」と訳している。 FRBはバランスシートを一定に保ったまま償還するMBSを国債に買い換えることを決めた。 個人的にはFedはそもそもQEとCEを区別しているのだからFed moves from CE to QE ではないかと思うのだが、 あえてFed Moves from "QE" to "QN"としているのはeasingの意味をとって緩和というニュアンスを外すこともあるのかもしれない。 アメリカの場合、日とは大きく違いBEIが2%近辺で安定している。(それでも2%を若干

    Quantitative Neutrality - keiseisaiminの日記
  • 2010年上半期の白川総裁の成績表 - keiseisaiminの日記

    平成21年12月21日、WBSの白川総裁の発言 ―――現在の物価の下落傾向について 消費者物価の前年比が最も大きかったのが今年の8月でマイナス2.4%。最新の10月がマイナス2.2%。今後は昨年の石油高騰の影響が薄れマイナス幅は来年の初めには1%程度になる。問題はその先でマイナス幅は縮小していくとみているが昨年の秋以降の落ち込みが大きかったために日銀として努力はしているが需給バランスの改善が徐々にしか進まない。 その意味では緩やかな物価下落がしばらく続く。2011年度にもごくわずかマイナスが残る。 ―――なぜ先進国の中で日だけが長い間デフレなのか ※ 日米欧の消費者物価 80年代 90~97年 98~09年 日 2.5 1.5 -0.2 米国 5.6 3.3 2.5 ユーロ圏 5.3 3.0 1.9 総合指数の平均前年比、% 日の物価上昇率はデフレが言われ始めました1998年以前から

    2010年上半期の白川総裁の成績表 - keiseisaiminの日記
  • デフレの原因は日銀法の改正? - keiseisaiminの日記

    銀行は平成10年の法改正以来は原油価格高騰要因でしか物価上昇率を上げることが出来ていない。(97年は消費税の増税によってCPIは上昇している) 旧日銀法のスリーピングボードと揶揄されていた時代はどうだったのだろうか。 かつてリフレをするにはアルゼンチン人を中銀総裁にすればいいと批判されていたが旧日銀法の時代はオイルショック時の金融政策は間違ったものの、80年代は比較的マイルドなインフレであったとも言える。 これはクルーグマンの「モーニング イン アメリカ」とも共通することである。(http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/08/02/why-is-deflation-bad/) 日語訳は道草に(http://econdays.net/?p=403) こうした観点からみるとやはりリフレには日銀法改正が必要ではないだろうか。 金融政策に失敗しても5年間は

    デフレの原因は日銀法の改正? - keiseisaiminの日記
    iGucci
    iGucci 2010/08/14
    「金融政策に失敗しても5年間は総裁の任を解かれないという日銀法は日銀にとっては居心地よく、「中央銀行の独立性」を誤解している。」
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • http://econdays.net/?p=523

  • 自然水準の概念* : 池田信夫 blog

    2010年08月14日13:47 カテゴリ経済テクニカル 自然水準の概念* 先日のbewaad氏や高橋洋一氏の議論に共通の欠陥は、景気循環を安定化する短期の問題と、成長率を引き上げる長期の問題の区別がついていないことだ。長期的に維持可能な自然水準を考えないで、がむしゃらに金融緩和すれば無限に景気はよくなると考えるのは、大昔の素朴ケインズ主義である。 特に長期と短期をつなぐ自然利子率を理解することが不可欠である。これはヴィクセルが100年前に提唱した概念で、ケインズが(誤解して)否定したため忘れられたが、1990年代以降、新しいマクロ経済学の中心的な概念になっている。その意味では、これを「ニューケインジアン」と呼ぶよりも「ネオヴィクセリアン」と呼ぶほうが正しい。 これは産出量が有効需要で決まると考えるケインズ派と、生産性で決まると考える新しい古典派(特にRBC)の中間の考え方で、短期では需要

    自然水準の概念* : 池田信夫 blog
  • 視野の狭い日本経済論 - 『日本経済のウソ』

    ★☆☆☆☆(評者)池田信夫 日経済のウソ (ちくま新書) 著者:高橋 洋一 筑摩書房(2010-08-06) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 著者はみんなの党のブレーンなので、書にもその「アジェンダ」とよく似た話が出てくる。今後の混沌とした国会情勢の中で、みんなの党がキャスティング・ボートを握る可能性もあるので、その経済政策を知るにはいいだろう。 しかし残念ながら、タイトルに反して日経済全体の話はほとんど出てこず、もっぱら金融政策、それも「日銀がデフレ・ターゲットで不況を悪化させている」といった話が繰り返される。クルーグマンもいうように、結果的に日がデフレから脱却できないからといって、日銀が意図的にデフレにしていることにはならない。こういう陰謀史観は、著者の学問的信用を落とすだけだということに気づいたほうがいい。 著者はリフレ派として知られているが、ゼロ金利のもと

    視野の狭い日本経済論 - 『日本経済のウソ』
  • 国民年金民営化の私案 - 中谷孝夫

    国民年金の話を読んだり聞いたりするたびに「もう、いい加減に止めたら」と何時も思う。国民年金制度は「所得再分配の機構」である。それは就職をしている若者から納入金を徴収して、それを集めた基金をもとに、必要な期間の納入金を掛け終わった有資格の退職者に所定額の年金を支払うものである。この制度の持つ「国民の退職生活の安定を図るという理念」は、理想的で大衆の願望にも合致するものである。問題は、その所得再配分の機構の成り立つ前提が、現在も妥当しているかどうかという点である。 年金の先進国であるアメリカの状況を例にとって考えてみよう。アメリカの国民年金制度は、1930年代フランクリン・ルーズベルト大統領の時代に発足した。発足当時の前提は、加入者は65歳で退職し、66歳で死亡するというものだった。現在は、60歳退職も希望的なもので、50歳を過ぎればリストラの対象になりかねないというのが実情だろう。 そうして

    国民年金民営化の私案 - 中谷孝夫
  • 米7月小売売上高、増加に転じるも依然低調 | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • 円高:「口先介入」に手詰まり感 - 毎日jp(毎日新聞)

    15年ぶりの高値水準となる円高と、株安進行に危機感を強めた政府・日銀は12日、菅直人首相や日銀の白川方明総裁らが為替介入や追加の金融緩和の可能性をちらつかせる「口先介入」を展開、市場をけん制した。ただ、米国が景気下支えを狙ってドル安容認に傾く中、円高阻止の円売り・ドル買い介入はハードルが高い。追加緩和も利下げ余地が乏しく、円高に歯止めをかけられるか分からない。口先介入に躍起な政府・日銀の姿は政策の手詰まり感を印象づけた。【坂井隆之、清水憲司】 「為替動向を重大な関心を持って極めて注意深く見守っている」。野田佳彦財務相は12日夕、夏休みを返上し急きょ財務省内で会見、急激な円高・ドル安に動く市場を強くけん制した。これに先立ち、菅首相は静養先の軽井沢から仙谷由人官房長官に「為替の動きが急すぎる」と懸念を伝達。さらに、玉木林太郎財務官は日銀を訪れ、中曽宏理事(国際担当)と、これ見よがしに対応策を協

  • 日本のは世界一リスクが高い? 「連帯保証人」制度のギモン(web R25) - Yahoo!ニュース

    のは世界一リスクが高い? 「連帯保証人」制度のギモン web R258月11日(水) 10時 5分配信 / 国内 - 社会 政府が「連帯保証人」について見直しを含めた民法改正の検討をしている。連帯保証人制度とは、たとえば金融機関でお金を借りて人が返せないとき、その人に代わって全額返済する義務を負う仕組みのこと。ただの「保証人」であれば、債務者の返済能力を証明すれば肩代わりの必要はなくなるが、連帯保証人にはその権利もない。いわば、自分が借金を背負うのとまったく同じで、法律学者のあいだでは以前から制度を疑問視する声もあったのだ。しかも生活破たんや自殺の要因になっているといわれ、実際、日弁連によると破産者の10人にひとりは債務を肩代わりしたことがおもな破産の原因だという。 とはいえ、この連帯保証人、日だけの制度というわけではなく、じつは欧米にも同様の制度はあるのだ。違うのはその中身。

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • ビジネスパーソン必携!無料で使える「タスク管理サービス」10選

    紙の手帳では実現できないオンラインタスク管理サービスの実力 ビジネスパーソンにとって、日々のタスクをきちんと仕分けし優先順位をつけて処理をしていくことは、まさに必須のスキルといってよい。数年前からは国内でもGTD(Getting Things Done)という仕事術の知名度が高まり始めたこともあり、ビジネスパーソンがオンラインのタスク管理サービスを活用し、効率の良いタスク管理を実践する機会が増えつつある。 オンラインのタスク管理サービスでは、紙の手帳では実現できないさまざまなメリットがある。例えば優先順位や期限順のソート、タグ付けによる分類、タスクの階層化などがそれだ。複数メンバーでの共有やカレンダーとの自動連携機能など、高機能なタスク管理サービスも少なくない。 また、インストール型のソフトと違って社内外を問わずどこからでもアクセスできるのもメリットで、最近では多くのサービスがモバイルから

    ビジネスパーソン必携!無料で使える「タスク管理サービス」10選
  • Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズログ

    英語のリーディングについては、昔から英字新聞を読むことが効果的であるといわれてきました。現在では、自ら契約して定期購読しなくともインターネットを通じて英字新聞を読むことが出来ます。非常に便利な時代になりました。今回は、英語学習雑誌ENGLISH JOURNALの中で、英字新聞の読み方が非常に分かりやすく解説されていたので紹介します。また、アメリカとイギリス、日で発行されている主要な英字新聞のHPへのリンクをまとめておきます。 ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2010年 09月号 [雑誌] 英字新聞を読むときのポイント 雑誌の中では、英字新聞を読む秘訣が以下のようにまとめられています。 英字新聞を読む5つのポイント 記事全部を最後まで読もうと気負わなくてOK 読む記事は、自分の興味のあるものから選ぶ 日語で読んだ記事なら、理解しやすい 新聞記事のタイプやス

    Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズログ
  • 一個人|心に残った本||池上彰「伝える力」

  • 『小沢一郎氏は必ず動く』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 いい加減に引退表明されればいのに、と思いつつも、そうはしないだろうと思っているのが小沢一郎氏。 彼の立場に立ってこれからどう動くのがいいか、を考えてみた。 いいとか、悪いとかの判断基準が曖昧だと答えが出ない。 小沢氏の立場で、いいとか悪いの指標を何に求めるのが適当か。 一つは、自分の思い通りに人が動くかどうか、ということだろう。 自分の思い通りに周りが動かなくなるのが、小沢氏にとっては悪いこと。 菅総理は自分の思い通りには動かないから、現状は小沢氏にとっては悪いこと。 自分の思い通りに動く仕掛け

    『小沢一郎氏は必ず動く』
  • 菅談話を評価するのは日本の新聞社説だけ〜日・韓・朝・台で「総スカン」 - 木走日記

    10日に発表された日韓併合100年に関する菅談話を受けての翌11日付け主要紙社説。 【朝日社説】併合100年談話―新しい日韓協働の礎に http://www.asahi.com/paper/editorial20100811.html 【読売社説】日韓併合談話 未来志向の両国関係に弾みを http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100810-OYT1T01151.htm 【毎日社説】併合100年談話 未来へ向け日韓の礎に http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20100811ddm005070113000c.html 【産経社説】日韓併合100年 「自虐」談話は歴史歪める http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100811/pl

    菅談話を評価するのは日本の新聞社説だけ〜日・韓・朝・台で「総スカン」 - 木走日記
  • デフレを忘れて円高に騒ぐ日本。 : Espresso Diary@信州松本

    2010年08月13日18:36 カテゴリ為替FX デフレを忘れて円高に騒ぐ日。 出口戦略は、どこへやら。この3〜4ヶ月で長期金利は低下。さらに物価は上がりにくい、しかも雇用が弱いということで、デフレを懸念する声がアメリカで強まっています。CNBCでは「デフレ」という話になると必ずといって良いほど「日」という単語が出てきます。 Fedが米国債の買い取りを続けると発表したため、為替はドル円で85を割り込む円高に振れました。日の新聞には「為替介入」の文字が躍っていますが、焦点がズレているように思えます。「節目を割り込む円高になった!→大変だぁ→総理、財務省、日銀のコメントを取れっ!→さて介入か?」という報道のパターンは、いつもながらの円高まつり。デフレから脱却するためには何か必要か?という中長期の視点が抜け落ちている。だから米国でデフレへの警戒が強まって政策が変わっても、それが強く意識さ

  • 今度は厚生年金の積立金で尻拭い!姑息な国庫負担率引き上げの財源措置

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

  • 円高だけが問題なのか?

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 ここに来て徐々に円高が進行し、更なる円高の進行と景気の先行きを懸念する声が高まっています。しかし、そうした認識は正しいのでしょうか。 円高が騒がれる前から景気は悪い 日経新聞を中心とする最近の新聞の報道には違和感を感じざるを得ません。トーンとしてはだいたい「徐々に景気が回復傾向にあるのに、円高の進行でその足が引っ張られかねない。政府は円高への対応をすべき」という感じですが、これほど偏っ

  • 欧米先進国による財政引き締めは景気後退をもたらす

    2001年ノーベル経済学賞受賞。1943年米国インディアナ州生まれ。イェール大学教授、スタンフォード大学教授、クリントン元大統領の経済諮問委員会委員長、世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミスト等を歴任。現在はコロンビア大学教授。 スティグリッツ教授の真説・グローバル経済 米国をはじめとする各国の経済政策、気候変動、金融規制等々、世界の最重要テーマを、ノーベル賞経済学者のジョセフ・スティグリッツ教授が明快に解き明かす。 バックナンバー一覧 ジョセフ・E・スティグリッツ (Joseph E. Stiglitz) 2001年ノーベル経済学賞受賞。1943年米国インディアナ州生まれ。イェール大学教授、スタンフォード大学教授、クリントン元大統領の経済諮問委員会委員長、世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミスト等を歴任。現在はコロンビア大学教授。 「われわれはいまや皆ケインジアンだ」。そう言えたのはつい先頃

  • 円高は企業マインドに影響しているか 政府と日銀の対応をどうみるか | JBpress (ジェイビープレス)

    8月13日、ロイター短観とQUICK短観の8月調査が発表された。ドル/円相場が85円台に入ったのは7月30日の海外市場からなので、これらの調査の実施期間は、円高の進行時期と重なり合う。円高の進行は、企業マインドにどのような影響を及ぼしているのだろうか。 ロイター短観の8月調査(調査期間:7月26日~8月10日、241社が回答)で、業況判断DI(400社ベース)は、製造業が+22(前月比+10ポイント)で、2007年11月以来の高水準。非製造業は▲10(前月比+2ポイント)になった。足元の企業マインドは、円高にもかかわらず、製造業を中心に改善を続けていることが分かる。新興国需要の取り込みもあって、4-6月期の決算が好調だったことが主因だろう。 ただし、製造業の11月見通しDIは+15で、8月実績に比べて7ポイントの低下になった。見通しDIが低下するのは2007年11月調査以来のことである。こ

    円高は企業マインドに影響しているか 政府と日銀の対応をどうみるか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 米経済の減速懸念、株式市場の最大のテーマに  JBpress(日本ビジネスプレス)

    「QE2(量的緩和第2弾)」というよりは「QE lite(量的緩和もどき)」――。米国経済が二番底の景気後退に陥る事態を防ぐため、米連邦準備理事会(FRB)がさらなる金融緩和に向けて取った第一歩に対して、世界の金融市場は懐疑的な反応を見せた。 デフレに対する不安の高まりや、急激な景気減速を阻止するためにベン・バーナンキ議長率いるFRBはまだ十分な対策を講じていないという思い、さらに景況感を悪化させる生産減少が、8月11日の株式市場、債券、通貨の取引を支配していた。 満期を迎えた住宅ローン担保証券の償還金を米国債に再投資するというFRBの決定を受けて、これが借り入れコストを低く抑え、需要を回復させる助けになるとの期待感から、ウォール街では当初、株価が上昇した。 揺れる投資家心理 だが、その上昇は束の間であることが判明した。アジア、そして次には欧州の投資家が、FRBが米国の景気見通しを下方修正

  • 米国に宦官にされた国、それに気づかぬ国民 戦後65年、自分を自分で守れない“子分”は厄介者に JBpress(日本ビジネスプレス)

    ウォレス・グレグソン米国防次官補(アジア太平洋安全保障担当)は、朝鮮有事の際に日国内の基地を使えるはずだと語ったが、日で議論されたのか?〔AFPBB News〕 しかし、最近の国会でそのような話題が論議されることは少なく、先の参議院選挙ではほとんど議論にならなかった。国家として安全保障に関する認識がすっぽり欠落しているのではなかろうか。 そして、それをおかしいと思っていない国民やマスコミの論調。日とは実におかしな国だと、最近つくづく思う。 多くの国民、そして国家を方向づけする責任を持つ政治や実際に施策を打ち出していく官僚が、自らの安全保障意識の欠如に違和感を感じない。 気づいていてもどうすべきか思慮できない、そしてこの分野を無視しても誰からも何ら批判されない、そのような状態が今の日ではなかろうか。 最近の総理大臣の施政方針演説では、安全保障関連がどれだけ語られているのだろうか。安全

    米国に宦官にされた国、それに気づかぬ国民 戦後65年、自分を自分で守れない“子分”は厄介者に JBpress(日本ビジネスプレス)
  • なぜいまさら韓国に謝らねばならないのか 安倍元首相が民主党をめった斬り、愚か者の官房長官め!~安倍晋三氏 | JBpress (ジェイビープレス)

    マット安川 憲法改正や北朝鮮問題など、日の外交・国防問題ひいてはこの国の将来を語るときの安倍晋三さんはとにかく熱かったです。 今までの政治活動ならびに総理経験と実績に裏づけされた確たる発言の一つ一つに、議員としての責任感と日人としての誇りを持つ政治家なのだと、思わず感じ入りました。 民主党は「消費税」で負けたのではない 安倍 晋三(あべ・しんぞう)氏(右) 元内閣総理大臣、衆議院議員。自由民主党幹事長、内閣官房長官(第3次小泉改造内閣)を経て2006年に第90代内閣総理大臣に就任、翌2007年辞任。(撮影・前田せいめい) 安倍 参院選で民主党が敗北したのは消費税増税を打ち出したからだと言われますが、それは間違いです。 最初に消費税10%という具体的な数字を示したのは、われわれ自民党でした。高齢化が進む中、年金、医療、介護といった社会保障費は1兆円近くまで膨れ上がっています。しかし大事な

    なぜいまさら韓国に謝らねばならないのか 安倍元首相が民主党をめった斬り、愚か者の官房長官め!~安倍晋三氏 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 年後半は「利上げできる国」を狙え! 市場テーマは「不確実性」から「ファンダメンタルズ」に転換 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月の世界の主要株式市場は4月以来の上昇となったが、米国経済の二番底懸念がくすぶる中、先行きについてはまだ慎重な見方が多い。特に、ドル安の裏返しである円高に苛まれる日の株式市場は反発力が弱く、8月になっても底這い圏内にとどまっている。その一方で、超低金利状態が続き、10年物国債の利回りは、米国で3%を下回り、日ではついに1%割れを試し始めてきた。 このところの市場の動きを見る限り、景気悲観論者に分があるように見える。しかし、焦りは禁物。世界経済が再び下降局面に向かい始めたと考える必要は必ずしもない。 2010年のマーケットを一言で表現するならば「でこぼこ道」だ。 世界経済が緩やかながら着実な回復軌道を歩む中、株式市場は勝手に楽観と悲観を繰り返してきた。1月に上昇後反落、2月は下落後反発、3~4月上昇、5~6月下落、7月上昇とアップダウンを繰り返しているが、米国主要株式指標は、年初からほ

    年後半は「利上げできる国」を狙え! 市場テーマは「不確実性」から「ファンダメンタルズ」に転換 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 英BP、罰金43億円支払い 05年の米テキサス州製油所爆発で - MSN産経ニュース

    英石油大手BPは12日、米テキサス州の同社製油所で2005年に作業員など15人が死亡した爆発事故について、安全対策を怠ったとして、米労働省に5060万ドル(約43億5500万円)の罰金を支払うことで合意したと発表した。 BPは、製油所での安全問題を解決するために10〜16年にかけて最大5億ドルを割り当てることでも労働省と合意した。05年3月の爆発事故では185人が死傷し、BPのずさんな安全管理体制が問題視された。(共同)

    iGucci
    iGucci 2010/08/14
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 7月米CPI総合は前月比で4カ月ぶり上昇

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • デフレ脱却議連「早急かつ徹底的な円高対策を求める緊急声明」 (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    Top >  1.経済 >  デフレ脱却議連「早急かつ徹底的な円高対策を求める緊急声明」 2010年08月13日 デフレ脱却議連「早急かつ徹底的な円高対策を求める緊急声明」 デフレ脱却議員連盟で、今回の急激な円高に対して緊急声明を出し、松原仁会長と私で国会内で記者発表を行いました。原文作成は宮崎たけしさんです。 なお、急激な円高に望まれる金融緩和も合わせてご覧ください。 (それにしても今日は二つも提言を出しましたが、大変あわただしい一日でした。もちろん政局を意識したものではありません。純粋な提言です。) 民主党・デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟有志 早急かつ徹底的な円高対策を求める緊急声明 平成22年8月13日 今般、米景気の先行き不安に伴い為替相場が一時15年ぶりの高水準となる1ドル84円台に突入するなど、急激な円高が発生している。 米FRBは景気の先行き懸念に対し、即座に

  • [書評]日本経済のウソ(高橋洋一): 極東ブログ

    「日経済のウソ (ちくま新書)(高橋洋一)」(参照)は奥付を見ると8月10日が第一刷となっているので新刊と言ってよいのだろうが、一読して大半の内容に既視感があった。執筆方針や編集過程についての言及はないので書き下ろしということになるのだろうが、内容的には著者がネット媒体でこの半年に書いてきたものをまとめたものという印象をもった。 執筆完了時点はわからないが、菅内閣の比較的最近の動向への言及もあるが、参院戦争点を論じるもののその結果への考察はない。あと半月待ってそれらの考察を含めての出版のほうがよかったようには思った。 基的な議論には、著者の考えになじんでいる人や、インタゲ政策に賛同している人にとってはそれほど新味はない。しかし、小泉政権後の迷走を金融政策の視点で総括する簡便な書籍という意味合いはあり、その歴史の帰結が見える5年後には、また書を振り返って、日がどこで失墜したのか後悔を

  • “逃げ菅”相変わらず…首相、靖国参拝問題で珍答弁 - 政治・社会 - ZAKZAK

    菅直人首相(63)が、靖国神社参拝に関する質問主意書に「珍答弁」をしていたことが分かった。これまでの参拝日や参拝形式を聞かれ、「私人としての行為であり、政府として事実関係を把握していない」と、「内閣総理大臣 菅直人」名で答えているのだ。菅首相は自分のことも分からない?  この答弁書は、自民党の佐藤正久参院議員に8月10日付で送付されたもの。  菅首相が6月15日の参院会議で、「これまで個人的には何度も靖国神社を参拝したことはある」と語ったため、佐藤氏は改めて、「いつ参拝したのか。また、その際の参拝は社頭参拝か、昇殿参拝か」などと質問主意書で聞いていたのだ。  堂々と参拝を公言しながら、どうしてこんな簡単な質問に答えられないのか。韓国中国に異常に気を使っている菅内閣。ここにも「逃げ菅」の姿勢が…。 民主党はなぜ土下座外交ばかり?【発言オヤジ】

  • ロバート・アラン・フェルドマン - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    デフレ脱却を妨げる社会構造(1/3) 8月11-12日付の日経1面に『デフレとの戦い-日銀とFRB』というコラムが掲載された。この機会に、日銀とその他中央銀行との違いにまずは言及してみたい。 ○日銀と米欧中銀の違い 米連銀と日銀の行動パターンは対照的である。日の不良債権問題が1990年代初めから始まったにもかかわらず、日銀の量的緩和は2001年になってようやく始まった。連銀は、不良債権問題が悪化してまもなく量的緩和、住宅ローン担保証券等の多種資産購入などを実行した。 欧州中央銀行(ECB)と日銀の違いも大きい。もちろん、両者は物価安定を中心原則にしている。ただ、ECBの場合、ホームページ内の「金融政策」項目には物価動向の図があり、それを見れば、「2%以下であり2%近くにする」という物価安定目標になっているかどうかはすぐ分かる。2000年からリーマン・ショックまで、若干2%を超えていた

  • 製造業部門別投入・産出物価指数(2010年7月)

     日銀行ホームページから時系列データをダウンロードする際には、  「時系列統計データ検索サイト」をご利用ください。   http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html 件の公表時刻は8時50分 2010年8月13日 日銀行調査統計局  製造業部門別投入・産出物価指数( 2010年7月速報 ) ― 前月比、( )内前年同月比、%(ただし交易条件指数はポイント差) 投 入 物 価 指 数 製造業 総 合 ウエイト 2009年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年 1月 2月 3月 4月 r 5月 1,000.000 0.4( 1.0( 0.3( -0.1( -1.0( 0.4( 0.9( 0.7( -0.2( 0.1( 3.0( r 0.6( r -17.6) -19.4) -19.8) -17.4) -13.4) -8

  • 日本銀行 - 金融政策決定会合議事要旨(7月14、15日開催分) (PDF, 75KB)

    公表時間 8 月13 日 (金) 8 時50 分 2 010.8.13 日銀行 政 策委員会 金融政策決定会合 議 事要旨 (2010年7月14、15日開催分) 議 事 要 旨 は 、 日 銀 行 法 第 20 条 第1項に定める「議事の概要を記載 し た 書 類 」 と し て 、 2010 年 8 月 9 、 10 日 開 催 の 政 策 委 員 会 ・ 金 融 政 策 決 定会合で承認されたものである。 稿の内容について、商用目的で転載・複製を行う場合(引用は 含まれません)は、予め日銀行政策委員会室までご相談ください。 引用・転載・複製を行う場合は、出所を明記してください。 (開催要領) 1 . 開 催 日 時 : 2010 年 7 月 14 日 (14:00∼ 16:39) 7 月 15 日 ( 9:02∼ 12:40) 2.場 所:日銀行店 3.

  • 高橋洋一の民主党ウォッチ円高に「のんき」な民主党 「無策」日銀の代弁者か

    円高がおさまらない。2010年8月11日の外国為替市場で円相場は一時、1ドル=84円72銭まで上昇し、1995年7月以来15年1か月ぶりの高値を付けた。この水準になると、輸出企業の収益が悪化し、日経済にとって好ましくない。日はなんだかんだといっても、一部のエクセレントカンパニーは輸出でっているので、為替レート水準は経済全体に大きな影響がでる。 今回の円高は、政府・日銀の無策の結果である。円相場で円高が進んでいることを受け、野田佳彦財務相は口先で注視するというが、当に視ているだけで、何の行動も伴わない。直嶋正行経済産業相は、輸出関連の約200社を対象として緊急ヒアリング調査を行うだけ。内閣府では、大塚耕平副大臣が「まず総合的な日銀に対する評価だが、日銀が現在行っている政策は、10年前、15年前など当時の金融政策の常識から考えれば、かなり踏み込んでおり、評価できる」なんて、のんきなこと

    高橋洋一の民主党ウォッチ円高に「のんき」な民主党 「無策」日銀の代弁者か
    iGucci
    iGucci 2010/08/14
    日銀はデブレターゲティング実行中。www
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府