タグ

2008年6月11日のブックマーク (20件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 二百ブクマの河を越えて - kagamihogeの日記

    *1 フツウのプログラマがフツウに評価される社会を夢見る - kagamihogeのblog ,. -‐'''''''''''''''""¨¨¨ヽ     あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! (.___,,,,,,,,........ -ァァフ| |i i |     }! }} //|    『おれは 20 ブクマ越えたと |l、 {    j} /,,ィ//|    思ったらいつのまにか 200 ブクマ越えていた』 i|: !ヾ、_____ノ/ u {:}/| //, '/u     ヽハ  、 ヽ    な… 何を言ってるのか わからねーと思うが 〃 {_{\    /リ| l │ i|    おれも何を言っているのかわからない… レ!小l●   u ● 从 |、i| ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│    頭がどうにかなりそうだった… /⌒ヽ__|ヘ u ゝ._)  j

    二百ブクマの河を越えて - kagamihogeの日記
    itengineer
    itengineer 2008/06/11
    java-jaからきますた
  • 移行済 プロジェクト日本語トップページ - OSDN

    ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので人であることの特定には利用できません。人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする

    移行済 プロジェクト日本語トップページ - OSDN
  • もはや1ドルたりともIT無しでは稼げない 総合サイエンス・ビジネスをグローバルに

    1968年に、生産ラインのスピードを向上させるためのプログラム言語を書くプログラマーとしてデュポンに入社した。当社はかなり以前からコンピュータ、ひいてはIT(情報技術)と親和性の高い企業で、パソコンは80年代から使い始めた。今日、たとえ1ドルたりとも情報システムが関係しない収入はあり得ないという時代になった。 ロバート・R・ライドアウト氏 フランスから米国への移民だったエルテール・デュポン氏が火薬工場として、1802年にデュポンを米国で創業。ナイロンやテフロンをはじめとした素材技術で躍進。月に人類を送る「アポロ計画」などにも関与。2006年度の売上高は274億ドル、純利益は31億4800万ドル。社員6万人。社はデラウェア州ウィルミントン 97年にCIO(最高情報責任者)になってから、いくつもの困難を乗り越えてきた。この年、CEO(最高経営責任者)に就任したチャールズ・ホリデーが「デュポン

    もはや1ドルたりともIT無しでは稼げない 総合サイエンス・ビジネスをグローバルに
  • PC

    アップル最新OSガイド アップル「AirPods」のファームウエア更新で新機能、煩わしい操作を減らせる 2024.03.12

    PC
  • プロビジョニング

    プロビジョニングとは,ネットワークやコンピュータの設備を,必要になったときすぐに利用できるよう準備しておくことを指すキーワードである。供給や支給,配置といった意味を表す「provision」という英単語が元となって派生した言葉である。もともとは軍事活動や旅行,航海といった長期にわたる行動の際に,料など必要物資を用意あるいは補給する作業を指す言葉として使われていた。その言葉が,ITの世界でも必要なリソースをすぐに使える体制を表す言葉として使われるようになった。 情報システムを構築する場合には,事前に処理量や負荷を予測する。だが,必ずしも予測通りになるとは限らない。社内で使われるシステムなら,ある程度は予測も可能だが,インターネット上で不特定多数向けにサービスを提供する場合などは,処理量を正確に予測することが困難である。事前の予測を超えた大量の利用があると,用意しておいたシステムで処理しきれ

    プロビジョニング
  • [実践編]仕事票は毎日正確につける

    「四つの約束」は会社設立時から会社の全社員が守るべき決まりとしてきた事柄である。今回は「仕事票は毎日正確につける」「決められた場所に決められた形で格納する」という二つの約束を説明する。 約束3:仕事票は毎日正確につける 仕事票とは富士通アプリケーションで使用している作業実績を作業ごとに登録する仕組みである。その特徴は,作業を非常に細かく細分化して(0.1時間が最小単位)毎日登録することにある(図)。 この仕組みを考えた最初の目的は,正確な原価把握(作業改善のできるレベルの原価把握)を行うことである。ソフトウエア開発の原価把握は「データを集めるのが大変」「見えないのでよく分からない」などの理由でいろいろな試行はされてきたが,うまくできなかった。しかし,原価の分からない製造業があるのだろうか。また成り立つのだろうか。そんなことはないはずだとの思いから,会社設立からこのテーマを掲げて実行している

    [実践編]仕事票は毎日正確につける
  • civic site : Jettyサーバを使ってみる

    「 civic.xrea.jp 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 civic.xrea.jp 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • Home (サイトを移転しました。)

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:閉塞感を越えて - livedoor Blog(ブログ)

    IT業界には閉塞感が漂っているように見えます。行き詰まりを感じているように思えるのです。ただ、最近になって業界界隈から距離を取るようになって、どうしてそうなってしまっているのかということが、おぼろげながら見えてきました。 ギョイゾー!というサービスをリリースしてから、非常に多くの方々とお会いするようになりました。大抵は情報システム部門さんがない企業さんだったりするので、これまで私どもがお付き合いしてきたような、いわゆる業界を理解してくださっている方々とは違います。そういう方々とのお話をするにつれて、業界全体の問題が浮かび上がってきたように感じるのです。 一言で言えば、説明不足ということになるのでしょう。きちんとしたソフトウェアを作りさえすればよいという空気が間違いなく存在しています。そもそもその基となる部分で昨今では空洞化などといわれたりするのですが、それを脇に置くとしても自分たち

    itengineer
    itengineer 2008/06/11
    もはやタグはこれだけで良い。なんとも見透かされるような名エントリ。
  • 第3回 期待通りにはいかなかった「プロマネ用語集」

    プロジェクトマネジメントの国際標準を議論するISO/PC236は,WG1,WG2,WG3という三つのワーキング・グループ(WG)で検討を重ねている。今回は,WG1の活動を説明する。 WG1のミッションは,ISOとして定義する「プロジェクトマネジメントの標準用語集」を作成することである。活動を開始した当初は,国をまたいで契約する場合などに活用できる共通用語集を目指すべきとの意見があった。特に,日のように英語を母国語としない国では,他国とビジネスをする際に,世界共通の用語集に準拠した契約書を取り交わすことができれば,少なくとも用語に起因する契約上の問題が減少するのではとの期待が強かった。 ところが,残念ながらそういう方向には議論は進んでいない。今回の活動では,2010年までに国際標準としての発効を目指すという時間的制約がある。加えて,総ページ数を50ページ以内に収めたいという分量の制約もある

    第3回 期待通りにはいかなかった「プロマネ用語集」
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • いい加減なblog (Kurosaka)

    いい加減なblog (Kurosaka)

    itengineer
    itengineer 2008/06/11
    ほほう
  • 【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます

    なんか激しく放置プレイなんだけど、秋葉の事件について、犯人が働いていた工場は、父が正社員として長く勤めている会社のことなので、知っていることを書いておきます。 誰が見てくれるかわからないけど。 ミクシニュースでも書いたんだけど、瞬間最大風速で流れてしまうよりも、はてなに残しておいた方がいいだろうと。 関東自動車はトヨタの関連会社で、下請けではなく、トヨタ車の生産ラインそのものを請け負っている。自動車部品工場という表現をするマスコミもあったけれど、それは正しくない。 トヨタ車として売られている自動車のプレスをし、組み立てをし、塗装をする。 トヨタ体の一部だと思っても間違いではない。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080609k0000e040040000c.html 工場での担当は塗装ライン。月曜から金曜の週5日勤務で1週間交代で日勤と夜勤に

    【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます
    itengineer
    itengineer 2008/06/11
    なんという名エントリ
  • PostgreSQL導入から接続まで

    今回は連載で解説するPostgreSQL運用のための前提環境を構築します。すでに実運用でPostgreSQLを使っている方は、基のおさらいとしてご一読ください。 >>> 連載の前提環境 データベース:PostgreSQL 8.3.1 OS:CentOS 5(Linux kernel 2.6 ) シェル:bash CPU:Intel Xeon 3060 2.40GHz HDD:73.4GBytes/15,000rpm/SAS 16MBytes RAM:PC2-5300 8GBytes 連載で運用方法やチューニングの学習をしてみたいという方は、稿を参考に環境を設定し、次回以降の連載を読み進めると理解しやすいでしょう。運用方法およびチューニング方法の詳細は次回以降で解説していきます。なお、連載での前提環境は右リストの通りです。以降、連載中のパフォーマンス検証などはこの環境での値となり

    PostgreSQL導入から接続まで
  • 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【対応編】

    システムインテグレータ(SIer)や受託ソフトウェア開発企業が工事進行基準を適用する場合、どう考えて、何を改善すればいいのか。これまで「どんぶり勘定」との指摘もあった業界で、短期間で対応するのは簡単ではない。しかし、進行基準に対応することで業務の質が向上し、効率が上がるというメリットもある。「工事進行基準を分かりやすく解説しよう【基編】」と同様に、ベリングポイントのシニアマネジャーで公認会計士の山田和延氏に解説してもらおう。 契約で完成形を顧客と合意 進行基準を適用するプロジェクトでは、まず何を行わなければならないのか。それは完成形を顧客と合意することだ。システム開発、ソフトウェア開発ではあらかじめ完成形をきっちりと決めずに、開発しながら形を固めていくことがある。しかし、これでは【基編】で説明した3つの条件を満たすことができない。 だが、ERPの導入など全社に対して段階的に導入するシス

    工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【対応編】
  • データが1件の時だけ、JavaScriptの必須チェックが誤動作する:CodeZine

    上の画面は、ワークフロー機能でよくある承認画面です。チェックボックスで選択したデータは、[承認]ボタンをクリックすることで、状態を「承認待ち」から「承認済み」へ変更できます。入力チェックとして、「選択0件で承認ボタンをクリックしたときはエラー表示」という処理をJavaScriptで実装しています。 ところが、データが1件の時だけ、「選択しているのに『1件も選択されていません』というエラーが出る」というバグが発生しました。バグコード 入力チェックのコードは、次のようになっていました。 function check() { var sentakuChk = document.form1.sentakuChk; for (var i=0; i<sentakuChk.length; i++) { if (sentakuChk[i].checked) { return true; } }

  • @IT:特別企画:JavaServer Facesを理解する

    サービスをいち早く提供したい、開発費用を少しでも軽減したいという企業、組織の要求が高まる中、それにこたえるべく開発効率の向上を目的とした数多くのJ2EEアプリケーションフレームワークが提供されています。ひとえにJ2EEアプリケーションフレームワークといっても、ビジネスロジックを構築するためのもの、Webアプリケーションの画面遷移を定義するもの、ユーザーインターフェイスを構築するものなど、数多くの種類が存在します。よって、開発者は構築するアプリケーションに適したフレームワークを選択する必要があると同時に、フレームワークの特性を十分に理解したうえで利用する必要があります。 さて、今回紹介する「JavaServer Faces」(以下JSF)は、今後J2EEの世界では標準になるであろうWebアプリケーションのインターフェイスを構築するためのフレームワークです。JSFは、現在Java Commun

  • Teeda - Extension - Teeda Extension チュートリアル - はじめに

    想定読者について チュートリアルでは、前提として読者に以下のようなスキルが概ねあることを想定しています. HTTP(Hypertext Transfer Protocol)について HTML/XHTMLについて Java言語の知識 Servlet仕様(Servlet2.3以降) JSP仕様(JSP1.2以降) JavaBeans仕様 Seasar2についての基礎知識 JSFについての基礎知識(オプション)

  • 第3回 シンプルかつ強力なコンポーネント指向フレームワーク「Click Framework」

    NTTデータ先端技術勤務。国産のオープンソースプロジェクトProject Amaterasのオーナーであり,SeasarプロジェクトやClick Frameworkでもコミッタを務めている。著書に「入門Wiki」「Eclipseプラグイン開発徹底攻略」(いずれも毎日コミュニケーションズ発行)などがある。 株式会社DTS ネットワーク事業プロジェクトマネージャ。Javaを中心にフレームワーク開発や開発プロセス定義など幅広く活躍中。StrutsIDEコミッタ。著書「まるごとEclipse! Vol.1」(発行:インプレスコミュニケーションズ)。 そのフレームワーク,当に必要ですか? JavaのWebアプリケーション・フレームワークのはしりといえば,なんといってもStrutsです。Strutsはデファクトスタンダードの地位を確立し,現在でも多くのユーザーに利用されています。しかし,Ser

    第3回 シンプルかつ強力なコンポーネント指向フレームワーク「Click Framework」