タグ

2008年8月8日のブックマーク (11件)

  • anything from hereイベント

    02 | 2024/03 | 04 S M T W T F S - - - - - 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 3031 - - - - - -

  • [JS]キーボードのイベントを取得できるスクリプト -jQuery Hotkeys Plugin

    jQuery Hotkeys Pluginは、単独のキーからキーを組み合わせたものまで、キーボードのイベント取得ができるスクリプトです。

  • マイクロソフト、オープンソースのApacheに資金提供

    オープンソースプログラミングにとって最大級のライバルであるMicrosoftが、オープンソースソフトウェアの最大級の支持者であるApache Software Foundation(ASF)に資金提供を開始した。 「MicrosoftはASFのスポンサーとなる。これにより、ASFが管理者やその他のサポートスタッフに報酬を支払うことが可能になり、つまりはASFの開発者が素晴らしいソフトウェアを構築することに注力できるようになる」と、Microsoftのプラットフォーム戦略シニアディレクターを務めるSam Ramji氏は語った。同氏は米国時間7月25日、Open Source Conventionでの講演の中でこの動きを発表し、同社のブログ「Port 25」でもApacheの支援について説明した。 Apacheは依然として、ウェブサーバソフトウェア市場のシェアでMicrosoftをリードしてい

    マイクロソフト、オープンソースのApacheに資金提供
  • 第5回 開発コストにムダが多いIT業界,解決策は「分離発注」と「分割発注」 より - akon2.00βのよっぱらいの戯言

    理想論なら、誰でも語れる。こうゆうPMがいるから、困るのよ。 「分離発注」はエンジニアリング業界の「常識」 最近の案件は「分離発注」だなぁ。それが業界として、どのくらい広まっているのかは知らない。そんな無知な私であるが、工事進行基準は知っている。工事進行基準も知らないで、業界のことを語らないでほしいな。まぁ、常識を語る人の常識は信じられないけどね。 「分割発注」でさらに開発コストを下げる これは,1社に“丸投げ”する代わりに,そこが使っている下請け企業を調べて,何社かの下請け企業に直接発注する方法です。元請け企業の“オーバーヘッド費用”を削減できるの で,この方法を有効に活用できると,おおげさではなく,開発費用は半減します この筆者の倫理を疑います。NDAって知っていますか。個人情報保護法って知っていますか。優秀な派遣がいたら、引き抜くタイプですね。というか、エグイことするのならば、「企業

    第5回 開発コストにムダが多いIT業界,解決策は「分離発注」と「分割発注」 より - akon2.00βのよっぱらいの戯言
    itengineer
    itengineer 2008/08/08
    超正論。
  • 「Eee PC」に新最上位モデル登場か--MacBook Airに迫る薄さを実現

    われわれは先週、Asusが計23に上る「Eee PC」の新モデルをそろえようとしていることを示すスライドショーにて、このモデルの存在について初めて知った。そしてついに、Asusの最高経営責任者(CEO)であるJerry Shen氏が自ら、ハイエンドのEee PC「S101」を実際に紹介した。 S101は、10.2インチのディスプレイを搭載している。しかしながら、基的なコンポーネントは、現在の9インチおよび10インチモデルのEee PCと変わらず、1.6GHzのAtom N270プロセッサ、945GMEチップセット、SSDが装備されている。 S101が、Netbook市場で人気を博した、これまでのモデルと大きく異なっているのは、その極薄デザインである。「MacBook Air」よりは、わずかながら厚くなっているものの、21mmという薄さを実現している。また、伝えられるところでは、64GBの

    「Eee PC」に新最上位モデル登場か--MacBook Airに迫る薄さを実現
  • TISと日本HP、OSSを用いたBPMシステムの提供で協業

    TIS株式会社と日ヒューレット・パッカード株式会社(以下、日HP)は8月7日、オープンソースソフトウェア(OSS)を用いたビジネスプロセス管理(BPM)分野で協業すると発表した。この協業では、Red Hatの「JBoss jBPM」をベースにしたBPMソリューション「e-ProcessManager」と、日HPのx86サーバー「HP ProLiant」を組み合わせることで、従来は非常に高価だったBPMシステムを、安価に提供するという。 TISでは、ワークフロー開発フレームワークであるe-ProcessManagerを独自に開発したほか、BPMシステム導入のコンサルティングやインプリメンテーション、基幹情報システムのライフサイクル全般にかかわるSIなどを手掛けている。一方の日HPでは、Red Hatとともに世界レベルでOSSビジネスを展開してきた実績を持つ。 具体的な協業の中身として

  • 技術の「EDGE」に原点回帰--ライブドアが実験サイト公開

    ライブドアは8月7日、実験サービスを公開するサイト「EDGE」を開設した。第1弾として「Quill」というメモツールが公開されている。 ライブドアでは2007年より社内コンペを開催し、社員から新規アイデアのサービスを募ってきた。EDGEはその中から生まれた試験的サービスを提供する場として機能する。将来的には社内コンペで発表された企画やアイデアの資料を公開する「プロジェクトサーチ機能」を追加する予定だ。 EDGEというサイト名は、ライブドアの創業当時の社名である「オン・ザ・エッヂ」にちなんだ“原点回帰”への想いと、エンジニアが持つ技術力で“エッジの効いたサービスを提供する”という意味が込められているという。 第1弾サービスであるQuillは、ウェブブラウザで使えるメモツール。「メモを書く」「メモを見る」という基機能を重視したシンプルな操作が特徴だ。公開設定機能でメモを複数のユーザーと共有す

    技術の「EDGE」に原点回帰--ライブドアが実験サイト公開
  • 【後編】IT業界は知的産業,その輝きを取り戻せ

    >>前編 ユーザー企業のシステム部門は必要性が薄れてしまうのでしょうか。 そんなことはありません。ただ形は変わるでしょう。 これまで、システム部門は企業内でアグリゲータの役割を果たしていたと思うんです。現場の要求を聞いて、提供側と折衝しながら課題をとらえて、と。システム部門がこうした役割を果たす前提にあったのは、業務効率化、あるいは生産性向上のためにシステムを構築していた時代です。 ところが今はICT(情報通信技術)が前提になってビジネスモデルを作っている。明らかにビジネスが主体になっています。 だからシステム部門は経営企画の一部となるべきだと考えます。アグリゲータがいたとしても、主体は自社の戦略ですから、顧客企業以外に決められません。 一方で事業部門のITリテラシを高めることも重要になってきます。システム部門のもう一つの役割は、事業部門に入っていくことです。 システム部門だけでなく、ユー

    【後編】IT業界は知的産業,その輝きを取り戻せ
  • Javaのメッセージング・サービスを速くするには?

    Javaのメッセージング・サービスを速くするには?:WebSphereサーバ・チューニング入門(7)(1/4 ページ) 連載は、Javaアプリケーション・サーバの1つである、IBM WebSphere Application Server(以下、WAS)についてのパフォーマンス・チューニングに関する入門記事です。チューニングといっても、実施するエンジニアによって、その方法は異なりますが、連載はWASを前提とし、かつ80%のケースをカバーすることを目標とします(編集部注:WASのインストールから学びたい読者は、「バージョン別セットアップマニュアル一覧」のWebSphere Application Serverを参照してください) 今回は、JMS(Java Message Service)をサポートするランタイムのパフォーマンス・チューニングについて解説します。WASは、「デフォルトJMS

    Javaのメッセージング・サービスを速くするには?
  • 血の海」を泳ぐ日本:ITpro

    東京大学ものづくり経営研究センターでは,経営学の先生方が製造業に関する研究成果を落語風に気軽に語る「ものづくり寄席」を週一回,東京丸の内で開催していた(開講1回目の様子について書いた以前のコラム)。2008年1月31日の演者は,ものづくり経営研究センター特任研究員で経営コンサルタントの水島温夫氏。「レッドオーシャンの元気な魚達~消耗戦を勝ち抜く日企業~」という演目が気になり,久しぶりに覗いてみた。普通は「レッドオーシャン」から抜け出すことを一生懸命考えるのに,その中で「元気」だということはいったいどういうことか---。 「レッドオーシャン」は「ブルーオーシャン」と対になる言葉で,名付け親は『ブルーオーシャン戦略』(ランダムハウス講談社)というだ。同書では,競争が少なく企業が利益を上げやすい状況を青い海になぞらえて「ブルーオーシャン」,それに対して競争が激しく利益を出しにくい状況を血の海

    血の海」を泳ぐ日本:ITpro
  • 5分で絶対に分かるPCI DSS − @IT

    PCI DSSとは? セキュリティの基準として最近耳にする「PCI DSS」とはいったい何でしょうか。 クレジットカード会社のホームページを見るとPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)とは、 加盟店・決済代行事業者が取り扱うカード会員様のクレジットカード情報・取引情報を安全に守るために、JCB、アメリカンエキスプレス、Discover、マスターカード、VISAの国際ペイメントブランド5社が共同で策定した、クレジット業界におけるグローバルセキュリティ基準です…… 「JCBグローバルサイト PCIデータセキュリティスタンダード『PCIDSS』とは」より とあります。クレジットカード会社の基準だからクレジットカード情報を取り扱う局面に特化したもので、うちの組織には関係ないんじゃないかと思われている方も多いのではないでしょうか。

    5分で絶対に分かるPCI DSS − @IT