タグ

2008年8月7日のブックマーク (17件)

  • 第1回 20年は遅れているITプロマネ | 日経 xTECH(クロステック)

    近年,システム開発のプロジェクトマネジメントについての関心が高まっており,プロジェクトマネジメントに関する資格を取る人も増えています。しかし,そのために「システム開発の失敗事例が減ってきた」という話はあまり聞きません。 システム開発プロジェクトは,建築やプラント建設,船や工作物などの機械組み立てのプロジェクトと比べて,失敗事例があまりにも多く,納期どおりに完成する例は多くありません。実際,日情報システム・ユーザー協会(JUAS)の「ユーザ企業IT動向調査 2006」でも,500人月以上の大規模プロジェクトでは相変わらず5割近くで工期遅れ,4割近くで予算超過が発生しています。スケジュールが遅れ,その結果としてコストが増加することが当然と受け取られています(図1)。 図1●プロジェクトは基的に成功するもの プロジェクトは,プロジェクト・マネジャーがしっかりと顧客とメンバーを把握して,品質(

    第1回 20年は遅れているITプロマネ | 日経 xTECH(クロステック)
    itengineer
    itengineer 2008/08/07
    「おまけにボイラーが爆発してしまいました。 」ってすげぇなwww
  • Kurusugawa – Kurusugawa Computer Inc.

    ビジネスに役立つ AI をお届けします 来栖川電算は AI 技術の研究開発から応用まで幅広いサービスを提供する名古屋工業大学発ベンチャー(2003 年設立)です。未踏ソフトウェア創造事業の採択者やソフトウェア分野の様々なコンテストの入賞者が在籍しています。最先端の AI 技術だけでなく、膨大な高品質データを生み出す技術、ハードウェアの限界性能を引き出す実装技術、高品質なソフトウェアを実現する設計技術にも定評があります。 手軽に使える様々な認識エンジン 来栖川電算の認識エンジンを活用すれば、センサーデータに埋め込まれた意味を手軽に抽出できます。種類ごとに用意された認識エンジンは教師データや設定を変えるだけで様々なタスクへ応用できます。LinuxAndroid・iOS 用のライブラリ、WebAPI、コマンドラインツールなどプログラマフレンドリーな SDK を提供しています。トレーニングやコン

    Kurusugawa – Kurusugawa Computer Inc.
  • http://www.webvider.com/ehp/

  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第14回のテーマは「メーカー開発設計者に聞いたサプライヤーの探し方と選定基準」だ。

  • 6分で読めるPMBOKのリスク・マネジメント- @IT自分戦略研究所

    連載は、これからプロジェクトマネージャへの転身を考えている方、現在PMBOKベースでマネジメントされているプロジェクトに参加しているメンバーの方などを対象にしています。『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(日語版)』(以下、PMBOKガイド)の解説を行いながら、プロジェクトマネジメントの基を解説していきます。なお、各小見出しの横には、対応するPMBOKガイドの章を記載していますので、PMBOKガイドを学習する際の参考にご利用ください。記事の最後には演習問題を用意しました。復習にご利用ください。 はじめに いよいよこの連載もあと1回を残す限りとなりました。今回は「プロジェクト・リスク・マネジメント」の知識エリアについて解説します。 皆さん、リスクというと、どのようなものを想像されますか? 恐らく、プロジェクトにとってマイナスの影響を与えるうれしくないものといったイメージではな

    6分で読めるPMBOKのリスク・マネジメント- @IT自分戦略研究所
  • “脳波マウス”が発売、即日売り切れ

    手を使わず、脳波でマウスやキー操作が行なえるというユニークな入力デバイス「Neural Impulse Actuator」がOCZから発売された。実売価格は約2.5万円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。ただし即日完売で、「早ければ来週再入荷」(ショップ)という状況だ。 ●生体信号をキー/マウス入力に変換 すでにサンプル品の店頭デモも行われているが、この製品は「額から生体電気信号を読み取り、それをデジタル化、キー/マウス入力として使う」というもの。主な用途としてはゲームなどが想定されており、たとえばFPSゲームの移動(WASD)や射撃を脳波で、方向変更などをマウスで行う設定などがプリセットで用意されている。プロファイルはHalf Life 2、Oblivionといったタイトルに対応したものがあらかじめ登録されているほか、自作も可能。 製品構成はUSB接続の小型のコントロールボ

    itengineer
    itengineer 2008/08/07
    うはwwwテラファンネルwww
  • 【前編】成功報酬型コンサル会社で業界に一石

    「ネゴシエーションではなくコラボレーションによって顧客と価値を創造していく。それが来の姿」。5月20日にITの活用を前提にしたコンサルティング会社「シグマクシス」を立ち上げた倉重英樹氏。三菱商事と、同氏が会長を兼務するRHJインターナショナルが共同出資する新会社で「成功報酬型のビジネスモデルを導入し、IT業界を変えていく」と宣言する。 新会社では「成功報酬型でコンサルティングを提供する」と宣言しました。発表後、どんな反応がありましたか。 大きく言うと二つです。一つはビジネスサイドから「倉重さんが言っていることはもっともなので期待したい」という反応。 もう一つは採用サイドです。我々はこれから大量に採用活動をしていく計画ですが、ポジティブに反応してくれていると思っています。 成功報酬型はコラボレーションの結果 成功報酬がなにかと話題になるのですが、私が目指しているのは、顧客企業とのコラボレー

    【前編】成功報酬型コンサル会社で業界に一石
  • 技術の興廃を恐れるな――小山哲志 - @IT

    私はいまでこそWeb開発を業にしていますが、格的にプログラミングを始めてから20年以上、さまざまなOS上でいろいろな技術を用いてプログラム開発をしてきました。もちろん世の中には私よりももっと多くのプログラミング経験をしている方も多いでしょうが、1つの例として私が魅了されてきたいろいろな技術について書いてみたいと思います。 UNIXとの出合い 大学を4年間で卒業できずにめでたく(?)留年して、余った時間でプログラミングのバイトを始めたのが、私が格的にコンピュータにのめり込んだきっかけとなりました。 そのときに初めてUNIXワークステーションを触り、プログラミングの楽しさに没頭していきました。バイト先にはアーデントコンピュータのTitan(日の販売はクボタコンピュータ)とSONY NEWSが入っていました。 Titanはベクトルプロセッサを内蔵した3Dグラフィックスワークステーションで

  • 第5回 開発コストにムダが多いIT業界,解決策は「分離発注」と「分割発注」

    第4回では,システム開発プロジェクトで起こりがちなコスト膨張のからくりについて,主にベンダー側の視点から説明しました。 ではユーザー企業は,ベンダーに任せっきりにして,膨れ上がるコストを眺めているだけでよいのでしょうか?あるいは,「絶対に追加費用は一銭も認めないぞ」とベンダーと強硬に交渉して,予算内で吸収するように持っていけばよいのでしょうか? 今回は,ユーザー企業がプロジェクトを円滑に進め,なおかつコストを最低限に持っていける方法について解説しましょう。 随意契約では,開発コストが高くなる 第1回にも述べたように,システム開発プロジェクトはほとんどの場合,プラント建設で言うところの“改造プロジェクト”に相当します。 “改造プロジェクト”では,ユーザー企業の内部事情を知っている特定のベンダー(既存システムの開発を担当したベンダー)が,仕様を確認するうえでは非常に有利になります。しかし,内部

    第5回 開発コストにムダが多いIT業界,解決策は「分離発注」と「分割発注」
  • 不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro

    BSデジタル放送の限定受信システム(CAS)として登場し,2004年に地上デジタル放送などのコピー制御にも広く採用されてから,デジタル放送によるテレビ視聴に欠かせないアイテムとなったB-CASカード。発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)はそれ以降,事務所就業者数20人程度の小規模所帯でありながら,一躍重大な社会インフラを担う存在となった。一方,その役割の大きさと会社規模のアンバランスさ,不透明な収支構造などに対し,ネット上などではさまざまな噂や批判の声が絶えない。B-CAS社とは一体,どんな会社なのか。同社代表取締役社長である浦崎宏氏に聞いた。 事業内容と取引先について教えてください。 放送事業者に対するB-CAS方式の使用許諾とB-CASカード発行・所有権保持,カード機能の軸となる鍵の発行・管理,B-CASカードを利用する一般視聴者の登録台帳管理が事業

    不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro
  • 育てるソフト開発でエンジニアはハッピーになろう

    オブジェクト指向技術アジャイル開発の第一人者であり,プロジェクト・ファシリテーションのコンサルティングも手掛ける平鍋氏。現在のソフト開発には,多くの無駄がはびこっていると指摘する。作るソフト開発から育てるソフト開発への変革が「持続可能なソフト開発」につながると説く,同氏に聞いた。 現在のソフト開発の問題点は何でしょうか。 問題は大きく二つあります。一つは,システムを使う人,つまり発注側であるユーザーと,システムを作る人,つまり受注側である開発者とで,共通のゴールを目指して仕事ができていないことです。発注者と受注者が,契約を間に挟んで綱引きをする,つまり,どちらかが勝てば一方が負けるという“ゼロサム”の関係になっています。その結果,ユーザーと開発者の間に意識のズレが生まれ,利用されもしない機能をたくさん作ってしまうなど,無駄が発生しているのです。 もう一つの問題は,ソフト開発のリソースが平

    育てるソフト開発でエンジニアはハッピーになろう
  • Tumblrを使ってみた

    どれを使えばいいのか悩むWebサービス音で紹介します。第1回は、ライフストリーム系で、引用が容易なTumblrを取り上げます(編集部) どれを使えばいいの、Webサービス? 今回から始まる新連載「音のWebサービスガイド」。ネットでは日々新しいWebサービスがリリースされています。それらのサービスの紹介や使い方の記事はたくさんあります。しかし、多くの記事が「解説」止まりになっていて、実際に使ってみて当に役立つのか? 利用することによって生産性がアップするか? まではなかなか書かれていません。なので、いざそのサービスを使ってみると「あんまり使えない!!」という事態が多々発生します。 そこで、この新連載の各記事では前半では「Webサービスの使い方」、後半では実際に利用したユーザー4人の音・感想を掲載していきます。 記念すべき第1回に取り上げるWebサービスは「Tumblr(タンブラー

    Tumblrを使ってみた
  • Cheat Sheets for Front-end Web Developers

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Cheat sheets are helpful to have aroun

    Cheat Sheets for Front-end Web Developers
  • DbUnitNG Wiki - DbUnitNG - OSDN

    最近の更新 (Recent Changes)2009-03-10FrontPage 2008-09-29AnnotationDefault 2008-09-01DatabaseConnectivity AssertionHelper 2008-08-29TableAssert TestData 最新リリース情報dbunitng (0.6)2008-10-02 16:31 Wikiガイド(Guide)Wikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバー (Side Bar)このサイドバーについて このサイドバーの編集 DbUnitNG プロジェクト Wiki概要こんなのができます。 @SetUpOperation(value = DatabaseOperationType.CLEAN_INSERT, pathname =

    DbUnitNG Wiki - DbUnitNG - OSDN
  • 弱肉強食とは言うけれど - novtan別館

    でもさ、例えばビジネスの世界を戦争に例えてしまうのはなんだかな、と思ったり思わなかったり。気分次第かも。 なんだかな、と思うとき見えてるのは「戦争なんだから犠牲が出るのは当たり前」「やられなきゃこっちがやられる」という風景かも。戦いだと思わないと世界的競争には勝てないというけれども、「負けたら命までとらず再起を促す欧米流」対「局所戦でも敗残責任とって切腹する日流」みたいな感じになるとさすがになんだかな、と思う。 もっとも、欧米流は将校同士の作法なのかもしれないけれども。 農耕民族たる日人、種蒔いて実らせて収穫するサイクルをまわすんだっていいじゃない。なんてのんきなことを言っていると前線で戦って日の矜持を守ろうとしている人に怒られちゃうかもしれないけどね。

    弱肉強食とは言うけれど - novtan別館
    itengineer
    itengineer 2008/08/07
    逆じゃなかったっけ?チェスと将棋の違い、みたいに。
  • Subversion メモ

    概念と特徴 リポジトリ Subversion は共有情報の一元管理システムであり、情報はリポジトリに格納される。 リポジトリは情報をファイルシステムツリー(一般的なファイルとディレクトリの階層構造)の形で保持する。 Subversion ではリポジトリの場所は URL によって表現される。 リポジトリにアクセスするための URL には以下のようなものがある。 file:/// リポジトリへの直接アクセス (ローカルディスク上) http:// Apacheサーバ への WebDAV プロトコル経由でのアクセス https:// http:// と同じだが、SSL による暗号化 svn:// svnserve サーバに対する独自 TCP/IP プロトコル経由でのアクセス svn+ssh:// svn:// と同じだが、SSH トンネルを利用する ほとんどの場合、Subversion の

  • 文章表現の技術は誰にでも求められるか

    文章表現はライター・ディレクターだけのスキルではない ディレクターはディレクション全般、デザイナーはデザイン、コーダーはコーディング、プログラマーはプログラミング…。ほとんどのWeb制作現場において、作業は完全分業制が主流です。ただ、すべてのWebページ制作が分業で進むかというと、正直なところ、なかなかそういうケースばかりではありません。コストや納期、制作する側のリソースなどの事情から、1人のスタッフがやむなく複数の作業を幅広くこなさなければならないケースが多いのも事実です。そうした場合、たとえ専門外の分野でも自分の責任範囲として作業しなくてはならなくなります。 このように、サッカーの世界でよく使われる言葉、「ポリバレント(複数のポジションをこなす能力)」が求められるのがWebの制作現場です。ただ、テキスト制作に関する工程は、案件のさまざまな事情から専門のライターが起用されなかった場合、デ