タグ

2008年10月29日のブックマーク (7件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    itengineer
    itengineer 2008/10/29
    ソフトウェアで救える命があるのだ。
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:ギョイゾー!の裏側 - livedoor Blog(ブログ)

    今日は少し技術的な話です。スタロジはいわゆるウォーターフォール型というスタイルで仕事をしています。そして工程別に担当が分かれています。 ブリスタを使っての打ち合わせが完了したら、ブリスタから設計情報を出力してスタロジの中でファクトリと呼んでいる所謂工場のライン的なチームにそれを回します。すると、プロジェクトごとの段取り替えなど含めておよそ20〜30分程度で実際に納品可能なシステムが一式出来上がります。 ・正規化されたデータベース ・追加・更新・削除の一連の処理 ・権限によるアクセスコントロール ・ワークフロー ・多様な検索 ・検索結果のCSVダウンロード ・入力支援のためのポップアップするマスタ検索画面など ・各種仕様書 およそ業務システムとして必要な一式が完成します。これは画面数やテーブル数などの規模には左右されません。工場となっているサーバのメモリ容量などの物理的成約で作業時間が決まり

    itengineer
    itengineer 2008/10/29
    システムとはなんぞ?という1つの答えだな。
  • Savvion® BusinessManager™ | 日商エレクトロニクス

    導入事例 イベント・セミナー 日商エレの強み 3つの強みを、さらなる飛躍のチカラに。 日商エレクトロニクスの3つのチカラが、ICT環境に革新をもたらします。 詳しくはこちら

    Savvion® BusinessManager™ | 日商エレクトロニクス
  • 2008-10-28

    昨日の雨の後、涼しくなった・・・ ぶり祭り 進ちょく管理で実践したいプラクティス − @IT情報マネジメント スループット計算書を作れば何がムダか一目瞭然(1/3) − @IT MONOist プラットフォーム非依存で高生産性を支える:ITpro もはやPCはいらない,クラウド上の機能を使うだけ:ITpro 無線LANはどうなっている?(1)−−WPA2による暗号化に標準対応:ITpro [データセンター]コスト削減のため寒冷地に建設:ITpro [コスト]月額費用をうまく値切れるか:ITpro インターネットのすばらしい「タダ資源」〜ユーティリティ連載で思うこと〜:青木恵美「信州発 ITライターの憂」 逆提案で命を覆す ユーザーの社是を実践:ITpro 新日製鉄 「国家銘柄も今や買収対象?」 第2回:NBonline(日経ビジネス オンライン) 数兆円規模の新市場をつくれるか ヤフ

    2008-10-28
    itengineer
    itengineer 2008/10/29
    こうやって敷居を上げている、に1000点w
  • そしてブリスタについて - wakizakash

    トピをかえて。情シスオフの夜の部でブリスタを惜しげもなくはぶさんがみんなに公開してました。ブログにかいてること、おもいが着実に形になっています。うわっつらの見た目ではSalesForce/Zohoにも似たようなものはあるのですが状態管理、ロジック/権限まわり、それとドキュメント同期などなども込みこみで統合的に業務システム開発自体を管理していました。内部設計的な裏側の話もちょっと教えてもらいましたが、その発想は思いつかないものでした。まこたんはそんなのはどうでもいい、とかいってたけど1エンジニアとしては素直に感心せざるをえない 昨日はその場ではなんとなくふぅ〜んという感じだったのですが頭の中で整理できた範囲でかく。 と思ったけど、部屋の衣替えをブログかいてないで今すぐ手伝え!と怒られたので後で書く(><; ということで、追記開始。 まず、ブリスタをどうやって見せてもらったか、というところから

    そしてブリスタについて - wakizakash
    itengineer
    itengineer 2008/10/29
    なんと><行きたかったorz
  • 2008-10-26 - 人工無脳が作りたかった

    はじめに 大学に行っておらず、資格も持っていない 自分でも不思議だけど、普通免許すら取得していない。 潰しのきかない、ダメ男のお話。 数々の人生の節目における選択肢において、ほぼ全て不正解を選択した男。 今年の1月に「初音ミク」にするか「Javaで人工無脳を作る」にするかの選択肢で 「Javaで人工無脳を作る」を選択して今に至る。 (この間、色々あったけれど長くなるのでここでは省きます) スタート(8月中旬) ある日の、某Skypeチャットで年収の話が出たとき 某先生の年収は自分の2倍以上でした。 私自身その状況に居る事が納得できる、そんな選択を繰り返していたので 置かれている状況に疑問や不満を感じることは殆ど無くて (自称)ツンしかない彼女が居るだけで幸せでした。 唯一、「無理かな」と思ったのは某工場に居た頃くらいでしょうか? あれは色んな意味でちょっと辛かっt(長くなるので省きます)

    itengineer
    itengineer 2008/10/29
    みんないじめすぎて彼が国に帰るなんて言わないようにねw
  • Architect also implementsなのだ。 - 2008-10-28 - おおたに6号機blog

    アーキテクトとか言うと何様的に思う人もいるかもしれませんが、全体構成を決めるという 意味でアーキテクトは重要なロールです。ロールなので実体が誰であるかはともかくとしても。 アーキテクチャとは何か、その深淵な話題に自分が触れられるほどのもんだとは とても思えないですが、下記の平鍋さんと萩原さんのお話は読んでおくべきことだと感じました。 実際にXPなどの手法でアーキテクチャは段階的に育てていく人と、ある程度初期から形を作りこむ人といますが、 実際に作るときにはそのバランスを取るはずです。 アーキテクチャを決めないで実装の結果をアーキテクチャですとすると、それを使う方が変わっていく様が 激しすぎてついていけないというリスクがある。アーキテクトの一存とその実装方法にゆだねられてしまう。 かといって、アーキテクチャをがっちり決めすぎる(所謂BDUF(Big Design Upfront))と、今度は

    Architect also implementsなのだ。 - 2008-10-28 - おおたに6号機blog
    itengineer
    itengineer 2008/10/29
    興味深いエントリ。