タグ

2009年10月28日のブックマーク (39件)

  • 自宅のガレージにパンナムのファーストクラスの客室を再現してしまった男性

    1930年代から1980年代にかけてアメリカのフラッグ・キャリアとして航空業界に君臨しながらも1991年に倒産したパンナム(パンアメリカン航空)ですが、「アメリカ帝国主義」「大量消費時代」の象徴としてその栄枯盛衰にドラマを感じる人や、当時の徹底したサービスを懐古する人、単純にロゴやグッズのデザインが好きという人も含め今でも多くのファンがいます。最近では「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」などの映画に登場したほか日でも砂原良徳のアルバムジャケットに使用されたりもしているので、当時を知らなくてもポップ・カルチャーを通じて好きになったという人も多いのではないでしょうか? 当時の広告や制服、機内サービス備品などのグッズはコレクターズアイテムとして日でも人気がありますが、アメリカには好きが高じて自宅のガレージにパンナムのファーストクラスのキャビンをまるごと再現してしまった人がいるようです。 詳

    自宅のガレージにパンナムのファーストクラスの客室を再現してしまった男性
  • asahi.com(朝日新聞社):雷落とすとキノコ育った 岩手大成果、言い伝えがヒント - サイエンス

    電圧をかけないホダ木(上)に比べ、高電圧をかけたホダ木(下)からは大量のシイタケが発生する=岩手大学工学部の高木浩一准教授提供キノコの菌床に高電圧をかける装置(左)=盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園  高圧電流をかけてキノコの生育を活性化させ、収量を増やす研究が盛岡市で進められている。名付けて「かみなりきのこ」。適度な電圧をかければ従来の2倍以上の収穫量が得られる成果が実証された。キノコ栽培だけでなく、野菜など他の農産物にも応用できる可能性があると、関係者は期待している。  岩手大学工学部電気電子工学科の高木浩一准教授らのグループが、4年前から盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園で研究を進めている。岩手県洋野町の品企業、森林公園を管理する盛岡市森林組合などとの産学連携だ。  ヒントは「雷の落ちたところにはキノコがよく生える」という昔からの言い伝え。高圧電流の産業応用が専門の高木准教授は、

  • 結婚詐欺女の周囲で計6人の男性が不審死 自殺として処理されたケースも : 痛いニュース(ノ∀`)

    結婚詐欺女の周囲で計6人の男性が不審死 自殺として処理されたケースも 1 名前: ノイズe(西日):2009/10/28(水) 12:18:16.24 ID:zzjR77lY ?PLT 連続不審死6人に、新たに関東の男性2人 埼玉、千葉県内で、東京都豊島区の無職の女(34)(詐欺罪で起訴)の知人男性2人が不審死した事件で、新たに関東地方の男性2人が死亡し、経緯に不審な点があることが、捜査関係者への取材でわかった。 これまで女が交際や訪問ヘルパーなどをしていた男性4人の不自然な死亡が明らかに なっており、女の周囲で計6人が不審死していたことになった。 捜査幹部が、「関東地方の関係者2人が死んでいるという情報はつかんでいる」と話した。 関東地方に住む2人も女と接触後、死亡しているという。 埼玉県富士見市で死亡していた東京都千代田区の会社員大出嘉之さん(当時41歳)と、 千葉県野田市の無職安藤

    結婚詐欺女の周囲で計6人の男性が不審死 自殺として処理されたケースも : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 傍聴席で「それは俺だ!」名乗り出た共犯者を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県警平塚署は26日、同県平塚市万田、自称会社員高橋佑夫(ひろお)容疑者(36)を恐喝未遂容疑で逮捕した。 高橋容疑者は同日、共犯者の初公判を傍聴。検察側が共犯として高橋容疑者の名前を出したところ、「それは俺だ」と名乗り出たため逮捕された。 発表では、高橋容疑者は8月22日、「消火器が勝手に噴射し、家が汚れた」と消火器販売会社に電話。事実確認のため自宅を訪れた社員2人に対し、友人の同市真田、会社役員佐藤玄太被告(38)と共に「粗悪品を売るな。消火器で頭を割ってやろうか。家の補修には200万円かかる」と恐喝しようとした疑い。 佐藤被告は9月1日に恐喝未遂容疑で逮捕、起訴され、高橋容疑者は同3日に指名手配されていた。 この日、横浜地裁小田原支部で開かれた佐藤被告の初公判で、高橋容疑者が名乗り出たため、検察事務官が同署に連絡。駆けつけた署員に逮捕された。 高橋容疑者は「修理代の請求は正当だ」

  • JAXA|陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)プロジェクトについて

    宇宙航空研究開発機構 JAXA について [組織情報] プロジェクト [活動内容] ファン!ファン!JAXA! [コミュニティ] サイトコンシェルジュ [お問い合わせ・FAQ] 宇宙航空研究開発機構 English TOP > プレスリリース > 陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)プロジェクトについて Tweet 陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)プロジェクトについて 平成21年10月28日 宇宙航空研究開発機構 日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。 陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)プロジェクトについて (PDF:170KB) 問い合わせ先: 関連資料: 関連リンク: 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS) 2009年10月のインデックス © 2003 Japan Aerospace Exploration Agency

  • 関門海峡で護衛艦くらま衝突事故、火災発生

    しらね型ヘリコプター護衛艦「くらま」が韓国コンテナ船「カリナスター」と衝突、艦首部が大破、炎上しました。場所は関門海峡です。 「くらま」の艦首は酷い事になっています。 海自護衛艦と貨物船衝突、炎上し3人けが 関門海峡:朝日新聞「カリナスター」の韓国人の船長(44)は朝日新聞の取材に「前を走る船を追い越そうとしたときにぶつかった。前から(護衛艦が)来ているのはわかり、早めにかじを切ったがぶつかった」と話した。 防衛省によると、両船はほぼ正面衝突だったとみられる。海保によると、海上衝突予防法で海峡の航行は「右側通行」と定められており、前方に相手船を発見した場合も互いに「右へ回避」が原則。だが、「カリナスター」は船首右側が損傷しており、海保は今後その経緯を調べるとみられる。関門海峡は大規模海難事故の起こりやすい「ふくそう海域」に指定されており、港則法の細則で追い越しなどは禁止されている。 どう考

    関門海峡で護衛艦くらま衝突事故、火災発生
  • 【護衛艦衝突・炎上】「別の船を追い越そうとして衝突」韓国船長、海保調べに - MSN産経ニュース

    コンテナ船と衝突した護衛艦「くらま」で作業する海上保安庁の職員ら=28日午前9時15分、福岡県北九州市の門司港(安元雄太撮影) 山口県下関市と北九州市の間の関門海峡で、海上自衛隊第2護衛隊(長崎県・佐世保基地)所属の護衛艦くらまと衝突した韓国籍コンテナ船の韓国人船長(44)が「前にいた別の船を追い越そうとして(対向してきた)護衛艦にぶつかった」と話していることが28日、門司海上保安部の調べで分かった。 同保安部は、事故当時の双方の位置関係や見張りの状況について、乗組員たちから詳しく事情を聴き、業務上過失往来危険容疑も念頭に事故原因の特定を進める。護衛艦の負傷者は、消火作業中の煙の吸い込みや脱水症状を含め、計6人となった。いずれも症状は軽い。 これまでの調べで、護衛艦の艦首付近が燃えたほか、韓国船に積まれたコンテナも衝突直後に炎上していたことが判明。同保安部は、護衛艦内を実況見分するなどして

  • asahi.com(朝日新聞社):コンテナ船、護衛艦の針路にはみ出す? 衝突事故 - 社会

    その瞬間、暗い海峡を火柱が照らし、爆発音が周囲を揺らした。27日夜、北九州市沖の関門海峡で起きた護衛艦とコンテナ船の衝突事故。国内有数の「海の難所」で何が起きたのか。  防衛省や海上保安庁などによると、護衛艦「くらま」の艦首とコンテナ船「カリナスター」の船首右側がぶつかったとみられる。コンテナ船の船長(44)は、事故直後に朝日新聞の取材に応じ、「前の船を追い越そうとしていた」などと話しており、コンテナ船が護衛艦の針路にはみ出す形になって衝突を引き起こした可能性が出てきた。  コンテナ船は韓国・釜山から大阪に向かっており、事故で船首右側が大きく損傷した。船長の説明によると、コンテナ船は前方からの護衛艦には気づいていて、早めにかじを切ったが避けられなかったという。  海上保安庁によると、海峡での船の航行は海上衝突予防法により、互いに右側を通ることがルール。前方に相手船を発見した場合は、互いに右

  • 海自護衛艦衝突:検証開始 コンテナ船がくらま針路に? - 毎日jp(毎日新聞)

    大きく損傷した護衛艦「くらま」の艦首部分を調べる海保の職員。左後方はコンテナ船「カリナスター」=北九州門司区の門司港で2009年10月28日午前8時23分、三村政司撮影 九州と州を隔てる関門海峡で27日夜起きた海上自衛隊の護衛艦と韓国船籍のコンテナ船の衝突事故で、門司海上保安部は28日午前、北九州市の門司港に接岸させた海自佐世保基地所属の護衛艦「くらま」(柏原正俊艦長、5200トン)を業務上過失往来危険容疑で現場検証し、捜索を始めた。コンテナ船「カリナスター」(7401トン)についても同容疑で検証する。前方を同方向へ航行する別の船を追い越す際、左にかじを切って護衛艦と衝突したとコンテナ船側が説明しており、第7管区海上保安部は双方が搭載しているAIS(船舶自動識別装置)で航跡や当時の速度などについて調べる。 防衛省などによると、関門海峡での船の航行は、互いに右側を通ることがルールで、くら

  • 関門衝突:ドーン、貨物船に穴 「まさか護衛艦が」眼下で言葉失う住民 - 毎日jp(毎日新聞)

    衝突事故で艦首が大きくゆがみ、炎が見える護衛艦「くらま」=関門海峡で2009年10月27日午後8時50分ごろ、社ヘリから田中雅之撮影 関門海峡の中でも幅約600メートルに迫る早鞆(はやとも)の瀬戸で起きた護衛艦とコンテナ船の衝突。強い潮流と通行量が1日約600隻を超す難所とされる海峡で、一体何が起きたのか。目撃者の証言から迫った。 衝突直前とみられる汽笛を聞いたのは山口県下関市の関門橋に近いレストランの女性店員。「大きな汽笛が何回も聞こえた。お客さんが『船が燃えている』と声を上げたので、外を見ると2隻の船が燃えながら門司側へ動いていくのが見えた」と興奮した口ぶり。 出火したのは関門橋の下付近との証言もあった。北九州市門司区の関門橋近くに住む主婦(57)は「バリッという変な音で外に出たら、目の前の橋の下あたりで船2隻が炎と黒い煙を上げていた。関門海峡はよく事故があるが、自衛艦の事故は聞いた

  • 【護衛艦衝突・炎上】「総員配置で危険監視」防衛相 - MSN産経ニュース

    北沢俊美防衛相は28日午前、記者会見し、海上自衛隊の護衛艦「くらま」では事故当時、「海峡の一番狭い所を通るため、総員で配置についていた」と述べ、くらま側の見張りなど監視態勢に不備がなかったことを強調した。水路が狭く、航行量が多い関門海峡は危険海域にあたるため、通常よりも手厚く乗組員全員で警戒していたことが確認された。 北沢防衛相によると、事故直前に海上保安庁から「民間船が接近している」との連絡があり、くらまの柏原正俊艦長(1等海佐)が乗組員に退避措置を命じた。全隊員に退避命令を行き届かせるため、警笛などは鳴らさなかった。衝突回避に向け、くらまは逆進をかけたが、間に合わなかったという。 海上幕僚監部の事故調査委員会はすでに担当者を現地に派遣したが、海保の捜査が優先される。事故原因に関し、北沢防衛相は「海保の捜査に予断を与えるようなことを申し上げるのは控えたい」と述べるにとどめた。

  • 韓国船船長「前の船追い越そうと護衛艦と衝突」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    関門海峡で27日夜、海上自衛隊佐世保基地所属の護衛艦「くらま」(5200トン)と韓国のコンテナ船「カリナ・スター」(7401トン)が衝突した事故で、コンテナ船の韓国人船長が「前を走る船を追い越そうとして衝突した」と話していることが、防衛省や海上保安庁などへの取材でわかった。 第7管区海上保安部(北九州市)は、業務上過失往来危険容疑などで両船の捜索令状を取り、28日午前から捜索を始めた。 カリナ・スターを所有するナムソン海運(社ソウル)釜山事務所は28日午前、読売新聞の電話取材に対し、「当社の船が前を航行していた船を追い越そうとして護衛艦と衝突した。左側から追い越したらしい」と話している。 船首部分が炎上していたくらまは、衝突から約10時間30分後の28日午前6時30分に鎮火が確認された。同保安部によると、くらまでは新たに乗組員3人が消火作業中に煙を吸い込んだり、脱水症状になったりしたこ

  • 時事ドットコム:護衛艦とコンテナ船が衝突=双方炎上、関門海峡で−海自隊員3人負傷

  • 海自護衛艦衝突:「ドーン」「船が燃えている」住民騒然 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 海自護衛艦衝突:関門海峡で韓国コンテナ船と 両船から炎 - 毎日jp(毎日新聞)

    27日午後7時55分ごろ、北九州市門司区と山口県下関市の間の関門海峡で、2隻の船が衝突して火が出ていると、第7管区海上保安部に連絡が入った。7管によると、1隻は海上自衛隊の護衛艦「くらま」(5200トン)。もう1隻は貨物船とみられ、両船から炎が上がっているという。 海上自衛隊佐世保地方総監部によると、くらまは第2護衛隊群(佐世保基地)所属のヘリ搭載護衛艦。25日に神奈川県相模湾沖であった海上自衛隊の「観艦式」に参加し、佐世保に帰る途中だった。観艦式では、菅直人・副総理がくらまに乗艦した。【佐藤敬一】

  • 護衛艦「くらま」が関門海峡で韓国船と衝突し炎上中 : 痛いニュース(ノ∀`)

    護衛艦「くらま」が関門海峡で韓国船と衝突し炎上中 1 名前:サロマ湖 ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/10/27(火) 21:05:41 ID:???0 護衛艦と韓国籍民間船が衝突、炎上 関門海峡で 防衛省海上幕僚監部に入った連絡によると、27日午後8時ごろ、山口県と福岡県の間の関門海峡で、海上自衛隊の護衛艦「くらま」と民間商船「カリナ・スター」(韓国籍)が衝突、双方とも炎上した。 くらまは25日に神奈川県沖の相模湾で行われた海自の観艦式に参加し、母港の佐世保港(長崎)に戻る途中だった。くらまの乗組員にけがはないというが、カリナ・スターの船員らの状況は不明で、防衛省や海上保安庁が情報収集を進めている。 くらまは基準排水量5200トンで定員360人。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091027/dst09

    護衛艦「くらま」が関門海峡で韓国船と衝突し炎上中 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/10/27(火) 10:57:49 ID:???0 これから結婚相手の家族に会うため、旅行に行きます――。 埼玉県警が捜査に乗り出した連続不審死事件。同県富士見市の駐車場で8月、練炭自殺に見せかけて殺害されたとみられる東京都千代田区の男性会社員(当時41歳)は、遺体で発見される前日、自身のブログに、将来への希望をこめた「婚活報告」を書き込んでいた。 捜査関係者によると、男性は東京都豊島区の女(34)と交際、レンタカー内で遺体で見つけられた駐車場にも一緒にいた。2人が知り合ったのは昨年夏、出会い系サイトを通じてだった。男性は母親に、「いい人ができた」「結婚するかも」などと打ち明けていた。 男性は8月

    「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 奥会津の天然炭酸水を汲みにいく :: デイリーポータルZ

    福島県奥会津地方に「天然の炭酸水」が湧いているという。 天然の炭酸水。つまり汲んだときからシュワシュワしている水である。しかも、そんな神秘的な水を無料で汲むことができる井戸があるらしいのだ。そうか、じゃあ汲みに行こう! 早速レンタカーを手配し、福島県の地図を買った。東京から350km離れた天然炭酸水を目指すのだ。 (榎並 紀行) 自由に汲めるけど、飲むのは自己責任 先日、知人にお土産で貰ったドイツのミネラルウォーターが天然炭酸水だった。自然界に炭酸水が湧いているなんて、それまでは思いもよらなかったことだ。 日人は「天然」を格別ありがたがるようなところがあるが、僕こそまさにそのクチだ。500mlのペットボトルを1週間かけ、大事に大事に飲んだ。後半3日は炭酸が抜けていた。 そのドイツの炭酸水は僕が苦手な硬水(日の水道水が軟水のため、硬水は日人にとって馴染みが薄い)なのだが、すっきりと喉を

  • asahi.com(朝日新聞社):戦争っぽい?今風? 「国家戦略局」あなたはどう感じる - 政治

    鳩山政権が政治主導の目玉にする「国家戦略局」の名称から、どんな印象を受けますか。軍事で使われる「戦略」が「国家」と並ぶと戦時中の苦い経験を思い出す人もいれば、すでに慣用語化し日の将来にとって必要な言葉という人も。安易な名付けに、いまだ組織の具体像が定まらない民主の拙速なやり方が透けて見えるとの指摘もある。地方版「戦略室」構想も相次ぐ。  紙読者投稿欄「声」に新政権発足前の9月、「国家戦略局、改名を」との投書が載った。東京都世田谷区の著述業飯田イチロオさん(64)が「何にでも『戦略』を付けることに疑問を持っている。明るい将来や夢をイメージさせる名に」と呼びかけた。  投書を読んだ武蔵野市の主婦山英子さん(81)も「声」への投書で「国家と戦略の響きと文字からは、戦争経験のある世代はふるえるほどの嫌悪感を受ける。民主は無神経だ」と賛同した。  紙「私の視点」には歌人の道浦母都子(もとこ)

    iwamototuka
    iwamototuka 2009/10/28
    天気予報を聞くのも一苦労だな
  • 「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった

    クリプトン・フューチャー・メディアがVOCALOIDの新しいシリーズを準備している。「Project if...」と呼ばれる「実験的な展開」だ。 同社は大ヒットとなったCV(キャラクター・ボーカロイド)シリーズの「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」をリリース。現在は「ミクAppend」という初音ミクの声の表情を拡張したもの、産業技術総合研究所のヒューマノイドロボット「HRP-4C」向けに特別提供した「CV-4Cβ」、若い男性声優が演じる「CVシリーズにつながりのある」VOCALOIDの3種類を開発表明しているが、「Project if...」はそのどれとも違う(クリプトンの「新しい男性VOCALOID」を聴いてきたよ(オルタナティブ・ブログ))。 この「Project if...」は、これまでで最も異色といっていい。そもそも成人男女による歌声ではないのだ。公式ブログで明らかにされた新

    「無垢で子どもらしい」クリプトンの新VOCALOID登場――「Project if...」が始まった
  • HTVに関するJAXA記者会見(その3) - 大塚実の取材日記

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月27日、HTVに関する記者向けのブリーフィングを開催した。積み荷の搬出と廃棄品の搬入の話は、うーん、あまり面白くないと思うので、HTVの再突入に関し、新たに分かった情報だけ紹介したい。 出席者は今回も佐々木宏・HTVファンクションマネージャ。 とりあえず今後のスケジュールだが、まずISSからの分離が10/31の01:05分頃(日標準時)。ロボットアームでISSの下方12mにリリースされてから、01:32と02:15に2回の相対離脱マヌーバを打ち、5km下の円軌道にHTVを入れる。 しばらくはそのまま周回し、11/1の23:56に1回目の軌道離脱マヌーバを実施。続いて11/2の01:26に2回目、同日05:54に3回目のマヌーバを行い、この結果、同日06:26に再突入となる。再突入時の高度は120kmで、ニュージーランド東方沖に燃え残った部品が落下す

    HTVに関するJAXA記者会見(その3) - 大塚実の取材日記
    iwamototuka
    iwamototuka 2009/10/28
    ナイスレポ!
  • かぐや画像ギャラリー | マリウス丘付近の画像

    XRS : 蛍光X線分光計 GRS : ガンマ線分光計 MI : マルチバンドイメージャ SP : スペクトルプロファイラ TC : 地形カメラ LRS : 月レーダサウンダー LALT : レーザ高度計 LMAG : 月磁場観測装置 CPS : 粒子線計測器 PACE : プラズマ観測装置 RS : 電波科学 UPI : プラズマイメージャ RSAT : リレー衛星中継器 VRAD : 衛星電波源 HDTV : 高精細映像取得システム

  • NASA次世代有人ロケット試験1号機「アレスI-X」、悪天候で打上げ延期 | アレス | sorae.jp

    Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は10月27日、悪天候のため、同日に予定していた「アレスI-Xロケット」の打ち上げ試験を1日延期すると発表した。 次世代有人ロケット「アレスI」の最初の打ち上げ試験機となる「アレスI-X」の打ち上げ準備作業は比較的に順調に進められていたが、航行禁止海域に貨物船が進入したことや、通信問題につながる悪天候、風速20ノットを超える風などの影響で、結局、NASAはアメリカ東部夏時間10月27日11時21分(日時間10月28日0時21分)に打ち上げ延期を決めた。 打ち上げ可能時間帯が4時間あったのにも関わらず、初の打ち上げ試験と不安定な天候のせいか、準備作業も慌しく、打ち上げ時間もめまぐるしく変化していった。 なお、アレスI-Xロケットの新しい打ち上げ日時はアメリカ東部夏時間10月28日8時(日時間21時)から。打ち上げ可能時間

  • 47NEWS(よんななニュース)

    災害時の情報獲得で存在感…ラジオ 自治体、局間の連携進む 「安心感届けたい」気象・生活情報を相互カバー、人員・設備丸ごと移行も想定

    47NEWS(よんななニュース)
  • HTV:31日にISSから切り離し 大気圏突入へ - 毎日jp(毎日新聞)

    国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングしている日の補給機「HTV」が31日未明、ISSから離脱し、11月2日早朝に大気圏に突入することが決まった。27日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した。 計画によると、HTVは30日未明にISSと接続するハッチが閉じられる。その後、ISSのロボットアームにつかまれてドッキングが解除され、31日午前1時5分ごろにISSの下方約12メートルでロボットアームから離れる。11月2日午前6時26分ごろ、ニュージーランド上空約120キロで大気圏に突入する。機体は大気との摩擦熱で大半は燃え尽きるが、部品の一部は南太平洋に落下する。

  • 時事ドットコム:宇宙貨物船、31日にISS分離=大気圏突入、破片は南太平洋に

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • Robot-ニュース--筑波宇宙センター特別公開レポート ~空中発射や有人ロケットに関する展示も

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月17日(土)、筑波宇宙センター(茨城県つくば市)において、施設の一般公開イベントを開催した。筑波宇宙センターは、日の有人宇宙施設「きぼう」の運用なども行なっている、JAXAの一大拠点だ。天候にも恵まれ、当日は10,581名もの人が施設を訪れた。

  • 福山ミステリー文学新人賞:寝る間惜しみ執筆 大阪の糸冬了さん受賞 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)

    福山市が公募していた「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」(同市、実行委主催)の第2回受賞作が23日発表され、「伽羅(きゃら)の橋」が選ばれた大阪市の会社員、糸(より)冬了(とおる)さん(44)が、ふくやま文学館(同市丸之内1)で記者会見し、喜びを語った。 応募作は海外も含め58点。公募の市民らが選考し、同市出身のミステリー作家、島田荘司さんの最終選考で受賞作を決めた。 「伽羅の橋」は、1945年の大阪大空襲の日に、夫と子どもを殺害したという過去を持つ高齢の女性マサヲに、介護士の四条典座(のりこ)が疑問を抱き、当日の真相を追求していくストーリー。 糸さんは3年ほど前に構想を得て、既にあらすじはできあがっていたが、細部の調べものが土日しかできず、苦労したという。糸さんは「仕事を終えて帰宅してから睡眠時間を削り書き上げた。この賞がなければ、ミステリーを書くことはなかったかもしれない

  • 野口飛行士 半年間の長期滞在。鍵は「適度な緊張とリラックス」―立花医師インタビュー(その2)|三菱電機 DSPACE

    DSPACEとは 旬の宇宙開発の話題や天文情報をご紹介。連載コラムやスペシャルコンテンツなど楽しい宇宙の話題が盛り沢山! お問い合わせ

    野口飛行士 半年間の長期滞在。鍵は「適度な緊張とリラックス」―立花医師インタビュー(その2)|三菱電機 DSPACE
  • 野口さんは12月、山崎さんは来年3月に宇宙へ  - MSN産経ニュース

    12月から約半年間、国際宇宙ステーションに長期滞在する野口聡一さん。帰国会見では「日文化を持ち込みたい」と笑顔を見せた=7月27日(小野晋史撮影) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、宇宙飛行士の野口聡一さん(44)が搭乗するロシアのソユーズ宇宙船が、12月21日(日時間)にカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げられると発表した。野口さんはISSで約半年間生活し、宇宙実験などを行う。日人のISS長期滞在は若田光一さん(46)に続いて2人目。 また、米スペースシャトルで約2週間の初飛行が決まっている山崎直子さん(38)の打ち上げは来年3月18日(米国時間)に約1カ月延期され、機体も「ディスカバリー」に変更となった。 計画では野口さんと山崎さんはISSで合流し、初めて2人の日人が同時に宇宙で活動する。

  • asahi.com(朝日新聞社):シャトル後継ロケット、模擬機打ち上げへ NASA - サイエンス

    打ち上げを半日後に控え、発射台で準備が進む米航空宇宙局(NASA)の次世代ロケット模擬機アレス1―X。今回は人は乗らないが、有人の月探査に使われるロケットとして設計された=26日午後6時55分、米フロリダ州ケネディ宇宙センター、勝田敏彦撮影  【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は米東部時間27日朝(日時間同日夜)、来年退役予定のスペースシャトルの後継となる次世代ロケット「アレス」の模擬機「アレス1―X」を打ち上げる。半日後の打ち上げを控え、夕闇迫るケネディ宇宙センターに巨大な機体が待機、池に雄姿が映し出された。  アポロ計画以来、人類が再び月を目指すことなどに使われる予定のロケットの模擬機。今回の打ち上げは制御や分離の性能確認が目的。宇宙飛行士が最大6人乗る想定だが今回は乗っていない。全長99.7メートルと細長く、落雷を受けやすいため、発射台の周り

  • ボストン・ダイナミクスが二足歩行ロボットのプロトタイプを公表、で、日本の有人宇宙活動の議論はどうなる? - 松浦晋也のL/D

    あのビッグドッグのボストン・ダイナミクスが、2足歩行ロボット「PETMAN」のプロトタイプを公開した。まだ実験用のベルトの上だが 実に立派に二の脚で歩いている。しかも明らかに、アシモなど日の二足歩行ロボットよりも外乱に強い。 知らない人のためにリンクしておくと、ビッグドッグというのはこの4足歩行ロボットだ。 「来るんじゃないかな」という漠然とした予感はあったが、こんなに早いとは思っていなかった。この調子だと、上半身がついたPETMANが来日して、アシモに先んじて徳島の阿波踊りに飛び入り参加する日も遠くなさそうだ。 で、日では、『第1段階(平成32年(2020年)頃)として科学探査拠点構築 に向けた準備として、我が国の得意とするロボット技術をいかして、二足歩行ロボット等による高度な無人探査の実現を目指す。』という一文が、日の宇宙開発の基となる「宇宙基計画」に入っているのだが… ど

    ボストン・ダイナミクスが二足歩行ロボットのプロトタイプを公表、で、日本の有人宇宙活動の議論はどうなる? - 松浦晋也のL/D
  • 最新情報:宇宙ステーション補給機(HTV) - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA

  • 野口さん打ち上げ12月21日、山崎さん3月 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • シャトル後継ロケット「アレス1」打ち上げへ : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は米東部時間27日朝(日時間同日夜)、次世代ロケット「アレス1」試験機を打ち上げる。 アレス1は2011年に退役するスペースシャトルの後継機として、開発が進んでいる。高さ約100メートルとシャトルより40メートル以上も背が高く、現役のロケットとしては最大だ。 トラブルが多い飛行機型の機体は採用せず、1960〜70年代のアポロ計画で使ったサターン5型ロケットのような円筒形の機体に先祖返りした。 NASAが新しい有人用ロケットを開発するのは、81年4月にスペースシャトルの運用が始まって以来28年ぶり。ただし、オバマ米大統領はNASAの有人探査計画を抜的に見直す意向で、アレス1は予算不足から開発中止に追い込まれる可能性も残る。

  • HTV初号機、大気圏再突入は11月2日 | HTV | sorae.jp

    Image credit: JAXA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月27日、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングしている宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機(初号機)のドッキング解除を10月31日、大気圏再突入を11月2日に行うと発表した。 アメリカ航空宇宙局(NASA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、HTV初号機の運用は極めて順調に行われおり、10月20日に搭載物の搬出作業が完了し、現在、ISSの不要品の積み込み作業が行われている。 HTV初号機のドッキング解除作業は日時間10月30日未明に始まり、同日の深夜にISSのロボットアーム(SSRMS)を使って、ISSから取り外した後、10月31日1時5分頃にISSから分離する。なお、JAXAはその様子をインターネットを使ってライブ中継を行う。 ISSから切り離されたHTV初号機はそのまま地球周回軌道で周回し

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】