タグ

これは鋭いに関するj0hnのブックマーク (27)

  • 中里一日記: 涙で渡る痴の大河

  • はてなお行儀 - 不動産屋のラノベ読み

    お行儀良くしなさい、ということでしょうか。 はてなブックマークコメントで「異論・反論・批判・不快感の表明」をすること自体の問題ではない。 (中略) 相手を貶めたり見下したりするような書き方をし、しかもそれをネットコミュニティにが受け入れてしまっていることが問題なのです。 http://d.hatena.ne.jp/TatsuyaSuzuki/20080412/1207994065 批判を制限するようなシステムにはしたくない。しかし、一方でユーザーが大声で罵り合っている(ように見える)WEBサービスには人は来ないでしょう。「別にユーザー増えなくてもいいし」という意見も分かりますが、「俺が気持ちよければ、それでいい」感があって、どうも成熟していない意見のようにも聞こえてしまったりします。 このように、たとえはてなの利用規約で「貶め&見下し」に相当するはてブコメントを禁止にしたとしても、表現の自

    はてなお行儀 - 不動産屋のラノベ読み
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 埼玉ジャック: 19歳ニート少女は僕と同じ境遇だ!

    ホームページを作る人のネタ帳 - ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話 これは非常に愚劣なエントリです。最初に目にしたとき、読後の清涼感とは裏腹に私の頭の中ではハエが飛び回り、何故だか釈然としない気分になって、家中のコップを割りました。 では、何故このエントリが忌々しく私を怒らせるのか。それについて書いてみたいと思います。 私は昨日、うんこを漏らしました。私はびっくりしました。しかし驚いたのは私よりも、むしろ家族だったようです。私の妹は奇遇にも元エントリに出てくる少女と同じ19歳で、現在大学一年生です。 私がうんこを漏らしているのを発見した妹は、すぐさま私のことを汚いものでも見るかのような目で睨みつけ「死ねばいいのに」と呟いては舌打ちしました。 しかしもちろん私の妹はよく出来た妹なので、可哀相な兄を助けようと、トイレットペーパーを持ってきては私の肛門につ

  • 「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - OgawaMemoranda

  • 著作権を持つ組織なり、人なりが金を払えば解決 - O-Lab +Ossan Laboratory+

    するんじゃないの? MORI LOG ACADEMY: 中古品の著作権 http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/05/post_1142.php 中古販売自体は、僕はそれほど問題だとは考えていない。 どんなものにも中古品市場はある。販売してはいけない、 という道理はないだろう。 それでも、「著作権」というものがあるわけで、 たとえば、ただで譲ってもらったから、あるいは拾ったから、 という理由で破格で売ることは、どうも変な気がする。 中古品でも売るときには、コンテンツに対する著作権料を 支払うのが道理ではないだろうか。 図書館などで、貸し出す場合も例外とは思えない。 中古として、どっかに売る人にとっては すでにそのコンテンツは「ごみ」でしかないので、 その「ごみ」を金を払って回収してくれる 企業のところに持って行くわけで。 それはま

    著作権を持つ組織なり、人なりが金を払えば解決 - O-Lab +Ossan Laboratory+
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • 頭の良さ、という価値基準〜バカと思われたくないあなたのための〜 - 絶叫機械

    「はまる人」には心情というか心理として以下のような傾向があるのではないか。 一見怪しいように見えるところに真実がある、と思っている(サルトル言うところの不透明性への憧憬みたいな) 「一見怪しい」ということで世間は遮断してしまっているが、それは間違いなのではないか、と思っている 「世間が認める、当たり前の話」より「一見怪しいように見えるけど世間のほうが知らないだけの話で、それをあなただけに教えてあげる」ような話のほうが信用できる 秘芸ちょう「マルチにはまる」のは似非科学を信じる心理ともなんか似てるんじゃないか。 うーんなるほど、確かにこの三つはわかりやすいし、もっともだとも思うけど、マルチにはまるひとが当にこんなことを考えているんだろうか?という疑問は残る。 私の知り合いが、マルチにはまっていたことがあるのだ。そのつてで、何人ものマルチ会員と知り合うことができた。知り合いは、今はすっかり憑

    頭の良さ、という価値基準〜バカと思われたくないあなたのための〜 - 絶叫機械
  • digitalcamerau.com - digitalcamerau リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    j0hn
    j0hn 2006/12/19
    面白い
  • はてブのタギング2.0構想 - 萌え理論ブログ

    やりたいこと SBM…さしあたって現状のはてブに対する不満に、タグの管理編集機能が弱いことが挙げられます。放って置けばじわじわタグが増えて、そのうち手がつけられなくなります。編集画面は一応用意されていますが、100個以上のタグを修正する場合に、やはりストレスを感じてしまいます。そこでタギングの自動化について考えます。 具体的にどう自動化するのかというビジョンですが、タグの自然淘汰システムがあればいいなと思います*1。どういうことか。まず最初にはてブのアカウントで使えるタグ数を各ユーザが決めます。これがタグの生存空間になります。例えば100とします。そしてブクマして100を超えたときに、ブクマ数の少ないタグが他のタグに喰われます。*2 どのタグに喰われるかというのは、1.よりブクマ数の多いタグで、2.単語の部分一致など、スコアが近い文字列に喰われます。「エロゲー」が同じ「ゲー」を持つ「ゲーム

    はてブのタギング2.0構想 - 萌え理論ブログ
  • kyoumoeの日記3.5 - ソニーは名言屋(でもややパクリ)

    アキバの有料トイレ行ったんだけど、あれはダメだ。 どのくらいダメかというと落ち着かなくてダメだ。 もう少し適度に人が入ってこないとダメだ。 つか何をどうしていいのか分からなくなってしまうトイレはダメだ(;´Д`) もう少しこじんまりしていてもいいと思うんだ。 あと入るときに係員の人が入り口まで着いてくるのも嫌だ(;´Д`)放置してくれ ダイアリーの編集画面でフォトライフのアイコンあるでしょ。 あれでアップロードするときに1枚アップした後にあのアイコンクリックしてもアップロードのウインドウが出てこないんだけど俺だけ?(;´Д`) 1枚アップロードしたら更新しないとアップできない(;´Д`)不具合? 俺のせい? YouTube 実物を初めて見た。 やっぱりTV曲はオープニングとクロージングをできるかぎり公開するべきだよ。 文化遺産だよこれは。マジで。 あれこそ物の死ぬ死ぬ詐欺だと思うんだけど

    kyoumoeの日記3.5 - ソニーは名言屋(でもややパクリ)
  • 続々・mixiがなぜだめじゃないか by Inquisitor

    mixi絡みのいい話は久しぶり mixiの[C言語とC++言語コミュニティ]が酷すぎる件に付いて RTFM今昔 mixiの「C言語とC++言語コミュニティ」に救いを求める人達がたくさん集まっているらしい。上でリンクしたブログのタイトルだけを見ると、「mixiがだめな理由」がまた増えてしまったのか、と思うかもしれないけど、そうじゃない これがとてもいい話なのは、mixiはコンテンツを囲い込んでいるおかげで、救いを求める人達の叫びが外には聞こえなくなっているから 何か調べようとして検索エンジンを使ったとき、そういう叫びばっかり返ってきたらうざいでしょ。でも、mixiがブロックしてくれているおかげで、当に有用な情報が埋もれてしまうということにはならないわけ 今の検索エンジンは、重要度が高いページが上位に来るようになっているから、たとえ囲い込まれていなくても、叫びを耳にすることはそんなにないかも

  • ตรายาง ด่วน ขนาด มาตฐานจดทะเบียน DBD รอรับได้เลย ร้านทำตรายาง พร้อมบริการส่งด่วน กรุงเทพ - ปริมลฑล

    พวงหรีด ย่าน ดอนเมือง พวงหรีด ย่าน ดอนเมือง โดยคณะทำงานโครงข่ายร้านค้าพวงหรีดของเราสามารถจัดส่งพวงหรีดได้ทุกวัดแถวดอนเมือง บริการส่งพวงหรีดแถวดอนเมือง ฟรีค่าจัดส่งแน่ๆ 100% ส่งด่วนได้ ส่งไวได้ ถึงงานทันด้านในวันนี้แน่ๆ แล้วก็ที่สำคัญนอกเหนือจากที่จะฟรีค่าส่งพวงหรีดแล้ว เรายังจัดส่งพวงหรีดให้ถึงศาลาวัด โดยที่ท่านไม่ต้องเสียเวล่ำเวลา ไปหาร้านค้าพวงหรีดแถวดอนเมืองด้วยตนเองเลย หากท่านกำลังมองหาร้านค้า

  • シナトラ千代子 - ブロガーはすでに滅びの道を歩んでいる

    現在、20代後半〜30歳前後のひとがブログブームの牽引力になっているという印象がありますが――。 はたしてブログはこの先どうなるのでしょうか。 『団塊ブロガー以外全部沈没』〜今のブロガーは足場を失いつつある〜 すこし先、といってもせいぜい5年後ぐらいのことを考えてみると、 一般的に、このあたりのひとたちはこれから仕事・私生活で忙しくなっていき、ブログに割ける時間がどんどん減っていく傾向にある 2年も3年もやっていると"ブログ疲れ"が出てくる 経験を積むことで、アウトプットに慎重になる(自分のなかでの情報淘汰と迷い) といった変化が考えられます。これらをすでに経験しているブロガーもいることでしょう。 こういった変化から予測される"ブログ界隈"は、どういった状況になるのでしょうか。 つぎの図表を見てください(画像は国立社会保障・人口問題研究所のこちらから。)。 (図は6年前のデータなので、6を

    シナトラ千代子 - ブロガーはすでに滅びの道を歩んでいる
  • コンデンサの隣からひとこと

    コンデンサの隣からひとこと

  • べにぢょのらぶこーる

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 べにぢょのらぶこーる

  • ブクマは、こういう事が出来ると更に便利になる可能性があるのではないかな? - gobbledygook

    cf.[B! つきあい|コミュ|組織] http://q.hatena.ne.jp/1156057474 に答えてもらった人中心に質… - 人力検索はてな で、もう少し反応がほしいと書いてあるので、多少書いてみる。 またの名を「会社の昼休みだけネットするOLのおねーさんが興味を持って使える様にするの巻。」 というか、そういうユーザは、自分で探す時間もないから、閲覧メインのユーザというのもユーザだと思うので、その視点でイロイロと。 お気に入りに誰を入れればいいのか判らない。 お気に入りサジェスタ*1で候補を出そうにも、自分で使ってないのなら、その傾向も出ない。なので、その他の要素で絞り込む必要がある。そこで、 タグ毎に使用頻度の高いユーザを順に並べる。(アイデアその1) 例えば、[レシピ]や[recipe]高い人をおきにいり入れておけば、料理に関する情報がたくさん入ってくる。それこそOLのお

    ブクマは、こういう事が出来ると更に便利になる可能性があるのではないかな? - gobbledygook
  • はてぶでは、100日かけて100usersに到達する様な「ロングヒット型」エントリーが埋没してしまう – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    最近衆愚化云々が話題になってる「はてなブックマーク」の話なんだけど。 1日の間に100users稼げば、おそらく「人気エントリー」になる。 でも、例えば1日1usersずつ、100日かけて100usersに到達する様なエントリーは、今のはてぶだと殆ど見つけるのは困難だ。 しかしながらどっちかとゆーと、後者の方に価値を感じるのは私だけだろうか。 今のはてぶは、基的に注目の度合いを「単位時間」で測る。 いまや人気エントリーとかに載るには、なんらかの「追い風」が不可欠。 瞬間最大風速が大きい記事ってのは、予め大勢がRSSリーダーに登録してるとか、もしくは人気ブックマーカーにブクマされたとか、人気ブロガーに言及されたとか、すごく前提条件が限られない? 強者が圧倒的有利というか。 これだと、ピックアップされるエントリーがどんどんパターン化しちゃって当然だよね? 読者は少ないけどすごい良記事を書くブ

    j0hn
    j0hn 2006/08/21
    Google結果で目立つ位置にあるページ == 時間をかけてじわじわ伸びるページ説ってことかな。 → 「Googleと同じ」説
  • nosouth.com

    Chez Gandi, vous avez le choix sur plus d'une centaine d'extensions et vous bénéficiez de tous les services inclus (mail, redirection, ssl..)

    j0hn
    j0hn 2006/07/24
    面白い。具体的な成算があった上での渡米なのでは?、と読んでみたいところだが。。。