日立製作所はあらゆるモノがネットにつながる「IoT」を使い、便利で安全な街づくりを支援するサービスに乗り出す。国内企業でほぼ唯一、カメラやセンサー、人工知能(AI)、ネットワーク技術など必要な技術を全て自前でそろえる強みを生かし、駅の混雑緩和などのサービスを提供する。専門部署を設け、2020年度に年1千億円の受注獲得を目指す。不動産開発会社や鉄道会社向けに売り出す。画像解析技術などで集めた年齢
オリンピック・パラリンピックは、本当に間に合うのか──。といっても、間もなく開催されるブラジル・リオデジャネイロの話ではない。2020年に予定されている、東京2020オリンピック・パラリンピックである。 少し前に東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場の建設予定地近くを訪れた。野原と化したままの光景に正直驚いた。この7月で、ちょうど東京オリンピック・パラリンピック開催まであと4年。余裕を持って予行演習に臨むためには、さらに前倒して開催の1年前には準備をしておく必要がある。つまり残り1000日余りしかない。組織委員会をはじめ当事者の方々は、胃の痛む日々が続いているだろう。 新国立競技場は、超大規模なICT利活用の最前線としての期待も高い。競技場自体が大規模な構造物であり、ケーブルや電源の引き回しだけでも困難を伴う。また、映像や音声などのコンテンツも当然ながら4K/
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 7月に、「平成25年版 情報通信白書」が刊行された。情報通信白書は、総務省が主体となって各委員会や有識者の見解も含めて日本の情報通信技術(ICT)や情報通信政策の現況について、広くまとめている資料である。 現在、経済や社会構造の変化やクラウド、ビッグデータなどの新しいICT技術の普及に伴い、政府の情報通信政策にも大きな変化が見られる。その中で総務省が今年の情報通信白書の編集方針として取り上げたのが、「スマートICT」「社会問題解決」「安心・安全」である。 本記事では、各トピックについて概要を解説しながら、既存のビジネスや新しいビジネスの可能性についての展望を示していく。今回は、中心のコンセプトであるスマートICTと、ビッグデータの展開、
■概要 少子高齢化が一層進展しつつある中で、高齢者が安心・安全な生活を送るための様々な取り組みが検討されている。本稿では、安否情報発信システムである「おげんき発信」を活用し、高齢者の社会的孤立の防止に取り組む岩手県立大学社会福祉学部教授の小川晃子氏に、ICTを活用した“みまもり”の事例、及び効果的な“みまもり”を実現するためのコミュニティづくりについてお話を伺った。 私はこれまで、高齢者の社会的な孤立を防ぎ、孤立死等の悲惨な事態を予防するためのコミュニティづくりに取り組んできました。 研究の発端は、かつて岩手県で最も高齢化率の高かった旧・川井村(現・宮古市川井地区)の現地調査でした。川井地区では、古くからの相互扶助の仕組みである「結い(ゆい)とり」(注1)が、地域社会の基盤となっていました。しかし、加齢に伴い対等の労働力を提供できなくなった高齢者が、地域ネットワークのなかでの支援を受ける
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く