タグ

ブックマーク / azumy.hatenablog.com (7)

  • 自分が中年女になって気がついた - 深く考えないで捨てるように書く、また

    子どものころ、若かったころ、自分の目に映る母の姿は、なんとも保守的に見えた。 私はを読むのが大好きだったし、父はよくを読んでいたけど、母はほとんど読まなかった。読むのは、婦人雑誌や料理レシピくらい。それも、自分が思春期になるころにはほとんど読まなかった。 私には読書を薦めるようなことを言うので、「お母さんは読まないの?」と訊くと、「ちょっと読むともう目がチカチカして、頭痛がしちゃう」といつも答えるのだった。 また、母は私に比べると、漢字やちょっと凝った言い回しをあまり知らなかった。テレビのクイズ番組などを見ながら、「あー全然わかんないー、azumyはよく分かるわねぇ」と言っていた。雑学知識も、私のほうがよく知っていた。 母は生まれてから今に至るまで給料をもらう仕事をしたことがなく、ずっと専業主婦だった。何かにつけ「私は分からないわ」「私はダメだわ」「あなたはすごいわねぇ」と言い、

    自分が中年女になって気がついた - 深く考えないで捨てるように書く、また
    julajp
    julajp 2008/11/26
    そしてふと子供を見ると、そこに写し鏡が・・・ヤバイヤバイとも。で、親もそんな事思ったり考えたりしていたのだろうかと思ってみたりも。"だから""そんなもの"が多く言うだけ挫け要素蓄積してたな。
  • 子どもの「なぜ」と大人の「何故」 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    suVeneのあれ: 「何故ですか?」「理解できない」に潜む否定的意味 こちらを読んで、ふと思ったこと。 子どもはやたらに「なぜ?」「どうして?」と言う。 子どもにとっては、世の中にはどうしてだか、なぜだか分からないことがたくさんあって、それを知りたいと思うからだ。それは他人の心理や行動に対しても同じことで、「どうしてお母さんはこう言ったの?」「どうしてお父さんはそうするの?」ということをあまりタブー感なく言う。 やがて、いろいろなことを学習して、ものごとの仕組みや理由、からくりが分かってくると、「なぜ?」「どうして?」が少なくなる。一つには、分からないこと自体、身近な範囲では少なくなってくるということ。もう一つは、自分がすでに知っていること、分かっていることを材料にして、今分からないことを推察したり考察したりして、自ら「分かる」ことができるようになることがあるのだろう。 と同時に、周囲の

    子どもの「なぜ」と大人の「何故」 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    julajp
    julajp 2008/04/10
    常に理路整然とした理由がある訳でなく、寧ろなんとなくその方が良さそうだからと一々何故なんて考えずに日常の雑多に対応している。そこになぜナゼ何故?が目の前に現れる驚き。聞いてはみたいんですけどね~。
  • 「できない」と「しない」 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    「できない」と「しない」の間には、果てしない落差がある。 しばらく前の匿名ダイアリーの記事で、「子どもが産めない」と「産まない」は全く違う、という話があった。子どもを産む気はなかったのに、いざ「産めない」ことがわかると、そのことが苦になって……という話。 ここのところ、今シーズン真っ盛りの中学受験*1の掲示板を読んでいると、切ない話が載っている。何年も頑張ってきたけど、いくつも学校を受験して、合格したのは想定外の偏差値の低い滑り止め校だけ。そこへ進学することにしたけれど、正直いって辛い……という親の投稿。 これに対し、自分のところは、いくつか合格した中から、校風や通学の関係で一番偏差値の低いところに行きました、大事なのは偏差値じゃないですよ、という励ましの投稿が。 さらにそれに対して、そりゃいくつかの合格の中から選ぶのと、そこしかないのとでは全然違うでしょう、という投稿。 そうなんだよなあ

    「できない」と「しない」 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    julajp
    julajp 2008/02/07
    できない事よりも出来ている事を。既にあるあとちょっとで出来そうな事を。/出来ない事を殊更に取り上げて問題視不安視で、克服補完しようとしても待っているのはデスマーチ。特に子育てなどでは要注意したいもの
  • 「空気読めない」の範囲 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    いわゆるKY、空気読めない、というのは、空気を読んで行動していない、という意味を含むのだろうか。 例えば、場の空気は理解しているんだけれど、その空気が意に染まないので、わざとそれに逆らった言動をする場合は、空気を読めてない、になるのだろうか。この場合、わざと逆らうためには、場の空気を正しく読んでいることが前提条件になるのだから、空気が読めていてこそKYな行動が可能、ということになる。 あるいは、いわゆる空気読めない言動をしてしまったあと、場の反応が妙である(しらけていたりとか)ことに気がついて(この時点で「空気を読んだ」わけだが)、「あっ、今私KYだったね、ごめんごめん、私基的にKYだからごめんねー」と言ってしまうのは、空気が読めているのだろうか。この場合は、最初は読めていなかったけれど、場の反応に気がついた時点で、空気が読めた、ということになる。 そういうことを考えると、結局、実際にこ

    「空気読めない」の範囲 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    julajp
    julajp 2008/02/05
    場の空気って、場や人、空気そのもので変わっちゃう相対的だったりローカルなものでしょうからね。KYで囃す人はローカルである事が好きなのかも。それってもしかして村社会的?!
  • 子どもに頭を占拠される - 深く考えないで捨てるように書く、また

    中学・高校時代の友人と仲間うちのMLを作っており、そこで互いに近況の話だの、お祝いごとの話だのをしている。MLに移行する前は掲示板を使っていた。 初期の話だが、当時私は結婚したばかりでまだ子どもがなかった。30歳すぎくらいだ。そのころ掲示板に出入りしていたメンバーは、半分くらいが結婚して子どもがあり、あとの半分は独身だった。ちなみに全員女性。結婚したけど子どもがいない、という者がいないのは、全くの偶々だ。 近況報告といっても、普段の暮らしでそんなに報告するような話もなく、掲示板の進行は良く言えば極めてまったり、どっちかというとほとんど過疎であった。しかし、時に誰かが書き込むと、それに呼応するようにレスがついたり、私は今こうだよ、と別の方面から近況報告がある、といった感じ。もともと、みんなどうしてるかな、書きたい時に適当に書けばいいよ、というゆるい使い方なので、それでなんの問題もない。 ただ

    子どもに頭を占拠される - 深く考えないで捨てるように書く、また
    julajp
    julajp 2008/01/04
    奔放で無邪気なんだけど、コントロールが利かない子供。つべこべ言う以前に全精力を向けて関心持たざる得ない。一方で男はと言うと、男自体が理由付けて言う事聞かない子供みたいなもんだからね~。
  • 人間関係の非対称性 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    トラックバックいただいたこちらの記事を読んで。 WEBと世間 - 不動産屋のラノベ読み 直接記事内容への返答というか感想はコメントに書かせていただいたが、直接的なコメントとはすこし離れて、こんなことを考えた。 人間関係において、その深さの非対称性というのがある。 二人の人間がいて、その間に人間関係がある。しかし、Aさんから見たBさん、という関係と、Bさんから見たAさん、という関係は、必ずしも一致しない。例えば、AさんにとってBさんは気の置けない友人だが、BさんにとってのAさんはただの知り合い、というようなこと。珍しくない話だ。 そういう非対称性があっても、大概の場合、あまり問題にはならない。人間関係は幅のあるグラデーションみたいなもので、ある程度の幅の中に入っていれば、事実上ほぼ同等と扱っても問題ないことがほとんどだ。上の例で言えば、AさんとBさんが互いに相手に対する親しさ、自分との近さの

    人間関係の非対称性 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    julajp
    julajp 2007/10/05
    単なる背景画と思っていたものが突然挨拶もなく肩に手かけてくる。背後からチンピラに掴まれたかの感覚。そこでよく見直してみるか動転して逃げ出してしまうか。現実はなんらかクッションがまずある。
  • リアルな絵、デフォルメ絵 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070906/1189095467 アンパンマンの不気味さについての話。自分としては非常に腑に落ちるところがあって、あとで関連して記事を書きたいと思っているが、今回はそれとは別に、こちらを読んで、あ、そういえば、と思ったことがあって、そちらについて。 はてなブックマーク - Marco11のブックマーク / 2007年9月8日 ヨーロッパの絵とかイラストってグロいですよね。なんで可愛いの描かないの?ってヨーロッパの人に聞いたら、だって生き物ってグロいものだろって言われた。 id:marco11さんはしばしばブックマークコメントを書き換えられるので、失礼ながら全文引用する。 私は以前からあれこれネットゲームを触っていて(最近はあまりやらなくなったが)、その関連で見聞きすることに、日人のキャラデザインの好みと欧米人のそれが大

    リアルな絵、デフォルメ絵 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    julajp
    julajp 2007/09/10
    http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050825203.html http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002154.html 東洋:巡り巡っているから調和・同化、親しみ優先で描く。西洋:切り離された別のものだからその違いを描く。なんて感じでどうでしょう?
  • 1