タグ

ブックマーク / directorblog.jp (13)

  • 【スマホ集中連載 第1回】 "スマホ時代は本格的に始まっている" 〜スマートフォンの市場動向まとめとlivedoorのPV : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめに スマートフォングループでマネージャーしている坪田です。昨今は誰もが注目し、「スマートフォン」という言葉を見ない日は無いくらい盛り上がってますね。 市場の急成長に伴い、スマートフォン関連のテクニックや数値などを今週から連載していきます。Open&Shareという文化が大好きなので、ノウハウをオープン化する事で、市場活性化のお役に立てればと思います。 以下、特集で今後執筆を予定しているテーマです。・ネイティブアプリケーションの品質管理 ・アプリ企画とデザイン ・iPhoneAndroidの違い ・HTML5&CSS3 ・Androidアプリマーケット ・アプリ企画時に知っておくべき開発用語集、開発で使える小技集 ・UI設計について ・おすすめ&ブログなどなど。 スマートフォン市場動向 今回はまず第1回という事で、国内の市場動向やiPhoneAndroidのシェア率を話したいと

    【スマホ集中連載 第1回】 "スマホ時代は本格的に始まっている" 〜スマートフォンの市場動向まとめとlivedoorのPV : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2011/03/02
    スマホで(も)見たいサイトってどんなサイトだろう
  • 「グッドデザインエキスポ2009」でコスプレイヤーが大活躍! : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、コスプレコミュニティサイト「Cure」を担当しております乾たつみです。 この度、「Cure」がグッドデザイン賞の一次選考を通過し、2009年8月28日 (金)〜30日 (日) に東京ビッグサイトで開催された「グッドデザインエキスポ2009」に出展してきました。 今回、弊社からは「Cure」のほかにも「livedoor Blog」、「livedoor PICS」、「livedoor Reader」、の合計4つのサービスがエントリー。その中でも「Cure」の展示エリアは、ライブドアブースの半分を占めています! (しかも表側) コスプレイヤーの協力で完成したブースが大好評! ブース設営に立ち会っている時から、いいのか? 当にいいのか!?と言う戸惑いはありつつも、やるからにはグッドデザイン賞を獲りたい。そこで「Cure」で活躍中のコスプレイヤーの方々にお手伝いいただいて、華やかなブー

    「グッドデザインエキスポ2009」でコスプレイヤーが大活躍! : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2009/09/11
    モーターショーなんてのレースクィーン姿ってある意味コスプレ。エキスポなんてでコスプレはイメージキャラクターやコラボレーションモデルになりうる要素がある様子。
  • アメリカで感じた、Webを取り巻く環境の差 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 先日、アメリカに行って現地で起業された方にお話を聞く機会がありましたので感想などを書いてみたいと思います。あくまで私自身が感じた内容ですので、事実と違う点があるかも知れませんのでご承知おきください。 【01】規模感の違い サービスを作っている職種は ・ビジネスの提携をする「セールス」 ・サービスの仕様決めたりする「プロダクトマネージャー」 ・デザインをする「デザイナ」 ・サービスを作る「エンジニア」 ・サービスの質を高める「QA(Quality assurance)」 といった形だそうで、日とあまり変わらないようでした。企画からリリースまでのスピード感は大きく変わらず、制作に関わる人数やサーバの台数などはサービスの規模により違うそうですがあまり多くの人材・コストを投入していないというのは興味深いポイントでした。 また、日で言う「ディレクター」は「プロダクトマネー

    アメリカで感じた、Webを取り巻く環境の差 : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2008/06/26
    闇雲とか曖昧でなく、欲しいであろう人に届くように。という事は興味や関心があってちょっと探すと直ぐに見つかる。そういう形がユーザーとだけでなくビジネス、マーケティングとしても普通に成立していそう
  • CGM系ディレクターが読んでいるブログ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。眞子です。 CGM系コンテンツのディレクターに「日ごろ気になって読んでいるブログやサイト」をピックアップしてもらいました。 いつも一緒に働いている同僚ですが、読んでいるブログはさまざまで、今回初めて知ったブログもあります。 みなさんのお役にも立てると思いますので、ぜひ私たちと一緒にご愛読ください。 一括でRSSリーダーに登録できるようopmlを用意しています。(RSSのない▼TS(テックサイド)のみ入っていません。) →opmlをダウンロードする ■谷口シニアマネージャー ピックアップ! 暦純一ブログ- NextReality 次世代インターフェースの考察が載っています。 Seth Godin's Blog マーケター視点でささいな事を新しい視点で分析しています。 増井俊之の「界面潮流」 インターフェースの根幹的な思考が載っています。 徳力基彦さんのtokuriki.com

    CGM系ディレクターが読んでいるブログ : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2008/03/05
    面白そうなのがあれこれ
  • 最近のニュースサイトをめぐる状況 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。「livedoor ニュース」担当の大谷です。 今回は最近のニュースサイトをめぐる状況と、「livedoor ニュース」での取り組みについてお話したいと思います。 【01】新聞社の変化 今、ニュースサイトではいろいろな変革が起こっています。 それは新聞社が運営するニュースサイトにおいて顕著で、「MSN毎日」が「毎日.jp」になり、一方で「MSN産経」というサイトがオープンするなど、勢力分布も変わりつつあります。また、直近の話題では2008年1月31日に「日経済新聞社」、「朝日新聞」、「読売新聞」が共同で運営する「あらたにす」がオープンしました。 これまで、ポータルサイトにとって新聞社や通信社は、記事を配信する、コンテンツプロバイダという存在でした。 しかし、「日経新聞社」が「nikkei.net」で以前から取り組んでいるように、毎朝届く新聞とは別の観点で、新聞社が記事や情報を

    最近のニュースサイトをめぐる状況 : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2008/02/19
    ブログの書き手が絡める、使えるニュースサイトと言う感じのコンセプトは非常に面白そうだな~。
  • ブロガーが商品をPRする「ブロガーリレーション」について : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ディレクターの谷口です。以前、 「正直者が得をする!」クチコミPRの真実」という記事がありましたが、今回あらためて別の角度から、ブロガーに商品のPRをしてもらう、いわゆる「ブロガーリレーション」について書きたいと思います。 【01】ブロガーリレーションの課題 「ある商品について、ブロガーが心から良いと思って記事を書いた結果、その商品が売れた」という場合、何も問題はありません。しかし、ブロガーへの報酬が発生すると、ややこしくなります。もし報酬のため真意ではない記事が書かれたのであれば、読者に不信感を与えます。また、報酬だけを目的に書かれたいいかげんな記事だった場合、スパムに近いブログになりかねません。 ブロガーリレーション自体を良い、悪いということは不毛だと思うので、今回は、 1)ブログの人気「どれくらい見られているか?」 2)ブログの内容「どのようなブログか?」 3)紹介のされ

    ブロガーが商品をPRする「ブロガーリレーション」について : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2008/02/05
    数多あるミドルブログのプロファイリングをどう形にしていくか。そしてそれをどうクライアント側に見せていくか。マッチングが上手くいけばクライアント、ブロガー側双方に利が生じうる。機会の創生も大事かも
  • livedoor Blogの売上比率について : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『livedoor Blog』担当の眞子です。今回は、これまで外部に公開したことがない“『livedoor Blog』の売上比率”について説明します。 ウェブディレクターの方であれば、自分の担当するコンテンツの売上げ金額がとても気になると思います。とはいえ、ユーザー不在で売上げばかりを考えると、逆にコンテンツの価値を毀損させてしまいます。 ユーザーに楽しく利用してもらうためにどうすればいいのか考えると同時に、企業として運営していくために売上げについても考える必要があります。そのあたりのバランス感覚はディレクターに大きく求められる部分で、頭を抱えている方も多いのではないでしょうか? 約4年前にサービスを開始した『livedoor Blog』も、当初は「儲からない」「儲かるはずがない」「いったい何で儲けるんだ」といった意見が大半でした。 現在の『livedoor Blog』では、今

    livedoor Blogの売上比率について : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2008/02/05
    (1)ユーザー課金:39.5%(2)広告:27.5%(3)コンテンツマッチ:21.4%(4)アライアンス:6.6%(5)アフィリエイト:5%/変動が少ない収益を先ずきっちり確保して変動しやすいものをしっかり育てるなんて感じかな?
  • HTMLタグを使わないSEOの話 : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor グルメ』と『が好き!』の根岸です。今回は「SEOは単なる HTML の書き方テクニックではない」ということを中心に、極私的なSEO論をしていきたいと思います。 ■「検索上位にでない! なぜか!」「坊やだからさ」 あるキーワードの検索に対して、自分のウェブページが検索結果リストの上位に出るようにチューニングすることを「SEO=Search Engine Optimize」というのは、みなさんご存じかと思います。その基テクニックとして、検索でヒットさせたいキーワードを titleタグや hタグや strongタグで囲うということをしている方も、多くいるのではないでしょうか? それゆえ、hタグだらけのページなんてのも、少なくありません。そんなことをしても効果はほとんどないはずなのですが。 逆に「うちは FLASH 中心のサイト(※)なのに、検索上位に出まくりなのはどういう

    HTMLタグを使わないSEOの話 : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2007/12/05
    それは詳細カテゴリとそのサイト内相互リンクが別URLで重層的に構成されているからでは。amebaなんてはジャンル、カテゴリのまとめページ作ってそれやっているっぽい。
  • 「紹介」と「感想」と「レビュー」の違い : LINE Corporation ディレクターブログ

    これからお休みになる方も、お目覚めの方もこんにちは。『livedoor トレビアンニュース』を担当しているKJ(ケイジェイ)です。今回は、サイトや雑誌に品物を掲載して原稿を書く場合、新人ライターや編集者がよく間違える「感想とレビュー」の違いをお伝えしようと思います。 ■掲載方法の違い ある品物をサイトや雑誌に掲載する場合、大きく分けて3つの掲載方法があります。その3つとは、「紹介」と「感想」と「レビュー」です。ほかにも「PR」や「報告」という表現もありますが、ここではその3つに焦点をしぼってお伝えしたいと思います。では、「紹介」「感想」「レビュー」の違いをかんたんにご説明しましょう。 <それぞれの内容の違い> 「紹介」……品物に対して「良し悪し」の「良し」は書いても「悪し」は書きません。あくまで紹介なので、その品物の特徴やデータを読者にお伝えします。このような原稿は、通販カタログやサイト、

    「紹介」と「感想」と「レビュー」の違い : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2007/11/25
    新人ライターや編集者がよく間違える「感想とレビュー」、Webディレクターになりたかったら、この辺は常識という事で宜しく。と言う事なんでしょうね~。採用試験:「レビューしてみて」う~~むじゃ悲しすぎると。
  • 転換期を迎えるITニュース運営の取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ

    『livedoor ニュース』にてIT(コンピューター)ニュースを担当している庄司です。日々の業務で向き合っている、ITニュースにおけるコンテンツ成長への取り組みと変遷について考察してみたいと思います。 ■情報コンテンツの変遷 IT系情報ニュースは、ニュース(速報性)とレポート(取材やレビューなどの情報)をメインコンテンツとして形成されてきました。情報の早さと量を中心に成長してきたといってもよいでしょう。livedoor をはじめとするポータルサイトのITニュースは、今日までそうした記事の提供を受けて読者に配信をしてきました。 インターネットニュースが登場してから現在に至る過程で、インターネットにおけるニュースコンテンツは、上記の目的と内容において確立したといえるでしょう。しかし、Web2.0などの新しい時代への移行に伴い、1年ほど前からニュースコンテンツに求められている需要に、大きな変化

    転換期を迎えるITニュース運営の取り組み : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2007/09/29
    仮に地球規模をMaxとしたスパイラルなり球形循環モデルを仮定。そこにスパイラルを適用していったら?スパイラルの派生の連続ではキリが無さそう。人を完成形として個々の器官や血流に充当してみるなんてのもどう?
  • 「正直者が得をする!」クチコミPRの真実 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、清水です。 今回は、私が担当している「クチコミPR」について説明します。 みなさんの中でマーケティングやプロモーションを仕事にしている方であれば、最近の流行として「クチコミPR」「バズ・マーケティング」(Buzz Marketing)というキーワードをご存じだと思います。 ■クチコミPRとは クチコミPRをご存じではない方に向けて、大まかな流れを図で説明します。 (1)メーカーからクチコミPRの依頼を受ける (2)ブロガーに向けて、商品(事柄)の告知をする (3)ブロガーからの応募 (4)運営側で抽選または選抜し当選したブロガーに商品(事柄)を提供 (5)ブロガーが体験したことを自分のブログに掲載 (6)参加ブロガー、メーカー、ブログの読者の3者がトラックバックやコメントを行う ――ここで「クチコミ」が発生―― (7)運営側で効果測定を行いメーカーにレポートを提出 この一連の流

    「正直者が得をする!」クチコミPRの真実 : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2007/09/29
    メーカーが一般人と対話する窓口を開いた上でエージェント側のコミュニティと上手く意見交換するのが大切そう。今はまだその辺が組織、規模、事例的にも乏しいのかも。個々の要素では揃ってきているのかも
  • 素人が撮影した写真を、10秒でイケてる写真にする方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 予算やスケジュールに余裕のある案件であれば、プロのカメラマンやデザイナーをアサインするのが一般的ですが、ちょっとした案件であればディレクターが写真の撮影や編集を行うことがあります。しかし普段専門でやっていない、いわゆる素人が撮影した写真は「そのまま使うにはちょっと…」というクオリティであることがほとんどです。 そこで今回は、Photoshopの「色調補正」機能を使って、誰でも簡単に「素人が撮影した写真を10秒でイケてる写真にする方法」をご紹介します。 ※写真の補正を格的にやろうとする方には参考になりません。あくまで、簡易的な方法にすぎませんので、その点もあらかじめご承知おきください。 今回使用したソフトは、かなり昔の『Photoshop 6』ですので、最新バージョンとい違う部分も出てくるかと思います。そのあたりは適宜読み替えて該当する機能をお探しください。 ぼ

    素人が撮影した写真を、10秒でイケてる写真にする方法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    julajp
    julajp 2007/09/19
    ものにもよるけど無料のirfanviewで結構いける。"auto adjust colors"->sharpen->resize| 色味補正が極端な場合はenhance colors からgammma correction/contrast/saturationで結構いける。
  • 未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、ディレクターのほうの谷口です(余談ですが、ライブドアには3名の谷口がいて、私はプログラマーじゃないほうの谷口です)。今回は、ユーザーテストについてお話したいと思います。 ユーザーテストは、ウェブサイトの新規立ち上げやリニューアルの際、ユーザーがウェブサイトやプロトタイプを実際に操作してもらう様子を目の当たりにすることで、問題点を発見する方法です。 ライブドアのサービスは、作る側とユーザー像が近いことが多かったので、頻繁にはユーザーテストをしてきませんでした。しかし、今後は自分たちと違うユーザー像も対象としていきたいことから、ユーザーテストの数を増やしていきたいと思っています。 ユーザーテストの専門会社に頼むという手もあり、そうすることで厳密に調査をしてくれます。しかし、ポイントをしぼって外注せずにすむ方法もあるので、ここに紹介します。 1. 被験者は友人か知り合いでいい 専門会

    未経験者がユーザーテストを行う際の10のポイント - livedoor ディレクター Blog
    julajp
    julajp 2007/08/24
    自分達とは視点や観点が違う、知らない分からない人にいかにやってもらうか。そこから結果を引き出し様子を見る。論点ずれちゃうけどなんだかユーザー教育とか子育てに繋がるものがあるような。
  • 1