タグ

SONYに関するjulajpのブックマーク (17)

  • ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」

    ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」:4月発売の「REON POCKET 3」(1/2 ページ) 連日続く猛暑の影響で電力不足の可能性があるとして、政府は6月27日、東京電力管内に「電力受給ひっ迫注意報」を初めて発令した。家庭や企業の電力使用を巡り政府が節電を呼び掛ける中、売れ行きが好調な製品がある。ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3、メーカー希望小売価格は1万4850円)だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、連日の猛暑などを追い風にビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 【編集部より:2022年8月10日午後7時18分 ソニーは「REON POCKET 3」について「着るクーラー」というキャッチフレーズを公式に使っておりますが、同製品には「クールモード」に加え「

    ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」
    julajp
    julajp 2022/06/28
    まだ6月なのにこの酷暑。7月、8月考えると何かしら対策品欲しくなるよな。ペルチェ素子方式だと、水冷PCあるみたいに拍車かかって、水冷、熱気化方式なんても、ニッチ得意なとこから出てきたりするのかも~。
  • お知らせ | 個人向け | VAIOパーソナルコンピューター | ソニー

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    julajp
    julajp 2007/10/26
    こうやって並べられて話題となる事が狙いなんでしょうね。Engadgetはその広告役を買って出ていると。役割知っていてやっているならさすが。利用者側は色合いチグハグより統一感あった方が嬉しかったりはする。
  • ITmedia +D LifeStyle:日本ならではの+α、ワンセグウォークマン「NW-A910」 (1/4)

    アップルがiPodシリーズにiPod touchというドラスティックな進化(変化と言うべきか)を果たした新製品を追加してひと月も経たないうちに、ソニーからシリーズフラグシップに位置する新たなウォークマンが投入された。それが「ワンセグ」という日ならではの機能をプラスした「NW-A910シリーズ」だ。 メモリ容量の違いで「NW-A916」(4Gバイト)/「NW-A918」(8Gバイト)/「NW-A919」(16Gバイト)の3製品が用意されるが、今回はNW-A919をベースとしたソニースタイルオリジナルモデルの「NW-A919/BI」を取りあげ、ワンセグに関する機能を中心にチェックしてみた。 NW-A919/BIと標準モデルの相違点は、ブラッククロムメッキを施し研磨職人が1つ1つ磨き上げた表面仕上げ(標準モデルは絞り加工/研磨なし)。 メカっぽい密度感の高いボディ 製品はシリーズ最上位製品と

    ITmedia +D LifeStyle:日本ならではの+α、ワンセグウォークマン「NW-A910」 (1/4)
    julajp
    julajp 2007/10/25
    会議やイベントなどの録音機能は無いのかな?
  • PS3のPS2互換機能廃止の本当の理由--SCEA幹部が語る - GameSpot Japan

    ソニーが「PlayStation 2」(PS2)との互換性を持たない廉価版の40Gバイト版「PLAYSTATION 3」(PS3)の発売を発表した際、なぜこれまで標準だった機能が取りのぞかれたのかという質問があった。 ソニーは発表で、この動きは「最近のPS3の購入者がこの機能を重視しなくなってきたことと、PS3専用タイトルのラインアップがより充実してきたこと」を反映させたものだと述べている。 最初の日版と北米版のPS3には、PS2のEmotion Engineチップが搭載されており、これらは適切なPS2のハードウェアを使って古いゲームを確実に実行することができた。ソニーが欧州でPS3を発売した際には、この部品はコストダウンのために取りのぞかれたとし、ソフトウェア的に互換性を確保するとした。これは、「Xbox 360」の方式と似ている。 Sony Computer Entertain

    julajp
    julajp 2007/10/23
    むぅ、PS2やりたくなったらビデオケーブル差し替えるのですか?PS2とPS3は別々にやりたいと言うなら兎も角・・・。互換性に問題出過ぎて放棄したと見るのが素直な気がする。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    julajp
    julajp 2007/10/16
    あれは、ハイチーズとシャッター切る時"う"の形となるを避けるて、にぃ~~と"い"の形にさせる(ために"そにぃいいい")のが目的だと思う。じゃないと自動で写らずクレーム沙汰になりかねないから。
  • ついに登場“夢の”有機ELテレビ 「ソニー復活の象徴に」

    ソニーは10月1日、世界初の有機ELテレビ「XEL-1」を12月1日に20万円で発売すると発表した。バックライトが必要な液晶と異なり、画素が自ら発光する有機ELの特徴をいかした高画質が売りだ。十数年にわたって取り組んできた技術の製品化にこぎ着けた中鉢良治社長は「技術のソニーの復活と、反転攻勢の象徴にしたい」と胸を張った。 パネル部は11V型(251×141ミリ、960×540ピクセル)。バックライトが不要なため、厚さは3ミリにまで抑えることができた。極薄のパネルを体からスタンドで支えるようなデザインとし、有機ELの「未来」らしさをアピールするデザインだ。 1080p/1080i、720p、480p/480iの入力に対応し体には地上・BS・CSのデジタル3波チューナーと地上デジタル用バーアンテナを内蔵し、室内に設置するだけで地上デジタル放送を視聴できるようにした。HDMI端子も備える。

    ついに登場“夢の”有機ELテレビ 「ソニー復活の象徴に」
    julajp
    julajp 2007/10/02
    "コントラスト比は100万:1以上。使っている測定器の限界を超えている"/"黒色を表示する場合は画素が発光をやめるため、バックライトを常時点灯する必要がある液晶と異なり「完全な黒」を表現できる"
  • 世界初の有機ELテレビ、ソニー「XEL-1」(詳報)

    ソニーから発表された世界初の有機ELテレビ「XEL-1」。ここでは注目の有機ELパネルを中心に細部を見てみよう。 有機ELディスプレイとは、電流を流すと発光する有機材料を用いたディスプレイ方式。同社では1994年に研究を開始し、2004年にはPDA「CLIE」の「PEG-VZ90」に3.8型カラー有機ELディスプレイを搭載。その後も研究開発を継続してきた。新製品に搭載されている「ORGANIC PANEL」(オーガニックパネル)は小型ディスプレイの開発・製造で培われてきた技術やノウハウが投入されている。 開発の指揮を執った同社テレビ事業部 E事業開発部 部長の白石由人氏は、100万:1以上という「コントラスト」、高ピーク輝度を持つ「輝度」、低階調側でも再現性の高い「色再現性」、数マイクロ秒オーダーという「動画性能」の4つをパネルのポイントとして挙げる。 それらの実現には多種多様な技術が投

    世界初の有機ELテレビ、ソニー「XEL-1」(詳報)
  • product

    julajp
    julajp 2007/09/26
    [VAIO Concept]
  • Eno Setiawan, Design Consultor in Malang, Surabaya, Indonesia

    Design-driven companies worldwide use Coroflot to recruit exceptional talent. Connect with us to get new jobs and projects daily. 7 q R I n

    julajp
    julajp 2007/09/26
    [VAIO Concept]
  • Vaio Zoom notebook concept

    julajp
    julajp 2007/09/26
    [VAIO Concept]
  • Rolly = AIBO 説

    ウワサの(?)Rolly に会ってきました。予想以上に軽い・小さいです。 Sony Dealer Convention 2007 参加中です。著名なブロガーの方々が多数参加されていらっしゃいますので、画像&動画&詳細な解説はお任せしてしまうとして。触ってみた感想などを少し書きたいと思います。 【欲しいですか?】 欲しい!音楽プレーヤーとして、ではなく、高度なオモチャとして。小さな Rolly がピコピコ踊りながら動き回る様は、どことなく動物的で、小型犬のよう。プロモーション用の動画で動きは確認していたはずですが、実際にクルクル回転したり、耳(スピーカーのフタ)をパタパタさせる姿は、予想以上に可愛いです。ちなみに卓上に置いている場合、ボリュームのつまみを回すように Rolly を操作する(Rolly をコマのように回転させる)と音量が大きく・小さくなるのですが、手を離すと自動的に元の角度に戻

    Rolly = AIBO 説
    julajp
    julajp 2007/09/19
    目と口を連想させる程度のLEDが仕込んであれば更にらしいのだろうけどな~。人のCrapにのみ検出するセンサーつけて、それで近寄ってくれるモードなんてあったらな~。
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    julajp
    julajp 2007/09/19
    やばい、段々洗脳されて来ている自分が・・・
  • Rolly(ローリー)は正当なaibo(アイボ)の後継者である

    トップ > ガジェット > Rolly(ローリー)は正当なaibo(アイボ)の後継者である いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.09.14 Rollyの話をまだ続けます。 リンク: Sony Dealer Convention2007でオーディオにうきうきしてきました:[mi]みたいもん!. で、オーディオコーナ−でも最大の人気はRolly。これについては、後日談があるので、また今度。 ということで、後日談です。 Sony

    julajp
    julajp 2007/09/19
    遊びロボにはエンターテインメントが必要-足脳腕-3軸での表現。MusicPlayer部分を無視すると、結構トリッキーな動きをしてくれてプログラミングも出きる。じゃあ、rollyにしゃべらせてアクションさせたら。まんまハロか!
  • ソニーの「Rolly」を写真と動画で詳しく紹介

    ソニーが10日に発表した、サウンドエンターテインメントプレーヤー「Rolly」(ローリー/SEP-10BT)。音楽に合わせて踊るなど、“アクティブスピーカーのカタチをしたロボット”とも言える新しいジャンルの製品だけに、文字だけではその特徴が伝わりにくい。ここでは写真や動画を交えて、「Rolly」を紹介したい。 外形寸法は65×104mm(直径×幅)のたまご型。カラーリングも白を基調としているため、外観的には少し大きめのニワトリのたまごにそっくりだ。表面はツルツルとした光沢仕上げで、重量は300g。見た目やカラーリングから連想するよりも重く、表面の感触や、各部パーツの工作精度の高さとも合わせて、手にとると“おもちゃ”っぽい感覚はまったく無い。

    julajp
    julajp 2007/09/11
    プロポ付けて爆走モード!あと脚と目もつけてハロモードがあればな~。潜水艦モードとかもあれば・・・(一体何だそりゃ
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    julajp
    julajp 2007/09/11
    ヘリコプターSEとか汽車SEでの動きに味があるな~。しかし置いておける場所が無い・・・。カフェとかガラステーブルに仕込んであるの眺めながらコーヒーと良さそうだな~。
  • ソニー、笑顔をとらえるサイバーショット「DSC-T200」

    ソニーは9月4日、コンパクトデジカメ“サイバーショット”の新製品「DSC-T200」を9月21日より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は4万8000円前後。 屈折光学系を備えたスリムデジカメ「DSC-T100」の後継機種。撮像素子はかわらず有効810万画素 1/2.5型 Super HAD CCDだが、ひとの笑う笑顔を自動検出してシャッターをきる笑顔検出機能「スマイルシャッター」を新搭載した。 これはDSC-T100に搭載された顔検出機能「顔キメ」を発展させたもので、シャッター半押しの状態で検出が開始され、カメラが対象人物が笑った瞬間をとらえ、最大6枚の撮影を自動的に行う。顔そのものは顔検出機能で検知されているため、AE/AFやホワイトバランスの調整、赤目軽減なども自動的にカメラが行ってくれる。笑い顔で自動的にシャッターがきれるため、集合写真や自分撮り用のセルフタイマー

    ソニー、笑顔をとらえるサイバーショット「DSC-T200」
    julajp
    julajp 2007/09/04
    笑顔検出機能「スマイルシャッター」:半押し状態で笑顔検知自動シャッター。そこまでやるか・・・。できれば一番良い笑顔を是非収めたいという要望なんでしょうね。
  • 1