タグ

2010年1月6日のブックマーク (19件)

  • Windows 7で使える超便利キーボードショートカット | ライフハッカー・ジャパン

    OSの種類に関係なく、キーボードショートカットは確実に生産性を上げてくれる手法のひとつなのはご存じの通りです(しかも、友達や同僚の前で使うと、パソコンをかなりうまく使いこなしている風にもなれます)。 ひそかに人々の期待を駆り立て続けているWindows 7 では、従来のキーボードショートカットに加えて、さらに便利かも知れない新ショートカットがたくさん導入されているとのこと。 その中でも特に役に立ちそうなものをご紹介しましょう! 上記の動画を見てもらうと、実際の動作が見えますが、いまいち分りづらいと思うので...下記にテキストでリストアップしておきますね。 Win+Home : アクティブウィンドウ以外の全てをクリア Win+スペース : 全ウィンドウを透明にし、デスクトップが見える状態になる。 Win+<↑> : アクティブウィンドウの最大化 Win+<↓> : ウィンドウの最小化/最大化

    Windows 7で使える超便利キーボードショートカット | ライフハッカー・ジャパン
    jx0
    jx0 2010/01/06
    これは便利そうだな : 「シフトキーをこれに加えると(例:Win+シフト+)、隣のモニターへウィンドウを移動。 」
  • キーパーソンインタビュー | 毎日新聞

    いま話題の人や、これから注目される人物に迫るボリュームたっぷりのインタビュー特集。ニューサイト限定のコーナーです。

    キーパーソンインタビュー | 毎日新聞
    jx0
    jx0 2010/01/06
    かくありたい ― 「ただ、教えるのは「聞いてください」と言われた時だけ。それも、時々、先生の補助で。」
  • 縦列駐車を簡単にする車のアイディア - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    縦列駐車。あれって難しいじゃないですか。ペーパードライバーにとっての難関じゃないですか。 でもね、あれって簡単にする方法があると思うのよね。 例えばさ、極端な話だけど、タイヤが丸っ切り横向きになれば解決するじゃん。車が真横に移動できないから、左斜めにガツンと入れて、少し右に戻して、バックで微調整するわけでしょ、縦列駐車って。で、あまりにそれが煩雑で、職人芸とは言わないまでも、車に対するある程度の慣れとか理解が必要だから難しいわけよね。 だけどさ、タイヤが90度左方向にまで回転すれば話は別。スイーッとスライドするかのように空きスペースに収められるはず。ハンドルを左に切って、右に戻して、前に詰めすぎたからバックして……とか必要ない。車を収めたいスペースの真横につけて、スイーッと収めるだけ。 まあ、通常時にハンドルをそこまで切れるのは危ないから、そういうモードをつくって、それ以外はハンドルをそこ

    縦列駐車を簡単にする車のアイディア - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    jx0
    jx0 2010/01/06
    そういう車を作るのはいいのだが、従来型の車と共存できないだろうなあ。出ようと思ったら、前後を J レンジä
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • http://teiki.saiyo.jp/canon-mj2011/contents/dm_2/index.html

  • MOE 絵本フェスティバル

    ワークショップ 参加者募集中 MOEでおなじみの二人の作家さんが、ワークショップを開催。 楽しみながらプロの技術を教われます。 初心者の方でも、お気軽にご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★原優子 「小さなぬいぐるみをつくろう」 2010年1月23日(土)13時開始/16時開始 2回開催 MOEの連載「絵の国のぬいぐるみ」をはじめ、 MOEに数多く登場のぬいぐるみ作家・原優子さんと、 愛らしいぬいぐるみを作ってみませんか。 今回は、MOE 2009年6月号でご紹介した「小鳥のクリップ」を製作します。 ※ワークショップご参加の際は、糸切りばさみをご持参ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★雨宮尚子 「楽しい切り絵講座」 2010年1月30日(土)13時開始/16時開始 2回開催 絵『旅館すずめや』が大人気の

    jx0
    jx0 2010/01/06
    PARCO40周年×月刊MOE30周年 記念原画展 MOE絵本フェスティバル 会期:2010年1月15日(金) - 2月8日(月) 会場:渋谷パルコ パート1
  • 民主党に期待するみっつの政策 : 金融日記

    民主党の政策の中にはなかなかいいものもあります。 実は、以下のみっつの政策を実現できたら、それは小泉政権をはるかにこえる構造改革になると思われます。 小泉・竹中政権は「構造改革」で有名ですが、実はあんまり構造改革していないのですよ。 銀行の不良債権処理を終わらせたという大きな仕事をやり遂げたのですが、これは構造改革ではなくて敗戦処理でしょう。 その後の郵政民営化は、実は90年代に財投改革といって郵貯がそのまま大蔵省に流れる仕組みが廃止されていたので、その後の小泉・竹中政権の仕事はある意味その仕上げだったのです。 さて、期待のみっつの政策です。 1.日米FTA(自由貿易協定)締結 これによって農産物の自由貿易が可能になります。 実は農家の個別保障は、日米FTA締結のためだったのです。 高い関税で輸入をストップしたり、農協にお金をばら撒くよりも、これははるかにすばらしい方法です。 日の消費者

    民主党に期待するみっつの政策 : 金融日記
    jx0
    jx0 2010/01/06
    1.日米FTA(自由貿易協定)締結 2.オープンスカイ 3.納税者番号
  • On Off and Beyond: 海外での仕事に必要な英語のレベル

    世界で働く皆さんの体験記を4回連載しましたが、英語ができたら働ける国、というのは英語圏でなくても結構ある。少なくとも最初は英語で入り込める、という国はたくさんあります。特にエンジニアだったらその傾向は強いと思います。 さて、では、どの程度の英語力があれば海外で働けるのか。著しく主観的に図解してみたいと思います。 海外で働いたことのない人が考える「海外で働くために必要な英語力はこのくらい」というのはこんな感じじゃないかと。あ、縦軸は「英語力」です。 うわ、こりゃ遠い・・・・となるわけですが、実際はこんな感じじゃないかな、というのが下。 特にエンジニアは「仕事で必要レベル」はかなり手の届くところにある、、、というか、完璧から程遠くてもOKなのです。エンジニア以外でも、「手に職系」の仕事はすべからくこの傾向があると思います。 (もちろん、「ニュースキャスターになる」とか、「映画俳優になる」とかだ

  • アメリカの偽札はババ抜きのババらしい

    未だに紙媒体の新聞をとってますがそれが何か。 当地のローカル紙、San Jose MercuryにAction Lineというコラムがあって、これは、読者の様々なトラブルについて、担当記者の人が調べてくれたり、企業やお役所などに読者に代わって交渉してくれたりする、という大変役に立つコラム。昔私もグリーンカードでちょっとトラブったときにダンナがメールしたら調べてくれた。すばらしい〜。(この新聞の価値は最近、このコラムと、同じような趣旨でテーマを道路交通に絞った「Mr. Roadshow」というコラムの二つにしかないような気がするのではありますが。) さて、そこに載っていたのがMy bank gave me counterfeit money。 「銀行の窓口でもらった100ドル札が偽札だったのだがどうしたらいいか」というもの。読者からの問い合わせの中で、私がびっくりしたのは I called

    アメリカの偽札はババ抜きのババらしい
  • 日銀はインフレ予想をコントロールできるか* : 池田信夫 blog

    2009年12月23日10:52 カテゴリ経済テクニカル 日銀はインフレ予想をコントロールできるか* 今回の日銀の政策について、市場の反応は好意的なものが多い。一時はリフレ的な主張をしていたエコノミストも、最近は実務を理解していわなくなった。日経新聞や経済誌からリフレ派は追放され、残っているのは夕刊紙ぐらいのものだが、ウェブではいまだに素人談義が続いているので、テクニカルな面も含めてまとめておこう。 まず勝間和代氏のような「国債と引き替えに貨幣を発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する」ことによってデフレから脱却できるという素朴リフレ論は誤りである。彼女は日銀の供給するマネタリーベースと市中に流通するマネーストックの区別がついていない。以前の記事でも説明したように、ゼロ金利では資金需要が飽和しているので、日銀が銀行の準備預金を増やしても、それが企業への貸し出しにまわらず、マネース

    日銀はインフレ予想をコントロールできるか* : 池田信夫 blog
    jx0
    jx0 2010/01/06
    まず勝間和代氏のような「国債と引き替えに貨幣を発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する」こ
  • IPアドレスにオークションを : 池田信夫 blog

    2009年12月25日01:15 カテゴリIT経済 IPアドレスにオークションを JPNICが、ようやく来年からIPアドレスの売買を認める方針だという。この問題について私は7年前の論文で書き、IETFの会議でも発表し、村井純氏も「NATを使えばv4は永久に延命できる」と認めたのに、JPNICはv4アドレスが「枯渇」するとかいうデマゴギーを流し続けてきた。 読売の記事でも「すでに9割が使用されている」と書いているが、これは嘘である。今年7月の統計でも、ホスト数は6億8000万。43億個あるアドレスの15%しか使われていない。それが枯渇するようにみえる理由は、電波と同じだ。アドレスに適正な価格をつけないで、社会主義的に割り当ててきた資源配分のゆがみである。足りないのはアドレスではなく、それを効率的に配分する知恵なのだ。 v4アドレスは有限だが、有限なものが枯渇するとは限らない。土地は有限だが、

    IPアドレスにオークションを : 池田信夫 blog
    jx0
    jx0 2010/01/06
    読売の記事でも「すでに9割が使用されている」と書いているが、これは嘘である。今年7月の統計でも、ホストæ•
  • 天皇は超法規的存在ではない : 池田信夫 blog

    2009年12月20日11:31 カテゴリ法/政治メディア 天皇は超法規的存在ではない 中国の習近平国家副主席と天皇の会見が、大きな政治問題に発展している。特に小沢一郎氏の記者会見が反発を呼び、「天皇の政治利用だ」とか「戦前の軍部と同じだ」といった批判が、産経から赤旗までそろって出てくるのには驚いた。特に週刊文春の見出しは、「小沢と鳩山は天皇に土下座して謝れ」。文藝春秋は、菊池寛が戦争協力の先頭に立った栄光ある歴史をもっているが、その反省もないのだろうか。 問題の「1ヶ月ルール」なるものは、法律でも政令でもなく、閣議決定さえ行なわれていない。このルールは法的拘束力のない慣例にすぎず、首相の指示がそれに違反したからといって、内閣の下部機関である宮内庁が指示を拒否することはできない。小沢氏がゴリ押ししたとかしないとかいう話は、手続き的な瑕疵がない限り、拒否の理由にはならない。法治国家とはそうい

    天皇は超法規的存在ではない : 池田信夫 blog
    jx0
    jx0 2010/01/06
    むしろ私は、宮内庁の羽毛田長官の態度に軍部と共通するものを感じる。いったん面会を了解しておきながら、
  • 2010年、英語でどう読む?

    あけましておめでとうございます!今年も Polar Bear Blog をよろしくお願いします。 ところで、今年で2000年代も10年目になったわけですが。「2010」という年を英語でどのように読むか?という点について、わざわざこんなサイトが立ち上がっています: ■ It's Twenty-ten, not Two-thousand and ten. トップページでデカデカと、こんな読み方を推奨しています: Say the year "1810" out loud. Now say the year "1999" out loud. See a pattern? It's been easier, faster, and shorter to say years this way for every decade (except for the one that just ended) i

    2010年、英語でどう読む?
  • ゴミ捨て場に広告を

    今日は12月31日。世間では大掃除などがまっさかりだと思いますが(もう終わってるって?)、そうなると当然出てくるのがゴミ。年末年始は回収もお休みなので、ゴミ捨て場にはゴミがいっぱい……そんなゴミ捨て場を宣伝の場にしてしまったアイデアがこちら: ■ Mini Amsterdam: Christmas boxes (Ads of the World) Mini がアムステルダムで展開したプロモーションです。よくゴミ捨て場の前を通りかかると、最新型のデジタル機器の梱包箱なんかが捨てられていて、「うわっ!誰かアレ買ったんだ。うらやましー」と感じることがありますが、その感覚を広告にしてしまったというものですね。もちろん Mini が梱包箱に入れられているはずもないのですが、そのサイズと意外性で目を引きます。ご丁寧に包装紙までちゃんと捨てられていていたりして。 こちらは実際の人々の反応を収めた動画。や

    ゴミ捨て場に広告を
  • 名前を付けた乳牛と付いていない乳牛、ミルクが多くとれるのは?

    今年1月に発表された研究結果なので、ご存知の方も多いかもしれませんが。名前を付けた乳牛と付けていない乳牛の間で、ミルクの生産量に差が出るのか?という研究が行われたそうです: ■ Pull the udder one? Calling cows names 'makes them produce more milk' (Guardian) ニューキャッスル大学の研究者らが、英国内の516の酪農家に対して行った調査の結果について。それによると、名前を付けていた方の乳牛は、付けていない方に比べ256リットル多くミルクを生産していたとのこと。研究者の一人はこうコメントしています: Dr Catherine Douglas, who conducted the research, said: "By placing more importance on the individual, such as

  • 米グーグル、自社ブランドのスマートフォン「Nexus One」

    jx0
    jx0 2010/01/06
    なお、日本から直販サイトへアクセスすると「あなたの国では利用できない」と表示され、購入手続きに進めな
  • やっぱり民主党は僕たちの期待を裏切らなかった! : 金融日記

    「最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮」ってどこの国の話ですか? 池田信夫つぶやき 株主至上主義って? 経済学101 もう民主党が何をやってもおどろかなくなったと思っていたのですが、さすが民主党ですね。 新年早々、僕たちにまたサプライズをプレゼントしてくれました。 民主党の経済通の某議員が(上のリンクからたどってください)、行き過ぎた株主至上主義を正すために新たな規制の導入を息巻いています。 マジレスすると世界の先進国の中でひたすら株主を軽視し続けて、この20年間株主にずっと損ばかりさせてきたのが、日の株式会社です。 Yahoo FinanceにいってTOPIXとかS&P500とかFTSE100とかみていただければ一目瞭然です。 日ほど株主を軽視してきた国はないんですね。 もうひとつマジレスすると日の大企業は世界の中であまりにも小さすぎるのが大きな問題です。 日の電機メーカーの時

    やっぱり民主党は僕たちの期待を裏切らなかった! : 金融日記
    jx0
    jx0 2010/01/06
    民主党の経済通の某議員が(上のリンクからたどってください)、行き過ぎた株主至上主義を正すために新たな規åˆ
  • 「公開会社法」が日本を滅ぼす : 池田信夫 blog

    2010年01月06日10:35 カテゴリ経済 「公開会社法」が日を滅ぼす きのうツイッターで、藤末健三議員のブログ記事が話題になった。まず単純な事実誤認として、労働分配率の問題を「上場企業の利益の3分の1が配当に回っている」という配当性向と混同しているが、それは大したことではない。私が驚いたのは、2.最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮に喝を入れたいです。 今回の公開会社法にて、被雇用者をガバナンスに反映させることにより、労働分配率を上げる効果も期待できます。という部分だ。思わず「『最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮』ってどこの国の話ですか?」と突っ込んでしまったのだが、これは藤末氏の持論らしい。彼は2年前の記事でも、経産省の北畑隆生次官(当時)を擁護して「株主至上主義の資主義には問題がある」と書いている。 藤末氏(および北畑氏)の「会社は株主だけのものか?」という問いに対する

    「公開会社法」が日本を滅ぼす : 池田信夫 blog
    jx0
    jx0 2010/01/06
    藤末氏(および北畑氏)の「会社は株主だけのものか?」という問いに対する法的な答は明確だ。以前の記事で
  • 昔の茨城弁集/INDEX

    1.アクセスカウンターの廃止 サイトは2002年末に公開しました。その間年間約2万件のの訪問者がありました。2011年にイッツコムに移管されその時点で18万件近い訪問者が記録されました。イッツコム移管後は、しばらくアクセスカウンター設定を怠ったため、正確な数字が不明となった為、アクセスカウンターを廃止することにしました。 2.サイトについて 茨城方言サイトは、近年の新方言を反映しながら、江戸時代の茨城方言を含め、可能な限り見極めたいという学術的な根拠にもとづいています。年、概ねその調査は完了しました。 また、茨城方言の位置づけを明らかにすべく、主に東北・関東・八丈島・九州・沖縄の古い文献を調べ、概ねその作業を完了しました。茨城方言に対する参照欄に全国各地の方言を掲載しました。 茨城方言は、関東では特別視されますが、これらの作業を通じて、地理的な関係から特別視されているだけであって、

    jx0
    jx0 2010/01/06
    昭和35年~45年頃の茨城弁集