タグ

2011年12月1日のブックマーク (17件)

  • iPadを譜面台に

    jx0
    jx0 2011/12/01
    うーむ、学生だったらこのサイズで読めたかな....
  • ペチカについて♪ - 佐橋美起のToday's Early Bird♪

    jx0
    jx0 2011/12/01
    知らなかった。山田耕筰と聞くと、近衛秀麿の本を思い出してしまうが / カルピスCALPISっていう名前は当時の社長さんにネーミング頼まれた耕筰が「響きが良いから」とつけたものなんだって
  • 『カバンの重さ』

    こんにちは。中嶋ピアノサービスの中嶋です。 ピアノの調律には色々な工具を使います。 私は車で仕事をしているので、メインのカバンにはよく使う工具を入れて、 使用頻度ごとに全部で4つのカバンを車に積んでいます。 久しぶりに重さを測ってみました。 メインの工具カバンが9.0㎏ サブのカバンがそれぞれ3.5㎏、4.4㎏、5.9㎏、ジャッキが2.5㎏でした。 合計で約25㎏。 ほとんど出番の無い工具もたくさんあるのですが、現地で色々と作業しようとするとどんどん増えて、 重さもかさんでいきます(^_^;) 車で回っていると、お客様のお宅には必要なものだけ選んで持っていけばいいのでまだ楽ですが、 電車で仕事をしている調律師の方は取捨選択が大変なようです。 ピアノ調律 中嶋ピアノサービス http://www.nakajimapiano.com/

    『カバンの重さ』
    jx0
    jx0 2011/12/01
    ジャッキが要るのか / メインの工具カバンが9.0㎏、サブのカバンがそれぞれ3.5㎏、4.4㎏、5.9㎏、ジャッキが2.5㎏でした。
  • 11月27日(日曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    覚悟はしていたけれど、 新しく生まれ変わった余部鉄橋を見て かなりショックを受けました。 そんな余韻にひたる間もなく 余部駅で僕を迎えてくれたのは、 鉄橋の下にお住まいのみなさん。 旅館のおかみさんや 仕事のかたわら親子で余部鉄橋グッズを 販売する売店を営んでいる方々です。 彼らの夢は? 「新しくなった余部鉄橋の魅力を発信したい」 みなさんにとって余部鉄橋はどんな存在でしたか? と訪ねると 「庭の柿の木みたいだね」 「私にとっては山みたいなもの」 つまり、いつもそばにあってあたりまえの存在だったそうです。 いま旧余部鉄橋は3の橋脚を残して、すべて解体されていますが、 古い橋に列車が通らなくなり、カッターで切断しはじめたときは、 「その音が鉄橋の呻き声に聞こえて辛かった」 と語ってくれました。 せめて橋を存続しようと活動したものの、 将来起こりうる錆落ちや崩落などを危惧した 鉄橋下の住民の

    11月27日(日曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!
    jx0
    jx0 2011/12/01
    こんなになったのか / 新しく生まれ変わった余部鉄橋を見てかなりショックを受けました。
  • 11月26日(土曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!

    僕は見たんだ。 まだ暗い車窓に。 僕は見たんだ。 ほんの一瞬だけど、 蜃気楼のように 海から立ちのぼる虹を。 感動で心が震えた。 瞬きするのも惜しいくらい 必死でシャッターを切った。 まさにそのとき、 突然、背後から一人の老婆が 僕の肩をたたく。 なぜ今?いったい誰? まるで大切なメッセージを 伝えなければいけないように 真剣な表情で。 焦りと緊張の中で唾を飲み込む。 そして老婆は重々しく口を開いた。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 「ゴダイゴの方ですよね?ファンなんです」 えええええええ? 奇跡のような風景と 奇跡のようなタイミングの大ボケ。 感動したり、笑ったり。 気持ちがジェットコースターのような 小浜線の旅でした。 (小浜線/車内) 以下ドリームトレイン通過予定時刻です。 あくまでも予定です。変わる可能性があります。 詳しくはTwitterで。 ■13日目 11月27日

    11月26日(土曜日) - 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄!
    jx0
    jx0 2011/12/01
    いいなあ
  • Yuko the Smile Grabber!: 奄美大島旅ブログ

    jx0
    jx0 2011/12/01
    蝶と雲が美しい
  • 第6回 「450Mbps対応ルータ」に速度差はあるか──実速度ベンチマークテスト

    「450Mbps対応」モデルはどれだけ高速か、全方位実速度テスト 「最大450Mbpsの無線LAN」は、国内においてはいくつかのメーカーが無線LANブロードバンドルータを発売し、USB無線LANアダプタも登場したことで、家庭でも導入を検討する価値のある製品となりつつある。 そうなると、「当に高速になるのか」「機器別に速度の違いはあるのか」など、製品ごとのパフォーマンスが気になってくるだろう。現在、ベーシック志向の無線LANルータは実売数千円からと、ほどよく購入しやすい価格帯となっているが、450Mbps対応モデルは個人向け機器の中でも上位モデルに位置付けられ、ベーシック志向のモデルに対してプラスαの価格になっている。 ただ、家庭での無線LANルータは1台あれば事足り、買い替えまでの間隔もかなり長いと思う(現在使用しているルータ、どのくらいの期間使用しているだろうか)。それならば特集では

    第6回 「450Mbps対応ルータ」に速度差はあるか──実速度ベンチマークテスト
    jx0
    jx0 2011/12/01
    うーん、いいなあ
  • 就職先が決まらない人へ。流れを変えるための12の方法(前編):きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    退職しました。次は決まっていません」 という連絡をときどきもらいます。 解雇されたのなら仕方ないですが、辞めないという選択肢があるのなら、思いとどまったほうが無難です。どうしてもその会社を辞めたい場合は、必死に就職活動をして、決まってから辞めたほうが賢明です。先日も、辞めたい人の相談を受けましたが、次が決まるまでは思いとどまるように伝えました。 「そんなぁ。もう辞めちゃったよ」 という人に、こんな事をしたら良さそうという内容をまとめました。今回は辞めて日が浅い人、次回は少し負け癖がついてしまっている人向けの内容です。私自身が会社員時代に、転職する側で感じた体験や(リストラにも逢いましたし、慌てて入った会社が全く自分に合わずにすぐに退職したり、入社予定の会社が突然買収されての内定取り消しも体験しています。一部はこちらで触れています)、現在は職業紹介責任者の講習も受けているほか、前職でも、今

    就職先が決まらない人へ。流れを変えるための12の方法(前編):きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    jx0
    jx0 2011/12/01
    当り前じゃないか、と思うのは苦労が足りないか / 必死に就職活動をして、決まってから辞めたほうが賢明です。
  • スーパー版デマンドレスポンスの可能性

    お馴染み米小売大手のウォルマートが新しいiPhoneアプリをリリースしたそうで、GigaOMで紹介記事が出ています: ■ Walmart iPhone app adds shopping lists, budgeting tools, coupons (GigaOM) どうも米国限定のようで、手元のiPhoneからは確認できなかったのですが、念のためApp Storeのリンクはこちら。お店を探す、クーポンを受け取るといった一般的な機能に加え、バーコードやQRコードを読み込んで商品の詳細情報を確認するといった機能もあるようですね。 で、個人的に面白いと思ったのがこちらの「お買い物リスト作成機能」: 検索やバーコード読み込み、音声入力などを通じて商品を追加、簡単にお買い物リストが作成できるというものですが、もちろんそれだけはありません。実はウォルマートのデータベースからリアルタイムに価格情報を

    スーパー版デマンドレスポンスの可能性
    jx0
    jx0 2011/12/01
    これは、店舗間の比較ができたら使いたい / 実はウォルマートのデータベースからリアルタイムに価格情報を読み込み、トータルでいくらになるのかが分かるようになっているとのこと。
  • 監視されたくなる技術

    オフィスで入退室した時間が記録される。閲覧したウェブサイトの履歴が記録される――なんて「従業員監視」は当たり前の時代ですが、そんな監視が従業員からも歓迎されるなんてことはあり得るのか。マイクロソフトが申請した特許を機に、こんな議論が起きています: ■ Microsoft Files Patent on Monitoring Employee Work Habits (LiveScience) 実際の申請へのリンクはこちら。この特許、一言で言えば従業員の管理システムなのですが、単に行動記録を取るだけではありません。組織にとって望ましい行動・望ましくない行動を判別し、それぞれの行動を点数化してレポーティングするとのこと。例として挙げられているのは、他人の会話を遮る(これは恐らくマイナスポイントですね)、部下の休憩時間を邪魔する(これも間違いなくマイナスでしょう)、会議の場に不似合いな服を着てい

    jx0
    jx0 2011/12/01
    出願動機が面白い / この特許では、従業員が直接フィードバックを得ることも可能であり、従って自分自身を改善するツールとして使うことができる。監視ソフトから、監視される従業員自身が利益を得ることができる
  • 電動折りたたみ式ベビーカー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    世界初の電動で折り畳みや展開ができるストローラー Origamiだそうです。 ストローラーの閉じ方って各社ごとに違うギミックを使っていたりして、駅の階段等で周りの人にストローラーを畳んでもらうような場合に、なかなか畳めないというようなこともあります。このOrigamiだと、開くのも閉めるのもボタン一個なので簡単ですし、そもそも他の人に頼まなくても済む場合もかなり増えるでしょうね。 安全面ですが、子供が勝手に閉じたりすると危ないので、ボタンを押すにはその周りのリングを回さないと押せない、という設計。また、赤ちゃんが載っている場合はセンサーで感知して、閉じないようにもなっているそうです。ぱっと見て一番危なそうなところがそこなので、ちゃんと対策をしているということですね。 折り畳みは電動ですが、この電力も電池等ではなく、街中を転がしている時に車輪から充電するんだそうです(電源コードをつないでの充

    電動折りたたみ式ベビーカー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    jx0
    jx0 2011/12/01
    時代は進んだ / 電力も電池等ではなく、街中を転がしている時に車輪から充電するんだそうです
  • 精子バンクを利用する独身アラフォー女性の選択

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    精子バンクを利用する独身アラフォー女性の選択
    jx0
    jx0 2011/12/01
    恐ろしい / 母親違いの兄弟が1都市で150人も...イギリスやフランスなどの国々では、特定の男性が精子バンクを通して何人の子供を作るかについて既に法的に制限がかけられている。
  • たかやま小児科のブログ 韓流ドラマ

    今も韓流ドラマのブームは続いているのでしょうか。最近みた韓流ドラマのなかで、子どもを産んでまもない若い母親が子どもの熱発で病院に行くシーンがありました。その時、医師から予防接種を受けていないことを指摘され、さらにそのことを知った姑が『予防接種を忘れるなんて親の資格はない!』とたしなめる場面がありました。日のドラマでは聞いたことのない台詞で、新鮮でした。そしたら、最近、韓国から帰国した方が、子どもを予防接種に連れてこられました。韓国の母子手帳を持参されていたのですが、ちゃんと肺炎球菌もHibワクチンの欄もあり、接種予定日が記載されていました。韓国に行かれた時、肺炎球菌やHibをしてなかったので、ちゃんとするように指導されたとのこと。日はまだまだ予防接種後進国なのだと実感しました。 さて、当院でも明日からロタリックスを開始する予定と先日ブログでお知らせしましたが、早速予約が入りました。また

    jx0
    jx0 2011/12/01
    未だに / 韓国の母子手帳を持参。ちゃんと肺炎球菌もHibワクチンの欄もあり接種予定日が記載されていました。韓国に行かれた時、肺炎球菌やHibをしてなかったのでするように指導されたとのこと。日本は予防接種後進国
  • セブンスポットはじまったな - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ついに来たか。 セブン&アイ店舗で無料の公衆無線LAN 「セブンスポット」12月1日開始 - ITmedia NEWS セブン&アイ・ホールディングスは12月1日、セブン-イレブンなど同社グループの店舗で使える無料の無線LANサービス「セブンスポット」を12月1日に始める。 セブン&アイ店舗で無料の公衆無線LAN 「セブンスポット」12月1日開始 - ITmedia NEWS これはなかなか強力。 直接的な影響:デニーズのサービスアップ まず東京23区内のセブン-イレブン約700店舗、イトーヨーカドー22店舗、西武池袋店、デニーズ約50店で利用可能。来年2月末までに東京23区内で1300店舗、2013年2月末までに全国1万4000店舗へ拡大する計画。 セブン&アイ店舗で無料の公衆無線LAN 「セブンスポット」12月1日開始 - ITmedia NEWS まず言えるのがデニーズへの好影響だ

    セブンスポットはじまったな - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    jx0
    jx0 2011/12/01
    絶妙のチューニング / 1回につき最大60分間の利用が可能で、1日に3回までアクセスできる。
  • 【速報】KDDI版iPhone4Sに続きドコモ版iPhone5の発売を日経がスクープ (2011年12月1日) - エキサイトニュース

    深夜3時に物凄いニュースが飛び込んできた。 iPhone4Sのauでの発売をリークした日経が今度はドコモ版iPhone5の発売をスクープしたのだ。 「ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応」 と言うタイトルで、「iPhone及びにiPadのドコモでの発売を合意」とすっぱ抜いたのだ。 iPhone5と言えば ・LTE対応 ・iPhoneよりも大きいサイズ ・アルミ筐体 ・シャープ製のIPS方式のLCD ・2012年5月または6月の発売 等の情報が少しずつ漏れてきている。 日経の記事ではまずLTEiPad、次に秋にiPhoneとの事。 ソフトバンク、auに続きドコモが参入することでまさに戦国絵巻が繰り広げられることとなった2012年。果たしてAndroidiPhoneの勢力図は日ではどうなっていくのだろうか? そして全てのメーカーに「docomo」マークを入れ

    【速報】KDDI版iPhone4Sに続きドコモ版iPhone5の発売を日経がスクープ (2011年12月1日) - エキサイトニュース
    jx0
    jx0 2011/12/01
    記録しておこう / 今回の文責には「小板橋 太郎 、 原 隆」という前回のau版iPhone4Sスクープ記事の記者が名を連ねているのも気になる。
  • http://celloday.cello-congress.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%86%E3%83%81%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/

    jx0
    jx0 2011/12/01
    今年は幸運にも参加できたのだが、来年は予定が立たない内に申込期間が過ぎてしまった。
  • マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン

    毎年のように変わる日の首相。日の「首相の器」が小さくなったのはなぜか? 歴代首相にロングインタビューを行ってきたオーラルヒストリーの第一人者、御厨貴東大教授と池上彰さんが探るシリーズ第3回。今回俎上にあげられるのは、マスコミの政治報道の問題です。 「政治」ではなく「政局」のすったもんだを興味位のみで報道する姿勢。政治家の一言を切り取って「失言問題」に仕立て、芸能人のスキャンダル報道のような扇情的なニュースとして取り上げるやり方。政治報道とは、来、マスコミによる権力の監視機能であり、基的には日国の政治を良き方向に導くのが目的のはず。「首相の器」と同時に「メディアの器」について、考えます。 池上:さて、「首相の器」の問題を取り上げたからには、返す刀で自らを一度切る必要があります。「マスコミの政治報道」姿勢について、です。 今の政治家は政治をやっていない、選挙活動と政局ばかりを気にす

    マスコミが「政治報道」できなくなった理由 御厨貴・東京大学先端科学技術研究センター教授に聞く【第3回】:日経ビジネスオンライン
    jx0
    jx0 2011/12/01
    よろず反対.. / 新聞もテレビもマスコミは自民党政権時代に「国民の目の届かない裏ですべてが決まっている」「オープンの場で議論しろ」と批判しました。これを民主党は愚直に、なおかつ稚拙に、その通りやっている。