タグ

スポーツ脳とオリンピックに関するkabutomutsuのブックマーク (16)

  • 五輪選手村・川淵村長単独インタビュー 開催消極的な世論に疑問、成功させて“努力の証”に(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期となった東京五輪も、23日で開幕まであと1カ月。各国・地域選手団の入国も始まり、アスリートを受け入れる選手村もメディアに公開された。選手村の村長を務める川淵三郎氏(84=日トップリーグ連携機構会長)が単独インタビューに応じ、開催に消極的な国内世論を嘆くとともに、交流が難しい現状へのジレンマを口にした。 ――IOC(国際オリンピック委員会)幹部も来日して、開催ムードが高まってきた。 「前から言っているけど、開催は決まっているんですよ。IOCが機関決定しているから。開催か中止かを日が言えるわけがないということを、みんな分かってなかった。やめるなら返上しかない。開催する、しないという議論そのものがおかしいと思うけど、そういうことを言うと罵詈(ばり)雑言の嵐。ツイッターも炎上した(笑い)」 ――反響が大きい。 「じゃあ返上しますという時、どういう理由にする

    五輪選手村・川淵村長単独インタビュー 開催消極的な世論に疑問、成功させて“努力の証”に(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/06/23
    "日本人は意気地がない、世界的なイベントを成功させる気概がないのかと、世界から蔑視(べっし)される可能性がある"
  • バッハ会長、医療スタッフ支援を表明 改めて開催に意欲:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    バッハ会長、医療スタッフ支援を表明 改めて開催に意欲:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/05/19
    "ことほぎたい" なんなんだこの訳文
  • 内村航平「選手で決められない」 東京五輪開催の是非述べる | 共同通信

  • 石井慧が錦織圭の五輪開催疑問符に「綺麗事を言うな」アマ選手の胸中察し - 格闘技 : 日刊スポーツ

    08年北京五輪柔道男子100キロ超級金メダリストで総合格闘家の石井慧(34=チーム・クロコップ)は、男子テニス錦織圭(31=日清品)が東京オリンピック(五輪)開催に疑問符をつけた記事を引用し、持論を展開した。 11日に自身のツイッターを更新。イタリア国際の男子シングルス1回戦で勝利した後の会見で「アスリートのことを考えれば、できた方がいい」、五輪が開催されれば「でないという選択肢は難しい」としながらも「コロナの感染者が出ない時にやるべきかなとは思う」とした発言について、アマチュア選手の立場と気持ちを想像しながら意見を投稿した。 石井は「競技により五輪の立ち位置は違う。テニスやゴルフなどはプロも確立されているし五輪と並ぶ名誉も何かあるだろう」と率直な意見。テニスや五輪のようなメジャー大会が存在する競技とは異なり、他競技には五輪に並ぶようなビッグイベントは少ないと指摘した。さらに石井は「五輪

    石井慧が錦織圭の五輪開催疑問符に「綺麗事を言うな」アマ選手の胸中察し - 格闘技 : 日刊スポーツ
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/05/12
    "石井は「五輪の為に命を削り名誉と金のために命をかけてる選手は世界に沢山いる。だからこんな綺麗事を言うな」""俺が(五輪開催を)反対している理由は全く違って自分が1番可愛いからにつきる"
  • 東京五輪の観客数6月に判断、「無観客の覚悟はある」と橋本会長

    4月28日 東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋聖子会長は28日夜、国際オリンピック委員会(IOC)などとの5者協議後に会見し、今夏の大会について「無観客という覚悟は持っている」と語った。観客数は6月に決定する。写真は5者協議に出席する橋氏(前)とIOCのバッハ会長。4月28日、東京で撮影(2021年 代表撮影) [東京 28日 ロイター] - 東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋聖子会長は28日夜、国際オリンピック委員会(IOC)などとの5者協議後に会見し、今夏の大会について「無観客という覚悟は持っている」と語った。観客数は6月に決定する。また、5者は東京五輪の開催を改めて確認。会見に同席した武藤敏郎事務総長は、再延期は困難との見方を示した。

    東京五輪の観客数6月に判断、「無観客の覚悟はある」と橋本会長
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/04/29
    "覚悟"これ元記事(?)ではどう書いているかというと“We are prepared to hold the Games without spectators,”  これだと「覚悟」という言葉のヘルジャパン脳筋ニュアンスが出ないよなあ…まあ翻訳不能かもしんないけど
  • 「森氏の力借りるしかない」自民・世耕参院幹事長 辞任表明で:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の世耕弘成参院幹事長は12日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の辞任に関して「新会長が国際的な人脈をいきなりつくり上げるのは難しく、引き続き森氏に何らかの形で力を借りるしかない」と述べた。 世耕氏は、新型コロナウイルス禍の中で海外から選手団を派遣してもらう調整が必要だと指摘し、「各国のスポーツ界のトップリーダーと太いパイプを持つのは森氏以外にいない」と強調。組織委会長の立場で、新国立競技場の整備計画変更やマラソンなどの開催地変更といった難題解決に手腕を発揮してきたとして、「東京大会推進という意味で、森氏を超える人はなかなかいない」と辞任を惜しんだ。

    「森氏の力借りるしかない」自民・世耕参院幹事長 辞任表明で:東京新聞 TOKYO Web
  • 東京五輪「絶対に開催した方がいい」 コロナ禍逆転の発想、選手村の川淵三郎村長 | 47NEWS

    Published 2021/01/17 10:00 (JST) Updated 2021/04/13 15:45 (JST) 延期された東京五輪・パラリンピックで、東京・晴海の選手村村長に就任した川淵三郎氏(かわぶち・さぶろう)氏(84)が、2020年12月、共同通信のインタビューに応じた。新型コロナウイルスは厳しい感染状況が続くが、大会で徹底した感染対策が成功すれば、日から世界に先例を示すことができると強調。未曽有のコロナ禍に対し、逆転の発想で「五輪を開催する価値は上がった。絶対に開催した方がいい」と訴えた。(共同通信=長谷川大輔) ―選手村村長として抱負をお願いします。 1964年の東京五輪にサッカーの選手として出場して、東京でまた57年後に五輪が開催される時に選手村村長として参加できるというのは、奇跡に近い。世界的に見ても開催国の五輪で選手をやって、村長もやった人というのは、極め

    東京五輪「絶対に開催した方がいい」 コロナ禍逆転の発想、選手村の川淵三郎村長 | 47NEWS
  • 猪瀬直樹氏 五輪中止論者の感染リスク主張に「無責任な感情論」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    kabutomutsu
    kabutomutsu 2021/01/06
    オリンピックやれば日本ピープルがスポーツに目覚め健康になり医療費が削減できる、ですって。
  • 五輪相「“中止も” IOC会長発言は東京五輪成功への決意」 | NHKニュース

    IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長が、来年、東京オリンピックが開催できない場合は、大会の中止もやむをえないという認識を示したことについて、橋オリンピック・パラリンピック担当大臣は、来年の成功に向けた決意の表れだという見方を示しました。 これについて、橋オリンピック・パラリンピック担当大臣は記者会見で「来年の東京大会の成功に向けたバッハ会長の強い決意ではないか」と述べ、中止を念頭に置いた発言ではないという見方を示しました。 また、バッハ会長が安倍総理大臣との会談で、来年に延期することが最後の選択肢だと伝えられたとしていることについて「私も電話会談に同席したが、1年後にできなかったらというような話は一切なく、来年の成功に向けて、しっかりやっていくという内容だった」と指摘しました。

    五輪相「“中止も” IOC会長発言は東京五輪成功への決意」 | NHKニュース
  • 観客の聖火リレーSNS動画投稿、一転OKに 組織委「見解は誤りだった」 | 毎日新聞

    東京五輪聖火リレーのリハーサル会場で公開された聖火皿=東京都羽村市で2020年2月15日午前10時1分、宮間俊樹撮影 東京オリンピックの聖火リレーについて、大会組織委員会は2日、観客がリレーの動画をソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に投稿できないとした見解は誤りだったと発表した。 組織委は2月28日、IOC(国際オリンピック委員会)の見解として「聖火リレーはIOCの知的財産。放映権としてテレビ局に販…

    観客の聖火リレーSNS動画投稿、一転OKに 組織委「見解は誤りだった」 | 毎日新聞
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2020/03/03
    "IOCは聖火リレーを個人使用の目的で撮影し共有することを積極的に推進している" 真逆…
  • 新型コロナ、五輪開催に向けた見えない圧力

    賽は投げられた 23日放送の日テレビ系列「真相報道バンキシャ!」では新型コロナウイルスの感染拡大を受けても大会組織委員会の幹部が「強行突破だ」と言い切っていることが伝えられ、波紋を広げている。こうした理解不能なことを口にする大会組織委員会の関係者は実際に少なくない。つい先日も同じセクションに携わる人物が大真面目に次のようなワケの分からないアジテーションを唱えていた。 「君たちは東京五輪を開催中止にしたら、どれだけの経済損失が出るか分かっているのか。そんなことよりも、どうやって大会を成功させるか。それを考えることが日のマスコミの責務のはずだ。もう、賽は投げられたから突き進むしかない。イチかバチかかもしれないが、このウイルスとの勝負に勝って、大会を成功させれば我々日人は歴史に名を残せることになるじゃないか」 個人的に言えば、現状で東京五輪・パラリンピックの開催は極めて厳しいと思う。どうし

    新型コロナ、五輪開催に向けた見えない圧力
  • 札幌開催に陸連強い怒り「死ぬまで心から消えない」 - 五輪・一般ニュース : 日刊スポーツ

    20年東京オリンピック(五輪)でマラソン、競歩の札幌で開催されることに関して、日陸連は5日、都内で会見を開いた。 麻場一徳強化委員長、瀬古利彦マラソン強化戦略プロジェクトリーダー、河野匡長距離・マラソンディレクター、山下佐知子女子マラソン五輪強化コーチ、今村文男競歩五輪強化コーチが出席。ロード種目のトップがずらりとそろった。 河野ディレクターは「理解不能な決定。決定のプロセスがよくわからない、理由が明確でない。この2点を、我々は現場にどう説明していいのか、わかりません。なぜマラソンと競歩の2種目だけ移転しないといけないのか。我々は(運営側に)守られるべき立場で競技をしているわけじゃない。決められたルールの中で超人的な力を発揮してきたのが過去のオリンピック。(この決定は)死ぬまで私の心から消えることはない」と強い怒りをにじませた。

    札幌開催に陸連強い怒り「死ぬまで心から消えない」 - 五輪・一般ニュース : 日刊スポーツ
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2019/11/05
    マンション買ったのきみか?
  • 「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏:朝日新聞デジタル
  • 選手の薬物混入、カヌー連盟「おわび」 事実関係認める:朝日新聞デジタル

    カヌー連盟は9日、昨秋に石川県であったカヌー・スプリントの日選手権に出場した鈴木康大選手(32)が、ライバルの小松正治選手(25)の飲み物に故意に禁止薬物を混入していたと発表した。レース後のドーピング検査で小松選手が陽性反応を示し、それを知った鈴木選手が日連盟に、自分が混入したと名乗り出た。 日カヌー連盟の春園長公(おさひろ)常務理事は同日、報道陣の取材に応じ、「みなさまにご迷惑をかけていることをまずおわびしたい」と陳謝。「私どもの(成田昌憲)会長は、世界連盟でも役員をしており、ドーピングゼロを掲げてやってきた。その膝元(ひざもと)からこういう問題が起きたことはカヌー競技のみならず、他の競技団体にも迷惑をかけることで、なんともおわびのしようがない」と沈痛な表情で語った。 関係者によると、鈴木選手は、インターネット通販で購入した筋肉増強剤ともいわれるたんぱく同化薬の一種を、レース中

    選手の薬物混入、カヌー連盟「おわび」 事実関係認める:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2018/01/09
    “鈴木大地長官は9日午前、取材に応じ、「事実であるならば大変遺憾。日本のスポーツ史上、聞いたことがないような性質のこと”オレンジ!オレンジ!!
  • IOCのセレブ体質、経費削減の壁?東京五輪の修正予算:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの経費で、大会組織委員会、東京都、国は22日、半年前より350億円減の1兆3500億円(不測の事態に備えた予備費1千億円~3千億円は除く)とした最新版予算を発表した。国際オリンピック委員会(IOC)は「大会開催までに10億ドル(1100億円)減らせる」(コーツ調整委員長)と主張しながら、そこまで減らせないのは、そのIOCの「貴族体質」も要因の一つになっている。 「IOCは古い慣習やこだわりがある」。組織委の森喜朗会長は指摘する。IOCは大会の質を守るために、組織委や都と様々な契約を交わす。これが経費増の一因だ。 例えばIOC、国際競技連盟(IF)、各国のオリンピック委員会(NOC)の幹部らの大会中の宿泊だ。IOCは開催都市契約に付属する要件で「四つ星~五つ星のホテルを1600室、33泊確保すること」を義務付ける。東京側は立候補ファイルで「ホテルオークラ東京

    IOCのセレブ体質、経費削減の壁?東京五輪の修正予算:朝日新聞デジタル
    kabutomutsu
    kabutomutsu 2017/12/24
    “IOCに25の経費削減項目を提案した際、「ホテルのグレードを下げるか、IOCなどの関係者分はそれぞれの団体が全額負担」を持ちかけると、「25項目の中でも一番、IOCが反発した」”
  • 「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏:朝日新聞デジタル

    「国歌を歌えないような選手は日の代表ではない」。東京・代々木の体育館で3日にあったリオデジャネイロ五輪の代表選手団の壮行会で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が来賓のあいさつでそう述べた。 壇上には選手ら約300人が登壇。森会長は、直前の陸上自衛隊中央音楽隊の松永美智子陸士長による国歌独唱時の様子を振り返って「どうしてみんなそろって国歌を歌わないのでしょうか」と問いかけ、サッカー女子の澤穂希さんや、ラグビーの五郎丸歩選手が君が代を歌い、その様子を見て国民が感動した、と述べた。「口をモゴモゴしているだけじゃなくて、声を大きく上げ、表彰台に立ったら、国歌を歌ってください」と選手団に呼びかけた。 場内ではみんなで声を合わせて歌う「斉唱」ではなく「国歌独唱」とアナウンスされ、ステージ上のモニターにも「国歌独唱」と表示されていた。

    「国歌歌えない選手、日本代表じゃない」森喜朗氏:朝日新聞デジタル
  • 1