タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/ichonan-investment (32)

  • 亀吉の投資メモ:銘柄メモ番外編 : アブラハム・プライベートバンク(非上場)

    2013年10月07日 銘柄メモ番外編 : アブラハム・プライベートバンク(非上場) (2013/10/07) 勧告が出た。 アブラハム・プライベートバンク株式会社に対する検査結果に基づく勧告について, 2013/10/03, 証券取引等監視委員会 ポイントは、「(1)無登録で海外ファンドの募集又は私募の取扱いを行っている状況」、「(2)著しく事実に相違する表示又は著しく人を誤認させるような表示のある広告をする行為」、「(3)顧客の利益に追加するため財産上の利益を提供する行為」の三つ。 このうち(2)は、 ウ当社は、自社ウェブサイトにおいて、「金融機関や運用会社から販売手数料等はもらっていません。」と記載している。しかしながら、当社及びAGHは、上記(1)のとおり、STIを通じる等して、特定の海外ファンドの発行者又は運用会社から、当社顧客による海外ファンドの購入額に応じた報酬を受領している

  • 亀吉の投資メモ:意欲だけあって興味や素質が欠落している人

    2013年10月03日 意欲だけあって興味や素質が欠落している人 えっとですねえ、サンプルを二例だけ知っていることに触れてみます。 率直な感想を書いてみます。 勉強と割り切っている 負け続きだけど成長はしている 負け続きだけど面白くてしかたない 好きなわけでも楽しいわけでもないけど儲かるからやっている 嬉しい嬉しくない以前に中毒だけど生活を楽々維持できるから続いている こういうのは別にいいんですよ。 自己責任で自由にやれば。 別にアホだとか愚かだとか思ったりはしないし、賢明な場合もけっこうあるでしょう。 でもね、好きなわけでも上手なわけでも成長しているわけでも学んでいるわけでも儲かっているわけでもないのに株に長いこと固執している人って何なんでしょうねって思っちゃいます。 長いこと株を持っていたり売買していたりするっていうのではなく、長いこと株関係に人生の主要な部分を費やしていてこだわりが強

  • 亀吉の投資メモ:金融商品取引法&投資助言業

    2013年06月30日 金融商品取引法&投資助言業 (2013/06/30) 助言業として登録しているっぽい業者さん。 その中に変なのを見つけた。 そのウェブページの説明を僕なりに要約すると次のような感じになる。 「 業かどうかにかかわらず株に関する雑談をしたりブログを書いたりを出したりするのは無登録でやっちゃダメなんです! 」 「 だから、株出してる奴や株ブログ書いてる奴は大抵は違法行為をやってるんです!! 」 「 利用者も幇助をやってるんだからグレーで危険なんです!!! 」 「 弊社は登録しているから凄腕に決まってるんです!!!! 」 「 きちんと登録している我々が言うんだから間違いありません!!!!! 」 「 合法的に儲けたかったら法的に問題ない弊社の高額なメルマガを購読しなさい!!!!!!!! 」 こんなレベルで業として成立していたら驚きである。 ウェブでアピールしておきながら

  • 亀吉の投資メモ:投資関係の変り種の本の紹介

    2014年09月16日 投資関係の変り種のの紹介 (2014/09/16) あやしい投資話に乗ってみたを追加。 2014年4月16日: お詫びと訂正 米長邦雄永世棋聖の著書「米長流株に勝つ極意―強い金、強い運で挑め」のレビューにおいて、私は「うんこナウ」などという不適切な表現を使ってしまいました。 正しくは「うんこなう」でした。 お詫びして訂正いたします。 投資関係のの紹介。 このエントリーは良書だと思うの紹介ではなくって変り種の紹介。 良書の紹介のエントリーとは違って読んでからしばらく期間を置くとは限らない。 思いつく限りのあらゆる側面でダメとか、用途を思いつかないとか、単純な紙資源の無駄とか、そういったものは紹介しません。 基的にダメだとしても、どこかに際立った特徴があるものは紹介することがあります。 ここで紹介されたからといって、それは僕がダメだと判断しているという意味

    kaeru333
    kaeru333 2013/06/04
    K山さん
  • 亀吉の投資メモ:アベノミクスとか黒田バズーカとかに触れてみる

    2013年04月08日 アベノミクスとか黒田バズーカとかに触れてみる アベノミクスとか黒田バズーカとかに触れてみる。 触れるというか、この時期に自分が何を考えていたかのメモ。 長めの駄文です。 まず背景。 アベノミクスというのはWBSによると市場関係者が使い始めた安倍晋三政権の経済政策の俗称。 呼称はレーガノミクスの真似。 中身は金融緩和と財政出動で経済を刺激し、これ自体の効果もあるけど、どっちかっていうとその隙に改革を進めるというもの。 黒田バズーカはほとんどスラングだけど黒田東彦が総裁の日銀行が2013年4月頭に決定して債権や株式の市場に大きなインパクトを与えて乱高下を引き起こした金融政策。 格的な金融政策自体が白川体制や民主党政権だったら考えられなかったのだけど、今回はそれを決定した。 そして、今回発表した規模は事前の市場の予想を大きく上回っていた。 インパクトが大きかったからバ

  • 亀吉の投資メモ:リスクコントロール/リスクマネージメント

    2013年01月22日 リスクコントロール/リスクマネージメント やあ、良い子のみんな、儲かっているかな? バリュー投資とか行動ファイナンスとか色々あるけど、やっぱ、それ以前にリスクコントロールが大切だよね。 今日はお兄さんがリスクコントロールについて教えてあげよう。 まず一番大切なのは何かって言うと、精神的に破綻しないことだよね。 どんなに儲かっても、自殺しちゃったり精神に異常をきたしちゃったりしたら、たぶん失敗だぞ。 精神に異常をきたすといっても色々あって、状態やパニックのようなわかりやすいものなら、きっと精神科のお医者さんが力になってくれるから安心だ。 その一方で、当にやっかいなのは、情報の偏向摂取とか思考の障害とかいうやつだ。 現実逃避と中二病が併発して悪化したイメージかな。 慢性化すると自分や薬の力で軌道修正するのは至難の業だから困ったものだね。 普通は人間って大してのめりこ

  • 亀吉の投資メモ:僕でもできること・僕にはできないこと

    2012年06月19日 僕でもできること・僕にはできないこと 頭の体操として思いつくままに。 時間と興味とやる気さえあれば大抵の人ならできること。 定量的な分析の技術を身につける。 決算書を丁寧に読む。 低次情報を、こまめにチェックする。 金融工学や統計処理の基礎を身につける。 節約技術を身につける。 自分のポートフォリオを可視化する。 自分がやっていることや考えていることをモニタリングする。 マクロ経済データを捕捉する。 実生活の中でアンテナを張る。 頭の強さや精神的な強さがが要求されるもの。 投資の機会費用を直視しながらアクティブな投資をする。 投資のリスクを直視しながらアクティブな投資をする。 自分の頭のレベルを直視しながらアクティブな投資をする。 業界勤務を除いて、社会にそれなりに溶け込みながらアクティブな投資をする。 利益の根拠と実際の投資行動の間を補間する。 詐欺を拒絶する。

  • 亀吉の投資メモ:Markowitzモデルで仮想ポートフォリオを組んでみたときのメモ

    2012年06月13日 Markowitzモデルで仮想ポートフォリオを組んでみたときのメモ 遊びでMarkowitzの平均分散モデルによるポートフォリオの組み方として出てくる凸二次計画で仮想ポートフォリオを組んでみたことがある。 そのときのメモ。 このモデルは理論の基礎としては重要なんだけど、仮定が色々と強引過ぎてたぶん実務面では役に立たないモデル(強引過ぎるというのはこのモデルに限った話ではない)。 だけど理論の基礎として重要なだけのことはあって、思考の道具としては結構役に立つ。 Markowitzモデルで出てくる二次計画を定義するには、各資産の期待リターンの値と、各資産クラスのリターンの分散と、各資産クラスのリターンの間の共分散が既知であることが要求される。 僕が試したときには、これらのデータは僕の証券分析の腕で安いアートとして構成した。 国債は無リスク資産として扱った。 そんなわけで

  • 亀吉の投資メモ:あたりまえだけど誰も教えてくれないお金のルール

    2012年06月14日 あたりまえだけど誰も教えてくれないお金のルール かえる氏のを買ってみた。 内容に期待してというよりはちょくちょくブログを読んでいる関係でなんとなく買ってみた。 精読はしていないが一通り目は通した。 以下、1365円と時間を費した者の権利を行使する。 門外漢向けの資産運用としては良質と言えるものの一つだと思う。 読者の利益のためにという態度が一貫していることに好感が持てる。 「19.その販売価格にだまされないで」「25.投資の前に自己投資」「36.昔の30代の話はあてにならない」 「47.お金相談はどこでする?」「54.保険ってどんなものがあるの?」などの項目に顕著だと思う。 タイトルから内容を想像すれば大ハズレってことはなかろう。 良質なものの一つだと思うけど絶賛できるほどのではないし、5年売れ続けるべきってこともない。 あまり質ではない部分だけどツッコ

    kaeru333
    kaeru333 2012/06/14
    有り難うございます!
  • 亀吉の投資メモ:結婚の投資に対する悪影響

    2012年06月12日 結婚投資に対する悪影響 かなり前に結婚したわけだけど、僕の場合は投資に対しては大きな悪影響が出ていると思う。 結婚前後に結構まとまった金がかかった。 時期としても最悪。 自動車を保有することになった。 関連コストをひっくるめると配当が飛んでいくって程度だろう。 今のところ生活費を2人分上乗せってことになっていて、自動車と合わせて追加投資のペースがものすごく低くなってしまった。 土日を潰して投資関係の調査や思索を集中して行うことがほぼできなくなった。 結婚前は月一ぐらいではやっていた。 これは致命的かも。 結婚してなかったら2倍とはいかなくても1.5倍の金融資産はできていたと思う。 恵まれているのは、が「投資?キャーやめてー!」なんてタイプでも浪費家でもギャンブラーでもないことか。 光り物や着物は大好きだけど。 書いていて思い出したんだけど、結婚前に、持っている株

  • 亀吉の投資メモ:ここ数年での投資家としての成長

    2012年06月12日 ここ数年での投資家としての成長 ここ数年で投資家として成長したことっていえば何だろうか。 短信や有報を読むのが随分速くなった。 精度はおいといて、一瞬で決算情報や割安度を見積もれる会社のストックがほぼゼロだったのが10社ぐらいに増えた。 多少なりともわかる銘柄の間で裁定やリバランスを行うことが現実味を帯びてきた。 元々市場が効率的だ何て思っちゃいなかった。 そして、実際の市場の値付けというのは、最初の頃に抱いていたイメージなんかよりもずっといい加減だとわかった。 株価の大きな変動に悠然と構えていられることが多くなった。 経営陣の能力、経営陣のやる気、人事戦略(幹部人事とは限らない)、資政策。 そのあたりの重要さを強く意識するようになった。 ギャンブルとしての視点や喰い合いとしての視点を少々だけど身につけた。 アンカリングから逃れる技術を身につけた。

  • 亀吉の投資メモ:冷静さのサポート体制とか保険とか

    2012年04月28日 冷静さのサポート体制とか保険とか 多分投資ってのは投資家に対して平均的な人よりもはるかに上の冷静さを要求するもの。 冷静さというのはサイコロがどの目を出したか、どの目が出たら何が起きるかを直視する能力。 そして、サイコロというのは投資家の頭の中にもあり、頭の中のサイコロの目の偏りを検出するのは多分非常に難しい。 思考停止癖のある人やロジックに極端に弱い人にとっては、目の偏りどころかどの目が出たかを知ることさえも拷問だろう。 物静かかどうかは関係ない。 遺伝的資質の部分もあろうし、訓練で身につく部分もあろうし、外部要因で制御できる部分もある。 この中で最も容易なのは外部要因や自らに課す規律を利用した制御だと思う。 外部要因による制御というのは、冷静さを保つためのサポート体制の意味と悪いサイコロの目に対する保険の意味の両方。 避けるべきなのは、まともな判断力を失った状態

  • 亀吉の投資メモ:アウトパーフォームのイメージ

    2012年02月20日 アウトパーフォームのイメージ 今の僕が持っている市場平均に勝つイメージ. 実際なのか勘違いなのかによらず,持っているイメージ. いわゆるバリュー投資で年率で市場平均+2%から+5%ぐらい. もっともっと目が肥えたら+5%から+8%ぐらい. この戦略では,運用規模の面でのボトルネックはそう簡単にはこない. 大して儲からないという意味でも,100億円相続した後でも似たようなことができるという意味でも. あと,ここで身につくスキルは投資以外にも活きると思う. また,一ヶ月ぐらいなら株価やIRのチェックを放置してもほぼ問題なし. 今の僕がやっているレベルの投機で+1%ぐらい. もっともっと時間と労力をつぎ込めば+10%ぐらいまでは可能か. 間抜けな人を積極的に喰い物にすることで+5%から+100%ぐらい. 運用規模の面でのボトルネックがすぐにやってきそう. 専業とまではいか

  • 亀吉の投資メモ:株式市場で僕たちがやっていることの簡易思考モデル

    2012年02月08日 株式市場で僕たちがやっていることの簡易思考モデル 僕が持っている株式市場のイメージを簡略化して整理してみる. 便宜上途中で1.と2.に分けているけど実際はもっと混沌としている. マクロ経済関係はここではほぼ除外している。 何で上がるか. 買いが売りを上回るから. 何で上回(うわまわ)るか. 買うことで儲かると市場参加者が考えるから. 儲かると思う根拠は何か. ポートフォリオのDCFの推定値が向上するから. 値上がりするから. いわゆるバリュー投資というのは1.を軸にポートフォリオを組むことだと言ってもよかろう. この推定の速さと精度を競うゲームと言っても大きくは外れてはいまい. 裁定のチャンスを喰い尽くすゲームと言っても大きくは外れてはいまい. 2.をもう少し進めてみる. 何で値上がりするか. 買いが売りを上回るから. モデルをもの凄く単純化すると,2.の分岐は冒頭

  • 亀吉の投資メモ:tumblr

    kaeru333
    kaeru333 2012/02/03
    僕のtumblrは黒歴史
  • 亀吉の投資メモ:長期的には株価は価値に収束するなんて嘘だ

    2011年12月11日 長期的には株価は価値に収束するなんて嘘だ 長いことブログやってると、昔に書いたことと同じような内容を書いているような気がすることがちょくちょくあるが、気にせずに。 「長期的には株価は株式のDCF価値に収束する」なんてことを度々聞くけど、そんなのは嘘だ。 言えるのは、せいぜい、以下のことぐらいだろう。 株価は、長期的には株式のDCFと同じオーダーで推移する。 同じオーダーというのは大雑把に言うと、時間をtとしてDCFがg(t)、株価がf(t)ならば、「tを大きくしたときに、g(t)/f(t)は発散することも0に収束することもない」ということ。 暴論じゃないよね? 要するに、長期で効いてくるのは成長と配当と自社株買い。 益回りやPBRは直接は根拠レス。 で、何が大切かというと、配当や自社株買いが利益に対して占める割合が非常に高い会社でもない限り、 思い込みではなく実際に

  • 亀吉の投資メモ:片手間投資家が個別株に投資することの妥当性

    2011年12月04日 片手間投資家が個別株に投資することの妥当性 upした同日、後で最後に追記。 指数連動型のETF投資すれば大抵のプロに勝てるにもかかわらず、僕は当たり前のように、ETFではなく個別株に投資している。 業務ではなく片手間として適当にやっている。 副業といういレベルにさえもとどかない。 僕が当たり前のようにやっているその判断、個別株に投資するという判断は妥当か。 妥当だとすると、ありそうな根拠は以下のあたりだろう。 プロ(生業や業務としてやっている人)の集団より上手い。 プロの集団よりも有利な立場にある。 金銭的な利益以外に大きな理由がある。 まず1.は、「プロの集団」に対してなら、その判断が妥当かどうかは知らんけど、頭で勝っていると思っている。 次の2.は微妙で、流動性がネックになりにくいという点ではプロより有利な立場にいる半面、機関投資家向け説明会などという行事の存

    kaeru333
    kaeru333 2011/12/06
    プロに勝つ自信はないけど、プラスになる事が多いので個別投資してる
  • 亀吉の投資メモ:「自分は分かっちゃいない」ってことは分かっている

    2011年11月16日 「自分は分かっちゃいない」ってことは分かっている 初めて株式投資をしたときには有名な会社や売買単価の安い会社を少量買ってドキドキしていた。 ライブドアとかフジテレビとかトヨタ自動車とかをとりあえず買ってみた。 その次の段階になると、一方では、「低PER&高自己資比率」とか「高配当利回り&高自己資比率」などの形式的な判断基準に基づくバリュー株。 他方では実体験やニュースやIRなどから利益の上振れを予感させる会社(当時の僕の場合はファーストリテイリングとかスクエニとか)を買った。 前者の基準は高配当以外は当てにならないとすぐに悟り、後者は僕の場合には情報を追うのが大変だと痛感した。 その後で会計関連とバフェット関連を中心に色々読んで勉強したり考えたりして、色々と身につけながら自分の低レベルさを実感していった。 事業資質の重要さとその把握の難しさを強く意識するよう

  • 亀吉の投資メモ:自己資本比率再考

    2011年11月03日 自己資比率再考 よくある話で,他の諸々の条件やら指標やらが同一ならば自己資比率は高い方が良いとされる. 自己資比率が高い方がレバレッジのための余力を残していることを意味するし,大事故に出くわしたときや調子の悪いときにキャッシュショートに陥る心配も少なくなる. 金利の上昇への抵抗力も得てして高い. 黒字の会社ならば,レバレッジをかけて図体を大きくしなくても採算ラインに届いていることを意味している. 守りとか余力とか安定性とかいった面では自己資比率は高い方が良い. では,自己資比率の高さが企業の欠点に起因するものだったり,自己資比率の低さが企業の長所に起因するものだったりするのはどんな場合だろうか. 教科書的な内容で触れられる自己資比率というのは専らBS周りの話だ. 一方で,P/LやCF計算書周りになると話がもう少し複雑になる. 増資で調達した金や業で稼

  • 亀吉の投資メモ:投資に時間を取れる小規模投資家なら回転をもっと意識した方がよいのかな

    kaeru333
    kaeru333 2011/10/27
    そう感じることはあります。 家族・仕事・投資をバランスよくしたいです。