タグ

blogとSEOに関するkaeru333のブックマーク (38)

  • pingより爆速!ブロガーはPubSubHubbubも使うと良いよ

    数年前に一度聞いただけで「PubSubHubbub」のことを覚えている人も少なそうなので書いてみます。ブロガーなら設定しておいて損は無いですよ。 「PubSubHubbub」は、「パブサブハバブ」と読む呪文のような単語で、RSSの更新情報を「爆速」で通知する仕組みです。 Pub=Publisher + Sub=Subscriber + Hub を繋げた単語っぽいです。 仕組みについては、こちらの「海外SEO情報ブログ」さんに詳しいです。 GooglePubSubHubbubで真のリアルタイムインデックスを実現 | 海外SEO情報ブログ これに対応したサービスを使うと、反映が瞬時です。 もちろん、Google検索エンジンへの通知も早いです。 PubSubHubbubはどれくらい早い? 例えば私はツイッターへの自動投稿に「twitterfeed.com」を使っていますが、ブログの投稿ボタンを

    pingより爆速!ブロガーはPubSubHubbubも使うと良いよ
  • ライブドアブログを使ったスパムブログの削除受付開始。 | SEOトレンド情報

    http://help.blogpark.jp/archives/52347664.html より ライブドアブログが公式に検索エンジンスパムへの対応を開始 上記の画像にもあるように、ライブドアブログが公式にSEO会社などが 外部リンク用に使っているブログの削除に乗り出しました。 これにより、過去SEO会社に依頼したが外せないと言われたリンクの内 ライブドアブログのものに関しては削除出来る可能性が上がったといえる。 削除依頼の申請方法 さて、重要な申請方法は以下の通りである。 1.外部リンクに使われている、ライブドアブログを選定 さて、まずはリンクを調べてライブドアブログがあるかどうかを 確認して行きましょう。 リンクの調査に関しましては、Googleのウェブマスターツールでも良いですし 第三者が最近作成しているエクスプローラーを使っても良い。 2.問い合わせページより

  • リンクを集めるための100年たっても廃れないコンテンツのアイディア from #PubCon Hawaii 2012

    [対象: 全員] PubCon Hawaii 2012 のセッションレポートの第四弾は、リンクを集めるための、長きにわたって支持されるコンテンツのアイディアです。 廃れることのないコンテンツの例 やり方を説明するハウツー系の記事 問題を解決する投稿 ビデオ・写真のライブラリ 非商用のQ&A情報 FAQとカスタマーサービスへの質問 季節ものコンテンツ 毎年繰り返し起きるコンテンツ。たとえば、 春の結婚式のプラニング(日でも春は結婚式シーズンですね) ヘルシーなサンクスギビングのメニュー 春休みの観光スポット 毎年検索ボリュームが増える前に更新する。 シリーズものコンテンツ 毎日・毎週・毎月、連続するコンテンツのアイディアを思いつく。たとえば、 今日の写真 今週のサンドイッチ 生きているうちに訪れたい場所の“バケツリスト” 今週のレビュー 今週の掘り出し物 もっとも重要な“フラッグシップ”コ

    リンクを集めるための100年たっても廃れないコンテンツのアイディア from #PubCon Hawaii 2012
  • Google の検索結果に URL ではなくパンくずリストを表示させるにはページの中にパンくずリストを作るだけで良いらしい

    Google の検索結果でよくパンくずリストが表示されていることがあります。ここにパンくずリストを表示できるようにするには、ページのタイトルをしっかり決め、パーマリンクを最適化する必要なんて無く、普通にパンくずリストをページの中に作れば良いようです。 サイトで使われているパンくずリストを分析して、SERPに反映させているようなので、パンくずナビを設置していなければ、設置したほうがよさそうですね。 Google、検索結果にURLではなくパンくずリストを表示 | 海外SEO情報ブログより引用。 WordPress でパンくずリストを生成するコード 今回パンくずリストを出力するために WordPress のブログ用のパンくずリストを出力できるコードを載せておきます。以下のコードを表示したい場所に貼り付ければ動きますのでご活用ください。 <div class="breadcrumbs"> <a h

  • Loading...

  • 直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    前回まで4回にわたって流入分析を解説してきたが、今回からは回遊分析についてお話ししていく。回遊分析とは、サイトに来訪したユーザーが目的の情報にたどり着けているかを明らかにするための分析である。サイト内でユーザーが最初に見るページを「入口ページ(ランディングページ、閲覧開始ページ)」と呼ぶが、まずは入口ページでの直帰率が分析ポイントとなる。 何らかの目的を持って来訪したユーザーが、入口ページを見ただけでサイトから出ていってしまうことを「直帰」といい、直帰したユーザーの割合を「直帰率」という。直帰率が高い場合には、いきなりアクセス解析から始めるよりも、まずは基的なことができているかどうかを確認しよう。一般に直帰率を下げる施策としては、 全文表示しないで続きを読ませる(ブログ)商品を多く並べて賑やかにする(ショッピングサイト)Flashの多用をやめる画像リンクをテキストリンクにするといった基

    直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
  • 無料ブログのSEOとアクセスアップに大切な5つの項目 | パシのSEOブログ

    WordPressブログの内部SEO対策」につづき、無料で誰にでも出来るシリーズとして今回は無料ブログのSEOとアクセスアップについて取り上げます。 メインブログにもサテライトブログにも活用できる、無料ブログの価値を高める為の方法について考えてみます。特定のサービスに関するカスタマイズ法ではなく、どのサービスでも使えるような内容になっています。 1.無料ブログを選ぶ まずは、どのブログサービスを利用するのかという事ですが、はっきり言ってこれがSEOやアクセスアップに最も有利と言える様なブログはありませんので、基的には好きなサービスを利用すれば良いと思います。 ただし、全ページのタイトルが統一されてしまっているようなものは、SEOに向きませんのでお勧めしません。あと、タイトルの最後にブログサービス名が入ってしまうものも避けた方が良いでしょう。さらに、ブログ離れが進んだとしてサービスを終了

  • ファーストビュー都市伝説 - ページ上部に詰め込むのはダメデザイン? | 初代編集長ブログ―安田英久

    ファーストビュー都市伝説 - ページ上部に詰め込むのはダメデザイン? | 初代編集長ブログ―安田英久
    kaeru333
    kaeru333 2010/01/22
    "ファーストビューで重要なメッセージが全部見えるように"
  • Googleがページの読み込み時間を考慮するようになるとブログパーツがあまり貼られなくなるかもしれない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Web担当者Forumに「Googleは平均ページ読み込み時間を順位決定に含める予定 – PubCon 2009より」という記事がありました。 解説によると、Googleが把握しているサイト全体の20パーセンタイル値(記事の編集時点では1.5秒弱)を境に、早いまたは遅いとみなされるとのこと。現時点では、この基準で「早い」とみなされる場合に評価が上がり、遅い場合でもペナルティにはならない予定だといわれている。 こうあるように、ページの読み込みが閾値より早ければ Google での評価が上がることになるかもしれないとのことです。まだ「予定」ですが、気になるのは次。 また、この場合の「ページ読み込み時間」はHTMLページ単体ではなく、画像、CSSJavaScriptを含めた全体の読み込み完了までの時間を指すようだ。 そう、Google が考慮するかもしれないページの読み込み時間は、JavaSc

    Googleがページの読み込み時間を考慮するようになるとブログパーツがあまり貼られなくなるかもしれない - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • あなたのウェブサイトを上位表示させるための、10の簡単な方法 / ウェブデザインライブラリー

    Home > サイトメンテナンス講座 > あなたのウェブサイトを上位表示させるための、10の簡単な方法 あなたのウェブサイトを上位表示させるための、10の簡単な方法 投稿日:2010年1月5日   レベル:初心者    ソフトウェア:無し あなたのウェブサイトを上位表示させるための、10の簡単な方法についてです。 SEOは簡単なことではありません。 検索エンジンに上位表示されるには相当な分析やリサーチが必要です。 検索エンジンのアルゴリズムは日々変更されており、サイトをインデックスされるのは大変なことです。 ここでは、あなたのウェブサイトを検索結果の上位へ表示させるために役立つ、代表的な10の方法を紹介します。 Step1 : キーワード分析 Step2 : タイトルタグ Step3 : デスクリプションタグ Step4 : サイトのコンテンツ Step5 : シンプルなナビゲーション構造

  • 無料ブログでSEO~価値あるサテライトサイトの条件~ | パシのSEOブログ

    SEO対策アフィリエイト目的のスパム的なブログ(スプログ)の増加により、検索エンジンが無料ブログからの被リンク価値を下げたため、無料ブログをサテライトサイトとする被リンクSEOは効果がなくなったと言われています。 (最近ではそんな話すら出てこないですが) しかし、「無料ブログ=価値が無い」というわけではなく、無料ブログでも一定の条件を満たせば価値あるサテライト(人工衛星)となる可能性を秘めています。 価値ある無料ブログ(サテライトサイト)の条件 他サイトから多くの被リンク ヤフーカテゴリー登録 高ページランク サイトと関連性のあるサイトテーマ サイト名にサイトと関連性のあるキーワード 複数作る場合、別ブログサービスを利用 オリジナル記事(他ブログのコピペはしない) 週一以上の更新頻度 継続的な運営 要するに、サテライトサイトという位置づけで作る場合でも、そのサイト自体に価値を持たせる

  • 外部向けリンクを張るべき5つの理由 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ウェブ業界、特に中規模以上の組織におけるSEO部門やマーケティング部門では、自分たちのWebサイトから他のWebサイトへ外部向けリンクを張ることの是非について、多くの議論が行われている。 外部向けリンクを敬遠する人も多い。それは、次のような懸念を抱いているからだ。 自分たちの評判が傷つく検索エンジンにおける順位が下がるPageRankが下がるユーザーが逃げ出すような出口ができる僕の意見では、こういった懸念には大体において根拠がない。具体的に1つずつ説明してみよう ×外部向けリンクを張ると自分たちの評判が傷つく?外部向けリンクを張るという行為はウェブ上で一般的に行われており、あらゆる種類のユーザーによって期待され尊重されている。したがって、企業の評判が傷つくという可能性はきわめて低い。たとえ君のリンクしたサイトやページが、後になってドメインスクワッター(類似ドメイン占拠者)や野心的なアダルト

    外部向けリンクを張るべき5つの理由 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • あなたのブログやサイト作りに、タダで使える10の方法 | ライフハッカー・ジャパン

    進行中のプロジェクトがあって、途中経過を友だちには見せたいけど、ネット上にはまだ公開したくない、もちろん検索で引っ掛かるのもマズいという場合。『.htaccess Editor』を使えば、ベーシック認証やアクセス制限など、個人的にちょっと使いたい程度のことは簡単にできます。こういう類いのアプリは他にも色々あるけど、これはアクセス制限と許可に関する設定を、1つずつ順を追ってすることができるのがいいです。あと、いくつもあるサブドメインの設定をする時も便利(参考記事:「.htaccess実践活用術」)。 残る9つのハックは以下にて。 【9】サイトをiPhoneや携帯ブラウザに最適化する方法 携帯やスマートフォンでブログを読む人の数は、どんどん増えてきています。以前紹介した、あなたのブログをiPhone閲覧用に最適化する『Intersquash』(米過去記事)は、iPhone用のRSSフィードも作

    あなたのブログやサイト作りに、タダで使える10の方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • FC2ブログがSEOに有利な5つのポイント - SEO薬箱

    SEOに有利 っていうフレーズは何だかヘンと思いますけど、そういう意味になるので気にされないでください。 アメブロ、Seesaaブログ、エキサイトなど、色んな無料のブログがありますけど、なぜ「SEOに有利」なのか? 約3回で連載予定です。 SEOに有利なポイントをミドリーにブンセキ 私が勝手に考えたのでミドリーなんてコトバはありませんw クローラビリティやアクセシビリティみたいに"middle(中くらい)"にもつけてみました。深くないかも知れませんけど、浅くもないかな?と思います。 最適化されたテンプレートが多い 公式テンプレートにたくさん見られますけど、例えばFC2の星野さんがデザインされた「sky_cube」です。 ぱっと見るとフツーの3カラムのデザインですけど、スタイルシートで左と中央(メインコンテンツ)をフロートして、ソースのbodyタグの後にこの順番で書かれています。 ヘッダー

  • FeedBurnerを利用したままYahoo!ブログ検索にインデックスさせる方法

    GoogleのサービスFeedBurnerはYahoo!ブログ検索と相性が悪いことが一部で有名です。Yahoo!ブログ検索は「BlogとRSSフィードのドメインが違うと検索エンジンクローラの巡回対象にならない(ことがある)」という制限(仕様)が存在するからです。FeedBurnerは「feedburner.jp」や「feedburner.com」のドメインを使用することになるので、多くの場合この条件に引っかかってしまいます。 Yahoo!ブログ検索対策【最終報告】 - FeedBurner Information FeedburnerがYahoo!ブログ検索にインデックスされない件[to-R] この問題をそのまま回避する方法としては、FeedBurnerのサービス(設定)の一つである「マイ・ブランド」でフィードドメインそのものを変更するという手があります。 Travellers Tales

    FeedBurnerを利用したままYahoo!ブログ検索にインデックスさせる方法
  • ウェブサイトでやってしまいがちなユーザビリティのミス

    ウェブサイトでやってしまいがちなユーザビリティの9つのミスをSmashing Magazineから紹介します。 9 Common Usability Mistakes In Web Design 下記は、その意訳です。 1. クリックできるエリアが小さい リンクのクリックできるエリアが小さいと、ユーザーはクリックするのが非常に困難です。 解決方法 リンク箇所にpaddingなどを設けて、クリックできるエリアを大きくします。 2. 間違った目的のためのページネーション ページネーションは、内容を複数のページに分ける時に使用します。 しかし、最近ページビューを増やす目的でページネーションを設置しているサイトがあります。これには問題点が2つあります。 一つ目は、1つのコンテンツを読むのにページをロードしなくてはならないこと。二つ目は、SEOと関係があります。ページのインデックス付けを行う際、ペー

  • ブログのトップページに出す記事数はいくつが最適なのかを計算する方法&自動計算ツール | 初代編集長ブログ―安田英久

    2009年最初のコラムですから、普通は「2009年の抱負」とか「今年はこうなる」とか、そういった内容にするのが普通なのでしょうけれども、あまりそういったことは気にせずに、ふつうの内容でいきます。 今日のお題は、「トップページに掲載するコンテンツの数はいくつが適切なのか」。 ブログのトップページに何記事出すのが良いのでしょうか。また、企業サイトのトップページの「新着情報」には何項目出すのが良いのでしょうか。通常は、「まぁ7つかな」とか、デザイン的な要素をベースに判断することが多いと思います。しかし、当にそれでいいのでしょうか? 答を先に出すと、アクセス解析のデータからリピーターの訪問頻度を調べ、自分のサイトの更新頻度と併せて判断して、更新されたコンテンツをできるだけ多くの人が逃さない数を導き出すというのが良いでしょう。 トップページの役割は、いろいろありますが、今回は「常連さんに対して更新

    ブログのトップページに出す記事数はいくつが最適なのかを計算する方法&自動計算ツール | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 404なURLにリンクを張っているページを一発でリストアップする方法

    2008.12.10 IT・WEB 404なURLにリンクを張っているページを一発でリストアップする方法 安田 英久 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長 今日は、少しSEO的な観点から、外部リンクやサイト内のリンク切れの管理について。 無効なURL(「404 not found」になってしまうURL)にリンクを張っている、他サイトのページを簡単に見つける方法を紹介します。 サイト構造の変更やシステムの変更でURLが変わってしまうのは、SEOの観点からは可能な限り避けたいところです。特に、リンクを獲得しているページならばなおさらでしょう。しかし、URLの変更が避けられないときもあります。そうなると、せっかく張ってもらっていたリンクが無効になってしまうのは残念なものです。 また、せっかくリンクを張ってくれているのに、リンク先チェックをしていないのか、間違ったURL

    404なURLにリンクを張っているページを一発でリストアップする方法
  • Googleが教えるブログでやるべき12の事 - 海外のSEO対策・SEOツールをわかりやすく解説するブログ

  • CSS Nite in Osaka, Vol.12 フォローアップ(4)|CSS Nite公式サイト

    ベストセッション20192019年、CSS Niteでは49回の関連イベントを通して123セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました。 2010年から2019年のベスト・セッションCSS Niteベスト・セッション2019CSS Niteベスト・セッション2018CSS Niteベスト・セッション2017CSS Niteベスト・セッション2016CSS Niteベスト・セッション2015CSS Niteベスト・セッション2013CSS Niteベスト・セッション2012CSS Niteベスト・セッション20112010年のベスト20セッション CSS Niteについて CSS Nite(シーエスエス・ナイト)は、Web制作に関わる方のためのセミナーイベント。2005年10月にスタートし、2017年10月で丸12年。 これまでに、600回を超える関連イベントを通し

    CSS Nite in Osaka, Vol.12 フォローアップ(4)|CSS Nite公式サイト