タグ

2011年1月12日のブックマーク (13件)

  • 藤田和日郎氏、『うしおととら』の連載再開のきっかけとなったファンと出会う

    ソル @sol_k_dice @Ufujitakazuhiro 突然失礼いたします。「うしおととら」って初回の「石喰い」で一度終わりましたよね? その時「こんな面白い漫画を終わらすなんて」と、編集部に抗議とファンレターが混じった葉書を送ったことがあります。それに直筆のお返事をいただいてすごく嬉しかったです。 2011-01-10 18:29:24 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro そうか!君だったのか。ありがとう。ありがとう。おかげで、今漫画家ヅラしていられるんだ。 RT @sol_editor: 「うしおととら」って「石喰い」で一度終わりましたよね? その時「こんな面白い漫画を終わらすなんて」と、編集部に抗議とファンレターを送ったことがあります。 2011-01-10 19:47:14

    藤田和日郎氏、『うしおととら』の連載再開のきっかけとなったファンと出会う
    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    「変にひねないで、面白いと思ったことを素直に表現するだけで、世の中は変わるのですよ」
  • 無差別に技術をついばむ鳥 Scalaにおけるシングルトンオブジェクトの罠

    Scalaのシングルトンオブジェクトの使用は警戒せねばなりません。シングルトンオブジェクトと言うぐらいだから、絶対に1つしか作成されないかというとそうでもないようです。 class Sample { private object Inner { private var value : Int = 0 def getValue = value def addValue = { value += 1 } } def addValue = Inner.addValue def getValue = Inner.getValue } object Main { def main(args: Array[String]): Unit = { //静的に値がカウントされているのかを実験 val obj = new Sample obj.addValue printf( "オブジェクト1の値:%d\n"

    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    インスタンス内部のオブジェクトの動作として、特に不自然だとは思わないけどなー。むしろobjectを「シングルトンオブジェクト」と呼ぶ方が危ないのかも。
  • Scala == Effective Java ?

    I started reading Joshua Bloch's Effective Javalast week. I'll have to admit that I haven't read it before, but only because I've been told by several people, "you already do most of what's in there anyway." Seeing as we tell all the new recruits to read it, I thought I should actually flip through it myself so I know what's in there. Books of best practices are always written in relation to domai

    katzchang
    katzchang 2011/01/12
  • Kentインタビュー

    [Kent Beck XPセミナー特集] Kent Beck突撃インタビュー 去る4月19日、エクスストリームプログラミングによる究極のセミナーが開催されました。セミナで講演されたのはKent Beckさん。Smalltalkでの経験をもとに非常にユニークな開発手法XPを生み出していった話題の人です。 私たちオブジェクトの広場では、セミナーの直後のつかの間の時間を狙い、無謀にも(?)、突撃インタビューを試みました。 まずは世間話と思いきや、、、 日に来られたのは初めてと伺っています。印象はいかがですか? 実は、いろいろなところで話してばっかりで、見たり聞いたりはほとんどできていないんだよね。僕はまだコメントをできるような立場ではないと思う。十分な経験がないと自信を持って答えることはできないでしょ。 (で、すぐさま話は日でのXPに移っていきます。) 日でも多くの開発者がXPに注目をし始

    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    「常にプログラミングを社会的な活動として考えよ」色紙はマジかw
  • ドイツ人写真家による、「満員電車で押しつぶされる日本人たち」(画像38枚) : ひろぶろ

    2011年01月12日12:15 画像ネタ乗り物 ドイツ人写真家による、「満員電車で押しつぶされる日人たち」(画像38枚) ドイツのミュンヘン出身で、現在は中国で写真家・作家として活動しているマイケル・ヴォルフさんによる、「Tokyo compression」(東京圧縮)というプロジェクトの写真です。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 Really funny stuff - Insane Tokyo Compression (15

    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    これって今でもやってんの?
  • MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    年も開けて2011年。心機一転、新しくブログを始めたり、あらためてブログを再開しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。 ブログ新生活応援キャンペーンとして、話題のMacBook Air 11インチが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。2011年は、新しいマシンといっしょにブログを書いてみませんか?

    MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    くそ、あとでかいてやる。/かいた。
  • 議会中継、発信者不明ブログ無断でユーチューブ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「和泉市ウオッチャー」を名乗る発信者不明のブログで、大阪府和泉市議会の議会中継動画が、「ユーチューブ」経由で議会の許可なく掲載されていたことがわかり、11日開催の市議会広報広聴委員会で報告された。 早乙女実・委員長が対応について報告。早乙女委員長によると、昨年12月17日、「ユーチューブ」側に、ブログで使用されている動画が、著作権を持つ市議会が許可していないことを説明したうえで、抗議の文書を送ったところ、翌18日早朝、削除されたという。 同ブログは昨年春頃から開設され、辻宏康・市長や数人の議員が答弁する場面などの動画を使い、中傷する内容の記事が掲載されていたという。早乙女委員長は「個人的には議会の情報はあくまで公開されるべきだという立場だが、議会の著作権が侵害されていると抗議した。発信元にも事情は伝わっているはずだ」と話している。

    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    これはひどい。
  • 都合の良い新入社員を求めるのが企業 : 南充浩の繊維産業のブログ

    1月12 都合の良い新入社員を求めるのが企業 就職氷河期なのに…新入社員半数以上が「退職検討中」のワケ http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110105/dms1101051612016-n1.htm という記事が掲載された。 従業員200人以上の企業に、2010年度に入社した社員の半数が退職を意識しているというアンケート結果が発表された。 これに対して「青い鳥症候群」だとか「若者の我慢が足りない」とか「せっかく就職できたのにもったいない」とかの意見が目立つが、どれもあまり適切ではないと考えている。 昨年4月に入社した新卒者というのは、就職氷河期にも関わらず就職できるほど能力的に優秀である。バブル期以前の入社組とは雲泥の差であろう。どちらが泥かは言うまでもない。 そして、企業は海外進出に向けて「語学堪能で、チャレンジ精神旺盛で上昇

    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    お互いの都合を適宜調整できればいいんだけどねー。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    仮想マシンのメモリ管理の仕組みについて。
  • レガシーコードをライブで扱う際のポイント試案

    twitter で TDDBC Hokuriku (2010) のレガシーコード改善を Coding Dojo で行った際の Ruby チームは比較的うまくいってたけど、あれって○○な流れだっけ的な話をしているうちに気になってることをまとめておこうと思い立ったので、できるだけ書き出してみる。 何かのきっかけになれば嬉しい。 素材(レガシーコード)のポイントまず動くこと触ったことがあること1ある程度でいいので機能別に書かれていること オブジェクト指向であるとなお良い(使える技が増える)小規模であること ただし完全に単機能だと余地が少ないのでテストを足しにくい外部 API 依存しまくりの場合は単なるレガシーコード改善とはまた別なテクニックの習得に繋がってよいかも自動実行できるテストがないこと :-)1 については「えっ」て思うかもしれないけど、放置してるものは依存ライブラリの関係や、そもそも動

    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    「「この課題はここが難しかったがここまで進むことができた」と締めくくろう」
  • 「Facebook上で会社の愚痴を言う自由」は奪えない : 企業法務マンサバイバル

    2011年01月11日07:11 「Facebook上で会社の愚痴を言う自由」は奪えない カテゴリ法務_労働法務 businesslaw Trackback(0) Facebookなどのオンラインのメディアで会社や上司の愚痴を言うのは、労働者の権利であり、不当な解雇がなされればNational Labor Relations Act(日でいう労基法や労働組合法)で守られるという法的解釈を、NLRB(全米労働関係委員会)が出したというお話。 ▼Federal labor law may protect Facebook post criticizing employer(LEXSOLOGY)※要登録 It should come as no surprise that employees sometimes complain about work, and may even do so o

    「Facebook上で会社の愚痴を言う自由」は奪えない : 企業法務マンサバイバル
    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    オンラインでの愚痴や批判的コメントを禁じる規約は「NLRAの7条で保障された労働者の権利を侵害する不当な取扱いにあたる、とNLRBが見解を示した」とのこと。
  • 飲食店でのカメラ撮影について提案

    ブログ、日記、mixi、Twitterをはじめ、べログなどで、飲店の料理、店内などが 撮影された写真がアップされることが多くなり、必然的に、飲店で、カメラ撮影を されている方に遭遇する事が多くなりました。 私は、現時点では、大変申し訳ないのですが、他のお客がカメラ撮影などを しているところを見るのは非常に不愉快に感じてしまいます。 しかし、喫煙者が隣の席で、事の合間に、スパスパたばこを吸っているほど、不愉快ではないです。 そこで、どうしてもカメラ撮影したい方には以下の点を提案申し上げます。 1.お店の方に撮影許可をとる まず、「勝手に撮影」してしまうことは、被写体である料理にしろ、お店の方に 許可なく撮影することは、盗撮と同じ事ではないかと思います。 もちろん、お店によっては、そのように考えないお店も多いとは思いますが。 しかし、お店によっては、料理の撮影、ブログへの批評掲載は、営

    飲食店でのカメラ撮影について提案
    katzchang
    katzchang 2011/01/12
    「2.」は大事だとは思うけど、権利や義務の問題ではないよな。増田さんは公開されることを怖がってるんだろか。
  • da-cha.jp

    This domain may be for sale!