タグ

起業に関するkazu_levis501のブックマーク (44)

  • これから起業・事業立ち上げをする人へ。4つのポイントを伝授します。|まだ仮想通貨持ってないの?

    高知市の山奥、土佐山で開催されているEdgeCampにメンターで参加しました。参加者の事業プランを聞いて、思ったことを書き残しておきます。 https://t.co/TGsXibGel7 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月20日 1. 最初の事業アイデアは得てしてイマイチなので、さっさと市場に出して反応をもらうべし。ひとつのアイデアに固執するのではなく、複数の事業アイデアを同時並行で走らせるイメージで、ユーザーのニーズを探っていくと失敗確率が下がる。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月20日 2. メンターや先人にアドバイスを貰うよりも、さっさと市場に出すべき。メンターがユーザーであることは珍しい。実際の市場で、実際のユーザーと向き合って、サービスを改善していこう。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016年12月20日 3. 自分や周り

    これから起業・事業立ち上げをする人へ。4つのポイントを伝授します。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 健康に働きたいから、起業する。 : まだ東京で消耗してるの?

    そうそう!なぜか「起業する」っていうと死に物狂いで働く道を選んだと思われがちだけど、「心身ともに健康でいられるために、起業という道を選んだ」っていう風になってもいいよね。むしろそのほうが俄然健全だと思う。:起業して3ヶ月経過 https://t.co/Pek0q8EFNd — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2016年11月11日 3ヶ月活動を続けてきたタイミングで振り返ってみて感じたのは「めまぐるしく、濃く、すごく短く感じたが、案外淡々とやってこられた」ということ。 立ち上げる前は、もうちょっとこう激動の、社会の荒波に揉まれて、酸いも甘いも経験するような、そういう「起業観」を持っていました。(「いやいや、3ヶ月で何を言うとんねん」って感じですが…。) けれど、日々を振り返ると、毎日ちょっとずつ淡々とやるべきこと/やりたいことをやってきたなぁという印象があって、精神状態も常にフラッ

    健康に働きたいから、起業する。 : まだ東京で消耗してるの?
  • 起業するなら「最初の動くもの」は自分で作れるくらいのスキルを保有しておくべき : まだ東京で消耗してるの?

    こんにちは、イケダハヤトです。パートナー企業「TECH::CAMP」のブログから、記事を転載させていただきます。プログラミングを学んで、新たな一歩を踏み出しましょう。 スタートアップのイベントに良く顔を出される方であれば、3か月で2000人を動員した「combinator meetup」の名前を耳にしたことがあるかもしれません。 新卒で入ったSansanを7ヶ月で退職した清水さんは、「combinator」を立ち上げた後、現在は「Refcome」というリファラル採用促進サービスを提供しています。 彼の起業に対する思いを伺いました。 プロフィール:プロフィール清水 巧さん 株式会社Combinator代表取締役社長。 1991年生まれ、25歳。明治大学出身。 新卒でクラウド名刺管理サービスを提供するSansan株式会社に入社し、運用コンサルティング業務に従事。 幼少期より抱き続けていた「人に

    起業するなら「最初の動くもの」は自分で作れるくらいのスキルを保有しておくべき : まだ東京で消耗してるの?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With the advent of generative AI, AI applications are transforming and reshaping various industries and changing how people work. Software development is no exception. San Francisco- and Tokyo-based startup Autify…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google and Microsoft have made their developer conferences a showcase of their generative AI chops, and now all eyes are on next week’s Worldwide Developers Conference, which is expected to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Dr Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard which became one of Silicon Valley’s…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 信頼、仲間、お金。すべてを失った22歳の起業家が、半年で再起し事業売却するまで。 : まだ東京で消耗してるの?

    パートナー企業「TECH::CAMP」から、プログラミングを学ぶ意義を感じることができるインタビュー記事を掲載。熱いです。 父親が8歳の時にガンでなくなり、母子家庭に。 家計を支えるために13歳の時に近所の家からもらってきたPC1台でアフィリエイトで数百万円を稼ぎだし、21歳という若さで5000万の資金調達を成し遂げました。 しかしその後事業に失敗し、仲間、信頼、お金のすべてを失いました。 その後再起しわずか6ヶ月で事業売却。 そんな壮絶なエピソードをお持ちの金田卓也さんに失敗から学んだエピソードを伺いました。 プロフィール:ベルフェイス株式会社 最高マーケティング責任者 金田卓也さん 1992年9月18日京都府舞鶴市生。 慶応義塾大学経済学部在学中。 小学3年生の時に、父親の病死により、母子家庭となる。 家計を支えるため中学1年からアフィリエイトを始める。 18歳当時日最年少でのGoo

    信頼、仲間、お金。すべてを失った22歳の起業家が、半年で再起し事業売却するまで。 : まだ東京で消耗してるの?
  • 「独立・起業に失敗する人」に共通すること&その対策。|まだ仮想通貨持ってないの?

    独立してブロガーとして仕事をすること、早7年。色々な人を見てきました。 「独立に成功できない人」に共通していることについて、えげつないですが書いておきましょう。 1. 「初めての商品・サービス」にコストをかけすぎている。 たとえばみなさんが、新しいサービスを打ち出そうとします。 このときに、「最初からいいサービスを出そうとしすぎる」と、だいたい失敗しますね。 もう少し辛辣にいうと「創業者が一方的に『これはいいものだ』と信じ込んでいるサービス」を作ってしまっている場合、失敗する可能性が高いです。 起業経験がある人は納得すると思いますが、最初に作るものってえてしてトンチンカンなんです。 リリースしてみると、「実はニーズがそこまで強くなかった」「ニーズとずれていた」「機能が多すぎた」ことがわかるんですよね。 そこから修正していけばいいんですが、最初にコストをかけすぎると、軌道修正できずに始まる前

    「独立・起業に失敗する人」に共通すること&その対策。|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 新婚の夫がリストラで起業、でも稼ぎは5倍に!:日経ビジネスオンライン

    コラムでは、何らかのネガティブな事情があってやむを得ず起業した“後ろ向き”起業家に話を聞き、その成功の秘密に迫っている。今回は初めて、女性起業家を取り上げる。 安倍晋三内閣では、女性が輝く日を作るためのさまざまな政策が推進されている。しかし「国家公務員の女性活躍・ワークライフバランス推進」の項に見られるように、どうも勤め人(会社員)としての女性のことが念頭に置かれた政策のようにも感じられる。 日政策金融公庫総合研究所の「新規開業実態調査」によると、起業家全体に占める女性の割合は2014年度で16%だが、実は2000年以降、15%前後で推移しておりほとんど変化がない。考えてみれば事業主となってしまうと雇用保険は適応されず、育児休暇も取得できない。女性の活躍を推進する政策であれば、もっと女性の起業を推進するような施策もあっていいのではないだろうか。 2月に結婚、3月に夫がリストラ… さて

    新婚の夫がリストラで起業、でも稼ぎは5倍に!:日経ビジネスオンライン
  • 大手4社を後ろ向きに辞めて独立、でも年収3倍に!:日経ビジネスオンライン

    企業に守られているサラリーマンとはいえ、時代の波には抗えない。個人の意思とは関係なくその波に飲み込まれ、耐えがたい苦渋の日々を過ごした経験のある方はきっと少なくないはずだ。そこで奮起して前向きに立ち向かっていく人もいれば、抵抗せずに流れに身をゆだねながら波風が止むのをじっと待つ人もいることだろう。かと思えば、耐えきれずに「離脱」、つまり後ろ向きな思いで会社を辞めてしまう人だっている。 メガバンク出身の不動産鑑定士で、会員制不動産投資家コミュニティ「インベスターズギルド」代表でありアセットライフマネジメント代表取締役である長岐隆弘氏は、そんな後ろ向きな思いで会社を辞めてしまった一人だ。 この肩書きだけでもなにやら随分凄そうなのに、長岐氏の経歴はこれに留まらない。早稲田大学を卒業し、業界大手ハウスメーカーに入社。その後、当時合格率がわずか2%という難関国家資格である「不動産鑑定士」を取得して、

    大手4社を後ろ向きに辞めて独立、でも年収3倍に!:日経ビジネスオンライン
  • 女性が起業で成功する秘訣 : アゴラ - ライブドアブログ

    いまや女性の社会進出は目覚しいものがあります。内閣府では、女性の活躍推進に向けた指針を発表し、各企業の取り組み方の情報公開を始めました。そして時代の流れに呼応するように、女性起業家やリーダーが増えています。 『なぜ「女性起業」は男の10倍成功するのか(ぱる出版)』の著者であり事業家の、後藤勇人氏は「いまは起業で成功する確率は、男性より女性のほうが圧倒的に高い。なぜなら、消費者が女性ならではの商品・サービスを渇望しているからです」と次のように述べています。 ●女性を取り巻く環境の変化 ---女性の社会進出が活発化している現状を見てどのように思いますか? 後藤勇人氏(以下、後藤) ようやく日にも欧米並みの土壌が醸成されつつあると感じています。日では長い間、女性は家庭に入って家を守るものという価値観が強かったため女性の社会進出が妨げられていたように思います。女性が活躍する場は、たしか

    女性が起業で成功する秘訣 : アゴラ - ライブドアブログ
  • 起業に欠かせない「資金調達」の基礎知識--【第2回】補助金・助成金

    起業時の資金調達方法で、融資と並び人気なのが補助金や助成金の獲得だ。原則的に返済不要で、うまく活用できれば、強力な資金調達方法になる。 今回は、起業時に活用したい補助金・助成金について解説していく。 創業補助金 【重要】 平成26年度補正予算 創業・第二創業促進補助金 経済産業省系の補助金で、正式名は「創業促進補助金」。金額上限200万円、補助率3分の2。申請には認定支援機関の確認書が必要である。 認定支援機関とは、中小企業経営力強化支援法に基づき、中小企業支援で高い専門性を持つと認定された支援機関のこと。主に金融機関、税理士、中小企業診断士などの士業、並びに士業の団体の多くが認定されている(士業=認定支援機関ではないので注意)。 中小企業基盤整備機構のウェブサイトの「サイト内検索」で、「創業補助金」を検索して、公募があるかをチェックする。士業では、中小企業診断士、税理士が明るい分野なので

    起業に欠かせない「資金調達」の基礎知識--【第2回】補助金・助成金
  • 起業に向かない人の「7つの特徴」 --- 内藤 忍

    「労働者」としての組織での仕事を辞めて、自分で「経営者」として起業したのは、もう3年近く前のことになります。数年間やってみてわかったことは、それぞれの仕事には、向き不向きがあるということでした。 起業に向かない人は、こんな人です。 1.完璧を求める人 新しいビジネスには失敗がつきものです。私もたくさんの失敗がありましたが、すべてを完璧にするより、「成功>失敗」にすることを目指して、とにかく数を打つことを続けてきました。ミスは無い方が良いですが、ミスを恐れてチャレンジしないことの方が、むしろ損失は大きいと思います。 2.人のせいにする人 組織で仕事をしている時は、人のせいにできる仕事も、起業して自分が責任者になれば、結果がすべてです。金融機関には社内政治に長けた「茶坊主」(イエスマン)や「ひらめ」(上しか見ない人)がたくさんいましたが、自分の保身ばかりを考えている組織人には、起業は向いていま

  • 海外で駐在したり就職するだけで「出国税」がかかる?

    出国税が検討されているのは、ご存知のとおりだろう。(法案できてるみたいだし、次の国会に提出されるので間違いなく可決。7/1より施行) 政府・与党は、多額の株式などを保有する資産家が海外移住する方法で課税を逃れるのを防ぐため、来年7月からは、出国の際、株式などの含み益に課税する措置を導入する見通しです。 株式や債券などの金融資産を売却して得た利益は国内では課税されますが、シンガポールなど課税されない国もあるため、資産家の中には、含み益のある金融資産を持って移住することで課税を逃れるケースもあります。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141221/k10014159621000.html 問題は、2つあります。 ・実現していない利益にたいして前もって課税するところ(未実現利益に課税) ・国籍離脱ではなく、たんなる駐在や海外の会社に採用された場合でも一律に課

    海外で駐在したり就職するだけで「出国税」がかかる?
  • 目指せ「副業天国」!会社に眠るオジサンの実力を解き放て:日経ビジネスオンライン

    連載は、昨年まで米ビジネススクールで助教授をしていた筆者が、世界の経営学の知見を紹介していきます。 さて、最近は以前にも増して、日中で起業への関心が高まっています。今年6月に発表された安倍政権の「骨太の方針2014」でも、日を「起業大国」にすることがうたわれました。実際、最近は会社勤めの方々の中に、将来の目標として「今いる会社を辞めて起業」を意識される方が多く出てきています。 他方で、起業に関心はあっても、及び腰の方も多いのではないでしょうか。起業はリスクが高いですから、会社勤めで安定収入を得ている方には勇気のいることでしょう。実は、最近の経営学では、この起業リスクの軽減となる考え方が注目されつつあります。 それを、ハイブリッド・アントレプレナーシップ(Hybrid Entrepreneurship)と言います。稿では「ハイブリッド起業」と呼ぶことにしましょう。 ハイブリッド起業

    目指せ「副業天国」!会社に眠るオジサンの実力を解き放て:日経ビジネスオンライン
  • 起業は、“不合理な人”が向いている:日経ビジネスオンライン

    田中:それはもちろん大変ですよ。だけど、責任があります。会社をつくった責任、会社としての責任、大株主としての責任。自分の責任はまっとうしなければなりません。それに、自分のやりたいこと、したいことがまだまだありますから、辞めたくはなりません。 古市:自分を犠牲にしているわけではない? 田中:犠牲にしていませんよ。責任を放棄するなんて考えられないし。 古市:でも、これだけの資産があるのだから、もういいや、投げ出しちゃえ! と思うことはありませんか。 田中:ははは。究極的には、辞めようと思ったら、いつでも辞められるのかもしれませんね。 だけど、僕はアップルが成長してきた過程をリアルタイムで見てきた世代です。今でもよく覚えているのですが、iPodが登場した時、「俺も考えていた」という記事をいろんな人が書いていました。 アイディアが実現するタイミングがある 田中:その時、僕は思ったんです。スティーブ

    起業は、“不合理な人”が向いている:日経ビジネスオンライン
  • サラリーマンが起業するには:日経ビジネスオンライン

    起業を促す動きが広がっている。安倍晋三首相が6月に発表した政府の成長戦略にも起業の促進が重点テーマとして盛り込まれた。政府は約5%にとどまっている開業率を10%に引き上げ、2020年までに黒字の中小企業を現状の2倍に当たる140万社に増やすことを目標として掲げている。 開業率を引き上げるために欠かせないのが、会社員から起業家への転身を増やすことだ。会社員が転職を考えた時に、起業することも選択肢の一つになればすそ野は大きく広がる。 だが、現実は会社員が転身しやすい環境が整っていない。起業家になると、立ち上げてから軌道に乗るまで、収入が不安定になりがちだ。「家を借りようとしたら保証人を求められた」「クレジットカードが作れなかった」など会社員時代にはなかった苦労がある。 実際、UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)などを経て起業した品卸販売、八面六臂の松田雅也社長は6年前の創業当時、バーゲンの行列

    サラリーマンが起業するには:日経ビジネスオンライン
  • 安易な起業が行き詰まるいくつかの理由 --- 岡本 裕明

    起業した人はあらゆる試練との戦いが待っています。よほど忍耐強いか、苦しむことを快感とするぐらいの気持ちがないとまず成功しません。 よく言われるのは起業して1年、3年、5年のハードルで5年まで超えることができるのは1割もないのですが、その5年続ける場合でもビジネスが大きくなっているのか、とりあえず自分の生活費が賄える程度の話をしているかによってだいぶ変わってきます。成功してどんどん大きくなっている人はそれこそ1%いるかいないか、というレベルになってしまいます。 私の周りのケースをみてみましょう。 Aさんは日中はフルタイムの仕事をしながら投資目的である商業店舗を友人と50:50の出資でオープンしました。ビジネスパートナーのBさんは持ち前のセンスとトークで店を取り仕切り、ビジネスは順調でした。ところがBさんが突如個人的事情により引っ越さなくてはならず店を管理できなくなりました。そのためやむを得ず

    安易な起業が行き詰まるいくつかの理由 --- 岡本 裕明
  • 女性の起業に必要な3つのこと:ベルリンで開催された女性起業家のためのイヴェント

  • 起業の成功確率が高いのは若者:日経ビジネスオンライン

    木村 知史 日経ビジネスDigital編集長 日経メカニカル、日経ものづくり編集などを経て、2014年4月から日経ビジネスDigital編集長。アプリ開発やサイト運営をメインの業務とする一方で、製造業関連や中国関連の記事をサイトに執筆。 この著者の記事を見る

    起業の成功確率が高いのは若者:日経ビジネスオンライン