Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger
電話が都合良く掛かってきて欲しいなあということってないだろうか。会議を脱出したいとき、長い話に付き合わされて少し抜けたいとき、飲みの席から一時抜けたいとき、そして夜道に不審者に付けられているような気がする際に都合良く着信があれば大助かりだ。 通常の携帯電話の一部機種なら通話ボタン長押しで着信音を鳴らしすことが可能だが、iPhoneにはそのような機能がない。標準で搭載しておいて欲しい物だが今の所搭載されていないようだ。そんな悩みをお持ちの方に今回紹介したいのが『ねつ造電話』と言うアプリだ。 5秒、10分、30分、60分から選択可能でタップしたら即時にカウントダウン開始する。また着時に表示させる名前も連絡帳から選択可能で、更にリピートしての着信演出も可能。何度も着信が来て今日は帰らなくちゃ行けないという演出時に活用できるだろう。 こちらのアプリ、有料となってしまうが6月30日までなら115円と
センドメールは5月16日、迷惑メール(スパム)対策として送信ドメイン認証技術「Sender Policy Frameworks(SPF)」の設定を確認できる「SPFレコードチェックツール」を無償で公開した。メールサーバ管理者は、ホスト情報とメールヘッダ情報を入力するだけで、正しく動作しているかどうかを確認できる。 送信ドメイン認証技術は、日本でも総務省や業界関係者による取り組みで2007年ごろから普及が進んでおり、現在jpドメインの40%が送信ドメイン認証に対応しているという。SPFレコードを使う送信ドメイン認証は、大手ISPなどのサービス事業者、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールサービス提供事業者なども実装しているという。国内の携帯電話通信事業者3社も、携帯メールで情報を提供する企業やメールサーバ管理者にもSPFへの対応を呼びかけている。 送信ドメイン認証が普及する中で、S
日本オラクルは5月16日、オラクルのミドルウェア製品を活用した在宅勤務ソリューションの提案を開始した。また、これにあわせ、ウェブサイト上で同社の取り組みを公開し、在宅勤務ソリューションの展開ノウハウを紹介している。 同リューションは、同社のミドルウェア製品を中核に、従業員同士が勤務場所に関わらず円滑なコミュニケーションを図れる基盤や、自宅PCやモバイル端末でもセキュアに業務を遂行できる環境を提案するもの。具体的には、オラクルのコンテンツ管理製品群「Oracle Enterprise Content Management Suite 11g」のうち、文書ファイルやデジタルコンテンツを一元管理する「Oracle Universal Content Management 11g」(Oracle UCM)を導入することで、自宅のPCからインターネットを介したファイルへのアクセス、閲覧、編集が可能に
foursquareやFacebook Placesなどのチェックインサービスをよく利用するのは、プラットフォーム別ではAndroidユーザーで、年齢層別では25~34歳であることが分かった。 米comScoreは5月12日(現地時間)、米国におけるモバイル端末からの「チェックイン」サービス利用に関する調査結果を発表した。3月にモバイル端末からロケーションベースのチェックインサービスを利用したユーザー数は1670万人に上り、モバイル端末ユーザー全体(2億3400万人)の7.1%を占めたという。そのうちスマートフォンユーザーは1270万人で、スマートフォンユーザー全体(7250万人)の17.5%がチェックイン体験者だった。 チェックインとは、foursquareやGowalla、Facebook Placesなどのロケーションベースのソーシャルサービスの基本機能。一般に、ユーザーはチェックイ
この度、Chrome ウェブストアを日本語化しました。 Chrome ウェブストアはユーザーが簡単にウェブアプリケーションを検索し、発見できるオープンなマーケットです。2010年12月に米国で開始以来、ニュースや天気をチェックできるアプリや、辞書などの教育関連、ソーシャルツールなど、3,000 以上の便利で楽しいウェブアプリケーションが登録されています。すでに多くの方にお使いいただいている 1,600 以上の拡張機能も、こちらのウェブストアからお探しいただけます。 開発者の方にとっては、Chrome ウェブストアは Chrome ブラウザの 1 億 6000 万を超える巨大なユーザー基盤に対してウェブアプリケーションを配信できるプラットフォームです。 また、今回の日本語化にあわせ開発された日本向けウェブアプリケーション 12 個をご紹介します。 英辞郎 on the WEB Pro (作成
サンフランシスコ発--大手テクノロジ企業で2種類のOSを提供しているのはGoogleだけではない。しかし、2種類のOSでこれほど異なるアプローチを取っているのはGoogleだけだ。 「Android」と「Chrome OS」は、当地で開催のGoogle I/Oカンファレンスで、それぞれ1日ずつ取り上げられた。Google I/Oは、Googleのテクノロジへのプログラマーの関心を呼び起こすためのカンファレンスだ。 Googleは米国時間5月10日、タブレット向けのHoneycombのアップデート「Android 3.1」を発表し、キーボードやマウス、ゲームコントローラなどの多くのUSBデバイスやBluetoothデバイスを接続する機能を追加した。つまり、Android 3.1は、タブレットをアーキテクチャの面でPCに近づけるものと言える。 しかし、11日はChrome OSのニュースで持ち
アプリ内課金機能が既存の特許を侵害していると主張する団体が、複数の「iOS」アプリケーションの開発元に対し、機能の使用停止を求める警告状を送付した。 同機能を削除しなければ法的手段に訴えると警告する書簡を受け取ったのは、「Mix and Mash」と「Mix and Mash LITE」を開発するComputer LogicXと、「PCalc」と「DragThing」の開発者James Thomson氏。 Computer LogicXが侵害しているとされるのは米国特許No.7222078で、Macrumorsによると保有者はLodsysという会社であるという。同特許は、「ネットワークにわたる商品単位から情報を収集するための方法とシステム」というタイトルで、商取引の設定と完了に関するものである。 同特許の発明の概要の一部は以下のとおりである。 「簡単に述べると、この発明は、ベンダーや顧客の
NVIDIAの最高経営責任者(CEO)Jen-Hsun Huang氏は米国時間5月12日、同社の四半期業績に関する電話会議の中で、第1世代の「Android」タブレットに抱いていた価格と性能に対する懸念は大幅に解消されたと述べた。 「第1世代のタブレットは当初、キャリアから3G対応で提供されたが、ほとんどのタブレットユーザーはWi-Fiのみのものを小売店で買ったと考えられていると思う。3Gがなければ、当然もっと安価になっていたはずだ。これが第1陣のタブレットに対する初期のレビューに影響した要因の1つだろう。しかし、このような懸念は現時点で大幅に解消された」(Huang氏) Huang氏は2010年6月、米CNETのブロガーに対して、Samsungの「Galaxy Tab」を例に挙げて、「大きなディスプレイに携帯電話用のOSを使用しているタブレットだ。タブレットというのは大きな携帯電話ではな
Appleが、混み合ったバーにいるときや会議の最中に「iPhone」にかかってきた電話に対応するためのソリューションを考案したことが特許出願書類から分かった。 Patently Appleは米国時間5月12日、Appleが出願した複数の要素で構成されるソリューションについて伝えた。それによると、iPhoneで音声テキスト変換技術やテキスト音声変換技術を利用することで、周囲がうるさい場合やすぐに電話にでることができない場合でもより簡単に通信できるようにするという。 出願された特許では、マイクで室内の環境騒音レベルを監視し、電話のディスプレイ上の騒音計に表示する。騒音が一定のレベルに達しているときに電話がかかってきた場合、ユーザーは、テキスト音声変換、通常のテキスト、あらかじめ録音されたメッセージ、ボイスメールなど、いくつかのオプションから選んで応答できる。 内蔵のテキスト音声変換ツールが、テ
2011年05月16日13:00 Webビジネスを始めるのに最適!ライブドア、「EX-CLOUD」をスタート カテゴリ ライブドアは、現在展開している、「livedoor レンタルサーバ」の商品である「EX-SCALE」「GREEクラウド powered by livedoor」のラインナップを総称し、拡張性に富んだプランを提供していくことを目的として、新たにクラウドブランド「EX-CLOUD」をスタートした。 ■「EX-SCALE」って、なに? 「EX-SCALE」は、利用するサーバー領域の初期構成を自由に決めることができるプランだ。昨年7月に提供を開始して、ソーシャルアプリや大手キャンペーンサイト、ECサイトやウェブ開発サーバー、企業向けメールサーバーなど数々の提供実績を積んできた。 仮想専用サーバー(VPS)で構成するプランで、物理構成を気にすることなく、1ユニット(VPS)から複数
2011年05月16日09:55 音楽CDをPCなしで直接録音!これぞ万能な1台7役の音楽プレーヤー カテゴリデジタル家電 ウォークマンの登場以後、音楽は家で聴くスタイルから屋外で聴くスタイルへと大きな変革を遂げた。そして今や、iPodをはじめとする音楽プレーヤー、スマートフォンへと音楽を聴ける機器は拡大し、通勤や通学の電車内や自動車、徒歩など、いつでもどこでも音楽を楽しむ時代となっている。 しかし通常、音楽プレーヤーで音楽CDの楽曲を聴くためには、パソコンの光学ドライブで音楽CDを読み込み、プレーヤーで聴ける音楽ファイルに変換する必要がある。 音楽ファイルの変換は、専用のPCソフトが必要であるうえ、高音質で聴くためには音質設定も必要となるなど、かなり面倒な作業だ。 ましてや、アナログレコードやカセットテープから音楽ファイルを作りたい場合は、アナログプレーヤーで再生してパソコンに取り込まな
2011年05月15日09:00 スマートフォンのクチコミを集約!「スマートフォンクラブ」ってなに カテゴリモバイル 現在、国内のスマートフォン契約数は、2010年度には895万件となっており、2011年度中には2185万件まで急拡大する見込み(MM総研)と言われている。特に今年に入って、通信会社や端末メーカーのスマートフォンへの取り組みが本格化しており、今後も様々な付加価値を持った端末が市場に投入されると予想される。 一方、多機能で選択肢の多いスマートフォン選びについて、端末によってはまだまだ利用者のクチコミ情報が不足しており、端末の情報が集約された場所で横断的に見たいという声や、各端末独自の使い勝手についての詳細な評判を知りたいという要望があった。 そこでAMNでは、スマートフォンを実際に利用したブログ記事などのクチコミを集約した情報サイトとして、スマートフォンのクチコミポータル「スマ
googleがひっそりと始めたミュージックチャート、YouTube100に迫る。2011.05.16 12:00 今週googleは、YouTube100と呼ばれるミュージックチャートのサービスを始めました。 比較的ひっそりと始まったこのサービス。ミュージックビデオを1位から100位までのチャートにするというもので、特に斬新だとは思わない方も多いかもしれません。 しかし、ミュージックビデオ界の未来のことを考えたら、YouTube100の持つ影響は大きいと思いますよ。 YouTube100はミュージックビデオをリスト化するだけではありません。YouTube100でリスト化された曲を順番に聞く事もできるようになっています。 このサービスによって、ネットで音楽を聞くという事が、個人が勝手にビデオを探して聞くというパーソナルな体験から、より大勢の人と共有された体験となります。YouTube100は
基本構造は単純だ。 利用者が求めるコンテンツについて上位3つを挙げてもらう。 そのページを共有する価値のあるものにするのに必要だと思う内容について具体的に尋ねる(共有する価値のあるページと単にユーザーのクエリに答えるだけのページは大違いなので、ここは重要なポイントだ)。 最後に、実際に検索を実行してもらうように頼み、気に入った結果があれば報告してもらう。結果によっては回答にバイアスがかかるかもしれないので、検索は最後にしてもらう。ここから新たな知見を得られることもある。 ステップ2: 顧客または将来の顧客候補にアンケートへの協力を依頼する僕はちょっとズルをして、Twitterを使った: 顧客や顧客候補は、友人、近所の住民、職場の同僚、ソーシャルネットワーク上の友人など、あらゆる場所で見つけられる。君が思う顧客層に当てはまる人や、実際には当てはまらなくても、自分がその顧客層に属すると仮定して
今回の原発事故ほど、「一般の人達に対して技術的な問題を分かりやすく伝える努力」が求められたことはなかったが、政府や東電にはこの努力が為された形跡は殆どなかったし、新聞やテレビの努力も十分であったとは言いがたく、かなり分かりやすい報道がされ始めるまでには相当の日数が経っている。 当初の報道は、一言で言うなら、何が何だか分からない「事象の断片的な羅列」に過ぎず、報道機関が政府や東電に対して何も突っ込んだ具体的な質問をしないのが、私には特に不満だった。 稼働中の1号機から3号機までの原子炉以外に、休止中の4号機でも使用済核燃料の貯蔵タンクの問題があることが分かり、ヘリコプターからの水の投下も消防隊員による放水も実はこちらの為だったわけだが、原子炉と貯蔵タンクの関係は、一般の人達には最後まで分かりにくかっただろう。 1号機で水素爆発が起こった時にも、何故そういうことが起こったか(何故防げなかったか
ここ数年、ソーシャルメディアを活用するようになってから、自分の取り巻く環境は大きく変化し、いくつかの成果も出てくるようになってきましたが、過去を振り返ると必ずしも順調ではありませんでした。 約1年半前、「オルタナティブな生き方」の中で、ご紹介をさせていただきましたが、大学受験はは現役、浪人時代含めて24校受けて3勝21敗。就職活動は、数十社を回りかなり厳しい状況を強いられました。会社に入社してからも、いろいろと担当をさせていただきましたが、自分自身の専門分野を確立できない日々が続くなど、自分自身の「劣等感」と向い合ってきました。 「オルタナティブな生き方」で、「劣等感」に関して以下のコメントを残しています。 「劣等感が人を創る」という言葉をよく意識しています。失敗と反省の繰り返しが自分自身の成長の原動力になっています。いつのころからか、第1志望がかなうというか、夢を達成するスピードが早くな
Amazon.comの創立者でCEOのジェフ・ベゾス氏が、4月末に株主に宛てた手紙が公開されています。そこでは、eコマースを主力とする企業とはとても思えないような、徹底的に技術へ投資する姿勢が熱く語られています。 書面から浮かび上がるベゾス氏の熱意は、マイクロソフトのスティーブ・バルマー氏や、オラクルのラリー・エリソン氏らITベンダのトップが技術について語る熱意にひけをとらないどころか、「私たちが直面する多くの問題は、教科書に解き方など載っていない」「Amazonが求める要件はもはやあらゆる商用ソフトウェアでは満たせないところまで達した」と、ITベンダに依存せず、自社開発こそが進むべき道なのだという、固い決意を示す言葉が散らばっているのです。 先進のITはもはやITベンダの専売特許ではありません。オンラインサービスを提供するさまざまなベンチャー、AmazonやFacebookやTwitte
「クラウド時代のIT人材像」という特集が日経コンピュータ5月12日号に掲載されています。 クラウドの時代になると、システム開発をして納品すれば終わり、というこれまでのビジネスから、システムを開発して納品してからもずっとクラウド上でその運用と改善を続けていく、という新しいモデルに変わっていきます。国内の大手ベンダーが、そうした変化を見据えて人材育成に取り組んでいることを伝える特集になっています。 運用重視、アーキテクチャ重視 クラウドに対応した人材とは、具体的にはどのようなスキルを身につけた人なのでしょうか? 誌面から各社の声を拾ってみましょう。 富士通はライフサイクル全般についての精通を重視しています。 「クラウド時代のすべてのIT人材は、クラウドサービスの企画や設計、構築から稼働後の運用、改善まで、ライフサイクル全般について精通する必要がある」 NECはシステムインテグレーション+運用ス
About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ
[読了時間:1分、動画視聴時間:9分] 江戸時代の時間は昼を6等分、夜を6等分した「一とき」と呼ばれる非常に大まかなものだった。それが今では秒以下の単位まで細かく測定できる。公共交通機関の正確な運行を始め、「時間」が細かく正確に計れるようになったことで、われわれは社会生活において大きな恩恵を受けている。 同様に「空間」も今、細かく測定できるようになってきた。GPSが登場し、より正確な準天頂衛星システム「みちびき」も打ち上げられた。さらにより細かく「空間」を特定できる技術が次々と登場している。「時間」の細かな測定が社会生活を変えたように、「空間」の細かな測定も社会生活を大きく変化させるはずである。その変化はいろいろな分野に及ぶのだろうが、その一例として電力の生成に影響を与え始めている事例を紹介したい。 まず「空間」を細かく測定する技術として、LIDAR(ライダー)と呼ばれる技術に注目が集まっ
はじめに こんにちは、Python界の情弱です。最近C/APIを使ってモジュールを書くブームがきているわけですが、まあPythonで文字列を扱うのが大学3年の嫌々やった演習以来ということで全然出来ない。というわけでハマったところをメモしました。特にメモリ周りはC/APIならではのポイントも有りました。 危険なコード 次のコードが色々と危険をはらんでいるのでキチンと対応する必要があると教わった。 buffer = realloc(buffer, old_size * 2); reallocに関する注意 失敗する可能性 reallocは失敗するとNULLになってしまい、その時realloc前にmallocされた領域は解放されないままになってしまうので、freeする術がなくなってしまう。必ず戻り値をチェックすること。まして上記のようなコードにしてしまうと、もとのアドレス触れなくなってしまうので絶
複数の人に同時にメッセージを送ったり、やり取りしたい時は、メールを使う手もありますが、それだとリアルタイムのコミュニケーションが難しくなります。そういった時には、グループテキストメッセージアプリがピッタリです。そこで今回は、人気のあるグループテキストメッセージアプリを5つご紹介しましょう。 例えば、何人かで待ち合わせをしている時に、待ち合わせ時間のギリギリになって待ち合わせ場所を変更しなければならなくなったとします。複数の人に同時に大事なお知らせをしつつ、リアルタイムでのやりとりもしたい状況です。できればお金も掛けたくありません。そういう状況にふさわしい、グループテキストメッセージアプリをご紹介していきます。
常識って何なのでしょう? こんなご時世だからこそ、常識自体を疑いたくなることもあります。 常識は社会で生きていくのに役に立つものですが、「Everything is Obvious」という本の著者Duncan Watts氏によると、人間は他人が考えていることは本当に分からないものなので、自分が信じていることを常識だと思い込む傾向にあるそうです。しかし、このような考え方は、最悪の決断を導きかねないという問題があります。 Photo by sandman_kk. Watts氏は以下のように説明しています。 人々が共通して抱いている思い込みが常識である、ということはお分かりでしょう。しかし、自分たちが考えていることが常識で、それが正しいと思い込んでいることが、どれほど問題のあることかを、人々はよくわかっていないと思います。 政策を決める時に、あまりにも常識が通用しないので当惑したということを、私
先日、LastPassで発生したセキュリティリスク。改めて、「セキュリティ度の高いパスワードが必須だ」ということを認識した方も多いことでしょう。とはいえ、実際パスワードを設定するとなると、どうしてもパターン化してしまいがち...。これが、ハッカーの標的になってしまうかもしれません。 セキュリティの専門家Roger Grimes氏は、IT系メディア「InfoWorld」で、容易に類推されやすいパスワードについて述べ、パスワードはもはや、よく使われている6~8ケタでは十分でなく、それ以上長いものを設定すべきと指摘しています。 Photo by reidrac. この記事によると、パスワード破りのプロのほとんどは、2分の1の確率でユーザのパスワードに一つ以上の母音が含まれていることを知っているとか。また、数字が含まれている場合、それはたいてい「1」か「2」で、パスワードの最後にくるのだそうです。
ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメントは5月15日、PlayStation Network(PSN)とQriocityのサービスを米欧で一部再開すると発表した。近日中に日本向けサービスも再開する予定で、今月中の全面再開を目指す。 PSN/Qriocityは現地時間14日から段階的に再開。サービスへのサインインとパスワード変更、プレイステーション 3とプレイステーション・ポータブルによるオンライン対戦、PlayStation Homeなどが含まれる。 同時に、PC向けオンラインゲームを運営するSony Online Entertainment(SOE)も一部再開する。 外部からアタックされたPSNは、日本時間4月21日からサービスを停止していた。その後、PSN/QriocityとSOEから合計でのべ1億人以上の個人情報が流出したことが分かった。 関連記事 Anonymousのサイトに
スクウェア・エニックス・ホールディングスは5月14日、欧州子会社が管理・運営するWebサイトに外部から不正アクセスがあり、採用選考への応募者350人分の履歴書と、新商品情報サービスに登録しているユーザーの電子メールアドレス2万5000人分が流出したと発表した。 英ロンドンにある欧州子会社が管理・運営する「Eidosmontreal.com」など複数のWebサイトに不正アクセスがあったという。現在は応急措置を実施して流出拡大を防止し、原因や経路について調べているとしている。 関連記事 スク・エニHD、120億円の最終赤字に転落 開発中止損失など計上 スクウェア・エニックス・ホールディングスが業績予想を再び下方修正し、120億円の最終赤字に転落する見通しになった。 誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理 ソニーグループのオンラインサービスから最大1億件以上の個人情報
米Googleは5月13日(現地時間)、ニュースアグリゲーションサイト「Google News」のモバイル版に、地元ニュースをチェックできる「News near you」機能を追加したと発表した。まず米国で英語版を使うiPhoneおよびAndroid端末ユーザー向けに同機能の提供を開始した。 同機能が有効になった後に初めて対象ユーザーがモバイル端末のWebブラウザから「news.google.com」にアクセスすると、Google Newsによる端末の現在地情報利用を許可するかどうかを尋ねるポップアップ画面が表示され、許可するとGoogle Newsのトップページの最下段にローカルニュースのセクションが追加される。表示する位置は、「Costomize this page」で変更できる。 左から、位置情報利用のリクエスト画面(日本語化されているが、日本のローカルニュースはまだ表示されない)、
Adobeが公開したFlash Player 10.3では、「Flash cookie」と呼ばれるローカルストレージがWebブラウザの設定画面から削除できるようになった。深刻な脆弱性も多数修正されている。 米Adobe Systemsは、Flash Playerのアップグレード版となる「Flash Player 10.3」を5月12日付で公開した。複数の深刻な脆弱性に対処したほか、「Flash cookie」と呼ばれるローカルストレージが簡単に削除できるようになるなど、プライバシー強化が図られている。 Flash cookieは、ユーザーが閲覧したWebサイトの情報を「ローカル共有オブジェクト」として記録しておくもので、これまでは削除が難しかったため、プライバシー問題を指摘する声が出ていた。 リリースノートによると、Flash Player 10.3ではWebブラウザのcookieを削除す
「Microsoft Safety Scanner」では最新のウイルス定義ファイルを使ってマルウェアをシステムから検出・削除できる。 米Microsoftは、ウイルスやスパイウェアなどのマルウェアをシステムから検出・削除できる新ツール「Microsoft Safety Scanner」の無償提供を開始した。5月12日のMalware Protection Centerブログで明らかにした。 それによると、同ツールはMicrosoftのセキュリティ製品「Security Essentials」や「Forefront Endpoint Protection」と同じ技術やウイルス定義ファイルを使ってスキャンを実行し、マルウェアを見つけ出す。定義ファイルは1日に何度も更新されるという。 ただし、同ツールだけではリアルタイムの保護機能を提供するウイルス対策ソフトの代替にはならないが、例えばウイルス対
米Appleが3月に発売した「iPad 2」には初代iPadにはないカメラが搭載されているが、これで写真を撮るユーザーは少ないようだ。英ニュースメディアのElectricpigがそのような調査結果を発表した。 Electricpigは5月13日(現地時間)、米Yahoo!傘下の写真共有サービスFlickrの「Camera Finder」の米Apple製品のページで公開されている製品別の「昨日1枚以上の写真をアップロードしたFlickrユーザー数」データをビジュアライズした以下の図を掲載した。同メディアは「4000万人のFlickrユーザーのうち、iPad 2で撮影した写真を投稿したのはわずか22人で、iPhone 4からの投稿の200分の1だった」と指摘した。 iPhone 4とiPad 2では販売台数も大きく違うため、単純に比較することはできないと認めながらも、Electricpigは「
アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。
その人の周辺に何人の人がいるのか? から考える。 さて、先週出した「演習」だが、インターネット上で展開する「レストランガイド」のマーケティングをどのように行うか? それをしかもクチコミでどのように効率的に実施できるか、というものだった。紹介してくれたらクーポンを配る、などといったインセンティブを考えた人もいるだろう。しかし、クチコミを企てるときにまず考えなければいけないこと。それは、あるひとりのユーザーに対してその周囲に何人の人がいるかを考えることである。 例えば「レストランガイド」の場合、どのようなときに使われるサービスなのだろうか、考えた読者はいただろうか? たったひとりで食事をするためにこのサービスを使う人はいるだろうか? いたとしても相当少ないだろう。食事の場を探すというのは、ほとんどの場合、「誰か」と行くということである。つまり、「レストランガイド」を使うときに、その周辺に数名の
広告大手8社の2011年3月(単月)の単体売上高が先週出そろった。各社とも東日本大震災による広告主の出稿抑制の影響を受け、博報堂(102.7%)、東急エージェンシー(107.8%)の2社を除いて前年同月実績を下回った。 電通(92.6%)は、主力のテレビほかマス4媒体すべてが前年実績を下回り、7カ月ぶりに前年割れ。ジェイアール東日本企画は主力の交通広告が節電などの影響を受け、86.2%と大きく落ち込んだ。広告大手の月次売上高は通常、各社とも翌月の5日~15日頃に発表するが、震災の影響を精査するため電通と博報堂DYホールディングスが1カ月ほど発表を遅らせていた。 一方、各社の通期売上高(単体、12月決算の2社を除く6社)を見ると、震災前の広告市況の復調を受け、読売広告社を除く5社が前期実績を上回った。博報堂はほぼ横ばい。電通はテレビが押し上げて6.2%増だった。 テレビについては、震災以前は
最近ニコニコ動画のユーザーの間で猛烈に流行っているスカイプ通話。最近ではスカイプでのコミュニケーションが定例化しているようです。 スカイプは通話以外にもチャットでも会話ができ、プライベート性も保たれるのでとても便利。またグループチャット、グループ会議といった方法で、複数の人が集まって、話をするスカイプ会議もビジネスではなく一般のコミュニケーションとしての活用が高まっています。 先日マイクロソフトに買収されたスカイプ。赤字の実情とは裏腹に、無料ユーザーは拡大。全世界規模へと広まってきています。話題に事欠かないスカイプですが、そんなスカイプを使った友達探しが流行ってきており、スカイプのグループ仲間を探し、夜な夜な会議をしている人が増えております。 そんな会議に興味があってもなかなか入りにくいのが現状。そこでDo!Skypeというサービスが立ち上がりました。 Do!Skypeはただの友達探しの掲
矢野経済研究所では、次の調査要綱にて国内のビジネス分野向けライブ映像配信サービス市場の調査を実施した。 1.調査期間:2010 年 11 月~2011 年 4 月 2.調査対象: 国内ライブ映像配信サービスのプラットフォームベンダ/サービスプロバイダ/ネットワークカメラベンダ、ならびに同サービス導入先として国内の民間企業・団体・公的機関等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談及び、電話・e-mail 等によるヒアリングを併用 ビジネス向けライブ映像配信サービス市場とは 本調査におけるライブ映像配信サービスとは Ustream、ニコニコ生放送、JStream、Stickam 等、ならびに従来のネットワークカメラ等のプラットフォームを利用したライブビデオストリーミングを指す。またビジネス向け業務分野としては、広告・宣伝・プロモーション、IR(投資家向け広報活動)、営業・マーケティング支援
取得した Post オブジェクトの OBJECT_ID に対して以下の URL で POST する。 https://graph.facebook.com/OBJECT_ID/likes 。 任意のURLに対して「いいね!」する方法はなさそう。 参照 http://developers.facebook.com/docs/reference/api/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く