タグ

2015年1月12日のブックマーク (17件)

  • 関数型ポエム:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    ポエムは人に想像させるという手法の元に成り立つ。具体的に書きすぎると想像の余地を確保できなくなる。上記のポエムを状況報告書風に曖昧さをて排除して書くとこんな感じになる。 渋谷駅前の広い交差点で、1205名(目算)の男女が行き交っている。 周囲を状況を確認。北北西の方角102m先にエンジニアライフ担当の美人担当者、波間舞依さん(仮名)を発見。 ちょうど肩にかかるくらいの髪がなびく。なびき方から瞬間風速は28.6m/sほどと計測。 頭に装着している髪飾りは色は原色に近い赤。事後の調査により、ドンキホーテにて980円(税抜き)で購入された物と判明。 顔が小さい分、感覚的に髪が長く見える。そんな彼女が、ふと微笑みを浮かべた。 ※1 どうだろうか。同じ状況を書くにせよ、曖昧さを避ける事により全く別物となる。ポエムとは、曖昧さから想像させることでポエムとして成り立つ。想像の余地を削ると成り立たなくなる

    関数型ポエム:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
  • https://jp.techcrunch.com/2015/01/12/20150111some-of-the-best-video-from-ces-2015/

    https://jp.techcrunch.com/2015/01/12/20150111some-of-the-best-video-from-ces-2015/
  • https://jp.techcrunch.com/2015/01/12/20150110music-is-a-mobile-linchpin/

    https://jp.techcrunch.com/2015/01/12/20150110music-is-a-mobile-linchpin/
  • 人間関係に悩んだら「しっぺ返し」戦略で切り抜ける --- 内藤 忍

    ひょんなきっかけで、20年以上前に読んだ「賭博と国家と男と女」という名著を読み返してみました。良好な人間関係を作るには、どうするのが良いかというヒントになる考え方を提供してくれる作品です。 書で紹介されているのは「囚人のジレンマ」と呼ばれるケースです。人間の行動の選択肢に「好意」と「悪意」がある場合を想定し、自分と相手がそれぞれ、どちらの感情を持つかによってどれだけのメリット、デメリットがあるかを考えます。 お互いに協力(自分も相手も「好意」)すれば、そこそこのプラス 裏切った場合(自分が「悪意」、相手が「好意」)は、最大のプラス 裏切られた場合(自分が「好意」、相手が「悪意」)は、最大のマイナス お互いに裏切り(自分も相手も「悪意」)は、そこそこのマイナス と設定します。 実社会における人間関係をこのように単純化して考えると、「好意」と「悪意」をどのように出せば、最もプラスを大きくでき

    人間関係に悩んだら「しっぺ返し」戦略で切り抜ける --- 内藤 忍
  • 我々はとっくに「IoT」時代に突入していた --- 岡本 裕明

    インターネットオブシングス、略して「IoT」ですが、この言葉がちらほらわれわれ一般人の目に触れ始めたのはまだつい最近であります。世界最大の電機メーカー、GEはこれをインダストリアルインターネットと称してすでにイタリアのアリタリア航空でその効果を実証するなど世界に先駆けた動きを見せています。ドイツでは「インダストリ4.0」と称し、第四次産業革命的ポジショニングに位置付けています。名前はいろいろありますが全て同じです。 簡単に言ってしまえば我々の周りにある家電、自動車、産業用機器などすべての電気製品や工業製品に数多くのチップを埋め込み、インターネットを使い、メーカー側あるいは顧客、消費者はその稼働状況を監視、管理し、最適化を維持すると同時に問題発生を未然に防ぐこと、更にはメーカーなどのマーケティング、保守管理など幅広い用途が期待されています。 インターネットオブシングスが世の中に普及する前提は

    我々はとっくに「IoT」時代に突入していた --- 岡本 裕明
  • どのような「言論の自由」を守るか --- 長谷川 良

    オランド仏大統領は1月9日夜、2件のテロ事件の解決を受け、国民に向かって反テロで一体化しよう」と呼びかけた。 武装した2人のイスラム過激派テロリストが7日、パリの風刺週刊紙「シャルリー・エブド」社を襲撃し、自動小銃を乱射し、建物2階で会議を開いていた編集長を含む10人のジャーナリストと、2人の警察官を殺害するというテロ事件が発生した。その直後、同テロとの直接の関連は不明だが、1人のテロリストが別の場所で警察官を射殺、ユダヤ系スーパーマーケットを襲撃し、人質を取るといった事件が起きた。3人のテロリストは9日、治安部隊との衝突で射殺され、多くの死傷者を出した2つのテロ事件は一応幕を閉じた。 パリ市民はテロ事件の直後、「Je suis Charlie」(私はシャルリー・エブド)という抗議プラカードなどを掲げ、「言論の自由」の擁護に立ち上がっている。8日夜には週刊紙社前などで約10万人の市民が

    どのような「言論の自由」を守るか --- 長谷川 良
  • 2015年はエンタープライズモバイルの始まりの終わり--米モバイルアイアンの予測

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 企業向けモバイル管理ソリューションを提供するモバイルアイアン・ジャパンは1月7日、2015年のエンタープライズモバイルにおける7つの予測を発表した。それによると、2015年はエンタープライズモバイルの始まりの終わり、そして従来型のエンタープライズコンピューティングスタックの終焉の始まりの年でもあるという。 今回の7つの予測は、米MobileIronの戦略担当バイスプレジデント、Ojas Rege氏によるもの。Rege氏は2008年に入社したMobileIronで、企業版App Storeを含むモビリティに関する5つの特許を取得し、2007年創業の同社を7500社以上の顧客を抱える規模に導いた立役者。戦略担当バイスプレジデントとして、製品

  • メディア・パブ: 米国の主要ソーシャルメディア、この1年間で高齢者ユーザーがほぼ倍増

    ソーシャルメディアは若い人中心のコミュニティーサービスのはずだが、米国ではこの1年間、高齢者ユーザー数の成長率が際立って高かった。Pew Research Centerの調査によると、主要ソーシャルメディアの年齢層別成長率を比べると、驚くことに各サイトでこぞって65歳以上の高齢者層が一番高かったのだ。ユーザー数そのものはまだ少ないものの、多くのサイトで1年前に比べて2倍近くも増えている。 毎年実施しているPewの調査は、昨年は9月に米国の18歳以上成人のインターネットユーザー1597人を対象に実施した。米国のオンラインユーザーが、代表的なソーシャルメディアをそれぞれ何%利用しているかの結果が、次のグラフである。5サイトにおける2012年、2013年、2014年の利用者率の推移を示している。Facebookが圧倒的にユーザー数が多いのは変わらないが、成長率が完全に鈍化しており、2014年は前

  • サーチナ-searchina.net

  • サーチナ-searchina.net

  • 都が「受動喫煙防止条例」を制定できない理由とは --- おときた 駿

    新年早々、東京都に関する残念なニュースが流れています。 五輪都市東京:たばこ規制失速 自民異議、条例見送り 昨年の夏、東京五輪開催に向けて受動喫煙防止条例の制定に強い意欲を示していた舛添知事ですが、議会内の与党勢力に配慮をしてかなりトーンダウンをしているようです。 実は昨夏、舛添都知事が条例制定に意欲を見せた途端、都議会自民党は以下のような意見書を提出・プレス発表していました。 画像が荒くて申し訳ないのですが、要は 「分煙の取組みは順調に進んでいるのだから、このまま分煙でやるべし」 「一律に屋内禁煙にするなどもってのほか! 関係者からヒアリングして慎重に行うべし」 という、舛添知事に対する強烈な牽制球を即座に投げていたのですね。この機動力には目を見張るものがあります… ■ しかしながら、我が国の受動喫煙に対する対応は、国際基準と比較して遅れに遅れています。 世界各国の潮流をみると、G8で屋

    都が「受動喫煙防止条例」を制定できない理由とは --- おときた 駿
  • 米12月雇用統計・NFPは好調も、賃金は予想外にマイナス反転 --- 安田 佐和子

    米12月雇用統計・非農業部門就労者数(NFP)は前月比25.2万人増と、市場予想の24.0万人増を上回った。2012年1月以来の高水準を達成した前月の35.3万人増(32.1万人増から上方修正)を下回ったとはいえ、巡航速度を保つ。過去2ヵ月分は5.0万人分、上方修正された。なお3ヵ月平均は28.9万人増、6ヵ月平均は26.6万人増、2014年平均で26.4万人増。2014年通年のNFPは295万人増と1999年以来で最高を遂げ、民間就労者数でも1997年以来の高水準を達成した。 NFPの内訳をみると、民間就労者数が24.0万人増加した。急増を遂げた前月の34.5万人増(31.4万人増から上方修正)を下回りつつ、市場予想の22.8万人増から加速。ただしサービス業は17.3万人増と、前月の29.4万人増を下回り4ヵ月ぶりに20万人台を割り込んだ。 (サービスの主な内訳) ・ビジネス・サービス 

  • 阪神・鳥谷にメジャーからのオファーは無かった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    世界が注目する田中浩康でさえ、乳酸菌愛を優先してヤクルトに残留したわけなんですよね。 【米国はこう見ている】阪神残留を決めた鳥谷敬にメジャー契約のオファーはなかった? http://full-count.jp/2015/01/11/post7289/ フルカウントも書いていますが、結論から言うとそもそも鳥谷をメジャー契約で獲得しようと具体的なオファーを正式に出したメジャー球団はありませんでした。もう一週間ぐらい経てば状況が変わったかもしれませんが、マイナー契約では移籍しないという話が代理人のスコット・ボラス氏からあったとの話ですので、これでは「ボラス氏と取引のできる」球団の中で鳥谷獲得に挙手する球団がないのも仕方が無いかなと感じます。 文中では「日人野手の評価が低い」となってますが、むしろ鳥谷を取りたくない理由は打撃成績で尖った点がなく、ツープラトンで使いづらいためです。鳥谷がたとえ評価

    阪神・鳥谷にメジャーからのオファーは無かった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • DINYからのレポート 「米国ヤフーがライトメディアを手放す」という方向性 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! ~プレミアムエクスチェンジはオープンエクスチェンジからの撤退理由か~ ヤフーがライトメディアを手放す。 http://adexchanger.com/platforms/yahoo-finally-pulls-the-plug-on-right-media-exchange/ ザクシス・WPPがOpenAdstreamをAppNexusに手放し、YahooがRightMediaを手放す。プレミアムへの移行といえば聞こえはいいかもしれないが、結局勝者はグーグルDoubleClickの1社だけで、WPPもYahooMicrosoftも負けたということだろう。WPPもYahooもおかげでプレミアムに進む道のりが明確になったという言い訳もできるでしょうが・・・。

  • PMBOKなんかやってるから仕事できねーんだ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    ■自分で通じないと言ったのでキチンとコラムで書いてみた 別にコメント欄に恨みがある訳ではないが、同じネタを引っ張ってみた。多分、前のコラムでもそうだと思うが、WBSを書くような立場の人にとってはあまりいい気分のするものではなかっただろう。自分が良しとして書いているものを批判されたら、いい気分はしないだろう。 そんな気分良くなかったであろう人から以下のようなコメントを頂いた。 私の書いたコラムにまでスタティックおじさんをアピールする程のファンのようだ。で、彼に対しての返答として、 このコラムのWBSをPMBOKに置き換えても意味は通じます。 と私は返してみた。そんなことで、当に置き換えて書いてみた。似たようなネタをもう一発、引きずってみようと思う。 ■PMBOKではどうやっても解決できないこと PMBOKを活用することでプロジェクトが円滑に運用できる。とはよく言うが、それ以前に根的なスキ

    PMBOKなんかやってるから仕事できねーんだ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
  • コラムに難癖つけてるから仕事できねーんだ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■コメント欄を気にする人もいるみたいなので書いとく コラムニストやってる人で、コメント欄を気にする人は多い。コメント欄に暴言を吐いて気晴らしに使う人も多いからだ。 私に限って言うなら、コメント欄への暴言は歓迎だ。コラムを書きだした当初はいちいち反応して神経をすり減らした時期もあった。だが、そんなコメントでもしっかり読んでいく内に考えが変わっていった。 ■私を論破できない理由 コラムのコメントで「お前のコラムで書いた事は正しくない!調子こいてるんじゃないぞ!」みたいな内容をよく見かける。やけに上から目線なものが多い。こういうコメントを付ける人は根的に勘違いをしている。そんなやり方では私を論破できません。理由をリストアップしてみる。 1. 思考時間の量 私が一コラム

    コラムに難癖つけてるから仕事できねーんだ:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
  • 消費者目線でポイント付与できていますか? 満足度の高いポイント、3つの特徴

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    消費者目線でポイント付与できていますか? 満足度の高いポイント、3つの特徴