タグ

ブックマーク / hash.hateblo.jp (10)

  • なぜ何もないのではなく何かがあるのか - ミームの死骸を待ちながら

    書きたいことがない.書きたいことはあるが,それをテキスト化のフローに載せていくことが出来ていない.というわけでこれは無理矢理に文章を出力する試みである.軽く 2000 字を目処に. 一つの思想の真の生命は,思想がまさに言葉になろうとする地点に達するまで持続するにすぎない.その地点で思想は石と化し,その後は生命を失う.だが化石化した太古の動植物のようにその思想は荒廃を免れる.我々は思想のつかのまの生命を,まさに結晶せんとする瞬間の結晶体の生命に比することができる. ショーペンハウアー『読書について』 p.38 仕事ではめっきりコードを書く機会が減り,自然言語を書いている.技術職ではあるが,それを道具としながら日語と英語を読み書きして人間と社会をやっている.英語はもっと喋れるようになりたいな.論理と自然言語を装備して正論と事実で殴ることのできる今の仕事は案外性に合ってるとは思うが,コードを書

    なぜ何もないのではなく何かがあるのか - ミームの死骸を待ちながら
  • Spark on EMR で 1000 Genomes Project のデータを触る - ミームの死骸を待ちながら

    なんやかんやで年始から記事書いてないですが, 外部要因がないとブログを書かないようになっている. "Distributed computing (Apache Hadoop, Spark, ...) Advent Calendar 2016" の 12/11 担当として何かを書きます. qiita.com 1000 Genomes Project public data set on S3 AWS S3 には無造作にいろんなびっぐなでーたが置いてあり, aws.amazon.com その中に 1000 Genomes Project のデータがあります: 1000 Genomes Project and AWS. 1000 Genomes Project については公式ページ 1000 Genomes | A Deep Catalog of Human Genetic Variation

    Spark on EMR で 1000 Genomes Project のデータを触る - ミームの死骸を待ちながら
  • 最近は有給を取って大七酒造の見学に行ったりしている - ミームの死骸を待ちながら

    寿司のネタには地域差があり北海道なんかはそこらのチェーン店でクソ美味いネタが流れてくる約束の地であると言うが, レーンに日酒銘柄が流れてくる土地.それが福島である. 大七酒造. "大七" は僕が大学学部生時代の「なんとなく日酒美味しい」から「日酒にもいろいろあるんだな」時代を経て「日酒最高!!!」へ至るターニングポイントとなった銘柄であり,その見学をしてきたというまさにブロガーといった趣きの大変心温まるハートフルエントリであり今日はあんま戯言系ないです. 経緯 時は遡り,なんでド平日に福島まで足を運んで酒造見学してるのか*1という話を.あれは今から 1 年...いや 1 ヶ月前だったか,まぁいい.私にとってはつい昨日の出来事だが君たちにとっては明日の云々 ド平日だけど行きたい.なお僕の大七愛はTwitter背景からお察しください https://t.co/TzmmLVLr3o 大七

    最近は有給を取って大七酒造の見学に行ったりしている - ミームの死骸を待ちながら
  • カレーはハウスの箱裏レシピが至高 - ミームの死骸を待ちながら

    カレーを作った. 玉ねぎを炒めます かぼちゃも切って一緒に 親の仇のように飴色になるまで炒めます.いい具合になったら野菜たちを取り出してざっと鍋を洗ったらおもむろに 肉を 強火で焼き 野菜たちを戻してアスパラとかと一緒に 1L の水で煮込みます.沸騰してから 15 分, 言葉と物―人文科学の考古学 作者: ミシェル・フーコー,Michel Foucault,渡辺一民,佐々木明出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1974/06/07メディア: 単行購入: 5人 クリック: 55回この商品を含むブログ (158件) を見る フーコー『言葉と物』を読みながら灰汁を掬い,待ちます. 具材がちょっととろっとして来たらルーを投入.個人的なベストはハウスの「こくまろ 中辛」と「ジャワカレー 辛口」の組み合わせです. ハウス こくまろカレー中辛 140g×3個 出版社/メーカー: ハウス品メディア:

    カレーはハウスの箱裏レシピが至高 - ミームの死骸を待ちながら
  • 取り寄せた本が届いたら DynamoDB Stream を元に Lambda 経由で Twitter に通知させる - ミームの死骸を待ちながら

    人間は図書館を活用することで住民税の元を取ることが出来る.取り寄せ依頼したが届いたり借りてるの返却期限が近付いたりすると Twitter bot が通知してくれるようにしている.が,単純に cron で回していたので人間側の対応が遅れると何度も同じことを言われてしまう. 今回「今年もやるよ!AWS Lambda縛り Advent Calendar 2015 - Qiita」の 12/05 分担当として,上記の仕組みをDynamoDB の更新 Stream をイベントソースとして Lambda で一回だけ通知してくれるように改良する話を書く. 前提 図書館の web をスクレイピングして DynamoDB に格納する... ところは Lambda Advent Calendar としては題ではないので省略*1. うちの地区はこんな感じのページ.とりあえず人間が の取り寄せ依頼(予約)

    取り寄せた本が届いたら DynamoDB Stream を元に Lambda 経由で Twitter に通知させる - ミームの死骸を待ちながら
  • 人生のコントロールを取り戻す(五七五) - ミームの死骸を待ちながら

    生きれば案外死なないもので,僕も今年で29になる. 労働を始めてからというもの一方的に社会に殴られ続け(体感には個人差があります)特に2013年は公私ともに乱れる酷い年で師走ともなればやれやれ死ぬかという心持ちであったが,憑き物が落ちたかのように2014年から人生のコントロール権をめきめき取り戻している,社会に出て初めて自分の足で立っているような気がしており,三十而立とは孔子もよく言ったもんだと思う. うまくいってることもいかないこともあるけど, 記憶はただの記録であり語らなければミームは死ぬ.というわけでこのへんで久しぶりに人生の進捗報告風戯言を書いておく."人生コントロール権獲得感覚"は,今回書くようないくつかの行動が精神に反映されたものだと僕は考えている. こんてんつ 会社を設立する ±100年に想いを馳せる 肉体を管理する 美味いものをう 知識を積み上げる 会社を設立する 201

    人生のコントロールを取り戻す(五七五) - ミームの死骸を待ちながら
  • バイオインフォ(略)技術者試験に不本意な成績で合格 - ミームの死骸を待ちながら

    したっぽい. Japanese Society for Bioinformatics - JSBi :: バイオインフォマティクス技術者認定試験 昨年11月に試験で12月には合格わかってたんだけど, 成績がようやく今月に入って届く. 誕生日記載する必要なくね? 答え合わせして900(1000点満点)は超えてるだろと思ってたら, フタを開けると800点しか取れておらず愕然とする. 特に点数の低いバイオインフォマティクス分野(後半)は, タンパク質立体構造系の問題が多くてよっしゃと思ってたのに何があったのか... 悲しい. 解答の公開が待たれる. 平成26年度試験問題&解答 平成27年1月中の公開を予定しています。 Japanese Society for Bioinformatics - JSBi :: 平成26年度試験情報 はよはよ 試験について 試験は4パートに分かれており Bio In

    バイオインフォ(略)技術者試験に不本意な成績で合格 - ミームの死骸を待ちながら
  • ベイズの定理と条件付き確率についての覚書 - ミームの死骸を待ちながら

    前口上 条件付き確率を調べていてふいに「ベイズの定理ってもしかして大したこと言ってないのでは」と気がついたので, 将来記憶を失った自分に説明するイメージで記録する. 条件付き確率 まずベイズの定理は確率論における「条件付き確率(conditional probability)」に立脚しているので先に説明する. 条件付き確率とは, 事象Aが起こった条件下において事象Bが起こる確率のこと. たとえば 雨が降る確率をP(雨) 交通事故の発生確率をP(事故) としたとき, 雨が降っている日に(= 雨が降っているという条件下において)交通事故が発生する確率を P(事故|雨) と表すことに決める. これが条件付き確率である. 記法について: P(B|A)は英語だと “the conditional probability of B given A” あるいは “the probability of B

    ベイズの定理と条件付き確率についての覚書 - ミームの死骸を待ちながら
  • Go言語でAsanaのコマンドラインなクライアント作った - ミームの死骸を待ちながら

    こんてんつ これはなに つかいかた GoかわいいよGo これから これはなに 去年から仕事タスク管理にAsanaを使ってる. ...んだけど, Webインターフェイスがイマイチ. 重いし, 愛用してるViChromeとの相性が悪いのか多言語での利用をあまり考慮されていないのか, 入力文字の変換中に勝手に確定されてしまったりとストレスがたまる. なので, 最近周囲でGo機運が高まってきたこともありGoでクライアントを書いてみた memerelics/asana -- GitHub つかいかた せっかくの機会なのでHomebrewでインストール出来るようにしてみた. memerelics/homebrew-asana レポジトリを作成してgo getするだけのFormulaを書いておけば, $ brew tap memerelics/asana $ brew install asana で入

    Go言語でAsanaのコマンドラインなクライアント作った - ミームの死骸を待ちながら
  • 梅田さんの「しないこと」評価基準は"SMART"原則と同じだ - ミームの死骸を待ちながら

    「しないことリスト」で考えてほしいこと - My Life Between Silicon Valley and Japan 梅田さんはウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)の中で「まずやめることをきめるべし」と提案*1したが、それに関して松大(マネックス・ビーンズCEO)と川裕子(早稲田大学教授)の「しないことリスト」を比べることで指針を示している。 読んでて思ったが、要するにSMARTの原則に基づけ、ってことかな。SMARTの原則ってのは "S"pecific 具体的であること "M"easurable 測定可能、マルかバツかがはっきりわかること "A"ction-oriented 具体的な行動に繋がっていること "R"ealistic 現実的であること "T"imely TPOが設定されている、または期限がもうけられている 自己啓発系ので、目標をたてるとき

    梅田さんの「しないこと」評価基準は"SMART"原則と同じだ - ミームの死骸を待ちながら
  • 1