タグ

LGBTに関するkcolmunのブックマーク (10)

  • 【金曜討論】全国初「同性パートナー条例」 議論の行方は… 石川大我氏×長谷川三千子氏(1/5ページ) - 産経ニュース

    東京都渋谷区が、同性カップルに「結婚に相当する関係」を認めるパートナーシップ証明書の発行を盛り込んだ全国初の条例案を区議会に提出した。国内の性的少数者は証明書を歓迎する一方、同区には反対の声も寄せられているという。この条例案をきっかけに、国内での同性婚をめぐる議論はどう進むのか。同性愛者を公表して当選した元豊島区議の石川大我氏と、埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏に見解を聞いた。(今仲信博) ◇ ≪石川大我氏≫ ■平等へのスタートライン --同性カップルへのパートナー証明書をどうみるか 「若いLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の人たちの中には、将来に不安を抱えている人が多い。その中で、渋谷区が『結婚に相当する関係』を認める証明書を出す意味は大きく、若い人たちへのプレゼントになる。地方自治体だからこそ、住民のニーズをとらえた形で施策が実施でき、社会が大きく動く地響

    【金曜討論】全国初「同性パートナー条例」 議論の行方は… 石川大我氏×長谷川三千子氏(1/5ページ) - 産経ニュース
    kcolmun
    kcolmun 2015/03/06
    自然ねぇ。
  • 英 エルトン・ジョンさんが同性婚 NHKニュース

    同性どうしの結婚がことし3月に法律で認められたイギリスで、人気歌手のエルトン・ジョンさんが、同性のパートナーと正式に結婚し、結婚式を挙げました。 イギリスでは、2005年に施行された法律で、同性どうしのカップルが結婚とは異なる「市民パートナー」として登録すれば、税制面などで結婚とほぼ同等の権利が認められてきましたが、ことし3月からは、イギリス南部のイングランドなどで、同性どうしの結婚が法律で認められるようになりました。 これを受けて、歌手のエルトン・ジョンさんは、およそ20年をともに過ごし、「市民パートナー」としても登録している、デービッド・ファーニッシュさんと21日、正式に結婚したということです。ジョンさんは、自身の投稿サイトに、2人が正式に結婚の手続きをする様子や、結婚式で誓いのことばを交わす様子などを写真で掲載しました。 結婚式は、ジョンさんの家で行われ、サッカーの元イングランド代表

  • 「同性愛者への人権施策は必要ない」自民 アンケートに回答 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    性同一性障害の人や同性愛者などで構成する松山市の支援団体「レインボープライド愛媛」が、各政党へ性的少数者についての施策を聞くアンケートを5日までに実施した。性的少数者の人権を守る施策について、多くの党が「必要」と答えたが、自民党は同性愛者へは必要ないと回答した。  アンケートは、回答を選択肢から選ぶ方式で11月21日に各党の部へ送付。今月4日までに民主党、自民党、公明党、日維新の会、共産党、社民党、6党が返答した。  性的少数者が生徒にいることを想定した学校教育については、6党とも「教育で性の多様性を教え差別や偏見を取り除いていく必要がある」との選択肢を回答。  「性的少数者の人権を守る施策の必要性」の質問では自民党以外の5党が「積極的な啓発や施策が必要」と回答し、自民党は「性同一性障害者への施策は必要だが、同性愛者へは必要ない」という項目を選んだ。  同性同士のカップルでの相続制度や

    kcolmun
    kcolmun 2014/12/07
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kcolmun
    kcolmun 2014/12/07
    少子化とか子供がなんとかって書いている人いるけど、この問題に何も関係ないと思うんだけど。自民党の回答者もこういうレベルなんだろうか。
  • 社民、比例1位に同性愛公表の石川氏擁立 衆院選:朝日新聞デジタル

    社民党は26日、12月2日公示の衆院選で、同性愛者であることを公表している東京都豊島区の石川大我区議(40)を比例区東京ブロックの単独1位で擁立する方針を決めた。

  • 学園祭の「ホモネタ」企画を考える――「芸バー」炎上、何が起こっていたのか/遠藤まめた - SYNODOS

    学園祭の「ホモネタ」企画を考える――「芸バー」炎上、何が起こっていたのか 遠藤まめた 「やっぱ愛ダホ!idaho-net」代表 社会 #ホモネタ#学園祭 秋といえば学園祭シーズン。各地では学生たちがさまざまな企画を打ち出す中で、近年いわゆる「ホモネタ」企画がエスカレートしているようだ。「ホモネタ」とは、LGBTなどのセクシュアル・マイノリティを劣ったものとして描き、笑いの「ネタ」として消費することを指す。 学生にお金を払えば「同性から告白される恐怖体験が味わえる」「万が一カップル成立したら景品をプレゼント」、あるいは「オカマ」「ホモ」などといった言葉が、ただ条件反射的な笑いとして消費される――。これまでも女装や男装の企画は、学園祭において人気だったが、事態は単にジェンダーを遊ぶだけではない方向へエスカレートしている。 「ホモネタ」企画に盛り上がる同級生の姿を前に、少なくないLGBT当事者の

    学園祭の「ホモネタ」企画を考える――「芸バー」炎上、何が起こっていたのか/遠藤まめた - SYNODOS
    kcolmun
    kcolmun 2014/11/20
  • 同性婚賛成派のスピーチがNZらしさ全開で素晴らしい | のある暮らし

    「ニュージーライフ」はちょっと変わった名前「のある暮らし」に名称を変更しました。 日に帰ってきて、ニュージーランドに住んでいない自分にとって「ニュージーライフ」という名前は違和感しかなく、再開をするこのタイミングで名前を変えてます。 ▶︎ ブログの名前を変えました。その理由と意味 | のある暮らし この記事は2013年4月26日に投稿されたものを加筆・訂正したものです。 以前、日刊ニュージーランドライフでニュージーランド 同性婚を認める法案が可決というニュースをお知らせしました。 その法案を通す国会の席で同性婚賛成派のMaurice Williamsonが行ったスピーチが、なんて言うんでしょう、ニュージーランドらしさ全開、ニュージーランド人の良さを3倍濃縮還元したみたいに良いスピーチだったので、皆さんにもシェアしたいと思います。 この法案で可決されたこと 動画を観てもらう前に予備知識みた

    同性婚賛成派のスピーチがNZらしさ全開で素晴らしい | のある暮らし
  • French Anti-Gay Marriage Groups Send Mixed Messages With Bizarre Protests

  • ジョグジャカルタ原則 - Wikipedia

    ジョグジャカルタ原則(ジョグジャカルタげんそく)は、2006年11月6日から9日にかけてインドネシアのジョグジャカルタ市にあるガジャ・マダ大学の国際会議にて、国際法律家委員会や元国際連合人権委員会構成員、および有識者たちが草稿に基いて議論したのち採択された。 正式名称は、性的指向と性同一性に関わる国際人権法の適用に関する原則(せいてきしこうとせいどういつせいにかかわるこくさいじんけんほうのてきようにかんするげんそく)[1]。 概要[編集] この原則は、異性以外に性的指向を持つ者や、性同一性が外性器に由来する身体的性別と対応しない人も含め全ての人の人権を保障し、一切の差別や弾圧を厳禁するため、全ての国家が遵守すべき国際法規の基準を提案している。同原則の原文は英文であるが、他に国連公用語である、スペイン語、フランス語、ロシア語、中国語、アラビア語の正文も存在する(外部リンクにて入手可能)。 2

    kcolmun
    kcolmun 2013/02/28
  • ストーンウォールの反乱 - Wikipedia

    ストーンウォールの反乱(ストーンウォールのはんらん、Stonewall riots)は、1969年6月28日、ニューヨークのゲイバー「ストーンウォール・イン (Stonewall Inn)」が警察による踏み込み捜査を受けた際、居合わせた「LGBTQ当事者らが初めて警官に真っ向から立ち向かって暴動となった事件」と、これに端を発する一連の「権力によるLGBTQ当事者らの迫害に立ち向かう抵抗運動」を指す。 この運動は、後にLGBTQ当事者らの権利獲得運動の転換点となった。ストーンウォールの暴動ともいう[1]。 なお項においては、ゲイ、レズビアン、バイセクシュアル、トランスジェンダートランスヴェスタイト、トランスセクシュアル、ドラァグ・クイーンなど、英語で一般に「LGBTQ」と総称される性的少数者のグループを、一括して「LGBTQ当事者ら」と表現する。 背景[編集] ソドミー法[編集] 196

    ストーンウォールの反乱 - Wikipedia
    kcolmun
    kcolmun 2013/01/29
  • 1