タグ

社会と関係に関するken_woodのブックマーク (124)

  • 群衆の英知もしくは狂気

    アイザック・ニュートン卿は、自分が賢い 人間だと信じていた。微分積分学や重力理論 を発明(inventing)したのだから、金融投資(investing) ができるくらい賢いはずだよね?まぁとにかく、短く まとめると、1720年 に起こった南海泡沫事件という全世界 的な投機ブームで、彼は(現在の価値で)$4,600,000を失ったんだ。 後にニュートンはこう言った。 “私は天体の動きを計算することはできるが、 人々の狂気については計算できない” 彼のために勉強しよう これまで市場、制度、民主制全体は 何度もおかしくなってきた。— 群衆の狂気だ でも君が人間に失望していたときですら、 ハリケーンが起きれば、みんなで協力してきたし、 コミュニティは問題を解決してきた。人々はよりよい 世界のために戦ってきた。— 群衆の英知だ! しかしなぜ 群衆は狂気に向かったり 賢くなったり するのだろうか。

    群衆の英知もしくは狂気
    ken_wood
    ken_wood 2018/08/15
    :社会関係をモデル化し体験しながら実感できるサイト。集団内で繋がり過ぎると外に対して閉じてしまい変革が起きない。内とも外とも適度に繋がる事が必要。
  • 「マツコの知らない世界」や「ブラタモリ」はオタクが非オタクに自分の専門分野を説明する時、どう伝えれば聞いてもらえるのかがよくわかる番組

    たられば @tarareba722 『マツコの知らない世界』や『ブラタモリ』は、「オタクが自分の得意分野を非オタクに説明する時、どんな部分をどう伝えれば喜んで聞いてもらえるか」、さらにいえば「非オタクはそういう時にどう反応すれば目の前で説明してるオタクが喜んでくれるか」ってことがよくわかる番組ですね。 たられば @tarareba722 個人的な範囲ですが、『マツコの知らない世界』や『ブラタモリ』 を見ていて気づいた、オタクが非オタクに説明する際に話を受け容れてもらいやすい手法・マナーです。こうして書き出してみると、オタク・非オタクに限った話じゃないんだよなぁ。 pic.twitter.com/mdbcLqABdp

    「マツコの知らない世界」や「ブラタモリ」はオタクが非オタクに自分の専門分野を説明する時、どう伝えれば聞いてもらえるのかがよくわかる番組
    ken_wood
    ken_wood 2016/02/09
    >3,4つのトピックに分ける。トピックに深入りしない。「物」を見せる。聞き手の反応を待つ。「聞きたいこと」を優先。感想に反論しない。相手の詳しい分野に例える。丁寧な言葉使い。
  • 相談相手にならない「危険人物」4つの特徴(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    他人と話をしていて、この人とはいつも「話が噛み合わない」「会話がゆがむ」と感じることはありませんか。常に自分のことを誤解して発言するような人がいると、あまりいい気分はしませんよね。当然、そのような人に、自分の悩みを打ち明けたり、問題解決のために相談をしても、いいアドバイスをもらえることはないでしょう。会話がゆがむことによって、いちいち「ゆがみ」を整えなくてはなりませんから、イライラが募ります。気分転換にすら、ならないこともあるでしょう。 今回は、会話がゆがみやすい危険人物の特徴を紹介します。事前に特徴がわかっていれば、その人と会話するときに心の準備ができますし、当然のことながら相談相手にすることもなくなります。それでは、相談相手にならない、会話が「ゆがむ」危険人物の特徴4つを以下に列挙します。 ● 置かれた立場や環境などが著しく異なる人 ● リアルでの接点が少ない人 ● 自分のほうが立場・

    相談相手にならない「危険人物」4つの特徴(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ken_wood
    ken_wood 2015/07/08
    >これら「危険人物」の4つの特徴を揃えていても相談相手として適任の人はいます。それはプロのカウンセラーやコーチです。高度な質問テクニックで潜在的な意識の中にある「答え」を引き出してくれる役割を担います。
  • 小保方氏を追いつめるサムライ科学者 石川智久(松本道弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    道弘 | オバマ大統領就任演説同時抄訳者、「TIMEを読む」キャスター 2015年2月19日 18時57分 前回に続き、STAP問題を取り上げる。 「私は理研から離れたから、そして日人的思考を捨てたから、 刑事告発ができた」という石川智久氏の生き様が気になる。 志の有無を伺ったところ、 1.社会正義(国民の税金を湯水のように使った) 世間に対する不義理が許せない。公憤。 2.若山照彦東京大学教授をはじめ、多くの 物が言えない研究者の恨みを晴らしたい(私憤が混じっている) 3.傷つけられた日科学界の名誉を挽回したい。 これは科学者としての面子に近い意地であろう。 やむにやまれぬ大和魂に近いものを感じた。 別に、小保方に対する個人的な感情や、 女性そのものに対する怨嗟があるわけではない。 その証拠に、石川氏は愛家である。 昨年の12月10日未明、 卵巣がんで入院中であった愛を亡くさ

    小保方氏を追いつめるサムライ科学者 石川智久(松本道弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ken_wood
    ken_wood 2015/02/27
    >「空気」は欧米の正義(justice)に匹敵するほどの強制力を持つ。空気と対等に立つのは武士道しかない。 勝てば切腹という名誉の死を迎えることができる。空気が支配する社会とはディベートが許されない社会のことだ。
  • 信仰が無いことにいまさら苦しむ

    ここ最近、キリスト教に関連のある文学に触れている。『失楽園』や『レ・ミゼラブル』など。これらの作品に触れて感じるのは、信仰を持つ者の圧倒的な情熱と、他者と関わり合おうとする想いの誠実さだ。そして、日の世俗のなかにいて確たる信仰を持たないまま生きてきた自分には無いものである。私には居場所が無い。交友関係ならなんとなく時々会う友人はいるし、親族との交流もあるし、学生なので研究室の中でゼミ生と交流がある。(恋人はいないが)。しかしなぜか、真に安心して心を許せる場所にならない。常に自分の心を打ち明けられないことに苦しむ。心とは、私はあなたがたに関心を持たない。あなたがたも当のところは私に関心を持っていないだろう。単に生きていくための利害でこうして過ごしているだけなのだということ、それで生きられるなら誰とも合わずに放っておいてほしいということだ。当然だれしもひとりでは生きることはできない。私

    ken_wood
    ken_wood 2013/01/21
    >私は自分の苦しみを他者に重大に聞こえるように偽装している。結局のところ私の苦しみは「濃密な人間関係の無さ」「他者への信頼感の薄さ」にあって、それは単に気質の問題に帰着するのだと思う。
  • 日本って何かおかしくねーかなァ

    @flea_nemui さっきアメリカに1年留学したことのある先輩と話してたんだけどさー海外出ちまうと日に帰ってきてから「何だこの国キチガイすぎ」って呆然とするらしいよ。想像力や思いやりがあまりにも欠けてるし、自己肯定感のない人間ばっかだし、思考停止人間ばかりだって。 2012-08-01 23:23:13

    日本って何かおかしくねーかなァ
    ken_wood
    ken_wood 2012/08/02
    >日本人って「やれば出来る病」な気がしてて。俺には出来た、だからお前もやれば出来る、つって個人の能力や限界を考えずに平均化を押し付ける。それも高いレベルの。
  • 「不謹慎」と非難される風潮に対する鈴木謙介氏の優れた分析

    Kensuke SUZUKI @kskszk うかつなことを言うと「不謹慎」と非難される風潮への批判が目立ってきました。あるいは、日人としての一体感を鼓舞したり、政府・技術者への無条件の感謝を捧げる声に、戦争中のナショナリズムに近いものを感じる人もいるようです。この点について、少しだけ考えてみます。 2011-03-16 10:49:29 Kensuke SUZUKI @kskszk まず、こうした思考法は、特に社会学において顕著だと思います。戦後のある時期からの社会学は、行政官のための道具作りのような仕事だけでなく、マジョリティの視点や常識的な見解からでは見えてこないリアリティを映し出すことが重要だ、という立場をとってきたからです。 2011-03-16 10:51:15 Kensuke SUZUKI @kskszk それとは別に過去の研究で参考になるのは、R.K.マートンが『大衆説得

    「不謹慎」と非難される風潮に対する鈴木謙介氏の優れた分析
    ken_wood
    ken_wood 2011/03/22
    >「感謝と祈りと募金くらいしか手段はない」と考えるもどかしい気持ちでいる人が不謹慎な人を不快に感じるのは、その気持ちの適切な発露の手段がないから。こんな手段で貢献できる情報を流す方が効果的。
  • @ ksoranoさんの謝り方は何が誤りなのか

    http://anond.pha11.info/archives/7104

    @ ksoranoさんの謝り方は何が誤りなのか
    ken_wood
    ken_wood 2011/03/08
    >無自覚である分「自虐お詫び」は内向きで自己保身よりもタチが悪い。おわびのシーンではまず相手の話!たまった怒りやストレスを全部吐き出していただく。まず。これをやります。次にこれを。と順番に取り組むべき。
  • ビートたけしが教えてくれた優しさには根性が必要なわけ - 読んだものまとめブログ

    最近、若い人たちを中心に表向きの対立を回避する「やさしい」関係が広がっていますが、その裏にある「やさしくない」努力についてはあまり触れられません。やさしさを担保するためには遠慮、配慮、思慮に守られた聖域を守る必要があります。そんな聖域を守るために差し出す労力のことを隠す理由を突き詰めれば、当の「やさしさ」についての理解が出来るのだと思います。 改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために 作者: 平木典子出版社/メーカー: 金子書房発売日: 2009/09/16メディア: 単行購入: 12人 クリック: 74回この商品を含むブログ (14件) を見る やさしい関係が求めるもの やさしい関係は緩衝部分を守るために基的に『違い』を許しません。個々人の感情や考えを抑圧して、やさしい関係を維持することを強要します。つまり、個人よりも関係を優先させて、いかに変わらないで

    ビートたけしが教えてくれた優しさには根性が必要なわけ - 読んだものまとめブログ
    ken_wood
    ken_wood 2011/02/21
    >やさしい関係は緩衝部分を守るために基本的に『違い』を許しません。個人よりも関係を優先させて、いかに変わらないでいられるかを求める。求めるべきは、キビシイ関係に耐えて、やさしく振舞える自分です。
  • 「つまらない」は正義 - レジデント初期研修用資料

    口蹄疫の事例 についての、「私自身はやってきたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」というコメントを見て思ったこと。 誤解を設定して、それに謝罪する 口蹄疫の対応にはマニュアルがあって、実際のところ、政治家の人に判断できることはそれほど多くないみたいだから、大臣が語っている言葉それ自体は、決して間違いではないのかもしれないけれど、クライシスコミュニケーションの基を大きく外しているような気がした。 記者会見が開かれた時点で、メディアの人たちはたぶん、「問題があって、責任者は大臣である」という認識を持ってそこに来ている。問題のないところに、メディアの人たちに「問題がある」と思わせてしまったこの状況で、行われるべきは「相手の誤解に対する謝罪」であって、問題の否定ではないと思う。 問題がない状況で、「問題がない」と断言するのは悪手であって、こういうときにはたぶん、「問題があるという誤

    ken_wood
    ken_wood 2011/01/07
    >クライシスコミュニケーション。問題がない状況で「問題がない」と断言するのは悪手で「問題があるという誤解」を招いたことを謝罪するのが正しい。「つまらない」という価値。
  • 女の子の欲しいもの - ohnosakiko’s blog

    夫が職場の人から聞いてきた話。 最近、高校3年や大学4年で妊娠する女の子が増えているそうだ。その人の近所にも数人そういう娘がいて、他でもそんな話をポツポツ聞くという。 高校や大学の最終学年というと就活まっただ中の人が多い。しかしその女の子たちは、社会に出て僅かな報酬のために苦労しながら働くのはまっぴらだと思っている。そこまでやりがいのある仕事なんかないし。 しゃかりきに働きながら一生独身を通すのも、仕事+家事育児分担という共稼ぎスタイルも、どっちもしんどそう。専業もセレブでない限りつまんなそう。でも子供はほしい。 そこで、つきあってる男の子供を計画的に妊娠する。親バレし、就活どころではなくなり、男も外堀を埋められ逃げられなくなってでき婚。 しかし娘はその男と結婚したいのではなく子供がほしかっただけだから、数年経つと夫婦仲はうまくいかなくなって離婚。 子供を抱えて生活能力もない若い娘の生活は

    女の子の欲しいもの - ohnosakiko’s blog
    ken_wood
    ken_wood 2011/01/03
    >高三や大学4年で妊娠する女の子が増えているそうだ。計画的に妊娠、就活どころでなくなり、でき婚。娘の手には当面の楽チン生活と子供という欲しいものだけが転がり込んでくる。
  • ジュースこぼしちゃった - teruyastarはかく語りき

    とても共感した子育てのエピソードを紹介。 ジュースこぼしちゃった 友人夫婦が小さな女の子を連れてあそびにきました。 楽しくお話していましたら、 その子がコップを倒してジュースをこぼし、 お母さんの白いワンピースにバシャッとかかってしまいました。 私は一瞬、そのお母さんが 「何するのよ! こんなことして!」と叫んだり、子供を叱ったり、 子どもが泣き出したり、という嫌なシーンを想像しました。 しかし、なんと、そのお母さんは「やったわね〜」といっただけ。 その子も「やっちゃった〜」と言って、二人で顔を見合わせて、 プッと笑ったのです! そして、お母さんはちっとも取り乱さずに、 私たちに「すみませんね」と謝ると、 「あなたは床を拭いてね」と子供に雑巾を渡し、 自分は服やテーブルを拭きました。 片付け終わると、 何事もなかったかのように続きを話し始めたのです。 友人夫婦が帰ったあと、私達夫婦は顔を見

    ジュースこぼしちゃった - teruyastarはかく語りき
    ken_wood
    ken_wood 2010/11/25
    >そのお母さんは「やったわね~」とその子も「やっちゃった~」と二人で顔を見合わせてプッと笑ったのです!。職場の不公平感からリーダーが全員に完璧を求めるとどこまでいっても終わりがないんですね。
  • 子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」 | JBpress (ジェイビープレス)

    私は家庭内では、主夫として家事全般を引き受けている。さらに、結婚に際しての姓に変わっているわけで、日人男性の中では珍しい生き方をしているのだと思う。 もっとも、当人としてはさほど珍しいことをしているつもりはなくて、生活が珍しいものになってしまっては大変である。 上の子供が生まれてからもうすぐ15年になる。それだけの年月、来る日も来る日も洗濯や買い物や料理をしてきたおかげで、いずれの腕前もの追随を許さない高処に到達しているのだけれど、それを素直に喜べないのはなぜなのか? また、私自身は普通だと思っていても、主夫という存在が少数派であることにかわりはない。 すっかり顔馴染みになったスーパーの店員さんたちからは、「当にエラいですよね」と折に触れて感心されて、そんなエピソードを旧知の女性編集者に話すと、「あたしたちだと、やって当たり前ですからね」と皮肉を返される中で、私は日々の暮らしを送っ

    子供を叱る若い母親に言いたい、「お母さん、それは無理です」 | JBpress (ジェイビープレス)
    ken_wood
    ken_wood 2010/08/23
    >「どうして約束を守れないの」。子供達を救うためにも女性達を「やって当たり前」の状況から解放しなければ。家庭を母と子だけの場にしないように。この状況を指して「尻に敷かれている」と言うことはどうか控えて
  • 世の中には、天性の「イジメ上手」がいる。 - 琥珀色の戯言

    ※2012年10月1日追記。 当エントリに関する大久保博元氏に対する言及は、2010年7月のサンケイスポーツの記事に基づくものです。 大久保氏や菊池選手、その他の西武ライオンズの選手の「菊池選手イジメ」について僕が書いた内容は、すべてこの記事や当時のその他の報道からの僕個人の想像ですので、ご承知いただいたうえお読みいただければと思います。 なお、この件に対する大久保氏人へのインタビューをこちらで紹介しています。 サンケイスポーツの記事より。 プロ野球の西武は29日、選手に対する暴行行為や指導方法に問題があったとして大久保博元2軍前打撃コーチ(43)を解雇したと発表した。大久保前コーチは22日にコーチを解任され、球団部長付となり自宅謹慎となっていた。さらに暴行を受けていたのはドラフト1位の雄星投手(19)=岩手・花巻東出=であることも明らかになった。 埼玉県所沢市内の球団事務所で記者会見

    世の中には、天性の「イジメ上手」がいる。 - 琥珀色の戯言
    ken_wood
    ken_wood 2010/07/30
    >標的一人を除く皆が「仲良く」「和気あいあいと」なる「いじめの技術」。標的になると、周囲からも「あの人はいい人なのに、お前がちゃんとしていないから厳しくされるんだ」と責められる、逃げ場はない。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    ken_wood
    ken_wood 2009/01/13
    >『知らなかった頃の自分』を永久に過去のものに変え、人を次々と「知っている自分」に強制的に変えてしまうファクト(事実)という魔法を使う人がジャーナリスト。知った後で「知らなかった」「忘れた」は通用しない。
  • 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか

    精神科Q&A 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか Q:  私は37歳の女で、中規模の会社に勤務し、15人程度の課の課長をしております。私の課のスタッフAさん(30歳代前半、男性、独身)についてご相談があり、メールを送らせていただきます。 Aさんは半年ほど前に他部署から私の課に異動になりました。通常時期の異動とは異なり半端な時期の異動だったのですが、次のような事情があったということです。 ○ Aさんは30歳過ぎの頃に中途採用され前の部署に配属され、約1年後には、仕事がうまくいかないことが原因で出勤ができない状態が数日続き、精神科を受診したところ「うつ状態」と診断され、通院投薬の治療を受け、すぐ通常勤務ができるようになった。 ○ しかし、職場で問題が多く(具体的な内容は聞いていません)、前の上司Bさんが音を上げ一刻も早く異動させるよう希望した。(Bさん

    ken_wood
    ken_wood 2008/12/06
    >アスペルガー。>Aさんは、コンピューターのような人だと理解し、接するのが適切です。
  • 偉くてマナーの悪い人物をどう扱うか

    11月は、私としては、なかなか忙しかった。例月以上の原稿〆切(一日当たり一以上)に、単行の締め切り(27日校了)、さらにテレビ・ラジオの出演・収録が相当の数あり、加えて講演が4回あった。 そして、この講演の4回目が最悪だった。 さる地方都市で行った講演で、50人程度の主に企業経営者を相手にした夕会での講演なのだが、最前列に座った地元経済界の重鎮と覚しきR社のN会長が隣に居る会の主催者とぶつぶつ話す私語がうるさかったのだ。 N会長は70歳はこえておられる方なのだろうと推察する。ずっと話している訳ではないのだが、おそらく何か感ずるところがあると我慢が出来なくて、隣に座っている人物に話しかける。弁当とビール・ウーロン茶程度のものがある気楽な会(質疑を含めて2時間)だが、他に、講師の話中に私語に及ぶような行儀の悪い出席者はいない(大人なのだから、当たり前だが)。 しかし、しばらく話がとぎれて

    ken_wood
    ken_wood 2008/11/29
    >N氏の機嫌を取った形になった。おそらくは、主催者の利害に一致していたのだろうと思うが、「我ながら、よく辛抱した」という気分の一方、「これで本当に良かったのか」疑問と、「無用な我慢をしたのではないか」
  • 2008-11-18

    濱野智史『アーキテクチャの生態系』を何度も行ったり来たりしながら読んでる。 これ、今年の文芸以外部門(何部門?)ダントツ一位っす。 ネットと言えば殺人予告ばかりが取り上げられる2ちゃんねる、と思っている人は多い。ウェブ・ネットの世界が現実の生活から切り離された「異世界」として論じられてきたのは、「論壇」という場所にいる年長の論者たちにとって「大人になってから突如現われた世界」だったからだろう*1。または、ビジネスとか可能性とかそういう見方しかしない。評論家で、若くて理解があるのは東浩紀くらい? しかしどうしたって「ちょっと上」で、東浩紀は好きだけど、「アキバ事件の加藤を背負う」にはどうしても無理があるんだよね。東でさえ。あ、アキバの彼が象徴ってことじゃなくてね。 だが書の著者は八〇年生まれ。 ネットは社会から逃避する場所などではなく、むしろ社会空間の原始的な生成という場面にナマで遭遇する

    2008-11-18
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/19
    >濱野智史『アーキテクチャの生態系』。ネットは社会空間の原始的な生成場面にナマで遭遇することができる「使う私たちによって進化を遂げる場所」。実はきわめて強い「日本性」が表れているとの分析は秀逸だ。
  • かつてアタシは組織をひとつ潰した。 - JET LAND PORCA

    今夜のお役目。 11/12(水)浅草KURAWOOD OPEN 18:00 START 18:30 ADV1000円+1D DAY1500円+1D 共演/ じゅんた/はじめろん/しんたろうこうたろう/ 角刈り デートクラブ/戸田賢吾/今西太一 野狐禅も共演した大阪の重鎮今西太一との共演の夜! なんと7組で1000円+1D→ブログでみたとお伝えください。 ---------------------------------------------------------------------------------- かつてアタシは組織をひとつ潰した。三年前のことだ、きっかけは飲みの席での情報交換の面白さだったが、今思えば付き合ってた男に無用な心配をかけたくないが人脈を増やしたい、という動機が主だってた。暁まで飲み明かす仲間でありたいと思ってアカツキ会。当時の男が終電を逃しただけで激怒したか

    かつてアタシは組織をひとつ潰した。 - JET LAND PORCA
    ken_wood
    ken_wood 2008/11/12
    >いいと言われる会も音楽や絵画も腐るほどある。これは絶対に価値があるからやめちゃ駄目だって人が動くようなものしか生き残れないし価値なんか語っちゃいけないんだよ。アンダーグラウンドカルチャーを作る夢
  • 【溶けゆく日本人】快適の代償(1) 待てない人々 数分間でイライラ (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    週末の夕方。東京都内の広告会社で営業を担当する佐野裕美子さん(23)=仮名=は、仕事を終えると気の合う友人2、3人に携帯メールを送る。 「いま何してる?」 送り終わると、すぐに返信確認。1分、2分、3分…何度も操作を繰り返す。返事が来たら事に誘う。5分も返事が来なければイライラする。「早く決めたいから、すぐ返信がほしい。自分が待てなくて嫌な思いをしているので、わたしはいつも即レス(即答)です」 仕事の合間も携帯メールのチェックは欠かさない。佐野さんはそんな自分を見て思う。「(返事が来なくてイライラするのは)自分勝手だし、ケータイに縛られているようでかっこ悪いかも…」 便利なはずの携帯電話を手にして、イライラと格闘するのは彼女ばかりではない。 「私用の携帯メールの返信が気になる。地下鉄に乗れば一駅ごとに『センター問い合わせ』をしてしまう」(24歳の女性会社員)、「返信が来ないで5分過ぎると

    ken_wood
    ken_wood 2008/10/31
    >児童が絵を上手く描けない時、以前なら「みんなと描いて楽しかったね」などと温かく見守る親が大半だったが最近は『そうじゃないでしょ』といって子供をせかす。子供は萎縮して弱々しい線で小さな絵を描いてしまう