タグ

2006年1月13日のブックマーク (8件)

  • 「IDカードよりiPod」:英政府幹部、オンライン犯罪対策で妙案

    英国政府機関の上級幹部が、同国が進めるIDカード計画で新しいアイデアを考えついたと語った。デジタル証明書を搭載した「iPod」を無料で国民に配るという案だ。 英通商産業省のアプリケーションおよびデータサービス部門を率いるPatrick Cooperは現地時間10日、2006年のテクノロジー界を予測するAdobe Systems主催のイベントに出席し、冗談交じりにこうした考えを口にした。 Cooperは、特に政府のサービスをオンラインで利用する場合において、IT業界はネットワーク認証とセキュリティという2つの大きな問題を抱えていると述べた。ADSLネットワークのユビキタス性は、セキュリティ上のリスクという代償を払って実現されているというのが同氏の主張だ。Cooperはまた、ISDNはADSLより安全性の高い作りになっているが、大半の消費者や小規模企業のニーズを満たすことはできないと話した。

    「IDカードよりiPod」:英政府幹部、オンライン犯罪対策で妙案
    ken_wood
    ken_wood 2006/01/13
    国民総背番号って良いと思うんだけど>冗談交じりにこうした考えを口にした。「デジタル証明書を搭載した「iPod」を無料で国民に配るという案だ。みんなが持っていれば、盗難事件もなくなるというものだ」
  • http://sugiura170.cocolog-nifty.com/sugi170/2006/01/post_6b77.html

    ken_wood
    ken_wood 2006/01/13
    >キンキキッズの二人の前では、5万人の女性はみんな平等。老いも若いも上流も下流も負け犬も勝ち犬もみんな同様に「観客」でしかない。こんなに格差が広がっている時代に、すべての女性が平等になれる。
  • NHK:豪雪の被害がたいへん……でも、なんであんなところに人が住む?

    今晩の「クローズアップ現代」。何十年に一度の大災害だという。でも何百年のスパンで考えてみれば、あの辺りはもともとそういう地域。それを覚悟の上お住みになってきた。もともと不便なところだし、社会インフラの効率から考えて人はやはり都市部に集中させるべきだと思う。 思い出したのはこの映画: 略奪された7人の花嫁: "話はこうである、山奥の木樵の男ばかりの七人兄弟が町に買い物に来て好きな女性を半ば強引に山の家に連れ帰ってしまう。町の男達は女性を連れ戻そうとするが、雪深い山奥のため中々思うようにいかない。その内、女性たちはそれぞれの相手が好きになってしまい、町の人々が山にやっときた時は、もう遅く、町の アメリカの山奥に住む家族のお話だが、あの辺りで雪が降ると、下の街との交通はいっさい途絶えるのが常識だった。だから略奪した花嫁とのロマンスも成立するのである。雪が降ると道がふさがるのは、古来から当たり前

    ken_wood
    ken_wood 2006/01/13
    考えてみればこれだけ農業に向いた平野を住宅地にしてるってのは国土への冒涜だよな。都会と田舎を入替えた方が日本経済の高コスト体質をますます進化させるんじゃね?
  • 社会あるところにイジメあり : 404 Blog Not Found

    2006年01月13日01:53 カテゴリPsychoengineering 社会あるところにイジメあり 私はブラジルのどこに行けばイジメがあるかを知っている。 ブラジリアン・ガールと不器用な俺の物語 | いじめは日だけの現象かもしれない うなのだ。ブラジル人は自分が幸せになるので手一杯なのだ。他人を不幸にすれば相対的に自分が幸せになるとは考えない人たちだ。その点日人は逆で、他人との相対的な関係性でしか幸せを自覚できないのかもしれない。だから次々にいじめのターゲットを作り出すのだろか。 刑務所、だ。 おそらく刑務所内でイジメがない国というのは、全員独居房に入れでもしないかぎりおよそ存在しないと思われる。暴動の多さから考えると、もしかしてブラジルの刑務所の方が日のそれよりもひどいかも知れない。 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: いじめの国際文化比較 ちなみに、日に限らずアメリカやカナダ

    社会あるところにイジメあり : 404 Blog Not Found
    ken_wood
    ken_wood 2006/01/13
    >イジメをなくすには、社会の寛容性を高めるか、社会の流動性を高めるかどちらかを行えばいい。長い目で見て日本のイジメは減って来ているのではないか。ただし、短期的に見れば日本のイジメは増加している.
  • 知識人はなぜ2ちゃんねるを嫌うのか? - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    言語の番人、知識人 知識人とは、言語の番人である。「世界へ発せられる言葉」をたえず評価し、リードすることが古来からの使命である。しかし現代は発言が無法地帯化しているという知識人にとって歴史上最悪の時代ではないだろうか。知識人が管理する「世界へ発せられる言葉」とは、ある個人が語るべきとして発せられてきたために、評価するに値した。だから世界に溢れるおしゃべりという言語とは違うのである。一般の人でも適当なことをおしゃべりしていて、たとえばいざTVカメラを向けられ、インタビューされるという「世界へ発せられる言葉」というコンテクストにおかれ、それなりに慎重に発言するものである。 現代の無法地帯化とは、ネットの出現によりおしゃべりが活字化され、記録され、「世界へ発せられる言葉」という形態をもつという事態がおきてしまったということである。(ボクはこれをパロールとエクリチュールの造語として、パロリチュール

    知識人はなぜ2ちゃんねるを嫌うのか? - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    ken_wood
    ken_wood 2006/01/13
    >知識人とは、言語の番人である。「世界へ発せられる言葉」を評価し、リードすることが古来からの使命である。おしゃべりが記録され、「世界へ発せられる言葉」という形態をもつという事態へのフラストレーション
  • ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される|笑える一言

    Wikipedia という、自由に編集できるネット百科事典での攻防の様子。 ライブ感覚でお楽しみ下さい。 348 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/10(火) 19:47:09 ID:+sdhsVLk0 ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AF 祭りはこの一言から始まった。 490 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/11(水) 10:27:43 ID:S/s9kOx70 >>404 ヤター\(^o^)/ もう消されたよ! 492 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:40:46 D:Okqhw+TX0 >>490 書き直してあるー

    ken_wood
    ken_wood 2006/01/13
    >さらにはドラム、アルトサックスなど多様な楽器を身長156cmながら操ることができる。
  • Wikipedia日本語版だと一部の芸能人の身長がことごとく削除:インターネットよろずニュース

    閲覧者が自由に編集できる(現在は一部制限)オンライン百科事典のWikipediaですが、2ちゃんねるニュース速報板住人の報告によると、どうやら一部の芸能人の身長がことごとく削除されている模様です。 特に低身長で有名なhydeさんと木村拓哉さんの項目は、身長を記入して数分以内に削除されるほど。 大勢の人間が編集者として加わると、一部の人間により事実が隠される可能性が十分にあるという警鐘めいたものを少しだけ感じました。 Wikipediaが隠す156cmのタブー http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136981533/ Hyde - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Hyde 木村拓哉 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%

    ken_wood
    ken_wood 2006/01/13
    >大勢の人間が編集者として加わると、一部の人間により事実が隠される可能性が十分にあるという警鐘めいたものを少しだけ感じました。
  • http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20040419

    ken_wood
    ken_wood 2006/01/13
    >イラク日本人拘束事件、この事件の何が特殊なのかと言うと、2ちゃんねるが事件の主役であることだろう。2ちゃんねるは自己言及できるか