タグ

2007年1月29日のブックマーク (6件)

  • bakars @Wiki

    =゚ω゚)ノおまいらハロウ! バカーズまとめサイトへようこそ!オニ感謝するお! ここはしリーガーのバカエピソードをまとめるサイトです。

    bakars @Wiki
    ken_wood
    ken_wood 2007/01/29
    >しリーガーのバカエピソードをまとめるサイト。・阿部勇樹ファン感で「暖かい」を「あたたたたかい」と言った。・鈴木隆行代表で誕生会を開いてもらったとき「誕生日を祝ってもらうのは1年ぶりなので嬉しいです」
  • 日本農業新聞: 農村の読書/身近な図書館を作ろう

    成田市場 来年1月移転へ 空港隣接 輸出拠点に 手続きを一元化 千葉県の成田市公設地方卸売市場が、2022年1月の開場に向け大規模な市場再整備を進めている。日の玄関口、成田空港に隣接する立地を生かし、輸出拠点としての機能を強化する。卸売市場では初めて生鮮品輸出の手続きを一括で担う体制を整備して、取扱高の回復や市場の活性化を目指す。 市場は現在地から12キロほど離れた場所に移転、再整備する。…… 次ページに成田市場が持つ機能や事業者の特色を紹介 [農とのこれから 命の現場](2) <山梨・小菅村のわな猟> 生きるため…巡る命 男性2人の後を追い、深く積もった落ち葉に足を取られながら45度の斜面を登る。春の風が木立を渡り、尾根を吹き上がった。その先に座り込んでいた角のある鹿が2人の気配に気付き、立ち上がった。慌てて逆方向に駆け出したが、右前脚にかかったわなから伸びるワイヤに引き戻された。マ

    日本農業新聞: 農村の読書/身近な図書館を作ろう
    ken_wood
    ken_wood 2007/01/29
    >「合併しない宣言」福島県矢祭町で「もったいない図書館」が開館した。同町にはこれまで図書館がなく、新たに図書を購入する財源もなかった。集まった本は29万冊。並べる作業などは町民のボランティアが行った。
  • デスマーチ・プロジェクト - 新小児科医のつぶやき

    昨日福島事件の第1回公判が行われ、何か書こうと思っていたのですが、さすがに去年最大の歴史的大事件だけあって、あちこちに書きたいことが書き尽くされています。情報的には報道経由以上の内容は無いようでしたが、マスコミの「過失である」とのバイアスがかかった記事に強烈に咬みつかれていました。二番煎じ、三番煎じをするにも今朝の時点では出がらしもいいところなので、もう少し医師側からの情報が出てきたらエントリーしてみようと思います。それにしてもさすがにこの事件への反応は敏活ですね。 今日は昨日見つけたブログを紹介したいと思います。書かれているのはIT技術者で、これが医療関係者以外と思えないぐらいの医療危機への的確な分析がなされています。あまり簡潔明瞭さと理解の深さに驚かされたので、皆様にも是非ご一読頂きたいと思います。 1/25付ronSpaceエントリーより抜粋 医療崩壊について、以下に私自身の理解した

    デスマーチ・プロジェクト - 新小児科医のつぶやき
    ken_wood
    ken_wood 2007/01/29
    >デスマーチ状態が進行すると、適応できない人の士気が低下し、適応できた人の士気は向上します。この差がトラブルを引き起こす。ハイになった人にとって、なぜこの期に及んでやる気をなくすか理解不能なのです。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「若い奴は残業代ナシでも土日に仕事したい」@丹羽宇一郎・伊藤忠会長は失言か?

    丹羽宇一郎・伊藤忠会長が経済財政諮問会議で余計なことを言ったらしい。当にそんなことを放言したのか、経団連会長の光学メーカー屋よりタチが悪いなと思いながら議事録を見物に逝ったら、話の文脈がまったく逆で、驚いた。 これの件ね。 http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf よく読んでみると、丹羽宇一郎氏の言ったこと、かなり内容が違う。以下、めんどうくさいので箇条書き。 ○ ”日はこの10年間で時給がわずか45円しか上がっていない。107%。諸外国に比べて断然低い。最低賃金を破る罰則規定も日は緩い。最低賃金法については底上げすべき”@8ページから9ページ ○ ”ホワイトカラーエグゼンプションは残業代支給制度などの柔軟性を持たせるもの。悪用された場合のセーフティーネットは準備すべき”@10ページ ○ 「

    ken_wood
    ken_wood 2007/01/29
    >オランダみたいな移民排斥運動をやるころには、国内に取り返しの付かない深刻な亀裂が入る。労働者サイドの有力な政党がいま公明党しかない。支持者投票者の大半が貧乏人で、相応に民意の汲み上げになっている。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ken_wood
    ken_wood 2007/01/29
    >それはつまり「お前の教え方は意味がわからない」って言ってるってことと同義だ。理解できるときはそれがなんの役に立つのかとすら思わないものだ。やり方を変えなければ、度を超すと本当にやらなくなる。
  • あいだだいや「百万円!」

    あいだだいや 「百万円!」 日時:2001年4月1日(日)~30日(祝) 場所:青山 晶アート (メゾンリベラール103) 経済の価値 「もし100万円を素材とした芸術作品があったなら果たしてそれはどれだけの価値があるのだろうか?」 これは、あいだだいやが、展覧会の展示作品を制作した際の問題意識であり、かつ作品題名そのものでもある。自身がアルバイトで貯めた100万円を、銀行で1万円札のピン札100枚に交換し、それらを横5列、縦20段に配置して、縦2m、横1m、厚さ1cmのアクリル版で表裏両側から挟み込んだものだ。 単純に考えれば、答えは簡単だ。原価法に基づけば「価値=素材価格+工賃+意匠代+流通マージン」である。時価法に基づけば「価値=市場の流通価格」である。 もっとも、この話は実はもっと込み入っている。現在町中で使われているお札は、割高にも割安にも売買され得ない(交換ならできる)からで

    ken_wood
    ken_wood 2007/01/29
    >原価法に基づけば「価値=素材価格+工賃+意匠代+流通マージン」で、時価法に基づけば「価値=市場の流通価格」である。では、旧大蔵省印刷局の技官が芸術意図も持ってお札の原版を刻んでいたらどうであろうか。