タグ

2007年2月9日のブックマーク (10件)

  • 天動説から俺動説へ - 西荻区長2009(虫博士日記)

    ずっと、俺を中心に世界が回ってると思ってた。たとえば、外出するときには、俺の足の動きに合わせて、地面が動いているっていうふうにね。まあ〜、その〜、動く歩道みたいな感じ。 で、最近、そのことに疑いを持つようになったんだよ。 「そもそも地面が動いているんだったら、動く歩道を作った人はなにを考えたんだろう?」って。 あれは、地面の動きを止めるための機械なんだろうか? とすると……停止した地面の上を、人間が動いている……? 「そのとき、俺が動いた」 動く歩道に乗った俺は、宇宙の中心であることをやめた。まさにコペルニクス的転回。宇宙には、複数の中心が存在することを俺は知ったね。 でもね、いまだに自分*1が宇宙の中心だと思い込んでいる人がいるのは確か。 俺はそういう人に弾圧されたら、言ってみたいね。 「それでも俺は動いている」 *1:特に一人称をワスとか称する人。ここを読んでる人にはいないと思うけど

    天動説から俺動説へ - 西荻区長2009(虫博士日記)
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >ずっと、俺を中心に世界が回ってると思ってた。たとえば、外出するときには、俺の足の動きに合わせて、地面が動いているっていうふうにね。まあ~、その~、動く歩道みたいな感じ。
  • 皆様の税金が日本航空に・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    これはまじで詐欺でしょう。 金融危機を救うために国民の税金を使ったのはまあ、銀行が無いと困るから・・・ってな話ですが、日航空がなくなっても別にだれも困りませんぜ。シンガポールエアラインもあるし、全日空だってあるしね。何がいかんのよ・・・ってな話なんですが。 なんと政策投資銀行は日航空に対しCBの償還金額の足らん部分の1000億円!! を更におい貸しするとの事。CBをいくら引き受けているかしらんので正確な金額ではありませんが、既に5000億以上融資しているので、なんやかんや合わせると1兆円くらいいくんではないでしょうか。 問題なのはこの銀行、民間銀行と違って不良債権に対する引当金を積んでない。日航空の格付けは「B」ですから、完璧な「危ない」「返済に極めて高い疑義がある」会社です。 よって、民間銀行は全て日航空向け融資に対しては貸し倒れ引当金を積むように金融庁が指導している。 一方、政

    皆様の税金が日本航空に・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >政策投資銀行は日本航空にCBの償還金額不足分の1000億円をおい貸しするとの事。問題なのは、民間銀行と違って不良債権に引当金を積んでない。日本航空の格付けは「B」です。最後はだれが負担すると思いますか?
  • 世界で最も高い建物ベスト10を並べて比較してみる

    古来よりバベルの塔よろしくやたらと高い建物を造るのが人間は好きですが、そんな高層建築物ベスト10を並べてみるとどうなるのか?という比較サイトがありました。 また、現在建築中、あるいは建造予定の建物との比較図もあります。はっきり言っておかしいレベルです。 World's 10 Tallest Buildings - SkyscraperPage.com 上記が現在のベスト10です。それぞれの詳細は以下の通り。数え方で多少異論があるようですが、そのあたりは目をつぶる方向で。 World's Tallest Towers 実際の写真はこんな感じ。 Architecture Portal News: Top 10 Tallest Buildings in the World 問題はこの後、つまり将来的にはどうなるのか、現在建築中の高層建築物を含め、並べて比較。 Diagrams - Skyscra

    世界で最も高い建物ベスト10を並べて比較してみる
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >現在建築中、あるいは建造予定の建物との比較図もあります。はっきり言っておかしいレベルです。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >人を見下す優越感を主な動機とするインテリな会話。世界の構造をより深く見いだして喜ぶ感情から来ている会話。分かる人にはよく分かりますが、この区別に関係なく、両方とも不快だという人はたくさんいます。
  • 「本田宗一郎」がここにいる!ホンダOBが駆けつけるある映画 (話題閑題):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    1月29日、配給元ソニー・ピクチャーズエンタテインメントの試写室に行ってみた。それまでもぽつぽつと試写に訪れるホンダOBがいたが、今回は技術研究所で数々の名車の開発に取り組んだ技術者、宗一郎の秘書、ホンダの名を世界に知らしめた伝説の「マン島TTレース」のレーサー、メカニック、F1エンジンの設計者と、創業期を支えた人々がずらりと並んだ。いずれも、田宗一郎を愛情を込めて「おやじさん」「お父さん」と呼ぶ人たちだ。 上映終了後には、映画の感想と、宗一郎の記憶を口々に語り合う姿があった。 「世界最速のインディアン」の主人公を通して、ホンダOBたちが見たものは何か、彼らの心に焼きついた宗一郎とはいかなる人物だったのか――。映画を鑑賞した直後のOBの1人に聞いてみた。 (編注:記事の性格上、若干の「ネタバレ」を含みます。ご注意下さい) ―― まずは率直に映画の感想を―― じーんとしました。いい映画

    「本田宗一郎」がここにいる!ホンダOBが駆けつけるある映画 (話題閑題):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >お父さんは技術屋のある程度の線引きを許さない。やり過ぎるくらいに振り子を振って、少しずつ現実に戻していくう方法論。それがホンダのやり方だった。上層部の顔色をうかがう類とは、似て非なるものですよ。
  • 「なぜダムを建設する必要があるのか」に関しての共通の理解を持たずに「ダムを川のどこに建設すべきか」を議論していないか

    先日のエントリー「素直な疑問:数字には四桁ごとにテンを打った方が日人には読みやすくないか?」に関しては、四桁法での数字に関しての妙な盛り上がりをしてしまったが、当に言いたかったことは、「素直な疑問」の大切さである。 どの会社でもあることだと思うが、会議の議題を活発に話し合っているにも関わらず、実はその議題の前提になることを皆がちゃんと理解していなかったり、ということが良くある。 たとえば「なぜダムを建設する必要があるのか」に関しての共通の理解を持たずに「ダムを川のどこに建設すべきか」を議論するし始めると、 「この場所に作った方が貯水量が多い」 「いや、こっちに作った方が落差が取れる分、総発電量はかせげる」 「でも、そこに作るとかなりの数の畑が水没してしまう」 「そうだ、その人たちの移転コストはどこが負担するんだ?」 「そもそも、ダムなんてこの村には必要ないんじゃねえか」 「そうは言って

    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >「もう決まったことだから余計な質問をするな」と抵抗する人が必ずいるが、屈せず「なぜそういう結論に至ったかを全員でしっかりと共有した上で議論をすることが大切。ちゃんと説明してください」と主張すべきだ。
  • Life is beautiful: GoogleがYouTube買収の詳細を発表。受付嬢が1億5千万円って…

    WSJによると、YouTubeの買収に関する詳細が昨日発表されたそうだ。YouTubeの創業者二人および投資家のセコイア・キャピタルがこの買収によって手に入れたGoogleの株とその時価総額は以下のとおりである("+…" となっている部分は、創業者を繋ぎ止めておくために別個に設置されたトラストにしばらく保留される分)。 Chad Hurley: 694,087 + 41,232株 (時価総額$345.6 million、約410億円) Steve Chen: 625,366 + 68,721株 (時価総額$326.2 million、約390億円) Sequoia Capital: 941,027株 (時価総額 $442.3 million、約530億円) ベンチャー企業が成功したかどうかをはかる「ものさし」はいくつかあるが、創業者や株主のためにどのくらいのリターンをもたらしたか、という「

    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >受付嬢までミリオネアになってしまうところが、いかにもアメリカン・ドリームだ。こんなサクセス・ストーリーがあるからこそ、一攫千金を目指した優秀な人たちがベンチャー企業に集まる。それがこの国の原動力だ。
  • コミュニケーション能力をウリにする人が醜悪な理由

    たいして中身のない人が、コミュニケーション能力を武器に、要領よく立ち回って得意げになってるのって、いやな感じですよね。 あのいやらしさって、どこからくるのでしょう? もちろん、中身とコミュニケーション能力の両方を兼ね備えた人が理想なわけですが、現実には、どちらかに偏っている人はよくいます。そして、中身かコミュニケーションかのどちらかをウリにして自分の居場所を確保していることがよくあります。 そして、コミュニケーション能力を取り柄に自分の居場所を確保しているタイプの人間って、一見、外面がよく人当たりがいいから、多くの人がだまされるんだけど、いざ、仕事格的にコラボレーションすることになったりすると、その精神の腐臭が鼻につくことが多い。 あの腐臭はどこから来ているのでしょうか? コミュニケーションすれば問題が解決するわけじゃない よく、「みんなで集まってこの問題を解決しよう」と言って集まるん

    コミュニケーション能力をウリにする人が醜悪な理由
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >一致団結すれば問題解決されるんじゃない。能力を持った人同士がコラボレーションして初めて問題が解決される。エネルギーを注ぐべきは、具体的な価値の創造、具体的なメリット「得」と「喜楽」を生み出すもの。
  • 分裂勘違い君劇場 - むき出しの自由競争では人々は疲弊し貧困が拡大。自由競争を否定すると欲望が抑圧される。この矛盾を解決してみなが素直な気持ちで豊かに生きられる社会。

    人々が利己性の欲望に駆り立てられるまま、私利私欲に走ると、社会はどんどん悪化します。 しかし、欲望を抑圧する社会では、人々は幸せにはなれません。 当に豊かな社会とは、人々が自分の欲望を素直に解放して生きることの出来る社会です。 つまり、利己性は、抑圧しても、解放しても、人々を不幸にするやっかいな欲望なのです。 そのため、人々の利己性をクリーンなエネルギーに変換する装置を、人類は発明しました。 自由経済市場が破綻するとき そもそも、自由競争が正当化されるのは、「自由市場経済において、私欲を追求しようとすると、結局、よりよい商品を、より安く、より多くの人に提供するしかないので、結果として、最大多数の最大幸福が実現される」という理屈からだ。利己的な目的のために行動しても、結果として社会全体としては利他的な目的が達成されるという理屈からだ。自由市場経済とは、利己性の欲望という、「人類が持つもっと

    分裂勘違い君劇場 - むき出しの自由競争では人々は疲弊し貧困が拡大。自由競争を否定すると欲望が抑圧される。この矛盾を解決してみなが素直な気持ちで豊かに生きられる社会。
    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >●生産力過剰になったら、モノやカネより自由時間を享受することを奨励する文化風土にする。利己性は、抑圧しても、解放しても、人々を不幸にするやっかいな欲望。:だから「程ほど」を希求せよ。と。
  • あれが“死”か。(2): たけくまメモ

    そういえば先日、ある見舞客から「人生観が変わったでしょう?」と問いかけられた。要するに死の一歩手前を経験したのだから、それなりにものの見方だとか価値観が変化したのだろうと言うのだ。 なるほど、命に関わる体験をして、信心に目覚めたり、それなりに信奉していた価値観がコペルニクス的転換を遂げたという人は多そうだ。俺にも、何かそういった変化が起きたなら劇的で面白いと思う。それで自分の胸に手を当ててしばらく考えてみたのだが、残念ながらまだそういった変化はなさそうだ。少なくとも俺の場合、病気前と病気後で性格や考え方にほぼ変わりはない、とこの場で断言したいと思う。 そうした心境の変化について言うなら、あくまで俺の場合、仕事がスランプに陥った時期のほうが「変化」は大きかった気がする。俺はまだ未経験だが、子供を持っても変化は大きいだろうと思う。そいつが成長するまで面倒をみなければならないという「責任」が発生

    ken_wood
    ken_wood 2007/02/09
    >「50過ぎたら好きなことやって死にたい」夏目房之介さんに話したら、「俺もそれは考えた。誰でも一度は考えるんだよ。でも、いざ50過ぎたら、そういう考えはどこかに行っちゃうんだよ」と