タグ

2008年5月12日のブックマーク (20件)

  • 【千葉×京都】 ついに掴んだ初勝利!!!

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    【千葉×京都】 ついに掴んだ初勝利!!!
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >攻撃面はまだ整備途中だが、レイナウドが起点となって新居のスピードや工藤のセンスを絡めてチャンスを作る。セカンドボールを高確率で拾えた、斉藤のボランチ。ジェフらしく「走り勝ったこと」の意味は小さくない
  • 【名古屋×神戸】 印象的なMF吉村圭司 (生観戦記 #5)

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    【名古屋×神戸】 印象的なMF吉村圭司 (生観戦記 #5)
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >中村直と吉村、神戸のプレッシャーがボールを受けてサイドへ散らす作業を精密機械のように繰り返した。ピクシーがやりたいことはやはりヴェンゲル監督のコレクティブなサッカー。ダブルボランチに負担がかかる。
  • 「Jが死ねばKも死ぬ!?」Kリーグ事務総長の刺激発言の真意は? | with KOREA ピッチコミュニケーションズスタッフブログ | スポーツナビ+

    2008年05月09日 「Jが死ねばKも死ぬ!?」Kリーグ事務総長の刺激発言の真意は? こんちには。慎武宏です。 今日は元日本代表として一時代を築いたあの人物を取材してきました。 その内容は近々に発表できると思いますので、ご期待ください。 それまでのお楽しみというのも何ですが、KFA公式サイト日語版では Kリーグのキム・ウォンドン事務総長インタビュー後編がアップされています。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://kfa.or.kr/Japan_kfa/news/news/view.asp?g_gubun=2&g_conid=20085912155 前編でも率直にコメントしてくれいるキム・ウォンドンさんですが、 後編はさらにパワーアップ。刺激的なコメントがいくつかあります。 その一部を紹介すると・・・・・・・ 「来季から

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >「我々としては“臨戦無退”の覚悟で臨むのみ。ピッチ内での勝負ではKだということを示してみせます」キム・ウォンドン事務総長、決して挑発しているわけじゃないんです。
  • 博報堂、マスとネットの統合的な広告効果を予測

    博報堂のニュースです。博報堂は生活者発想を活かしたクリエイティビティで、社会に新たな価値を生み出していきます。

    博報堂、マスとネットの統合的な広告効果を予測
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >地域プロスポーツチームの存在が観光収入やインフラ整備といった経済的な効果以外にも継続居住意向や地域コミュニティの活性化を高めている。Jサポの90.1%が地元プロ野球のファン。逆に地元プロ野球ファンの66.4%が
  • 澳门新葡萄官方网站是多少-[最新官网]

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >試合前から東京Vの前線のトライアングル(ディエゴ、レアンドロ、フッキ)が脅威だった訳で、そこを抑えきれば「何て事はない」と思っていた大分サポーターの方も多かったと思います。大分は守りのトライアングル。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >誤審だなんだと言う前に、まずはあの場所であんなバックチャージを仕掛けた井川が責められるべき?審判相手に闘わなくなったのはACLを経験した強み。川崎のカウンターにキレがなくというより浦和の集中力が上回り、
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >たぶん、闘莉王はいません。ゲルトおきにいりのTシステムは出来ません。でもそれはそれ、これはこれ、なんとかしてくれるって気がしています。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >相手に合わせた前半…目立って悪かった選手はいなかったし、相手が特に良かったわけでもなく、ということは選手11人がそれぞれ20%づつくらい、能力と体力をケチっていたとしか思えない。ただ永井がちょっと重そうな
  • 無題のドキュメント 資産運用職だけど質問ある?

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! 「あなたが悪いのよ、クララ…」 みくる「み、み、実が出る、便出るんるん♪」 ダウンタウン松の迷言 バスケって何で日では注目度低いの? 近   付   く   ク   リ   ス   マ   ス MacWindowsに負けたのって右クリなかったから? やる夫がゴミ問題に興味を持つようです 癒されるAA貼ろうぜ あたしニート ツナ缶のうまいい方教えてくれ 女子アナ画像ください!!!!! 漢字怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 0 0 8 年 最 も 笑 っ た 

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >個人金融資産のうち普通の預貯金が750兆円程度あって、200兆毎年投資に振り向けばかなり波及効果あるけど。>日本に石油があったらどんな世界情勢になったか。ニートばっかりになって中国あたりに侵略されて終了。
  • 「荒木がまた若返った件」がガセな件 - EXAPON Becky!

    荒木がまた若返った件:VIPPERな俺 http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1054.html ↑の「2008年の写真」とされている画像について、「@JOJO - アットマーク・ジョジョ」管理人のシャトレーゼ紅威氏は、次のような指摘をされました。 [@JOJO] の、日誌: 荒木飛呂彦インタビューより、「ジョジョ」の丸いコマについて http://atmarkjojo.org/diary/archives/001645.html ↑ここで「2008年の写真」とされている画像は何?? オレの知る限り、今年のインタビューや単行などに、こんな写真は無かったんだけど。現時点で最新と思われる、「桜塚やっくん」のブログの荒木先生(今年4月)とも違いすぎてるのも気になる。 追記: 「日誌からのリンク先にあった「08年の荒木画像」ですが、89年に出版さ

    「荒木がまた若返った件」がガセな件 - EXAPON Becky!
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >「@JOJO - アットマーク・ジョジョ」管理人のシャトレーゼ紅威氏は、次のような指摘をされました。89年に出版された「栄光なき天才たち第4巻」に掲載されている写真です。19年前、そりゃ若いはずだわ。
  • J1第12節 FC東京-柏(0-1) - Blog版「蹴閑ガゼッタ」

    日本代表海外リーグ・たまにJリーグを網羅する節操なしサッカーコラムマガジン 漫画アクション内「Action Journal」にて月1回コラムを連載中。 設定を変にいじったせいで現在トラックバックが受け付けられなくなってますのでご容赦願います。 U-17代表と同様、サイドを中心に人とボールを動かすムービングフットボールを標榜するFC東京と、フランサこそいないもののコンパクトな守備からのカウンターを得意とする柏との対戦だけあって、非常に流れが速くて現代サッカーらしいボールの運びが見られ、得点こそ最小だったが見ていてなかなか楽しめた。 勝敗こそ、74分に東京GK塩田がCKの判断を誤って中途半端なパンチングをしてしまい、それを大谷にダイレクトに蹴り込まれての得点で柏が勝利したが、内容・質的には非常に拮抗していた展開だった。 FC東京は、梶山が復帰して効果的なパスを左右に配球していたが、雨のせ

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >スピードのあるカボレ1トップであれば、エトゥを置くバルサのように左右にキープできて局面打開するメッシやロニーのような存在がいれば、FC東京もガラリと化ける。中村が横浜じゃなくて東京に移籍すれば面白そう
  • 赤の陋屋 浦和?千葉(’08)

    なぜか勝てば勝つほど疲れが溜まるんですが、これはGW進行のせいか。 J1第11節 浦和 ○3?0● 千葉(埼玉) 何でもいいから次(フロンタ戦)はピリッとした試合がしたいなあ。 坪井、啓太、平川、達也、ポンテに三都主、そしてトゥーリオと、気が付くと大層な離脱/負傷者リストになっていて、それでもってチーム状態を納得してしまえば、心安らかになれそうですけど。(笑) いや、実際そんなに余裕は無いんですよねここまで来るとさすがに。永井・梅崎・相馬の「ドリブル三銃士」って、最初何の冗談かと思ったんですが基的には人数不足のゆえで、細貝も出来れば休ませたい状態みたいですし。 とりあえず元気な高原・エジミウソンの2トップには感謝感謝。阿部ちゃんも去年に続いて。 梅崎と相馬は、キャラ的に動けて当たり前だと思われているフシがあって、少し不幸。(笑) 少なくともギドに比べると、エンゲルスの内館の評価はあまり高

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >梅崎と相馬はキャラ的に動けて当り前だと思われているフシがあって少し不幸(笑)。ギドに比べるとエンゲルスの内館の評価はあまり高くない。多分ポンテが戻って来てもエンゲルスの闘莉王依存は大して変わらない
  • 赤の陋屋 中田力 『脳のなかの水分子』 より 孔子と老子

    「意識が創られるとき」という副題は、この単体だと誇大広告に近かったですが(笑・著者の他のに詳述してあるみたいです)、『閉鎖系』と『開放系』という物理学・熱力学概念から、孔子と老子・荘子の思想を位置付けてあって面白かったので、中国思想ブログとして(笑)メモっておきます。 メインの内容はちょっと、僕の文責では紹介し切れません。 商(殷)王朝と古代日、そして殷周革命 白川静博士の言を借りるまでもなく、古代日を築いた人々が、商(殷)王朝文化の継承者であったことは間違いないようである。 漢字を生み出し、アジア文化の祖となる中国古典文化を作り上げた商王朝は、(中略)自然の中の人間という存在をはっきり意識した、ある意味、融和を求める優しい心の文化が生み出したものである。神がまだ人々を支配する存在ではなく、単に「母なる自然」の代弁者だった、古き、良き、時代である。 実は初耳で特に言うことはありませ

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >神の国は滅ぼされた。孔子の"理想"周王朝を理想を終わらせた国という文脈で性格付けたものを見るのは初めてかも。閉じた&開いた「系」という分類概念。文化よりも力を優先させる戦いの時代に入ったことを象徴
  • 赤の陋屋 川崎F?浦和(’08)

    楽しくて90分があっという間だったんですが、ひょっとして歪んでるのかなこの感想は。(笑) J1第12節 浦和 ○1?0● 川崎F(等々力) とにかく、思ったとおり、何とかなりました。 「ユベントスかレッズか」という相馬の感想が当てはまるんでしょうが(でもなんかキャラと合わないぞ(笑)相馬)、実に渋くて面白い試合でした。僕には。(笑) シュート3?そうだったっけ。そう言えばそんな気も。でも気にも留めてなかった。ていうか別に点なんて入らないで良かったんですけどね。やっぱり僕の「人格」形成は、プレ・ボスマンショックくらいまでの、真に戦術的洗練が優先していた時代のイタリア・セリエAに、多くを負っているらしいです。目指すべき大人のサッカーとは、あれだ!と。 ”守備的”というよりも締まった、ミスの少ない、納得感のある試合ということですけどね。 別な言い方をすると、一つの意識の流れが途切れない、ソロソ

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >思ったとおり何とかなりました。一つの意識の流れ高めた内圧が育んだ緊張感がつまんないミスや頭の悪いプレーでご破算にされないで長く最後まで味わえる納得感のある試合。エジミウソンで世界を目指すのは舐めてる
  • J2 湘南×鳥栖 : プロパガンダファクトリー

    J2 湘南×鳥栖 カテゴリ: サッカー(J2) 実はJ2上位対決である。 前節を終えて湘南が2位で鳥栖は3位。 気づかぬうちに上まで来ていた。 平塚競技場はMCがいつも賑やか。 試合前のアジテーショントークに今日も力が入る。 雨が降ろうが風が吹こうが負けない!雷さえなければ鳥栖に勝てる! と分かる人には分かるウィットの効いた台詞があった。 湘南ベルマーレ −−−−-原-−−−−石原−−−− −−加藤−−−−−−−アジエル− −−−−−坂−−永田−−−−− −鈴木伸−-斉藤−-山口−−臼井− −−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−-金-−−−−−−− サガン鳥栖 −−−−−−−藤田−−−−−−− −−野崎−−−−−−−−鐡戸−− −−−山城−−島嵜−−衛藤−−− −高地−−内間-−飯尾-−長谷川− −−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−赤星−−−−−−− 湘南はベテラン

    J2 湘南×鳥栖 : プロパガンダファクトリー
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >雨が降ろうが風が吹こうが負けない!雷さえなければ鳥栖に勝てる!と分かる人には分かるウィットの効いたDJ。鳥栖は30代がいない。布陣をメモしていた党首はしばらく混乱した。答えは「アジエルのマンマーク」だった。
  • 川崎フロンターレ×浦和レッズ : プロパガンダファクトリー

    川崎フロンターレ×浦和レッズ カテゴリ: サッカー(J1) 前評判は高かったのに出足でつまずいた両チームだ。 川崎は今季3度目。浦和は今季2度目の観戦。 どちらも前に見た時と監督が違う…。 川崎は「超攻撃的3トップ」の夢が開幕早々に消えた。 でもフッキが消えてむしろ噛みあいがよくなって…。 さぁこれからという4月24日に今度は関塚隆監督が体調不良で辞任。 高畠勉監督の下で再出発を期している。 新体制になってチームは更に奮起。4連勝と絶好調だ。 3位に浮上して等々力にレッズを迎える。 浦和レッズを前に見たのは3月15日の名古屋戦だった。 直後にオジェック監督が解任。ゲルト・エンゲルスが指揮を引き継いだ。 さすがはレッズでその後は無敗。気づくと首位に立っていた。 そんなわけで首位と3位の注目カードである。 今日は雨だがレッズ戦とあって客の出足がいい。 お揃いの法被に身を包んだ「席ツメ隊」が早い

    川崎フロンターレ×浦和レッズ : プロパガンダファクトリー
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >2ヶ月ぶりの浦和はバラバラ感がすっかり消えて「チーム」に。前線、中盤のプレスがタイト。穴がない。谷口はほぼゴールライン上に張っていた分だけオフサイド。怪我人が川崎のリズムを壊す「間」になってました。
  • 【ご注意!】2008年レプリカユニフォーム購入の皆さま - 満男日和?

    敵状視察 ホーム 鹿島戦 (與野レッズBlog) #188「'07 振り返り」 来年も見ようっと。 (A little black butterfly,居酒屋トーク?!) お宝 その1 (ジーコの素顔) 誕生日と生卵 (ジーコの素顔) 満男先発!しかし黒星(泣) (道草の窓から) 小笠原は途中交代、中村も後半に退く 【ナイキ サッカースパイク・・・】 (ナイキ サッカースパイク@レビューどっとコム) 小笠原満男、ついに海外へ! (日刊サッカー・レポート) 特例? 鹿島の発煙筒バカ騒ぎ (浦和三昧) ミツオくんは中国メディアにどう映ったのか (UO.FootballAsia) マギヌン獲得、首位を死守せよ! (jリーグ大好き!)

    【ご注意!】2008年レプリカユニフォーム購入の皆さま - 満男日和?
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >信じられないことですが、友人が購入した鹿島ユニフォームの背番号にレッズのエンブレムが!!クラブハウスのオフィシャルショップで買った正規のレプリカです。サイズ130cmの子ども向けのもの。:ほんまかいなナイキ
  • 週刊!木村剛 powered by ココログ: [ゴーログ] 若者の自殺とホリエモンの関係

    1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。 2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更、現在は代表を務める。 グループ会社で金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行するナレッジフォア株式会社代表取締役会長。 また、経済同友会 消費者問題委員会 副委員長、日内部統制研究学会 理事、日公認不正検査士協会 評議員、日サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。「ある女子大教授の つぶやき」さんが、「年間の自殺者数は年々増加して、昨年は36000人を越えている。1日に平均約100名が自ら命を絶っていることになる」とコメントしています。 若者を中心に増加している。将来に対して希望や夢を

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >「出る杭は打たれる」「長いものには巻かれろ」の世間知が幅を利かす。「ホリエモン」というジャパニーズ・ドリーム。若者たちの多彩なチャレンジがなければ。「ホリエモン」以外の現実的な夢を与える義務が。
  • 川崎F鄭は浦和守備陣に脱帽/J1 - サッカーニュース : nikkansports.com

    <J1:浦和1-0川崎F>◇第12節◇10日◇等々力 不発に終わった川崎FのFW鄭大世(24)は試合後、浦和守備陣の強さ、堅さを素直に認めた。この日チームは浦和の4倍の12のシュートを打ち、自身も2放ったが、要所をうまく抑えられてゴールを割ることができなかった。鄭は「浦和DFのポジショニングの良さを感じた。(攻撃の)芽を摘むのがうまい。阿部さんはやりにくかった」と肩を落とした。

    川崎F鄭は浦和守備陣に脱帽/J1 - サッカーニュース : nikkansports.com
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >浦和守備陣の強さ、堅さを素直に認めた。要所をうまく抑えられてゴールを割ることができなかった。「浦和DFのポジショニングの良さを感じた。攻撃の芽を摘むのがうまい。阿部さんはやりにくかった」と肩を落とした
  • プレイもしないで「暴力ゲーム」を非難しないで

    「Grand Theft Auto(GTA)IV」がリリースされると同時に、メディアや政治家からはこのゲームをモラルのない文化の破壊者と非難する声が上がり、多くはこのゲームを禁止するよう求めている。この人たちにはGTAや類似のゲームを嫌悪していることのほかに、もう1つ共通点がある。GTAを一度もプレイしたことがない上に、ソリティアやオンラインのScrabbleゲーム以外にまったくビデオゲームをやっていないということだ。 一介のテクノロジー好きとして、わたしは、知りもしないでテクノロジーを批判する――最悪の場合、技術の進歩を阻む愚かな法律を通そうとする――人には慣れている。だがビデオゲームとなると、体験したことのない人からの攻撃や批判は、ほかのテクノロジー分野よりも多い。 わたし自身はビデオゲームが好きだ。わたしが自宅に最新の強力なシステムを置いている一番の理由は、最新のゲームをプレイするた

    プレイもしないで「暴力ゲーム」を非難しないで
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >「パルプ・フィクション」と「ディパーテッド」を絶賛しているのと同じ新聞が、似たような形態のメディアを叩いていることだ。願わくは、遠からず最高のゲームが最高の映画と同じレベルで芸術として扱われるように