タグ

デリバティブに関するkgbuのブックマーク (11)

  • 暗黙のコール保証?は成り立たない。

    昨日ブルンバーグを見ていたら、ドイツ銀行がある劣後債(10年満期、5年コール)のコール期日にコールオプション(発行企業が期限前に償還させるオプション)を行使しないことを決めたという記事が出ていた。つまり2009年1月に予定されていたコール期日に弁済を行わないで、2014年まで期限が延びることを意味する。こうした劣後債は、優先(シニア)債権者より劣後して弁済を受けられるということで資性を持ち、BIS上もローアーティア2に入るため、多くの銀行が発行しており、日の金融機関だって国内で大量に発行している。 こうした期限付き劣後債の場合、あまり長いと投資家が存在しないため、短くするためにコールオプションをつけ、さらにコールを事実上強制するためにコールしなかった場合その後の利率が大きく上昇する仕組みになっていることが多い。今回のドイツ銀行の場合、L+88bpへ上昇する。ところが、最近の状況にかんが

    kgbu
    kgbu 2008/12/18
    思い込み、というものが、オプションの値段にはきちんと反映されるんですね
  • 金融危機の真犯人? | ウォールストリート日記

    ・・・『偉大かつ善良な資主義・自由市場の守護らは今週、世界の金融システムの死を鎮魂する晩さん会をひそかに開いた。ウェイターが1985年物のシャトー・マルゴーを注ぐなかで、犯人探しが始まった。』 債券トレーダー: 『グリーンスパン前米連邦準備制度理事会(FRB)議長が00年代初めの金利をあれほど低くしなかったら、こんなひどいことにはならかった。パーティーの参加者が既に酔っ払っているのに酒を注ぎ足したようなのだ』 中央銀行: 『バブルを見つけるは中銀の仕事ではないと言っておいただろう。(中略)市場はリスクの値段低く付け過ぎていると警告したじゃないか。』 『中銀が住宅保有拡大歯止めをかけようとしたらどんな大騒ぎになったか考えてみたまえ。一番の重人は住宅金融業者だと思うね。彼らがでたらめの自己申告を信じて甘い融資をたりしなければ、住宅市場危機はよそに広がらずに収束したはずだ。』 住宅金融業者:

    金融危機の真犯人? | ウォールストリート日記
    kgbu
    kgbu 2008/12/13
    元ネタのオチのままのほうがシンプルでよろしくてよ(笑 みんな共犯者なのは自明、つーか、乗り遅れた人だけがぼやいているわけですな。本当の罪人は、騒ぎを大きくしすぎた人達?=困っている人たちかも(汗
  • Doblog - positive gamma -ヘッジファンド、RVトレード+雑感 - 債券いろいろ③ (最終回)

    kgbu
    kgbu 2008/12/11
    野村證券の社債をネタに、鞘を抜くアービトラージ取引のアイデア。ようするに、今売られてる債券は割高なんで、それよりうまそうな案件をひねり出せるから、時価会計に煩くない個人投資家に売れないかな、という話
  • 豪ドル円600円! : YEN蔵のFX投資術-ドル、円、ユーロ、ポンド、オーストラリアドルで世界に投資

    2008年12月07日00:18 豪ドル円600円! カテゴリ為替教室 slalom2007 Comment(4)Trackback(0) 刺激的なタイトルですが、11月22日にデリバティブの損失について書きましたが、詳細についてもう一度書いてみたいと思います。 レストランチェーンのサイゼリアは、為替のデリバティブで140億円の損失を出しました。 同社はオーストラリアから材を輸入しているため、豪ドルの調達のため為替デリバティブを利用しました。 FX参照型ドルクーポンスワップという商品です ・2007年10月22日に豪ドル円が1豪ドル=105.83円のときに契約を締結 ・2008年12月1日から2010年11月1日まで月初に100万豪ドル銀行から買う ・買い入れるレートは1回目が78円(1豪ドルが105.83円のときに78円で買うことができる) ・しかし豪ドル円が78円以下になった場合は次

    豪ドル円600円! : YEN蔵のFX投資術-ドル、円、ユーロ、ポンド、オーストラリアドルで世界に投資
    kgbu
    kgbu 2008/12/07
    サイゼリアが損出した為替のデリバティブ。これは為替のヘッジじゃないね。単にオプションの「売り手」で勝負してただけじゃん。でも、コレを昨年10/22に売りつけたBNPパリバが炯眼というべきか
  • 駒大の運用失敗 - 漂流する身体。

    久しぶりにデリバティブで大損した人を見た。しかも投資家は大学である。 ○駒沢大が154億円損失 金融危機で資産運用に失敗 駒沢大(東京都世田谷区)が資産運用を目的としたデリバティブ(金融派生商品)取引に失敗し、約154億円の損失を出していたことが19日、わかった。穴埋めのため大学キャンパスの土地や建物を担保に、銀行から110億円の融資を受ける。同大は17日に調査委員会を設置、文部科学省は詳細な報告を求めている。 駒大と文科省によると、昨年度、外資系金融機関と「金利スワップ」「通貨スワップ」の取引を計約100億円で契約した。しかし、金融危機で円高が急速に進んだ今夏以降に含み損が膨らみ、証券会社が追加の担保を求めてきたため、10月末に取引を解約。損失額は約154億円に上ったという。 ■出典:MSN産経ニュース このデリバティブとは、記事には金利スワップと通貨スワップと有ったが、プレーンなもので

    駒大の運用失敗 - 漂流する身体。
    kgbu
    kgbu 2008/11/21
    保険をモデルにした、CDSの分かりやすい話。どうしてそんな投資が決定されたのかについても、興味深い推測あり。
  • Dangerously Beautiful 2008年11月01日

    デリバティブのインフラ整備 金曜日はCDSを含むOTCデリバティブのインフラ整備関連でさまざまな動きが見られた。ディーラー16社と業界団体は去る7月に続いてNY連銀にレターを提出し、インフラ整備の進捗状況の報告と今後の目標設定を行ない、NY連銀からもこれを歓迎している。 この他にも、DTCCが来週からCDS取引残高についての追加情報開示を行なうことを表明するなど動きが活発である。主なポイントを簡単に。 <Portfolio Compression> 54兆ドルとか62兆ドルといった数字はグロスの元残高であり、売り買い両建てでリスクが相殺される取引の存在を考慮すると、ネットの元残高ははるかに小さい。ディーラーから取引情報を集めて、リスクが相殺される取引をつなぎ合わせて実際に解約する作業(Portfolio Compression / Trade Tear-Up)が、TriOptima社な

    kgbu
    kgbu 2008/11/06
    CDS市場の透明化に関して重要なイベントがあった模様。
  • 読書: 日本経済のリスクプレミアム

    気晴らしに入った屋さんで何気なく手に取ったこの、少し読んだ後そのまま購入してしまいました。 いつも買うと決断するまでに何回か屋に通って立ち読みを繰り返す私には珍しい事です(^^; 最後まで読みましたが、かなり満足です。 最後にある行動ファイナンスのあたりは類書にも同様の内容がありそうな面白みの無い話で興ざめですが、 その前までは良く書かれている。 久しぶりに投資関係ので手元においておきたい、と思わせました。 中身は、良くあるクオンツの研究をまとめた論文集のようなとランダムウォーカーの中間みたいなです。 データや解析について細かく書いてある割にはストーリー重視というか、主張がはっきりしている。 日と米国の比較が多いので、普段米国の研究に偏りがちな私のような一般人にはありがたい内容です。 データも割と新しく、終戦から2004年くらいまで検証対象に入っているのが大半です。 主張がは

    読書: 日本経済のリスクプレミアム
  • 金融そして時々山

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 外国の金融マンと話をしていた頃相場が悪くなった時のいい癖として「そうはいっても明日天が落ちてくる訳でもない」という表現をする人がいた。その口癖を借りるならひょっとすると明日天が落ちてくるかもしれないという状況になった。昨日の米国下院は大方の予想を裏切り、228-205で「不良債権買取機構法案」を却下した。反対の主勢力は政権与党の共和党だ。228の反対票の内133票は共和党、民主党は95票だ。賛成票205の内140は民主党、65票が共和党だ。 この結果を受けてダウ777ポイントダウン。株式市場と金融市場は天が落ちてくる瀬戸際にあるようだ。そしてこれ以上株式市場よ金融市場が悪化すると実体経済は確実に悪化して世界的に大きな景気後退に

    kgbu
    kgbu 2008/01/27
    ドル主導の信用拡張バブルのサイクルは曲り角に来ているかもしれないが、問題は機軸通貨としてEURがそれに耐えうるかどうかという点だと思う。通貨ではなく「信用」そのものが世界を動かすようになったりはしない?
  • 株価参照型ファンドの元本確保条件が相次いで失効 | ホンネの資産運用セミナー<インデックス投資ブログ>

    また、記事には書かれていないが、地方銀行の多くが同様の仕組み債券を大量に買っているらしいので、今回の株価下落による地銀の損失も結構ひどい状況かもしれない。 関連記事: ・株価参照型ファンドは買ってはいけない こんばんは、はじめまして 私が見たブログやサイトの中では、こちらのブログが一番ブログ主さんと読者のやりとりが活発なように思いましたので、こちらでお伺いしてみます。 私最近資産運用をしようと思いまして、内藤その他数冊のと、いくつかのサイトを見て、自分なりのポートフォリオを組んでみようと思いました。 大学で統計学を選択していたため、エクセルを使って許容リスクから最適なポートフォリオを形成しようと思ったのですが、いざはじめてみると各種資産分類の期待リターン、標準偏差、相関係数等のデータが意外と手に入らないと実感しました。 内藤やこちらのブログ、その他いくつかのサイトにも断片的な数値はあ

    kgbu
    kgbu 2008/01/25
    ノックイン型の債券を地銀が結構買っているって、ほんとうなら、いやなニュースだなぁ。この後、株価が爆騰すればいいわけだけど。
  • 「虎年の獅子座」東京株式市場マーケット・コメント - 大幅続落、後場崩れて日経平均は1万4000円割れ

    ● 前場は買い先行になる局面があったし、指数も小幅ながらプラスで推移したものの、後場に入ってあっさりと崩れて日経平均の14000円を割り込んで終了。残念ながら、あまり意外感はなくて、「やっぱりな…」って感じ。上値が乏しいとしても、シカゴ日経平均先物は堅調で返って来たのに東京がプラスになれないとなると、当に状況は深刻。今晩、シティ(C)の決算発表を控えているとしても、関連ニュースがあちこち飛び交う状況(悪い話ではなかった)で完璧に手控え。投資家心理が冷え込む中での手控えとなると、相場は下がるしかなかった格好。結局、連日の昨年来安値更新で約2年2ヶ月ぶりの安値水準。なかなか枯れ草に火が付きません(-_-;)。 ● 日経平均の日中足を付けておきます(出典:Yahoo! JAPAN Finance)。前場は上値が重たいながらも堅調だったのが、後場に入ってから一気にずっこけたことが分かります。 ●

    kgbu
    kgbu 2008/01/16
    ノックイン債券を必要以上にとりあげて問題のすりかえをするメディアの論調は、2001年のバブル崩壊のときと変わっていないという指摘。バブルにひっかかるのも囃すのも人間、学ばないもんですね。
  • 「リスク限定型」ファンドですって?

    日経平均プットオプションのノックインの売りを組み込んでクーポンをかさ上げしている商品のどこが「リスク限定型」なんでしょ?まあこの話は何年も前からでていることなんですけれど、いまだに存在していたんですねぇ。 今日の日の株式市場は前日NYが結構金融株を中心に上昇して引けたにもかかわらず大幅な下落となりましたが、もっぱらこういうオプションにからんだ動きであると見られていたようです。 オプションとは一定の行使価格(ストライクプライス)である原資産を買うまたは売ることが出来る権利といえます。日経平均のプットオプションのノックイン(例えばノックイン価格14231円)というのは、そのノックイン価格に達した瞬間にある行使価格(たとえばそのオプション取引がされたときの20%下とか決めてある=今回の場合は17789円のときの20%下が14231円)のプットオプションが発生するのです。日経リンク債ないしリスク

    kgbu
    kgbu 2008/01/13
    ノックインの仕組みが平易に書かれている。
  • 1