タグ

ブックマーク / fladdict.net (40)

  • カンボジア遺跡にいったら、ガチでダンジョンRPGでヤバイ | fladdict

    ゴールデンウィークをずらして、初カンボジアに行って来たわけだけど超楽しかった。 アンコール・トム。内部はまさにウィザードリィ。 いろんなところが崩壊してる。 十字キーで移動する感じ。 ダークソウルな何か。 アンコールトムといえばデカイ顔。 顔一個が石柱一でございます。 謎の仏像 復元工事中のタプローム遺跡。ガジュマルに浸されて崩壊しかかってる。 ガジュマルの樹に浸されたお釈迦さま。 ベンメリア。天空の城ラピュタのモデルになったとかなんとか。 ベンメリアは郊外のためルートもまともに整備されておらず、崩壊状態。トカゲいっぱいでワンダっぽいです。 この廃墟感。観光中とはいえ足踏み外したり落石くらえば死ねます。 破壊された石柱。 ベンメリア遺跡にいたカワイイ子供。 ダンジョンの向こうから瓦礫をヒョイヒョイと越えて10体ぐらいで出現し、色々とガイドしてくれる。 そして最後にお金をせびるのである

    kgbu
    kgbu 2013/05/14
    賃金の安い国だと観光客の落とす金ってすごいことなんだろうな。
  • 【寄付ハック】 3000円を慈善団体に寄付したら、新型iPadプレゼント

    「3000円以上どっかの慈善団体に寄付した人から、抽選で1名に、新型iPadプレゼントしようと思います。」 現在募金額40万円突破。ありがとうございます。 清水さんの寄付に関するエントリへの、自分なりの解答です。 ルール ・「1/15 〜2/15の期間に3000円以上を慈善団体に寄付し、連絡先をコメント欄に書き込んだ人」から、抽選で1名に次に発売される新型iPadプレゼントアメリカ行ってでも入手します)。 細かい規定は末尾にあるので、各自で確認。 質問等は僕のTwitter@fladdictへ。 オンラインで簡単に寄付できる例 ・国境なき医師団 ・マクドナルド・ハウス・チャリティー ・ユニセフ(日支部無視して直接) ・パキスタンの洪水 ・中国Qinghai の大地震 ・チリの大地震 ・ハイチの大地震 Tweet なんでこんなアホなことを? しない善よりする偽善。売名だろうが下品だろう

    kgbu
    kgbu 2011/01/19
    これだったんだ。面白い。ハックって言葉をこういう風に使えるようになりたい。
  • Appleの弱点と、対抗プレイヤーの取るべき戦略メモ | fladdict

    Appleの全ての戦略は、iTunesを起点とした囲い込みをコアとする。この囲い込み戦略については5年前の予測エントリが、現状をあらわしていると思う。 この領域にて先行者利益を得ているAppleに対し、対抗プレイヤーが純粋に端末や、囲い込み戦略のコピーで戦うことは難しい。 Appleの土俵で勝負をするな よって対抗プレイヤーがすべきことは、Appleの土俵上にて同じルールで戦うことではない。 Appleの戦略がアドバンテージを失うように、市場のルールとトレンドを変更することだ。 その為にはどうすべきか? ー Appleの戦略の起点がiTunesである以上、iTunesがイノベーションのジレンマにそのものになるよう、ルールを変更することができれば、Appleの支配体制は崩壊する。 商品を模倣するのではなく、攻め方を模倣する 実は、これはAppleがいままでやってきたアプローチそのものである。

    kgbu
    kgbu 2010/04/24
    商品を模倣するのではなく、攻め方を模倣する
  • オトンと妹にiPadのプロモビデオを見せてみた | fladdict

    今日、オトンと妹にiPadのプロモビデオを見せて意見を聞いてみた。 結果は超絶賛。 即座に我が家にiPadが3台導入されることが決定した。 オトンはまったくのPC音痴。妹はYoutubeとインターネットを嗜む程度。 別にプログラムもしなけりゃ、フォトショップも使わない二人にとっては正に夢のようなマシンっぽい。 「iPadが微妙」といっているクラスターは、おそらくPC仕事をしていて、「iPadがラップトップの代替機になるかどうか?」という軸で評価をしている層だと思う。でもおそらくiPadはコンピューターのプロフェッショナルの為のデバイスではない。 PCというインターフェースの出来が悪すぎるせいで、今までインターネットを使うことができなかった層への入門機に近い位置づけではないか? 旦那がPC使ってて、奥さんはiPadとか。 息子はPC使ってて、オトンとオカンはiPadとか、そういうシナリオが

    kgbu
    kgbu 2010/02/02
    おおお、やっぱりそうかー。という感じ。
  • AdWordsの無料クーポンでハイチ募金の勝手広告作った | fladdict

    Google AdWordsのフリークーポンをゲットしたけど、iPhoneアプリの広告は費用対効果が悪くて、使い道がない。 で、5000円のクーポン分だけ、ユニセフのハイチ地震の募金ページに転送される勝手広告を作ってみた。審査おりるかな。 実際広告作ったら、俺新規ユーザーじゃないからクーポン使えなかったんだけど、まぁいいやで実行。 当はgoogleのハイチ募金のページに転送したかったんだけど、googleドメインにリンクするAdWards広告作れないっぽい。 使う当てのない、Google AdWordsフリークーポン持ってる人ご一緒にどうですか? みんなでやって、ムーブメントになったら結構面白いと思うのだけど。

  • Kindleストアの個人印税率35% | fladdict

    Alternative Blog: 個人が印税35%の電子書籍を出版できる時代 – Amazon Kindleの衝撃 Kindleのストアでは個人でもISBNさえ取得すれば、印税率35%で自費出版できることに。 残念ながら今はまだ米国のみだけれども、Kindleの多言語対応とともに日でも可能になるはず。 通常の書籍出版が印税率8%程度なのにたいして、デジタル版は在庫がない上に著者に6倍近いペイメントがでる以上、ある程度力のある作家やブロガーは、確かに自費出版に動く可能性も高い。あと同人系とかも。 ■リアル書籍の場合の売上300万円分配 ・小売・流通会社 90万円 (30%) ・印刷・製会社 120万円 (40%) ・出版会社 60万円 (20%) ・著者 30万円 (10%) ■電子書籍の場合の売上300万円分配 (リアル書籍と同額の1000円で販売した場合) ・Amazon 195万

    kgbu
    kgbu 2009/12/31
    流通経路を考えれば当然か
  • オンラインで試せる、iPhoneミニチュア風写真の作り方 | fladdict

    おかげさまでTiltShift Generator、リリース当日から1位みたいです。皆様りがとうございます。 i-pod touch対応や、高解像度出力についても粛々とアップデートしていきますので、よろしくお願いいたします。 ちょっとTwitterで見たところ、ミニチュア風にやるコツを試行錯誤している方がいるようなので、簡単な入門チュートリアルをしたいと思います。 iPhoneがないユーザーでも楽しめるように、オンライン版のTiltShift Generatorを使って進めてみます。 ■ミニチュアっぽく見えるようにするには? 風景写真をミニチュア風にするにはどうすればいいでしょうか。 簡単にいえば、「実際に風景にあってミニチュアにはない要素」を消し、「ミニチュアにあって写真にない要素」を追加すれば、写真をミニチュア風にすることができます。 1:空気による色の減衰 空気には実はちょっとだけ色

  • Appleによる連邦通信委員会への回答 を翻訳してみた | fladdict

    AppStoreの不透明な審査について、連邦通信委員会が質問状をだした件について、Appleが正式な回答を提出したもよう。僕のToyCamera等も不思議リジェクトは受けたことがあり、大分興味深い内容だったので、空き時間にポメラでちょっと翻訳してみた。読みやすいように大分意訳はしているけど、意味は変えてないはず 。 以下、Appleによる連邦通信委員会への回答 日、AppleはFCCの以下の質問に対する返答を提出した 我々は、2009年7月31日付けの無線通信局からの問い合わせ、即ちAppleのAppStoreとその承認プロセスに関する情報請求に対して喜んで対応したい。通信局に対し、我々の返答のコンテクストを説明する為に、まずはiPhoneとAppStoreのバックグラウンドとなる情報から説明をする。 Appleの目指すものは、顧客に対し最高のユーザー・イクスペリエンスを提供するこ

  • リアルスキルが蓄積できるネトゲを作ってほしい | fladdict

    MMOを今から始める奴に危機感を感じさせるコピペ」を読んだわけだけど、大分おそろしい世界。 これさ、ひょっとしてなんだけどさ・・・ ネトゲ内の刑法とか税務とか。 そういうものを現実のシステムと酷似したものにしたら、ネトゲ廃人は知らん間に、現実のスキルも積める! みたいなことにならないのだろう。 ヒーラーのスキルを取得するのに試験があって、医学部の1年生程度の知識が要求されるとかそういうの。 まぁあんまり現実的にしすぎるとまた微妙なんだろうけど、ネトゲのシステムの中に起業家精神だったり、リーダシップや、グループマネジメント、投資論みたいな、そういうものを育成する仕組みってうめこめないのかなぁと思うのです。 ネトゲじゃないけど、マジック・ザ・ギャザリング(MTG)はその辺はよく出来てたと。 MTGゲームのプレイを通じて、市場原理やらコスト対効果やら、リスク管理、メタゲーム的な駆け引きやら色

    kgbu
    kgbu 2009/08/22
    ネトゲでリアルな仕事が出来ちゃうほうが早いかも。サポセンとか。テレクラとか。カウンセリングとか。鯖缶をリモートで延々やってると、鯖の実在性を疑うこともあるw
  • 勝間和代女史のTwitterが面白い | fladdict

    自己啓発クイーン、勝間和代女史がTwitterをはじめたっぽい。 僕は「お金は銀行に預けるな」ぐらいしか読んでないけど、ネット文化ウォッチャーとしてとりあえずfollow。ココは絶対なんかの震源地になりそう。 なるほど、だいたいわかりました。要は、聞き手にとって、付加価値があるかどうか、ですね。付加価値がないつぶやきだと、よほど相手を好きでない限り、単にうっとうしい。でも、何か発言に味があるとか、あるいは新情報が含まれていれば、それはうれしい、ということですね。 Twitterをはじめて数日でkの発言。専用ツールインスコして@やRTをwwwを使いこなし、なんか境地に達している・・・ なんだかんだで勝間和代女史のメディア力はハンパないと思った。デビューしたてなだけに、ログを読むと、人の学習の軌跡が読めて大分面白い。 勝間女史が「個人でメディアを持て! 〜 21世紀型プロモーション」みたい

    kgbu
    kgbu 2009/07/23
    勝間氏がtwitterに飛び込んだ。(個人事業主としては当然の)その露出のパワーにたじろぐ人もあるだろうが、そのメディア対応力をリアルタイムに経験できた(る)ことは、いろいろな意味で収穫だろう。
  • コンテンツプラットホームとしてのiPhoneの設計が間違っている、を読んで | fladdict

    はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記: コンテンツプラットホームとしてのiPhoneの設計が間違っている 僕もこの人の考えに近いかなぁ。 ぼくが問いたいのはiPhoneで、今後、大儲けできるようなシナリオが存在できるような設計になっているのかどうか、そしてアップルがそういうシナリオを用意するつもりがどれだけあるか、ということだ。 そもそもDL販売によるアプリケーション販売って構想そのものが、死亡遊戯だもの。Appleもコンテンツで儲かるとか思ってはないと思う。アプリケーションはデバイスを普及させる為の手段ではないかと。 いつも思うんだけど、なんでDL販売を考える場合、誰も在庫について真剣に考えないのだろうか。 DL販売のメリットが流通コストの削減にあるなら、最大のデメリットは在庫という概念の消失だと思う。 在庫という概念がなくなるのは、一見メリットと見えるけど、これは明らかなデメリ

    kgbu
    kgbu 2009/06/22
    globlizationによって、一人勝ちとその他のRed Oceanってのは今や何処にでもある話。ニッチをどうやって生み出すか、の出口にたどり着けるかが本当の勝負かもしれない。Appleから盗めるのはニッチ創造の哲学かしらむ。
  • iPhone 3.0でカメラアプリが死にまくってる | fladdict

    先日iPhone OS3.0がリリースされましたが、かねてからの予想どおり、写真アプリで大虐殺が起こっている模様。 Panoや、SteadyCam等の名作カメラから、拙作のQuadCameraまで、定番ものが色々と死亡しており、Twitter / flickr のでiPhone写真家クラスターは徐々に悲鳴が。 いちおうToyCameraとOldCameraは無事ですが、QuadCameraとSepiaCameraが死亡。 一ヶ月月以上前に、QuadCameraのOS3.0版をAppleに提出済。。。 のはずが、リリースもリジェクトもないまま、放置されて今日を迎えています。他の人も大半が、対応したのに放置あるいは却下されてる模様。 もうすぐカメラが強化されたiPhone 3Gsがリリースされるのに、定番カメラアプリが大分死んでるという、にんともかんともな。 QuadCameraなんかは比較的

    kgbu
    kgbu 2009/06/18
    なんつーか、Appleってこれでどうしてデベロッパが離れていかないのか、とか昔から思うのだが、苦労するのは開発屋じゃなくて製品で商売する側ってことなのかなぁ。わからん。
  • コンピューターに絵画を描かせる | fladdict

    コンピューターによる写真の絵画変換ってのは、photoshopにもついてるんだけど、あれってダサい。 なんかヌタッとしてて、全体がのっぺりしている・・・というか、主題と背景とかそういうのが考慮されずに一律に変換されているのがキモイ。 で、最近ごぞんじのように、写真のフラクタル分割をずっと趣味で研究してたんだけど、ようやく自分が納得できる精度でフラクタル分割する方法を思いついた。↓の画像がその処理結果なんだけど、だいぶいい感じに分割できてると思う。 アルゴリズムはQuasimondoのFITCの発表を聞いてる最中に思いついたもの。 まず画面のピクセルを走査し輝度の標準偏差を取る。標準偏差が閾値以上の場合、その領域は十分に複雑であると判断され、分割される。あとはそれを繰り返して二分木あるいは四分木で分割していけばいい。輝度を基準にするってのはJPEGの圧縮からアイデアを頂きました。 ちなみにQ

    kgbu
    kgbu 2009/05/26
    複雑さ:空間周波数に応じて画面分割するっていうところに一人でたどり着いちゃうところがセンスあると思った。分割されたパターンに対して、別のタッチを割り当てて別の絵になったらもっと凄い(嘘
  • 誰かTiltShift Generator のiPhoneアプリ版作って | fladdict

    TiltShift Generator のサービスが目出度く、900デリシャスを突破。 僕の英語版のtwitterも700follwerを突破し、海外のアプリ紹介ブログやニュースメディアの人にも知り合いがボチボチ増えてきた。 というわけで、最終利益50%折半ぐらいで、誰か TiltShift Generator の iPhoneアプリ実装しません? 普通の受託でこちらが買い上げでも問題ないですが。 コーディングレベル的にはピクセル単位で画像にエフェクトがかけられて、そこそこ高速なガウス・ブラーが実装できる人なら可能だと思うけど、どうでしょう? その2つが実装できるなら、実際のアプリ内での色の調整等のアルゴリズムはどうなってるか?等の情報はこちらで提供します。 TiltShiftGeneratorのアプリには広告を表示する仕組みもあるので、このタイミングでiPhoneアプリ作ればそれなりに勝

  • tha退職のお知らせ | fladdict

    4月20日を持って、thaを退職することとなりました。 まだまだ未熟であり、会社にて学ばなければならない事も多いのですが、昨今のFlashやiPhone,世界不況等、webを取り巻く目まぐるしい変化を見るにつれ、一度集中的に勉強をしなおそうと思い職を辞すること決心致しました。 今後しばらくは勉強期間にあて、その後フリーランスとして活動を再開していきたいと思います。 ロンドンで路頭に迷っていた僕を拾ってくださり、貴重な経験をつませてくださったtha社長の中村勇吾氏、および仕事を通じてお世話になった皆様には、どれほど感謝してもしきれません。まだまだご恩を返しきれていませんが、今後の成長と行動を以って、少しずつ返せていければと思います。 今後はfladdict.neetとして新しく頑張っていきたい思います。 皆々様よろしくお願いいたします。 <追記> ・・・結構広まってるっぽいので一応補足してお

    kgbu
    kgbu 2009/04/22
    このタイミングでコラボれるネタもってねー俺は敗者だなー。good luck
  • Adobeの中の人のTwitterアカウント超一覧 | fladdict

    Adobeのプラットフォーム・エバンジェリスト、Serge Jespers がブログに書いた、100人を超えるAdobeの中の人のTwitterアカウント名簿。 世界中のいろんな部署の中の人の名簿が大公開。 そして、さらにスゴイのがコメント欄。 「俺も私も」と世界中のAdobeの中の人が、手当たりしだいに自分や仲間のTwitterアカウントを書き込んでる。 もうね会社で情報を完全コントロールとかじゃなく、みんな自分の裁量でガンガン動いてるんだろうなぁ、というアクティブさがステキ♪ やっぱウチのブログの情報共有と公開の方針なんかは、Adobe / Flash カルチャーに強く影響を受けてるよなぁと常々思う。 Adobeの中の人は、ユーザーとありえないぐらい仲良しなのは周知の事実だけど、さすがに「これはすごい」のタグをつけざるを得ない。

    kgbu
    kgbu 2009/02/26
    こういうリストがばんばん出てくる企業風土なのか。遠くから見ているとわからないもんだ。
  • fladdict» ブログアーカイブ » iPhoneアプリ QuadCameraによる海外進出実験報告メモ

    来週から業が修羅場になって、iPhoneアプリどころじゃない。 とりあえず QuadCamera リリースから1ヶ月がたった中間報告をまとめる時間がないのでメモ。 観測気球としてのQuadCameraで、見極めたかったことは以下の通り。 iPhone市場におけるブルーオーシャン開拓のリスクとリワード 競合のいない分野における、アプリケーションのDL数の推移 海外における、バイラル発生の推移とハブの見極め 海外におけるバイラルでのTwitterの位置づけ 海外ランキングのスケールと維持ノウハウの見極め バイラルのハブおよび、Twitterの影響力に関しては、紹介ブログ数やTwitter言及数と、DL数のマッピングデータを採取できた。 具体的にはGizmode, Engadet, Hotwired, EmilyChang, SwissMiss, AppleInsider, Cult of M

  • fladdict» ブログアーカイブ » 連射カメラなQuadCameraをリリースしました

    連射カメラなQuadCameraをリリースいたしました。 公式サイトはこちら → Art&Mobile / QuadCamera いっかいボタンを押すだけで、カシャカシャカシャ!!と写真が撮れます。大分おもしろいカメラに仕上がったと思いますので、よろしかったらばどうぞ。 レビューとか書いてやると、作者が喜びます。 エフェクト選択可能なToyCameraの最新版も現在審査中です、こちらはもうしばしお待ちアレ。 主な機能 0.25秒~3.00秒のタイマー 2×2, 4×1, 4×2, 8×1 のレイアウトモード カラー、白黒の2モード 1枚ごとの解像度は300×400

    kgbu
    kgbu 2009/01/12
    一発ネタだけど、思いつかないだろうな、俺には。ところで、ステレオカメラとか、360度パノラマカメラって、モーションセンサー使って実現できないものかしらむ。
  • fladdict» ブログアーカイブ » 2009のFlash雑感

    Fladdictなんだから、一年の頭の話はやっぱりFlashで。 というわけで、年始恒例の今年一年の予想デス。 今年の懸念事項を全部書いたので、超長文です。読みたい人だけどうぞ。 個人的な予想精度としては7割ぐらいかと。 Flashそのものについて Flashの課題 AIRについて 広告コンテンツについて 製作者として この先 Flashそのものについて リーマンショックがAdobeを直撃。 実は主収入がPhotoshopと見せかけてPDFで、エンタープライズなAdobeとしては現在の盤面はだいぶ厳しそうです。一昨年前からスゴイ勢いでAdobe labsが実験プロジェクトを出しましたが、今年は色々と統廃合が起こりそう。 数年前から言われていた、Apple, Gooleとのプラットフォーム戦争がいよいよ格化。しかしAdobeは出遅れている感があります。 もっともFlashの領は、環境が細

  • fladdict: iPhoneアプリって結局儲かるの?

    このレポートは2008年12月時点のものです。 web屋が自力でコンテンツホルダーになれるのか?という実験で始まったiPhoneアプリ開発。 公約どおり他のFlasherと実験結果を共有をば。 10月20〜12月20までのダウンロード数 有料アプリ ToyCamera: 17437 – 瞬間風速1位 OldCamera: 11541 – 瞬間風速8位 LiquidPics: 1102 Clock01: 97 無料アプリ Random Pose: 56092 – 瞬間風速8位 SepiaCamera: 33025 – 瞬間風速4位 Durer Grid: 9501 以下、考察です。 自分の成績について 7/13〜10/20までの先行者利益を取り損ねて、後発エントリーした割には結構頑張れたかな?という印象です。 ただ一点、CameraBagよりさきに提出したのに、CameraBagの2ヶ月後発