タグ

copyrightとそもそもに関するkgbuのブックマーク (4)

  • ニュースメディアだってフリーライドしてるでしょ? | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、Copy me happyの「Britney & Copyright」という記事を翻訳したものである。同ブログはThe Pirate BayのスポークスマンbrokepことPeter Sundeの個人ブログである。 原典:Copy me happy 原題:Britney & Copyright 著者:Peter Sunde 日付:July 10, 2009 ライセンス:NO COPYRIGHT. NO LICENSE 今日、スウェーデンの新聞を読んでいたら、スウェーデンメディアはブリトニー・スピアーズのコンサートをボイコットするんだとか。 どうもブリトニーの要求が気にくわないらしい。彼女はカメラマンが自分の気に入るよう

    kgbu
    kgbu 2009/07/11
    ネタがあってのニュース。自分でネタを作ったらニュースと言われないところも笑える<笑えない(汗
  • 著作権処理にもハブが必要だ - 池田信夫 blog

    Book Searchをめぐるグーグルと権利者側の和解が成立した。それによると、著作者に許諾権を与え、一定の報酬を支払うほか、グーグルが1億2500万ドルを出して"Book Rights Registry"を設立し、ここでの権利を集中的に処理する。同じようなレジストリを、グーグル音楽や映像に関してもつくってはどうだろうか。 派生証券でハブができなかったのは、顧客ごとにカスタマイズされているため契約が標準化しにくく、一つ一つの契約がwholesaleで額が大きいため取引費用(契約費用)が無視できたのが原因だが、これは現在のようにシステムダウンが起こると致命的な欠陥になる。著作権の場合は逆に、一つ一つの報酬の額が小さく、発生する契約が膨大になるため、取引費用が報酬より大きくなって契約が成立しない。 このような「悪い均衡」から脱出するには、やはりハブをつくって集中的に権利のコーディネーシ

    kgbu
    kgbu 2008/10/29
    (著作権の行使者としてのユーザ)フレンドリー(=使い勝手が良い)なJASRACとしてのGoogleっすか。
  • 「第5権力」としてのウェブ (2/2)

    メディアの報道管制を破るウェブの世論 こうした出来事は、これまであまり見られなかった。中山氏は、先月発足した「デジタル・コンテンツ利用促進協議会」の会長就任あいさつで、「これまで著作権法を抜改正するのは無理だと思っていたが、2004年のレコード輸入権問題で消費者の声が輸入盤を守ったことで、業者の方ばかり向いていた著作権行政が変わり始めた」と語った(関連記事)。 このときは法案が閣議決定されてからウェブで反対運動が盛り上がり、議員連盟もできた。著作権法の改正は阻止できなかったものの「洋楽レコードについて消費者の利益が侵害された場合には法を見直す」という付帯決議がついた。 その後も文化庁は、ダウンロードの違法化や私的録音録画補償金の拡大など業者寄りの政策を出したが、すべて消費者の反対で葬られた。中山氏もいうように、今やユーザーはクリエイターでもある。一部の業者だけを「権利者」として保護する

    「第5権力」としてのウェブ (2/2)
    kgbu
    kgbu 2008/10/08
    ユーザはクリエータである。なるほど。そもそも、お客様は神様だったんだけどね。それがどういう意味か、みんな忘れてしまったから、いろいろとややこしいのかもしれない。Webの新しさはユーザが規制者ともなれる事か
  • 中山信弘氏「著作権法に未来はあるのか」 BLJ Online|Business Law Journal - ビジネスロー・ジャーナル

    製品・サービス < 製品・サービス ソリューション < ソリューション コンプライアンス自動化ツール 法改正の監視 法改正の影響確認 贈収賄防止 リスク対策 グローバル法令/規制対応 知的財産 ソリューション ビジネスデータ/SNS分析 サービス < サービス LexisNexis® ASONE(日法、コンプライアンス) Lexis®(米国法) Lexis® Library(英国・EU法) Lexis® CourtLink®(米国訴訟情報) Law 360(米リーガルニュース) MLex®(海外規制・摘発情報) Lexis® PSL(法務支援ツール) Lexis 360® Intelligence(フランス法) Lexis® China(中国法) お客様導入事例 < お客様導入事例 お客様の取り組みとサービス活用 セミナー・キャンペーン < セミナー・キャンペーン セミナー・イベント <

    kgbu
    kgbu 2008/06/01
    邪魔にならない法律を、というのは当たり前だけれども、それを参入障壁として利用している既得権者をどうするか、それを怠ればなにも実現しないかも。その辺をあとで読みたい。
  • 1