タグ

gadgetとhardwareに関するkgbuのブックマーク (11)

  • USBデバイスサーバー

    USB 2.0 Hi-Speed 対応USBデバイスサーバ USB HUB対応で最大 15 台までネットワークに接続可能 いよいよ発売!高速USBデバイスサーバ このたび発売された、SX−2000U2とSX−1000Uの違いはズバリ! データの伝送速度です。 従来品SX−1000Uは、USB2.0 Full−Speed。 SX−2000U2の持つ、USB2.0 Hi−Speedは、転送速度がUSB2.0 Full−Speedの約40倍と、脅威のスピードを実現しています。 SX−2000U2は、この高速なUSB2.0 Hi−Speedを採用することにより、動画など容量の大きなデータ伝送がスムーズになり、ストレスのない映像をPC上で見ることができます。 また、PSPやiPODなどに接続して、ゲーム音楽を楽しんだり(これはSX−1000Uで既にお楽しみ頂けます)と、さまざまな使

    kgbu
    kgbu 2010/02/24
    ネットワーク越しにUSBデバイスとして接続できるらしい。これまでのドライバを内蔵したプリンタサーバとかと違った発想の製品らしい。
  • MHS-PM5K | “Bloggie”(ブロギー) | ソニー

    付属:リチャージャブルバッテリーパック(NP-BK1)、A/V接続ケーブル、リストストラップ、USB接続サポートケーブル、PMB(Picture Motion Browser)(CD-ROM)、“メモリースティック PRO デュオ”(MARK2)(4GB)、360ビデオレンズ(VCL-BPP1)、360ビデオレンズポーチ他

    kgbu
    kgbu 2010/02/07
    360度パノラマビデオが撮れるレンズと変換ソフトウェアつき。フルハイビジョン撮影可能。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kgbu
    kgbu 2010/01/06
    よくできているように読める。バッテリーというか、携帯式充電機能をもっと工夫してほしいかな。
  • 私は如何にして高性能ファンレスPCから超小型LinuxマシンにMediawikiを実質数時間の作業で移行したか。

    ある日、オフィスに行くとキムラデービーの木村さんに面白いマシンがあると言うので見せて貰った。 マシンと言っても、小さい白い箱からプラグがニュッと出ているだけである。そう、一昔前に話題になったあのSheevaplugである。 Sheevaplugはニュースで見て知って居たが、実物を見るのは初めてだ。とはいっても、実際に稼働しているものを見たわけではなく箱から出したばかりのものを見せて貰っただけである。実物を見た第一印象は、軽い!小さい!の一言だ。この小さな箱でサクサクとUbuntu Linuxが動いてたったの$99(送料別)というから、俺が欲しくなるのは当たり前というものである。Sheevaplugを知らない人のために、簡単にSheevaplugのスペックを紹介しよう。 ARM 1.2GHz CPU 512MB RAM 512MB フラッシュメモリ ギガビットイーサネット SDカードアダプタ

    私は如何にして高性能ファンレスPCから超小型LinuxマシンにMediawikiを実質数時間の作業で移行したか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    kgbu
    kgbu 2009/09/19
    サーバラックに一台付けたい。
  • 【武蔵野電波のプロトタイパーズ】 第9回「憧れの機能満載デジタル式FMラジオ」

    kgbu
    kgbu 2009/08/08
    Arduinoのパーツをバラで買ってコストを浮かす、という上級者向けw
  • デジモノ生活+(プラス)eco: パソコン日和 ~HD-120U2~ (内蔵HDD換装 前編)

    我が家の共用デスクトップPCでデータ保存用に使っている 外付けHDD、BUFFALOのHD-120U2。 (HD-U2シリーズの120GBモデル) 最近になって音楽や写真でデータがかさむようになり、 もう1台外付けHDDを置けるようなスペースもないので、 中身のHDDだけを換装することにしました。 <注意書き> 以下にエレクトロニクス製品の内部紹介をしますが、 ユーザーが製品内部に触れることは安全確保上問題があり、 感電や火災といった最悪の事態を引き起こしかねません。 また、製品は極めて精密に製造されており、 静電気などちょっとしたショックで故障する可能性があります。 よって万が一、ブログに掲載されている記事を参考に分解や メンテナンスをされ、いかなる事態や損害が発生したとしても、 それらは全て自己責任にて処理して頂くよう、お願いします。 作業前に必ずUSBケーブルを外し、 コンセントを

    kgbu
    kgbu 2009/07/15
    内蔵HDDはパラレルIDE WD1200ABだったそうだ。
  • トモエそろばんのブックストッパーが素晴らしすぎます

    ブログでの引用をする時の必需品! | シゴタノ! ところで先の記事で紹介した原尻淳一さんの Reading Hacks! には、以前シゴタノ! でも話題に挙げられていた(@seven777さんリンクご教示感謝!)、トモエそろばん社製のブックストッパーが紹介されていました。「を開くために必ず2個買うべし」、という警告とともに。 このストッパーはいわゆる書見台として使う物というよりは、をのぞき込みながらメモ・ノートをとるときに一時的にを開いておくためのものです。は引用してこそのものですが、人間には手が3はありませんので、が閉じないように開いておきながらキーボードを打つことはできません。これがけっこう苦痛なのです。 早速近くの東急ハンズをチェックしたところ、いくつも売っていましたので購入してみたところ、これが便利! パソコンで入力をしながら、横目で文献から引用するときなどのストレス

    トモエそろばんのブックストッパーが素晴らしすぎます
    kgbu
    kgbu 2009/01/07
    うん、これなら本を開いて置けそうだな。俺はコレすら買えないほど貧乏なので、洗濯バサミと錘で自作すべー。あと、ひざの上で開いた状態でキープしたいときもあるんだけど、そのときは透明なプラ板とかがいいのかな
  • GAINER.cc

    Gainer(ゲイナー) Gainer(ゲイナー)はユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションのための環境です。Gainerを利用することにより、センサーやアクチュエータをPCに接続し、Flash、Max/MSP、Processingといった幅広いプログラミング環境から利用できるようになります。基的なコンセプトは以下の通りです。 プロトタイピングの段階から最終形まで用いることができるブレッドボードと組み合わせて試行錯誤しながら制作を進めることができる自分自身のモジュールを部品レベルから組み立てて理解を深めることができる複数のコンフィギュレーションの中から目的にあったものを選択できるソフトウェア&ハードウェアがオープンソースで公開されているGainerに関する「オープンソース」は次のようなことを意味します。 ユーザはGainerを無料で利用できる上級のユーザは既存のハードウェア

    GAINER.cc
    kgbu
    kgbu 2008/06/23
    [I/O][opensource]coumputerを介したインスタレーション作成するときのツールキット。あそべそう。
  • メカロボショップへようこそ — メカロボショップ

    フィジカルコンピューティングデバイス モータコントローラー・ドライバー サーボモータ製作用コントローラー等 各種センサー 電子ジャイロ 超音波センサー等 S.T.L.JAPAN 超小型ギアモーター サーボモーター 利根川精工・フタバ・近藤科学 その他のロボットパーツ 円形基板・自走ロボット用シャーシ等 手書きCADソフト 誰でもかんたんに使いこなせるCAD モーター 電子部品 タミヤテクニクラフトシリーズ メカロボショップはが運営するモノ作りの支援ショップです.また、弊社はアミューズメントロボット製作、メカトロアート、メディアアート、メカトロニクス関連、エレクトロニクス応用機器のシステム構築につきましても長年の経験と実績を持っております(弊社沿革 / 弊社ジェネラルマネージャープロフィール).ショップでの販売商品に限らず、お客様の作りたいもののイメージを形にする企画立案

  • 網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発

    ブラザー工業はこのほど、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID)の試作機を開発した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。あたかも目の前に映像が存在しているかのように、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる。 通常のヘッドマウントディスプレイとは異なり、網膜に映像を投影する仕組みのため、眼鏡型といってもレンズなどはついていない。他人に映像が見えることがないため、機密情報などを映したとしても、のぞかれる心配がないという。 重さは25グラムで、従来の試作機の1000分の1以下に小型化した。商用化の時期は未定だが、RIDで回路図を確認しながら、サーバのメンテナンスをする――といった利用を想定している。 関連記事 眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大

    網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発
  • 1