タグ

2008年4月17日のブックマーク (6件)

  • 網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発

    ブラザー工業はこのほど、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID)の試作機を開発した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。あたかも目の前に映像が存在しているかのように、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる。 通常のヘッドマウントディスプレイとは異なり、網膜に映像を投影する仕組みのため、眼鏡型といってもレンズなどはついていない。他人に映像が見えることがないため、機密情報などを映したとしても、のぞかれる心配がないという。 重さは25グラムで、従来の試作機の1000分の1以下に小型化した。商用化の時期は未定だが、RIDで回路図を確認しながら、サーバのメンテナンスをする――といった利用を想定している。 関連記事 眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大

    網膜に映像を投影する眼鏡型ディスプレイ、ブラザーが開発
  • なるたび

    「なるたび」にご訪問いただき、ありがとうございます! 管理人のMiyuです。 「なるたび」は、over50代の過ごし方について考えるブログです。 人生これから!仕事趣味・旅を通して 「来の自分になる」 「夢を叶える自分になる」 をテーマに、アラ還女子の旅(人生)をお伝えしていきます!

    なるたび
  • 引き続き・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    上海を除いては安定した動きになっています。金融機関の決算発表もぼちぼち出てきており、あまり悪くない、という意見もあれば、収益見通しについてはこれはあてにならん、など様々な意見が出されていますが、これまでの経験から言うと収益見通しは相当甘そうな気がしないでもない、ですね。 一方でバーゲンハンティングの動きも一部には見られ、いよいよ動きだしますかね。 今回のバーゲンハンターの中心は明らかにSWFとアラブの王族。いろいろな会議がアブダビやらシンガポールで開かれているのが特徴で、アメリカの有力投資家自体が彼らを取り込もうと必死になっていますね。ウィルバー・ロスはアブダビへ、ウォーレン・バフェットはシンガポールへということらしい・・・様変わりですね。 いずれにせよ、力のある投資家は動きたいでしょうね。これぞリスクテーカーの領発揮といった所。 さて、上海、というか中国ですが、まあ、これだけ上がったか

    引き続き・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/04/17
    なぜ上海の市場の下げが今きついか。中国のピークアウトは意外に早いので、見切売りもあるんじゃないか、という話。人口構成ってのはウソつけないよねぇ。一方、消費の伸びはまだ先があるだろうけど。
  • 階級闘争

    今回の金融危機の中心にある問題の一つがCDOなど証券化商品の流動性欠如と価格下落であることはご存知のとおりですが、CDO内部では投資家による「階級闘争」が始まっているという記事がFTに書かれていました(4月15日付け”’Tranche warfare’ breaks out over CDOs”) ご存知のとおりCDOなどの証券化商品は多数のアセットをプールにしてそこからのキャッシュフローを束ねて投資家に分配するものです。一般にいくつかのTranche に分けられ、上位のもの(最上位はSuper-senior)は下位のものより優先的に定額のキャッシュフローの配分を受けられ残余財産分配においても当然優先します。言い換えれば上位の投資家は下位のTrancheの投資家が先に損失をかぶってくれるために安全性が高いとしてAAAなどの高い格付けを得ていたわけです。気をつけなければいけないのはシニアと称

    kgbu
    kgbu 2008/04/17
    リスクは高いが利回りが高いCDOのクラスを買ったはいいが、利回りが低いけれど差し押さえとかの権利がある投資家が、「お金にしなさい」といえば、ハイそれまで、という、債券の基本的リスクで争いがあるとか
  • Libertarian Paternalism - 池田信夫 blog

    自由主義的な家父長主義というのは形容矛盾で、読むと気分が悪くなりそうだが、これは一種の冗談で、まじめにいうと「これまで非現実的な『合理的経済人』を想定して行なわれてきた制度設計を、もっと現実的な人間の行動にもとづいて考え直す」ということだ。 新古典派経済学では、人々はすべての問題について効用最大化の選択を行なうことになっている。しかし、たとえばあなたが職場に行くとき、何時に起きて朝で何をべ、どんな服を着て何時に家を出るか・・・など多くの問題があり、それぞれについて多くの選択岐があるので、すべての選択肢について効用最大化の計算をしていると、組み合わせの爆発が起きて、会社に遅刻してしまう。 だからあなたが取る行動は、いつも同じ時間に起きて同じような朝をとり、同じような服で同じ時間に家を出るという習慣的な行動だ。実験経済学でも、人々の行動のほとんどは積極的な選択の結果ではなく、習慣によ

    kgbu
    kgbu 2008/04/17
    経済合理性で人間はできているわけじゃないという話。明日は今日と同じ。人間を誘導するなら、デフォルトの選択肢をいじればいい、とかいう話とか。
  • SeeIn開発日誌 - kickstartによるXen(DomainU)の自動インストール~kickstartファイルの作成~

    さて、今回のメインともいえる説明に入ります。 まず、「kickstartファイル」とはなんぞや?という点について簡単に説明すると。 RedHat EnterpriseLinuxのクローンであるCentOSはインストーラーに「Anaconda」を採用しており 対話型(「グラフィカルモード」または「テキストモード」)および非対話型(以後、自動インストール)の 両方をサポートしています。 kickstartファイルとは、この自動インストールを行う際にインストーラーで自動的に設定する 各種設定パラメータを記載するファイルです。 ※例えば、SELinuxの設定や、言語の設定等 記載する内容としては、基的に対話型のインストールで設定する内容と同様ですが、 「kickstartファイル」を利用した自動インストールの場合、 インストール後に実行するスクリプトの指定等も行える為、 インスト

    kgbu
    kgbu 2008/04/17
    kickstartを使ったXenのDom-Uのインストール方法。設定ファイルをネットワークでアクセスさせるために、自前でhttpdを動かすところがミソ