中東の衛星テレビ局アルジャジーラは22日、リビアのオベイディ公安書記(公安相)が反体制デモへの支持を理由に辞意を表明し、軍にデモ参加を呼び掛けたと報じた。41年以上にわたる最高指導者カダフィ大佐(68)の独裁体制の亀裂が一層深刻化した。 追い詰められたカダフィ大佐は22日夕、テレビ演説で「私はリビアを去らない。殉教者としてこの地で死ぬ」と述べた上で、23日に行う体制支援デモに国民の参加を呼びかけた。 だがロイター通信によると、22日、エジプト国境から陸路でリビア入りした記者のルポとして「リビア東部はもはやカダフィ大佐の支配下にはない」と報じた。北東部の中心都市トブルクは反体制派が制圧してから3日となり、軍兵士は「ここでは住民と軍が一致協力している」と語った。 在留邦人の脱出も始まった。在リビア日本大使館の当局者は22日、在留邦人のうち約20人が同日中にもトリポリ国際空港から出国する方
問1 この1年,国内では「消えた高齢者」問題など,暗い世相を反映した社会問題や事件があった一方で,全国の児童施設に「タイガーマスク」の主人公を名乗る人たちから善意のプレゼントが相次ぐなど,人の温かさを感じさせるニュースもありました。この1年を振り返り,殿下の印象に残った社会の出来事と,ご自身の50代最初の年がどのような年だったかお聞かせください。また,天皇,皇后両陛下のご意向で英国のウィリアム王子の結婚式へのご夫妻での出席が検討されているとのことですが,訪英についてのお考えもあわせてお聞かせください。 この1年を振り返りますと,日本では,昨年の夏,各地で猛暑が続き,逆に冬には厳しい寒さと雪害に見舞われ,それに加えて,年明けからは,九州,霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)の噴火などがあり,自然災害が後を絶っておりません。また,海外でも,年末から1月にかけ,ブラジルやオーストラリアなどで大規模な
「エジプト 2.0」~エジプトの新しい民主社会構築のために、どうソーシャルメディアが使われているのか? 前回の記事『「エジプト革命」でソーシャルメディアが果たした役割とは?』に続き、今回は「エジプト民主革命」の今後、国創りのプロセスにおいて、ソーシャルメディアがどのような役割を果たしているのか、その萌芽となるようないくつかの動きをご紹介したいと思います。 インターネットを通じてエジプト社会の今後必要なこと、アイディア、夢を募る試み 「エジプト革命」のきっかのひとつとなったフェイスブック・ページ「We are all Khaled Said」の運営者であり、反政府運動の中心人物の一人とされていたワエル・ゴニム氏(31歳)は、ムバラク大統領後辞任直後に、あるウェブサイトを立ち上げました。 サイトの名前は「Egypt 2.0, what does we need? What are our dr
[映画.com ニュース] ハリウッドで、日本アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の実写映画化プロジェクトが進行していることがわかった。 米Deadlineによれば、「トゥルー・グリット」の製作会社であるスカイダンス・プロダクションズが、1970年にアメリカで放送された「宇宙戦艦ヤマト」の英語版「スターブレイザーズ」の映画化権獲得に向け交渉中だという。 第83回アカデミー賞作品賞にノミネートされている「トゥルー・グリット」の製作総指揮を務めたデビッド・エリソンが、プロデュースを手がける。エリソンは、「ユージュアル・サスペクツ」「ワルキューレ」などで知られるクリストファー・マッカリーに脚本を発注する予定。 「宇宙戦艦ヤマト」のハリウッド実写化プロジェクトは過去にもあり、米ハリウッド・レポーター誌によれば、90年代には米ディズニーが企画を進め、06年には製作会社ベンダースピンク(「ザ・リング」「バタフライ
「エジプトで起きていることを見て思いました。『なんてひどい混乱か』と」。西側の教育を受けた上海メディアグループのテレビキャスター、潘小リ(リ=王へんに楽)はこう話し、中国人にとって主な関心事は公共の秩序であり、就業の機会であり、生活を改善させるチャンスだと言う。 同じくらい強いのは、次第に高まる中国の国際的な影響力に対するプライドだ。これをエジプトと比べてみるといい。同国では30年間にわたる失政が、経済の停滞と国家的な漂流感を生み出した。 投獄されているノーベル平和賞受賞者の劉暁波氏の友人で、人権活動家の滕彪氏は、エジプトの教訓は検閲と恐怖心のせいで鈍ってしまった面があると話す。しかし、無関心と高まる富も一定の役割を果たしているという。 「一般の人々は、ほかの国々で起きていることにあまり関心がない。大勢の人が洗脳されていて、政治の話題に興味がない」 滕氏が指摘するように、中国では毎年8万~
1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/02/17 23:23:01国内企業が海外採用を増やして国内採用を減らしたり、採用条件にTOEICスコアを課すのはおそらく正しい。 企業がこれから生き残っていくには、海外市場に打って出るための人材が必要なのだろう。 しかし、非常に釈然としないものを感じる。 こういう採用方針を決めた経営者は、ユニクロや楽天みたいな創業社長を別にすれば、 従来の国内オンリーの新卒採用で入社して、特段英語力を問われることもなく出世した人たちで、 熾烈な出世競争はあったかもしれないが、それも同じ会社の同期との競争だったに過ぎず、 世界中の人たちと能力を競って生き残ったわけではない。 海外の経営のプロフェッショナルとCEOの椅子を奪い合ったわけじゃないだろう。 それなのに、これから社会にでる若者には、平然と国際競争力を要求するわけだ。 自
最高裁の判断に驚きがありましたが、判決文を読んで、考えてしまいました。 日経 2月18日 武富士元専務への課税取り消し 2000億円還付へ 最高裁判決 その最高裁判決は、既に裁判所のWebに出ています。 平成23年02月18日 最高裁判所第二小法廷 贈与税決定処分取消等請求事件 (判決文) なお、判決文に須藤正彦裁判官の補足意見があり(10ページからです)、この補足意見がこの判決に関して多くを語っていると思います。私も、このブログの続きを読むに文章をコピーしておきます。 1) 事実関係 武富士創業者、武井保雄氏は、オランダに非公開有限責任会社を設立し、この会社に武井保雄氏とその妻が保有する武富士株式15,698,800株を譲渡した。やり方としては、現物出資を下のだと思います。なお、15,698,800株は、2000年3月末時点での発行済み株式(自己株式を調整後)11.6%に相当しました。
「裁判が済むまで党を離れてくれないか」――党員資格停止処分につながる菅直人首相からの勧告を小沢一郎・元民主党代表が暴露したのは、「記者会見」の場だった。ただし、この会見を主催したのは、これまでの新聞やテレビ、通信社が加盟する記者クラブではない。フリーやインターネットの記者らが作る「自由報道協会」である。 事実、新聞各紙は軒並み、この会見に否定的だった。たとえば産経のネットニュースは2月11日、〈小沢氏、会見はお気に入りの「自由報道協会」(仮)で 新聞・テレビ記者に「質問の自由」なく〉との見出しを打ち、次のように報じた。 〈同協会は「主催者がわかる形での報道」を出席条件に提示。このため一部報道機関は出席を取りやめた。新聞・通信社、テレビ局の記者ら十数人が出席したが、質問の機会はなかった〉 自由報道協会の広報を務めるフリーライターの畠山理仁氏によると、「一部報道機関」とは読売新聞だという。 「
お客様には大変迷惑をお掛けしております。 遅くなりましたが、ご説明させて頂きます。 12月の半ば頃に営業の方がいらして話を聞きました。 当初の話では1月にグルーポンの掲載を予定しておりました。 しかし12月26日の前日に電話をもらい急遽掲載が決まりました。 お陰様でクーポンは1700枚売れました。 平日、土日共にたくさんのお客様にご来店頂きました。 事件の発端はクーポンの偽造から始まりました。 その後のグルーポンの対応が遅く、よくありませんでした。 料金の支払いについても当店は大企業とは違い、 個人経営の小さなお店なので正直厳しいのが実状でした。 このまま6月までグルーポンを継続することは当店の宣伝、 リピーターの獲得どころか、存続さえ危ぶまれる状態に陥ってしまうと 判断し、今回の中止という苦渋の決断をしました。 これから非難や中傷を受けることも覚悟の上です。 まだまだ未熟者ですがこれから
(12/04)【三重】「心は女なのに なぜ入ったらいけないのか」…女性用風呂で体を洗っていた男(43)を起訴 (12/04)【東京】「金かヤキかタイマンか選べ」タイマン選んで勝った男子高校生に 負けて逆上した少年と仲間20人が暴行 防水工の少年ら3人逮捕 (12/03)【NHKニュース速報】インドネシアの火山で大規模噴火 津波の有無・日本への影響調査 気象庁 (12/02)経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増 「コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで」 (11/20)自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は (11/20)金沢競馬場でレース中に照明22基が一斉消灯…騎手3人が落馬、うち2人が病院搬送 (11/11)【新潟】牛舎にやせたクマが入ってきて…牛と一緒に餌を食べる 牛20頭に被害なし (11/11)クレジットカード決済で全国的な障害 スーパ
「女性や子どものもの」というイメージが強いぬいぐるみだが、男性の39.5%が会社や家などの身近な場所にぬいぐるみを置いていることが、花王が22日に発表した調査でわかった。ぬいぐるみを身近な場所に置いていると答えた女性は51.5%で、男女差は12%だった。 漫画やアニメ、アミューズメントパークのほか、現在すっかりお馴染みになった全国各地の“ゆるキャラ”の効果なのか、「好きなキャラクターがいる」と答えた男性は78.0%、女性は87.7%。こちらも男女差は10%程度で、“ぬいぐるみ好き”“キャラクター好き”は性別を問わないことが垣間見える結果となった。 同調査は『ビオレ毛穴すっきりパック』から誕生するキャラクター“毛あなぐま”の誕生を記念し企画されたもの。2月8日~10日、全国の男女4553名(男性914名、女性3639名)10~58歳を対象にインターネットで実施している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く