タグ

2011年12月17日のブックマーク (16件)

  • 全世界の音楽CD売上やデジタル販売の現状がよくわかるデータまとめ

    by zivpu いま全世界の音楽産業はどうなっているのか、実際問題、CDの売上はどうなっているのか?デジタル販売は順調なのか?という気になる各種データをまとめたものがGrabStats.comにて公開されています。 Music Industry Statistics, Industry Figures, and Information - GrabStats.com まずは世界の音楽産業の動向から。表の数値の単位は億円です。 (単位:億円) 「音楽産業全体の売上」とはレコード会社、音楽出版社、音楽家、楽団員、作曲家、コンサートの開催地や興行会社などが得た総収入で、CDなどのパッケージ、オンラインやモバイルでのデジタル音楽音楽出版、およびライブやコンサートでの収入も含んでいます。こうしてみると、ここ6年間、売上は増え続けています。 「レコード産業」とはパッケージ販売とデジタル音楽の販売を

    全世界の音楽CD売上やデジタル販売の現状がよくわかるデータまとめ
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    "「動画サイトやファイル共有ソフトのせいでCDが売れなくなっている」という論調を見かけますが、こうして数字を見ると、デジタルデータの販売が行われるようになったので便利な方へと人が流れただけ"
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    エガちゃんの至言を聞くと、いろいろ辛い事があったけど何とか生きていこうという気分になる。
  • 「楽しい!」を仕事にしよう。/知的労働の急激な陳腐化とゲーム化する「仕事」 - デマこい!

    就活デモの悲痛さは、参加者が既存の「勤労」に疑問を持ちながらも、「雇われる」という生き方のロールモデルしか持っていないところにある。 「大学でしっかり勉強してもいいだろう?」 「新卒一括じゃなくてもいいだろう!?」 ――と、口にしながら、二言目には「だから雇ってくれ」と言うしかない。学生たちの立場はあまりにも弱く、彼らのシュプレヒコールは虐待される子犬の悲鳴のようだ。噛みつく牙を彼らは持っていない。 就活生に限らず、いまの私たちは「仕事」の意味を問い直されている。まともに就職をしても、サービス残業まみれで有給休暇もろくに取れない人生が待っているだけだ。内定の取れない学生は、しばしば「大学院進学は最後の手段」だと言う。しかしマスターに進めば就業可能な職種は狭まるし、ポスドクの自殺率はおそろしく高い。それを考えると、進学は地獄への片道切符のように見えてくる。 多くの学生にとって「就職」こそが最

    「楽しい!」を仕事にしよう。/知的労働の急激な陳腐化とゲーム化する「仕事」 - デマこい!
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    現在最も求められている人材は「新しく雇用を生み出す事のできる人物」。なので起業できるアイデアのある人は起業してほしいし、人生の早いうちから経験を積むと有利。今の所電通に悉く潰されてきたけど私も頑張る。
  • 『若者が自殺で1時間に1人亡くなる日本-仕事に殺される20代はこの6年で5倍増』

    先のエントリー「急増する20代の就職失敗自殺・生活苦自殺・失業自殺-若者の死因トップが自殺なのは先進国で日だけ」 に続けて、「若者の生きづらさ」を示すデータをいくつか紹介します。 自殺予防総合対策センターの「性・年齢(5歳階級)別の自殺の年次推移」(→※PDFファイル) によると、近年は1993年の自殺率17.2(※10歳以上)を底にして増加傾向にあります。1993年と比較した2009年の自殺率の増加を、年齢別にグラフにしてみました。 上のグラフにあるように、20~24歳はこの16年間で2.1倍と他のどの年齢層よりも自殺率が増加しています。つづく25~29歳は1.94倍で、あわせて20代はちょうど倍増していることになります。この16年間でもっとも「生きづらさ」が増したのは20代と言えます。 警察庁のサイトに現在アップされている自殺関連データは2004年以降のものです。2004年は2007

    『若者が自殺で1時間に1人亡くなる日本-仕事に殺される20代はこの6年で5倍増』
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    現在の日本では若者が1時間に1人亡くなっている。自殺の原因は「勤務問題」がトップ。労働者の需要と供給のバランスが崩れているので会社員の労働環境はどんどん悪化する一方。
  • 原発事故直後、東電が下請け会社に「死んでもいい人間を集めろ」と指示していたことが判明:ハムスター速報

    原発事故直後、東電が下請け会社に「死んでもいい人間を集めろ」と指示していたことが判明 Tweet カテゴリ東京電力 1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 20:56:51.30ID:QUIPP5bB0 福島第一原発に作業員として潜入し、働きながら隠しカメラなどで取材を行っていた、 ジャーナリストの鈴木智彦氏が、著書「ヤクザと原発 福島第一潜入記」の発表に併せ、外国特派員協会で会見を開いた。 鈴木: 事故直後、東電は各社に死んでもいい人間を集めてくれと指示しました。 その時、原発内に入るのに放射能管理手帳は必要なかった。健康診断などもなかった。実際、そういうパニック状態だったことは間違いないが。 ところが東電は、当時の名簿、健康診断結果を出せと、先月あたり下請けに言ってきた。 もう辞めた人もいるし、あの状況下で誰が入ったかも正確にわからないし、3月4月に働くための健

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    綺麗事に聞こえるかもしれないが本当は「死んでもいい人間」というのはどこにもいないと思う。人の肩書きで命の軽さが決まる物ではない。
  • 「いつでも動かせる状態にしてある」 戦艦大和の主砲造った旋盤 健在

    1 :西独逸φ ★:2011/12/16(金) 19:07:32.31 ID:???0 旧日海軍の戦艦「大和」が呉市の旧呉海軍工廠(こうしょう)で完成して16日で70年。 大和の主砲を製造したドイツ製の大型旋盤が今も、兵庫県播磨町の機械加工メーカーの 工場に予備機として置かれている。 当時、世界最大の主砲を削った旋盤は戦後、 造船業などの発展に貢献。ものづくりの現場に座り続ける。 大和の製造に使われ現存する主要機械は、強度試験機を除くとこの旋盤だけ。 ドイツの機械メーカー、 ワグナー社製。一部分解されているが、組み立てると長さ約20メートル、 重さ約150トンになる。 現在、船舶用や発電所用の大型部品の加工を手掛けるメーカー、きしろ(兵庫県明石市)の 播磨工場にある。棒状の鋼材を軸を中心にモーターで回転させ刃物を当てて削る。 旧日海軍は1938年、旋盤を輸入し、旧呉工廠に設置。長さ21

    「いつでも動かせる状態にしてある」 戦艦大和の主砲造った旋盤 健在
  • had better と should の違い - やり直し英会話入門

    先日お役立ちフレーズで You might want to というソフトなアドバイスや提案の表現をとりあげましたが、 今回は had better と should の違いに注目したいと思います。 どちらも 「 ~ した方がよい 」 と相手にアドバイスを与えたい時に使えますが、 had better のほうがきつい言い方、というのはお聞きになったことがあるかもしれません。 You can use had better when you warn somebody that they must do something. と書いてある文法書もあります。warn と must という単語からも、軽いアドバイスではないことがうかがえますね。 では具体的にどのように違うのでしょうか? ポイントは 2 つです! ポイント 1 had better は一般的な場面はなく、特定の場面で使われます。 sh

    had better と should の違い - やり直し英会話入門
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    had better は一般的な場面はなく、特定の場面で、そのアドバイスに従わないと、問題や危険がおこる時に使われる。
  • 公海に浮かぶ、巨大な「船のオフィス」計画

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    就労ビザがとりにくい外国籍の起業家たちのための「船のオフィス」。
  • アジア白物家電が進化! “日本でありえない多機能競争”とは? - 日経トレンディネット

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    香港・中国の富裕層の生活事情に合わせて進化する白物家電の数々。小型スチームアイロンや3段型スチームクッカーなど、地元に住んでいる人々の需要に合わせた物が多い。
  • ソーシャルメディアにおける対称性と言論空間としての特性 - Nothing ventured, nothing gained.

    自分が積極的に利用するソーシャルメディアとしては以前はTwitter一辺倒だったが、今はTwitter、Facebook、Google+をそれぞれ使い分けている。もともと、Twitterしか使っていなかったというのが原因ではあるが、それぞれの特性が自分なりに見えてきたことも使い分けができるようになった理由だ。 使い分け方としては公共空間にダダ漏れしても構わないものはTwitter、プライベートなものはFacebook、少し固めの議論が発生することも想定するものはGoogle+などと漠然と使い分けていたのだが、使い分けの1つの軸としてソーシャルメディアとしての対称性があることが自分なりに見えてきた。 ソーシャルメディアにおける対称性 対称性とは対話相手とソーシャルストリームを完全に共有しているかどうかで決まる。言い方を変えると、自分の発言を読めている相手の発言も自分が読んでいる場合、それが対

    ソーシャルメディアにおける対称性と言論空間としての特性 - Nothing ventured, nothing gained.
  • 自己紹介サイト「前略プロフィール」、1月からザッパラスが運営

    ザッパラスは12月15日、楽天が運営するプロフィールサイト「前略プロフィール」の事業を譲り受ける契約を締結した。事業譲渡は2012年1月1日を予定している。 ザッパラスは、携帯やスマートフォン向けに占いなどのデジタルコンテンツを提供している。今回、前略プロフィールを譲り受けることでデジタルコンテンツの拡充を図るとしている。 前略プロフィールはニックネームや趣味など65項目の質問に回答することで、自己紹介ページを作成できるプロフィールサイト。PC、モバイルの両方に対応し、写真のアッフロードやつぶやき投稿などもできる。

    自己紹介サイト「前略プロフィール」、1月からザッパラスが運営
  • ふみ通:古賀史健のblog | 工藤公康さん。

    先日、DeNAの監督就任交渉が決裂した工藤公康投手が、 現役引退を発表されました。 西武、ダイエー、巨人、横浜、そして再び西武と渡り歩き、 実働29年間で通算224勝をあげた大投手です。 今日はその工藤公康さんの話をさせてください。 ときは1999年、当時工藤投手が在籍していた福岡ダイエーホークスが 中日ドラゴンズを破って日一に輝いたシーズンオフにさかのぼります。 自身はパリーグMVPに輝き、女房役の城島健司捕手は一人前に育ち、 まさにホークス黄金時代の幕開けを予感させたシーズンオフ。 ダイエー球団側は、日一最大の功労者と思われる工藤投手に対し、 あまりに誠意を欠いた契約交渉を行いました。 もう10年以上前のことなので細かいことは忘れてしまいましたが、 工藤投手と球団側がメディアを介してバッシングし合う典型的な泥仕合となり、 やがてFAによる巨人移籍が浮上してきます。 そこでホークスフ

    ふみ通:古賀史健のblog | 工藤公康さん。
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    先日現役引退を発表した工藤公康投手は、「ホークスに残って」との嘆願書を送った15万人のファン全員に住所と宛名が直筆で書かれたハガキを送っていた。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    #フォロワーが体験した事が無さそうな体験 まとめ。自分のネタはネット上に書けないのがちょっと残念。
  • 人気ドラマの俳優は逃亡中の容疑者だった!13年前の強盗事件で―中国|レコードチャイナ

    2011年12月14日、広州日報(電子版)は、中国の人気テレビドラマに数多く出演していた俳優が13年間逃亡中の強盗犯だったと伝えた。 【その他の写真】 今月7日に浙江省金華市で警察に逮捕された吉思光(ジー・スーグアン)容疑者(39歳)。1998年12月6日夜、黒竜江省チチハル市の路上で、仲間と3人で共謀して同市公安局鉄鋒分局の警官とそのを襲い、金品を強奪した容疑で全国に指名手配されていた。関係者から有力情報を入手していたチチハル市公安局は今月7日、浙江省で同容疑者によく似た人物を発見。人であるとの確証を得て逮捕に踏み切った。 吉思光容疑者は事件後すぐに「山東省出身の張国鋒(ジャン・グオフォン)」と名乗り、広東省深セン市に潜伏。各地を転々とした後、浙江省金華市の映画村・横店影視城でエキストラとして働いたという。だが司会やアナウンサーの経験を持つ吉容疑者はすぐに大物プロデューサーらの目に留

    人気ドラマの俳優は逃亡中の容疑者だった!13年前の強盗事件で―中国|レコードチャイナ
  • ビートルズのハードデイズナイトのイントロのコードがついに分かった!(動画)

    ビートルズのハードデイズナイトのイントロのコードがついに分かった!(動画)2011.12.16 13:0012,056 satomi テープ逆回転じゃなかった! ビートルズの『A Hard Day's Night』の出だしで鳴るジャ〜ンのコードは永遠の謎とされてきましたが、なんとなんとCBCラジオのランディ・バックマン(Randy Bachman)氏が解読しちゃいましたよ! ビートルズの全マスターテープをデジタル保存しているアビー・ロード・スタジオに直にお邪魔して、音楽制作ソフトでパート別に再生して耳で拾いました。 以下の後半で種明かしをしています。 (訳) 去年(ビートルズのプロデューサー)ジョージ・マーティンの息子ジャイルズ・マーティン(Giles Martin)の招きで普通は入れないアビー・ロード・スタジオに入れてもらった。で、そのとき彼が言ったんだ。 「ビートルズのソーステープはこ

    ビートルズのハードデイズナイトのイントロのコードがついに分かった!(動画)
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    「永遠の謎」とされていたビートルズ"Hard day's night"の冒頭のコードがアビー・ロード・スタジオに残されていたマスターテープを解析する事によって判明。最初にインパクトのあるコードが鳴りそれがフックになっている。
  • Qetic

    Feature 書道×ヒップホップの現在地——書道家 万美 / MAMIMOZI、幕張メッセで筆をふるう Interview

    Qetic
    kinghuradance
    kinghuradance 2011/12/17
    こうして訳すとJ-POPの歌詞みたいだ。